X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part84

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 7201-RCge)
垢版 |
2020/06/06(土) 01:01:45.11ID:TTOcLWKU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
  ↑
この文字列を1行目と2行目に書き込んでスレ立てして下さい

■バッファロー公式
Wi-Fi(無線LAN) : AirStation
https://www.buffalo.jp/product/category/wireless-lan.html

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 64 【Wi-Fi】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1578661033/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part83
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1582807073/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0806不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-fzp+)
垢版 |
2020/07/26(日) 03:31:12.73ID:lRu2RV510
>>804
プロバイダー変えて治るならいいんですけど違約金が…。
>>805
光ファイバーが部屋まで来ててONUからルーターに接続してます。
スト5以外は全く問題なくて、ルーターとゲームの相性ぽいんです。同じ設定にしててもルーターによって挙動が違うので。
0808不明なデバイスさん (ワッチョイ 1354-v8di)
垢版 |
2020/07/26(日) 07:43:07.45ID:5kMQv8RQ0
>>807
それしか知らんのだろうね。
0809不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-8Xcr)
垢版 |
2020/07/26(日) 07:45:45.78ID:YRF55Anf0
>>783
そう無駄でもない
IPv6への移行はいずれ発生するからその準備ができた
あとはクソムカツクNTTだけに頼らなくてよくなった
NTTも全国民を面倒見なくてよくなってにっこり
0810不明なデバイスさん (ワッチョイ 1354-v8di)
垢版 |
2020/07/26(日) 08:27:48.53ID:5kMQv8RQ0
>>809
NTT依存率が下がったら、収入確保のためになんか法律できるぞ、きっと。
0811不明なデバイスさん (スップ Sd73-+KH8)
垢版 |
2020/07/26(日) 09:38:17.75ID:KnAGcNKMd
むしろ議員をたらし込んでバックボーンをNTTに格安で回線提供させる法を作ってNTTよりちょっとだけ低価格でボロ儲けする企業があるから回線代が下がらない
純粋に自前設備で勝負する企業同士が競争せんと費用もサービスも良くならない闇
0812不明なデバイスさん (アウアウクー MM05-C/j1)
垢版 |
2020/07/26(日) 17:29:01.09ID:erA3zhsKM
でも日本のIPv4 over IPv6ってかなり強力な非関税障壁として機能しているよなあ
ここを海外に合わせていたらあっという間にTP-LINKとかASUSとかNETGEARとかに市場を掻っ攫われていたと思うよ
0813不明なデバイスさん (アウアウクー MM05-C/j1)
垢版 |
2020/07/26(日) 17:30:05.29ID:erA3zhsKM
ガラパゴス規格のうちは日本メーカーしか売れない
ガラケーもそうだったがiモードとかいう独自規格じゃなくなってから
アップルとサムソン電子とHUAWEIにシェア一気に持っていかれた
0817不明なデバイスさん (ワッチョイ fbc7-h1M8)
垢版 |
2020/07/26(日) 21:21:59.77ID:CNJgCAIl0
↑やっぱいいっす
0819不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-fOmF)
垢版 |
2020/07/26(日) 23:03:38.72ID:Eu5s40bn0
てかゲーム命ならマシン1台ONUに直結でいいじゃん
0820不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 23:19:11.18ID:lRu2RV510
>>818
PCは同じでNICはintel I217-V です。

イーサネット 5 フロー制御 受信/送信 有効 *FlowControl {3}
イーサネット 5 割り込み加減 無効 *InterruptMo... {0}
イーサネット 5 IPv4 チェックサムのオフロード 無効 *IPChecksumO... {0}
イーサネット 5 ジャンボパケット 無効 *JumboPacket {1514}
イーサネット 5 大量送信オフロード V2 (IPv4) 無効 *LsoV2IPv4 {0}
イーサネット 5 大量送信オフロード V2 (IPv6) 無効 *LsoV2IPv6 {0}
イーサネット 5 RSS キューの最大数 2 キュー *NumRssQueues {2}
イーサネット 5 プロトコル ARP オフロード 無効 *PMARPOffload {0}
イーサネット 5 プロトコル NS オフロード 無効 *PMNSOffload {0}
イーサネット 5 パケット優先度と VLAN パケット優先度と VLAN 有効 *PriorityVLA... {3}
イーサネット 5 受信バッファ 512 *ReceiveBuffers {512}
イーサネット 5 受信側スケーリング 無効 *RSS {0}
イーサネット 5 RSS ロード・バランシング・... NUMA スケーリング・スタティ... *RSSProfile {4}
イーサネット 5 速度とデュプレックス オートネゴシエーション *SpeedDuplex {0}
イーサネット 5 TCP チェックサムのオフロー... 無効 *TCPChecksum... {0}
イーサネット 5 TCP チェックサムのオフロー... 無効 *TCPChecksum... {0}
0821不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 23:20:22.05ID:lRu2RV510
イーサネット 5 送信バッファ 512 *TransmitBuf... {512}
イーサネット 5 UDP チェックサムのオフロー... 無効 *UDPChecksum... {0}
イーサネット 5 UDP チェックサムのオフロー... 無効 *UDPChecksum... {0}
イーサネット 5 Wake On Magic Packet 無効 *WakeOnMagic... {0}
イーサネット 5 Wake on Pattern Match 無効 *WakeOnPattern {0}
イーサネット 5 アダプティブ インターフレー... 無効 AdaptiveIFS {0}
イーサネット 5 リンク速度バッテリ セーバー 無効 AutoPowerSav... {0}
イーサネット 5 省電力イーサネット オン EEELinkAdver... {1}
イーサネット 5 PME をオンにする 無効 EnablePME {0}
イーサネット 5 割り込み加減率 オフ ITR {0}
イーサネット 5 レガシースイッチ互換モード 無効 LinkNegotiat... {1}
イーサネット 5 リンク・ステート・イベント... 無効 LogLinkState... {16}
イーサネット 5 ギガビット マスター スレー... 自動検出 MasterSlave {0}
イーサネット 5 ローカル管理されるアドレス -- NetworkAddress {--}
イーサネット 5 パワーダウン時に速度を落とす 無効 ReduceSpeedO... {0}
イーサネット 5 システム無動作時の節電機能 無効 SipsEnabled {0}
イーサネット 5 リンクを待機 自動検出 WaitAutoNegC... {2}
イーサネット 5 Wake on Link 設定 無効 WakeOnLink {0}
0825不明なデバイスさん (ワッチョイ 69e6-Vx47)
垢版 |
2020/07/27(月) 01:19:27.49ID:FaMswpli0
>>806
障害が起きていて回線が使い物にならないなら解約理由になり得る。
電話でカチコミすれば通る可能性あるよ。
0826不明なデバイスさん (ワッチョイ 5161-XcUI)
垢版 |
2020/07/27(月) 05:40:47.29ID:uZ7IJhsN0
すいません質問させてください
WHR300HP2を大昔に購入し使ってます…
回線速度もpingも普段と変わらないのにやたらロード?時間みたいなのが発生して困ってます
グラブルのスキルを押しても発動に時間かかったりで待ってると回線が切れます…
回線が不調な時とかは大体モデムとルータのコンセント挿し直しで直ってたのですが何しても症状がおさまりません。
故障なら買い直そうと思うのですが、ルータの上から3番目のインターネットランプが点灯してないのは関係ありますでしょうか?
0828不明なデバイスさん (ワッチョイ 3961-XcUI)
垢版 |
2020/07/27(月) 08:09:12.75ID:/xn7dB4a0
>>827
3番目のランプずっと消えたままなんですよね
読み込み遅いながらもネットは使えてる時でも消えたままで原因の1つかと思って質問に来ました…
色々調べながらルータの設定画面をIEで開いたところで途方に暮れてます…
0832不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbd-v8di)
垢版 |
2020/07/27(月) 09:48:30.90ID:HaYBS0AkM
ファームウェアは最新かい?
0835不明なデバイスさん (ドコグロ MM63-Iwdt)
垢版 |
2020/07/27(月) 17:23:55.17ID:kDL+6zMsM
古い水牛ルータなんて全部捨てて良いよ
0837不明なデバイスさん (ワッチョイ 1310-5TCi)
垢版 |
2020/07/27(月) 19:01:53.73ID:QGK1AiOu0
>>824
1.ドライバが少し古いから新しいのにする
2.イーサネット 5 パケット優先度と VLAN パケット優先度と VLAN 有効 *PriorityVLA... {3}
  を両方無効にする
3.イーサネット 5 RSS ロード・バランシング・... NUMA スケーリング・スタティ... *RSSProfile {4}
  選択肢を教えてほしい
  ※Get-NetAdapterAdvancedProperty|Format-List; で出力してくれてもおk(>>818のコマンドとは違うので注意)
4.イーサネット 5 省電力イーサネット オン EEELinkAdver... {1}
  を無効にする

あと、WireShark使ってるくらいなら何か原因と思わしき点は推測つかないの?
ルータのログとかも見てエラー等々は出てない?
0838不明なデバイスさん (ワッチョイ 3934-keh3)
垢版 |
2020/07/27(月) 21:09:34.86ID:eY7S/EQp0
ブリッジモードにすると何故デバイスコントロールが見られなくなるんでしょうか?
Atermの場合はブリッジモードでも見れるようですが技術的な問題ですか?
0840不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-oJ29)
垢版 |
2020/07/27(月) 23:26:47.56ID:RphxRors0
見れるの?
うちのAPモードでもデバコン見れないけど
0841不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-keh3)
垢版 |
2020/07/27(月) 23:28:08.00ID:0Tb5JsEP0
>>837
ドライバ更新等やってみましたが結果変わらずです。
RSS ロード・バランシングの項目はドライバの更新で項目がなくなっていました。

今更気づいたんですが、WSR-5400AXに接続したPS4でネットワーク診断すると
NATタイプ3になります。WSR-1166DHPL2ではNATタイプ2です。
upnpは両方オフで設定もほぼ同じです。
ルーター変えるだけでNATタイプが変わるってあるんでしょうか?
上記2機種しか見ていませんがログには特にエラーは無いです。
0842不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-8Xcr)
垢版 |
2020/07/28(火) 00:42:41.38ID:9quND/H20
古いルータは安定してた実績があって
速度やらが気にならないなら
俺なら古いのはとっておくな
今のルータはIPv6処理がクソすぎる
環境が合わないと本体ハングアップ自動リセット無線無言死亡当たり前だからな
今はPPPだけ使います、ってのがユーザだけでは制御できなくなってきつつある
ISPが勝手に切り替えるからな
0844不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-fOmF)
垢版 |
2020/07/28(火) 01:54:19.52ID:s7IsRk0H0
>>841
いまさら一般論だけど、
NATタイプ3はポート開放が失敗しちゃってますと言われてるだけなのがフツー。
1166DHPL2ではタイプ2になるのだったら、ISP側の問題じゃないような。
でも5400AXでもポートはちゃんと手動で開けてあるのに納得いかんぞ、って質問なんだよね?
0845不明なデバイスさん (スフッ Sd33-Th33)
垢版 |
2020/07/28(火) 08:50:56.25ID:Visb1v28d
>>844
V6プラスの割り当て上ゲームに使うポートは開けれないので
どのルーターでも開けていません。
にもかかわらず挙動が違うのはなぜなのかって感じです。
ONUもルーター内蔵タイプではないので二重になってるわけでもないし。
0846不明なデバイスさん (ワッチョイ 1310-5TCi)
垢版 |
2020/07/28(火) 08:57:45.24ID:5qEspnVk0
>>844
SF5ってインバウンド用のポート開放する必要あるの?

このページの表記があれだけど、
ここに書かれているのはリモートポートで内から外へのアウトバウンドの話だよね?
http://www.capcom.co.jp/support/faq/platform_pc_sfv_0135376.html

PS4のNAT2とNAT3の判定の条件についても載ってるページがないし、
SF5スレかPS4スレで聞いた方がいいかもね
0847不明なデバイスさん (ワッチョイ 1310-5TCi)
垢版 |
2020/07/28(火) 09:02:30.80ID:5qEspnVk0
>>845
NAT2とNAT3の判定の条件が不明な以上、PS4スレで聞いてきた方がいいと思う
ルータのNAT仕様が違うのだろうけど、
何台もルータ持っててWireSharkとか使ってたりイーサネット 5になってたり疑わしい点がありすぎて
あくまで経験則だけど、ある程度分かってる人って思いこんでるところあるから

あとは、ルータのファームウェアバージョンとか書いておくといいかもしれない
0852不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-fOmF)
垢版 |
2020/07/28(火) 20:14:27.85ID:s7IsRk0H0
>>846
ふつーにそこに書いてあることを読めば、
宅内ルータでポート開放しなきゃいけないんじゃないのとしか。

で、俺には全然関係ない話なんだが調べてみると、
SF5やなんかv6plusで使えない機能が出たり不具合があるオンラインゲームの場合、
PPPoE併用環境を作ってipv4はそっちを通すみたいな対策が書いてあるとこが多いな。
つまるところそうすると、思い通りにポート開放できるからだとさ。

Buffaloの特定ルータで特定v6plus環境のときに有線が死ぬとか無線がプチプチ途切れるとかも、
意外と実は必要なポート開放ができてません問題と関係してるかもな。
そういうのって気づきにくいもんだよ。
できてるって信じ込んでるから。
サポートの言うとおりに、
バカみたいにLANから一つ一つ外しては様子を見ると案外問題が特定できたりする。
0853不明なデバイスさん (バットンキン MMd3-UaTf)
垢版 |
2020/07/28(火) 20:42:05.87ID:Rz1SJ2uSM
v6プラスでPC版ストリートファイター5の対戦だけど特に不具合なく遊べてたよ
ルーターはWXR-1900DHP3(今は使っていない)とNVR510で、どちらも問題なし

あと、5より4の方がレスポンスよくて好き
0854不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-J52m)
垢版 |
2020/07/28(火) 21:09:28.13ID:CKtsUFRc0
PS3/PS4のNAT判定はNAT1がNAT環境ではない(=本体がグローバルIPアドレスを持っており自由に通信ポートにアクセス可能)
NAT2がNAT環境下だがUPnPやSTUNにより外部からアクセス可能(ホストになれる)
NAT3がNAT環境下でUPnPやSTUNを使ってもホストになるためのポートにアクセスできないorWAN側にグローバルIPアドレスを持っていない
他のゲーム機も表現は微妙に異なるが概ね同じクラス分けされてる

症状から対処方法なんとなく心当たりあるけど5400がそういう挙動してるって事は列挙してるのどれもゲームやるようなルーターじゃないし
説明するの面倒だからRTX830買っとけ
0855不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-RnSF)
垢版 |
2020/07/28(火) 22:22:48.02ID:kZ616nBnr
うちのWZR-1750DHP
熱暴走っぽい感じで1日毎に勝手に再起動かかってたのが1時間になり10分になりとどんどん間隔が短くなって常用困難に
初期化してもファームウェア更新しても症状変わらずで引退させたんだけど、試しにDD-WRTを入れてみたらクソ安定して全く問題なくなった

何なのこれ? どんだけファームウェアがウンコなの > 駄メルコ
これならわざわざWXRに置き換えないでよかったよ、まったく
0857不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-J52m)
垢版 |
2020/07/28(火) 23:39:13.01ID:CKtsUFRc0
PSNにしろSFVにしろ必要なポート番号は書いてあっても方向までは書いてないから各自で適切な方向を判断する必要がある
しかもどっちも必須ポートが不足してるのであまり意味がない
0862不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-xE3T)
垢版 |
2020/07/30(木) 03:33:02.02ID:1txACT4x0
>>842
PPPoEだけ使いたいと思っていつの間にかIPoEで繋がってるときあるけどそういうことなの?
接続先設定いらないからまあそうなるのか・・・
何度かちゃんぽんになったことあるんだよね設定画面上でも
PPPoEクライアント機能を使用するに指定したのに[ステータス-システム-Internet]IPアドレス取得方法がOCN〜〜みたいに
操作欄では停止ボタン出てたし[internet-internet]IPアドレス取得方法もPPPoEにチェックされてたけど
古いルータと二重にしちゃおうかなと思ってるわ
0863不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-7qnb)
垢版 |
2020/07/30(木) 03:56:02.93ID:owa6r1SJd
wxr-2533dhp2を使ってて
普段はv6プラスで通信しているけど
任意のタイミングでpppoe接続にする方法がわからない
192.168.11.1を開いてpppoeの接続先リストに新規登録
通信を「有効」にしてもv6プラスのままなんだよねえ

@niftyを使ってるからv6プラスとpppoe接続は両立できるはずなんだが
他に何か考えられる原因ってある?
0864不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-xE3T)
垢版 |
2020/07/30(木) 04:15:17.33ID:1txACT4x0
AX4でもそんな感じの挙動だなぁ
設定切り替えて再起動かけたほうが確実(確実とはいってない)みたいな具合
IPv6を使用しないにチェックしても稀によくある訳が分からん状態だからパススルーさせて2台目ぶら下げたほうがマシな気がしてきたところ
0865不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-1vA1)
垢版 |
2020/07/30(木) 04:53:59.82ID:0XMNZURl0
v6プラスのまま
ってのはどうやって確認したん?
まさかラジオチェックが動かないわけじゃあるまい?
登録有効と通信切り替えは別ってやつではなくて?
WXR-1900DHP3では問題なさそうだったが
0868不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-nluB)
垢版 |
2020/07/30(木) 16:40:47.21ID:Rn1dbYGX0
WXR-5950AX12が毎日決まった時間にOCNバーチャルコネクトが切断されるって書いたけど、上に書かれてたNTP機能を使用しないにしたら切れなくなった。
0869不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e12-UdrD)
垢版 |
2020/07/30(木) 19:40:28.82ID:unZPksT/0
インターネット<--->(WAN)Aルーター(LAN)<--->(WAN)Bルーター(LAN)<--->B機器
<--->A機器
上記の接続でDMZ二重ルーターとした場合、A機器とB機器はセグメントが異なりますが
Bルーターがあるので接続できるのでしょうか?
0875不明なデバイスさん (ワッチョイ 0aba-fK/j)
垢版 |
2020/07/31(金) 20:13:01.86ID:0KcjWX7N0
どなたか詳しい方がいたらお願いします
環境はeo光マンションVDSL方式です

家電(特に電子レンジや食洗器)使用時にインターネット回線が切れます
しかし、インターネット回線が切れている時でも電話(VoIP)は問題なく使えます
その際のAirStationを見るとWirelessのランプはついていますが、Internetが消えています

今まで以下のことを試しましたが改善しませんでした
・モジュラーケーブルをノイズに強いものに変える
・2.4GHzだけじゃなくて5.0GHzも試す

AirStationはこれで3台目になります
問題は、AirStationなのか、プロバイダ提供のモデムなのか、
家電の電磁波自体がどうしようもないものなのか、全く分からず困っています
どうかよろしくお願いします
0877不明なデバイスさん (ワッチョイ ede6-iTj6)
垢版 |
2020/07/31(金) 20:42:26.44ID:GP0+c4XP0
牛ルータはタコ足しちゃダメよ
少なくとも独立させて電源取らないと意図しない切断や無線が不安定になるとか色々問題がおきる
0879不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-nluB)
垢版 |
2020/07/31(金) 20:59:27.44ID:jDX835hv0
電子レンジ、食洗機を使う瞬間に部屋の蛍光灯が一瞬暗くなるとかあれば確実に電圧落ちて切れてる
テスターあれば確認簡単なんだけど
0884不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e0f-cQJq)
垢版 |
2020/07/31(金) 22:36:33.19ID:xfmUbgCk0
>>882
気になって調べてみたらxDSLと検知器の通信で使用する周波数が被っててxDSL通信側からはノイズになって通信が不安定になるらしい
工事の時に分かるみたいだからVDSLが導入されたマンションではたぶん大丈夫なんじゃないかな
レスありがとう
0886不明なデバイスさん (ワッチョイ 41ba-fK/j)
垢版 |
2020/08/01(土) 01:03:37.29ID:s2rUI83G0
>>883>>885
ありがとうございます
電源の場所変えて、電子レンジを移動させたらマシになった気がします
ネット回線が切れる→アクセス遅くなるになった感じで
これでも使っててだいぶストレス減りました
0891不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-UD9X)
垢版 |
2020/08/01(土) 11:55:39.25ID:95e5hNQE0
家庭用通信機器のノイズ対策はフェライトよりアースだと思うけどな。
電子レンジと冷蔵庫は当然だが、もしあればFaxもだね。
0895不明なデバイスさん (ワッチョイ fa10-xE3T)
垢版 |
2020/08/02(日) 14:11:15.41ID:/Eda3TaY0
WXR-1750DHP2の有線とWi-Fiがたまにリンクダウンする問題が最近起きてないな
設定変更しながら様子見てたんだけど、何を変更したか忘れたわ

i-フィルターの除外リストへ追加(i-フィルター機能も当然オフ)
Key更新間隔を1440
nプロテクションを有効
NTPサーバをNICTへ変更

これくらいだっただろうか
0896不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a89-xE3T)
垢版 |
2020/08/02(日) 15:16:08.87ID:wGvyCmb50
WSR-1800AX4でケーブルテレビのSTBが初めwifiの5Gで繋がってたのがいつの間にか切断されていて
以降、5Gでも2.4Gでもエラーで全く繋がらなくなった
SSIDの一覧にも出てこないし手動設定で両方の周波数を試したけどダメ
スマホは2台ともどっちの周波数でも繋がるしPCから有線でも問題無く繋がる
どうなってんのこれ
0897不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a89-xE3T)
垢版 |
2020/08/02(日) 15:54:16.62ID:wGvyCmb50
AOSSボタンからWPSで接続するとエラーになるけどAX4とSTBの両方再起動すると接続されることがわかった
古いスマホもWPSから試したら同様にエラーでAOSSランプ点滅したままになるけど両方再起動で接続された
AX4のログにもAOSSでエラーになっててその後再起動すると接続されるしAOSSがしっかり機能してないような感じだ
常時起動したままのSTBが手動設定からの接続で勝手に切断されるのも変だけど新しいファームウェア出たら直るといいな
0899不明なデバイスさん (ブーイモ MMbe-1Ay4)
垢版 |
2020/08/03(月) 17:31:29.43ID:gKbBagT0M
Ver.1.01[2020/08/03]
・アルテリア・ネットワークス株式会社のインターネット接続サービス「クロスパス」に対応しました。
"クロスパス"はアルテリア・ネットワークス株式会社の商標です。
・特定の複合機を接続した場合に、本商品が再起動を繰り返す問題を修正しました。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況