X



NAS総合スレPart33 (LAN接続HDD)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:33:01.72ID:kW9JqKw+
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください

■前スレ
NAS総合スレPart32 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585053638/
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/14(金) 17:30:18.30ID:l6JIQv6E
よし、前スレは終わった。
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 17:14:11.90ID:wLD6dp+o
暑すぎて、部屋に居ないときに
エアコン切るのを躊躇う
なるべくHDD全部(Nas,Pc)が40度越えないようにしてるけども!
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 17:36:57.48ID:ahN3QCn5
俺は部屋にいない時もエアコンONだ。
まあ、その間は設定温度は30℃だけどな。
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 17:50:00.26ID:9PPcbFn8
質問なのですがバックアップ用nasで常時動かす必要がないのものがあります。
定期的に電源を落とすのと落とさないのではどちらがよいのでしょうか?
常時通電していた方がHDDが故障しにくいとかあるのでしょうか?
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 18:17:17.47ID:/+TZ72VM
正直、故障のしやすさ云々は気にしなくてええと思うよ
ただ、故障したことが発覚しやすいという意味では電源入れっぱなしのほうがええとは思うけど
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:21:23.07ID:i9wCDO1D
UPSがないなら使わない時は電源切ったほうがいいんじゃないかと思ってます
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:02:55.80ID:/+TZ72VM
UPSないなら電源は入れないほうがいいんじゃないかと思います
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:40:27.27ID:T/6BluAc
UPSなしでRAIDは地獄
(1除く)
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:50:47.06ID:tnSspGq6
オムロンの安いUPS繋いでるけど
エアコン付けてないと発熱すごくて
バッテリーの寿命も気になるから
夏場出掛けるときはエアコン切れない
ちなみに918+の隣に置いてます
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 09:50:29.45ID:f/VO7Iwa
upsの鉛電池って5年待たずにただの文鎮化する印象。どこかに自動車用の安いのを使える用なのはないだろうか
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 10:25:18.69ID:/xVnEIHo
>>16
APSもバイク用のと同じものだよ
汎用品で代えがきく
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 10:25:52.88ID:/xVnEIHo
APS ×
APC ◯
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 12:39:21.15ID:0kShtvfg
RAID1は停電には強いらしい。
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 12:44:01.54ID:7ySZ/zGh
omronも5年で変えろと推奨してる
そんなに高いもんじゃないから素直に純正買うのが1番
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 12:51:52.94ID:f6tnnGko
プリウスあたりを部屋においておけばいざという時発電もしてくれる
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 12:55:01.07ID:0kShtvfg
RAID1以外はストライピングという技術を使っている。
これは、データを分割して別々のHDDに格納する技術だ。
これが停電に弱い。
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:44:30.24ID:DKiZSs0Q
TS抜き録画データとエンコードしたデータを置きたいんだが、
エントリーモデルのQNAP TS-230やSynology DS220jでも問題ない?
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 17:31:58.58ID:0kShtvfg
単なるデータ置き場としてなら、どのモデルでも問題ない。
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 17:46:57.96ID:42HxmEpN
Dockerであれやこれや入れたり立てたりsshで入ってゴニョゴニョしたりするつもりで高いの買ったけど結局データ置き場としてしか使ってねーわ
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:29:34.16ID:QwT4DwIr
マスターブラウザになってるPCからしかNASが見えない
電源の入り切りでマスターブラウザのPCが変わるとNASが見えるPCも変わる
OSはWindows10
これはどうしたらいい?
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 21:00:11.93ID:nMwURfke
>>29
うちはNASを最初に立ち上げてマスターブラウザを任せてる
常時起動なんで、NASがマスターブラウザでうまくいくなら安定する
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 21:16:08.31ID:xXYukL93
>>29
最大同時接続数の設定を制限してるんじゃない?

お使いのNASがわからんのでそんな設定あるか知らないが
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:11:23.09ID:JtFGyuBr
>>24
数ギガ単位のファイルになるなら
LANは10G対応モデルの方が快適だよ
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:14:18.70ID:JtFGyuBr
>>29
見えるって表現が気になるな
繋げないとかじゃなくて「ネットワーク」に表示されないとか
マネージャーにログイン出来ないってこと?
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:46:43.11ID:JeXYMKeo
>>29
「\\IPアドレス\共有名」でアクセスするようにしてネットワークドライブに割り当てとけば?
俺はそうやってる
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:54:36.91ID:f13qjXGC
新型コロナの影響でHDDの値段が高騰したまま定着して更新予定が完全に狂った
なあ汎用機用HDDをNASに使った場合何が悪いの?
寿命や停電で壊れるのは全部一緒よね
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:55:05.99ID:QwT4DwIr
>>30
NASを最初に立ち上げてもNASがマスターブラウザにはならなかった

>>33
ネットワークに表示されないけど>>34の人の言うとおりにすると中身見れる状態
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:33:39.23ID:JtFGyuBr
>>36
>>34が普通
「ネットワーク」なんてLAN内のWindowsOSのPCやサーバーが確認しやすい程度のもので
独自OSのNASの管理まで想定したものじゃないから全然気にしなくていいと思うよ
管理画面にはWEBブラウザからアクセスするのに慣れておくべきだしね
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:35:30.21ID:qB0D26LN
DNSサーバのない環境で完璧な名前解決は期待すんなって話なんだけどね
hostsにでも書いておけばとりあえず名前でアクセスできるようにはなる
ネットワーク一覧に表示されるコンピューターが当てにならないのは昔から言われてる
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:38:55.65ID:JtFGyuBr
>>38
多分その人、名前解決の意味分かってないと思うよ
hostsの場所や書き方も分からないだろうし
004024
垢版 |
2020/08/16(日) 23:40:06.99ID:DKiZSs0Q
>>32
LANカードの増設も含めると+2万はしそうで見合うかどうか……
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:42:40.37ID:JtFGyuBr
>>40
あと多分ルーターのLANが対応してないだろうから
10gbe対応のハブで数万かかるしね
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:44:48.21ID:DKiZSs0Q
>>41
そう思ってさっきググったらPCと直結できるって記事があったから要らないのかと思ったけどやっぱ要るのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況