NAS総合スレPart33 (LAN接続HDD)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:33:01.72ID:kW9JqKw+
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください

■前スレ
NAS総合スレPart32 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585053638/
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:55:34.07ID:G0EjhjAX
>>643
どうだろう
そういうのもアリかなとは思うけど
俺の場合冗長化は最新のバックアップを取るまでの時間稼ぎと考えてるから
本体に冗長性が無いと前回バックアップ以降のファイルが復旧できないからアウトかな
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:59:00.44ID:/UoI1w/R
>>672
俺も同じ考えでメインNASはRAID6にしてる
バックアップNASの方はRAID6ほどの冗長性は必要ないと考えてるからRAID5だけど
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 20:34:11.90ID:htootoX4
>>663
お高いNASだと汎用OS(Windows Serverとか)ベースのモデルがあるよ
うちはその手のNASにLinuxを入れてファイルサーバーにしている
Windowsだとライセンス上の制限はついて回るね
あとショボイと無駄に遅くなる

以前はWindows7をファイルサーバーにしていたけど
Windowsを使う必然性はほとんどないので今はLinux使ってる
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 20:58:29.08ID:8og4QmM9
>>651
WindowsとUnix/LinuxではFileSystem(FS)やその上のFileの属性・セキュリティモデルに大きな違いが
ある。NASの多くはUnix系FSを採用しているので、修復も専用ツール満載のLiveLinuxを光学ディスクや
USBメモリにインストールし、bootして行うのが理にかなっている。以下はその候補の記事。

Top 5 Linux System Rescue CDs by Sohail December 7, 2019
http://www.linuxandubuntu.com/home/top-5-linux-system-rescue-cds
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 23:00:52.73ID:WpzCcODf
なんでみんなRAID5使いたがるの?
RAID1のペアを作りまくるかRAID10の方が復旧しやすいやん
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 23:32:28.96ID:G0EjhjAX
>>677
容量効率が悪いのとRAID6と比べると2台死んだ時復旧できない組み合わせがあるからじゃね?
あとは>>678の通り大容量プール作るのが目的な人もいるだろうし
RAID1はともかく10はなんか中途半端な気がする
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 23:48:48.76ID:t3hTFTOt
そもそも、ストライピングは故障確率が高い。RAID5はそれをカバーするためのもので、
シングルドライブに比べて特別に信頼性が高くなるわけではない、とどこかで聞いた。
通常より信頼性を高くしたいのなら少なくともRAID6にする必要があると。
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:11:27.30ID:oCYyKmke
メイン-バックアップ体制の時、あと1回障害が起きたらアウトという状況はめっちゃ困るわけや
データを失うのは当然最悪の事態やけど、あと1回でアウト、つまりギリギリセーフの状況に陥るのは避けたいわけや
で、メインがそれぞれRAID 1(2HDD),5(4HDD),6(5HDD)でバックアップがシングルドライブの状況を比較すると
RAID 1 HDDが2本故障したらピンチ
RAID 5 HDDが2本故障したらピンチ
RAID 6 HDDが3本故障したらピンチ
ちゅうことになるわけで、RADI 6が圧倒的に優秀なんは間違いないわけやが
RAID 1とRAID5には大きな差があって
1本目が故障した時点で
RIAD 1は残り2本のうち1つが故障したらピンチ
RAID 5は残り4本のうち1つが故障したらピンチ
と確率的に危険率が倍以上になってしまうんやな
ちゅうことでデータ保護を旨として導入するんやったらRAID 6かRAID1が正解やと思うで
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:16:20.83ID:iagvlWkm
>>677
俺の場合は

・10GbE対応のNASでHDDでもスピードを出すため
・RAID1は容量効率悪すぎ

って理由でバックアップ用NASにRAID5を使ってる
メインNASはRAID6だけど理由は↑2つに加えて

・RAID6はRAID10と違ってHDD2台までの同時故障なら確実に耐えられる
・バックアップ用NASがあるんで障害が起きた時はそこから書き戻すだけで
HDDからのサルベージの容易性をそもそも考慮する必要がない

ってとこかな
もちろんサイレントクラッシュが怖いから定期的にスクラブは走らせてるし、
瞬断に備えてUPSは入れてあるが
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:16:42.69ID:oCYyKmke
なお、ワイはRAID5とバックアップにシングルドライブで運用してて
今現在えらいめにおうてるw
バックアップから本気で失えないデータだけは別に運用中のNAS(RAID5)にコピーして
最悪の事態まであと2本な状況にはできた(おおきに>>642)
そしてまあ色々あって壊れたメイン機はRAID0のNASに置き換えすることにしたわけや
いやもうほんま最後の一線のピンチ状況はシビれるでw
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:20:38.80ID:oCYyKmke
>>682
UPS大事やな
ちゅうか昔から
・RAIDは信用せずにバックアップは必ず取れ
・UPSは必須
と言われてきてるけわけやけど
ワイ自身は初めてNAS(RAID5)導入したときは
「RAID5やし大丈夫やろ。UPSとか大げさな」とおもてたもんや
あれから15年くらい経って、さんざん痛い目見た結果しみじみ思うんは
・RAIDは信用せずにバックアップは必ず取れ
・UPSは必須
この2つは鉄則やっちゅうことやな
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:23:02.37ID:K915JBY/
RAID1はそもそも、HDDの母数が2本なわけで、母数が3本以上のRAID5、6とは違う。
RAID1にとって2本は「全部」なわけで、逆に考えれば1本でも生きていればOKなわけだ。
だから、信頼性でいうと、RAID1が最強だと思うんだが。
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:23:19.21ID:oCYyKmke
>>683
>そしてまあ色々あって壊れたメイン機はRAID0のNASに置き換えすることにしたわけや
訂正
「そしてまあ色々あって壊れたメイン機はRAID1のNASに置き換えすることにしたわけ」
0にしてどうするw
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:25:52.51ID:oCYyKmke
>>685
6やと容量増やせるとか処理能力が高ければスループットが高いいうメリットはさておいて
対障害強度で考えると1か6かどっちが強いんやろうな
サルベージまで考えたら1が強そうやけど
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:58:25.96ID:hJOuuM58
QNAPのNASをRAID1で2台
片方に障害が出たらマスターが入れ替わる
これが最強
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 02:23:08.29ID:4rBGhPoG
NASで使用するHDDは必ずext4になるんですか?
RAID組まないので、普通に外してwin機にマウントとかって出来るもの無いんですかね
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 03:39:54.96ID:KDdfWp52
>>689
馬鹿は死ね
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 06:21:40.86ID:9a6E9CPz
ext4の文字数制限厳しすぎる
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 08:11:43.20ID:9p4C1YU/
>>689
取り敢えずWindowsで扱えるFSを採用しているNASを探すしか無いな
一般的にはNTFSかReFS搭載のNASだからWindowsServerを載せてるNASになるけど
普通に考えれば基本無料のLinux搭載NASよりも有料のWindows載せてるNASの方が高くなるのはわかると思う
まぁWindowsでEXT4読む方法も無いわけではないけど
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 08:14:33.69ID:9p4C1YU/
>>687
実際の運良8腕の選択は色々理由があるからどれが最強とかは運用次第だが
対障害強度とリカバリの容易さのみならRAID1最強だろうな
やはりシンプルイズベストだよ
市販NASの場合ストレージに変なフラグ入れてるのもあるらしいけど
基本的にRAID1は1本死んでも残ってる1本を普通にシングルドライブとして使えるからな
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 09:04:38.61ID:Li8B3e2D
>>687
この手の比較は費用的に同等とか、そういう暗黙の縛りが前提にされるけど

そんなん無視して単に耐障害性が優先目的なら
ミラーリングには多方向ミラーって言う手段があるのだ。さらに多方向ミラーを束ねたら容量と速度も確保できる。
もちろん費用がネックになるし多方向ミラーとそのJBODやストライプに対応してるハードウェアを用意するとこからになるが。
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 10:10:57.19ID:+jaM+Ujm
もうたくさんのノードで構成されたHadoopを家庭に設置しろよ
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:00:30.28ID:4rBGhPoG
2.5GbEだとSATA接続と同じ速度が出るそうですが、本当に遜色ない速度が出るのでしょうか?
さすがにSATA接続の方が早かったりするのでしょうか
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:16:36.24ID:owJZimem
SATA3は6Gbps
ただしHDDが200MB/sぐらいしか出ないのでHDDで使う限りでは2.5GbEでも足りる
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:53:59.79ID:x3VmsHxq
RAID5バカはNASの筐体が単一障害点になっていることに気がついていない
その程度の脳みそで対障害性について語られてもね(笑)
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:17:57.66ID:r37kOwKE
大事なデータなら最低限、自宅でRAIDのNASと実家や自宅以外にVPN張ってテープかNASで災対するだろ
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:31:07.57ID:K915JBY/
>>700
それ言い出すとキリがないよ。
まあ、HDDが壊れるリスクっていうのは、他のリスクに対して有意に高いってことじゃないの?
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:37:23.39ID:bJv0cv1Q
昔確実性が高い保存方法で言われてたのが
NASのRAID1が組める機種を最低3台以上+NAS用のHDDを揃える
NASは自宅、出来るだけ離れた立地の親族や友人などの家に分散して置いてもらう
記録したデータは3台のNASで全て同期

これがデータ損失の可能性が少ない方法
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:39:22.48ID:iagvlWkm
>>700
そんなもんとっくに気付いてるが?
>>702の言う通りHDDと比べてNAS本体の故障率はずっと小さいから
そこまで気にしてもキリがないってことで無視してるだけ

バカってのはこの程度も分からないお前のことじゃね?
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:40:45.21ID:jAyACha8
>>704
ならHDD2本同時故障も考えなくていいよなあ
確率低いんだしwwwwww
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:42:09.25ID:jAyACha8
NAS本体故障でアレイ復元できなくなるRAID5よりも、他のマシンでも復元できるRAID1が最強なんで
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 15:21:34.60ID:XjJQMtPM
RAID5も他のマシンに繋げばデータ取り出せるけど?
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 15:38:25.60ID:iagvlWkm
>>705
アホかこいつ
RAID5でHDDを交換してリビルド中にもう1台障害が発生してデータ喪失なんて
実際にちょくちょく起こってる事例だろうが
それに比べたらNAS本体が故障する確率の方がそれこそ小さいわw
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 15:40:57.37ID:sfKEvRFx
キチガイ以外にはRAID5が一番だよ
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 16:23:41.09ID:rIuHg7zf
>RAID5でHDDを交換してリビルド中にもう1台障害が発生してデータ喪失

ここ10年で何度もSMR RAID5でリビルドかけてるがこんなこと一度もないぞ
見苦しすぎるw
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 17:16:37.41ID:iagvlWkm
>>711
そりゃお前の環境では起きてないだけだろ
運が悪けりゃそういうこともありうる
少なくともNAS本体の故障よりは起こるリスクは高いな
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 18:49:58.00ID:KDdfWp52
>>711
馬鹿は黙っていれば良い例
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 18:57:01.67ID:XjJQMtPM
まあRAIDはバックアップじゃないからな。
ダウンタイムを防ぐためであってバックアップは別に取ってるからデータ消失なんてないんだがな。
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 19:52:34.97ID:9a6E9CPz
RAID組んだNASにバックアップ取るんだよ
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 19:54:22.12ID:XjJQMtPM
>>715
おれはそうしてるな
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 22:13:36.07ID:4rBGhPoG
2.5GbEアダプタ使っている方いますか?
USBタイプよりPCIタイプの方が安定性がありそうなのですが、
SD-PE25GLAN-1L Mr.Jackは発熱したり安定性が無いというレビューもあって不安なのですが使っている方いないでしょうか
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:11:14.92ID:KXzwPjbs
>>718 今どうしても2.5Gじゃないとダメならしょうがないけど
RTL8125/i225-V ともに初期の不具合やバランスが悪い
次の2.5Gチップセットが本番じゃないかと考えてる

今のところRTL8125の方が治験が多いのでレビューも好評だけど
次では判らない、なにしろ天下のIntel様だし

NICだけで閉じた世界じゃなく、HUB/各LAN機器との相性確認
は最終的にはIntelで確認 が基本となる

2.5G用のスイッチもまだ1世代目が多く、これも2世代目を待つべきかな
QNAPのは3世代目だけど高いからね、BUFFALOの次のが出てくると
良いかな

あとELECOMが法人モデルで出してくるとか、アライドがラインナップ始めたら
いよいよ本番かな(10G未対応で、2.5Gまでの対応のタイプね)

RJ45の5G/10Gはファンレスではあと数年無理なんで人気ないので普及しないと思う
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:23:37.07ID:9p4C1YU/
>>705
俺は考えてないからシングルパリティで運用している
リプレース中にもう1台死ぬ可能性は「稀によくある」らしいが
死んでもリプレース直前に取ったバックアップからリカバリするだけだから問題なかろう
無論既にバックアップが死んでたら?とか言い出すだろうが
それこそキリが無いのでどこまで許容できるか人それぞれだろう
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 00:33:06.43ID:HSTmY0jx
避けるべきはメイン、バックアップ含めて全体として「HDDがあと1本故障したらデータ喪失」という状況やで
いつデータ喪失しても不思議はない状態で「稀によくある」もクソもないねん
その1本がつぎの瞬間死んだらおしまいや
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 01:09:01.89ID:pMKLiopK
>>712
だったらちょくちょく起こるとか書くなドアホ
おま環がすべてじゃねーんだよクソが
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 01:13:55.89ID:cgVjHqDy
>>713
馬鹿は黙っていれば良い例の典型w
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 01:15:20.76ID:HSTmY0jx
>>711
あるあるやな
まあ、結果痛い目見んまま生涯を終わることもあるやろうし
どっかの誰かのプライベートストレージがどうなろうと
ワイのデータが消えるわけでもないんで、それはそれでええんちゃうか
ワイは経験上全然そんなんアテにしいひんけどな

ちゅうかまさにいま修羅場中やし
現在の状況
・DS220j&6GBx2到着。組み立て完了
・旧NASの撤去完了
・DS220jの設置、接続完了
・バックアップNAS電源断(新NASのインストール作業にともなって事故を避けるため)
・DMSのインストール開始←いまここ
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 01:18:21.32ID:HSTmY0jx
バックアップNASが218jだったか217jだったかなんで
find.synology.comで検索されてまう
まあ、NASの名称や機種名で判別はつくけど
なにかの間違いでバックアップ壊したら洒落にならんので
バックアップのほうは電源落としてイーサケーブルも抜いての作業や
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 01:23:04.41ID:HSTmY0jx
DSMが稼働し始めたらネットワーク関係やらRAIDやら共有フォルダやらなんやら設定して
バックアップからの書き戻しして作業終了やな
今回はNASの名称変える予定なんで色々煩雑な設定(家中で参照してるデバイスの設定変更)伴うさかい結構面倒や
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 02:02:33.83ID:8+IWJx/4
DSなら箱をマイグレーションしてからディスク交換した方が簡単じゃないか?
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 02:02:43.21ID:iIZglCc2
>>724
悔しかったか、馬鹿
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 03:02:40.22ID:HSTmY0jx
>>730
廃棄するNASは牛のLS-QVLやねん
元の構成は
1 LS-QVL 2TBx2 RAID5(データ)
2 LS-QVL 2TBx2 RAID5(データ)
3 DS218J 6TBx2 シングル(1と2のバックアップ)
になってて、今回RAID崩壊した1をDS220J 6TBx2 RAID1にリプレイスするんや
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 04:21:02.70ID:kJiJNYD4
1つ言えるのはRAID5に手を出すやつは馬鹿ってこと
RAID1が最強
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 04:49:58.75ID:HSTmY0jx
>>734
まあRAID6やRAID1を選ばない理由はお財布の問題くらいやろうな
予算的に問題ないんやったらRAID6を選ばずRAID5を選ぶんは馬鹿やとは思うし
容量的に問題ないんやったらRAID1を選ばん理由も思い当たらん
ちなみにワイがLS-QVL選んだんは
・当時RAID6機には予算的にとても手が出んかった
・当時6TBのHDDがまだなかった(あったかもしれんが現実的な値段やなかった)
・馬鹿やった
の以上3つの理由やなw
ちなみに>>732の構成以前にHS-DHTGLいうテラステーションのRAID5機も持ってたりする
当時は輝かしい鉄壁のNASに思えたもんやw
さすがに置物になってるけどな
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 07:07:26.21ID:tm0F6OWD
>>734
まだ言ってんのかこいつは
ユーザーによって求めるものが違うのにこういうこと言う奴が一番馬鹿だろw
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:26:10.12ID:F5ry65rA
生まれも育ちも大阪だけど
関西弁を主張したがるのは謎だわ
どういうポリシーなんだろうね
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:29:43.01ID:X+zCu0j4
関西弁じゃなくて猛虎弁
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:02:09.12ID:OF1RQmcm
RAID5で安全と言い張る馬鹿の言い分

リビルド中にもう1台壊れることはない

これだもんな
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 08:59:16.62ID:6Edf6jHl
せやろか?
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 09:29:11.39ID:T576lZvs
NASで動画ファイルを管理したい場合はQNAPとSynologyでは前者の方が扱いやすいですか?
少し調べた感じではタグ付け等がQNAPの方がやり易そうな感じだったけど
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 10:08:27.80ID:Z3NiXc+n
>>746 NASをどういう手段(接続)で使うかによるんじゃね?
Windows/MacといったPCで接続するならNASなんてどれでも同じ
速いほうが良い程度の比較ポイントしかないよ

んでもうHDDのサイズ的にNAS上で管理するのは「非現実的」なので
NASメーカー側がアピールしているコンテンツ管理機能なんて無視していいと思う

NASが持ってる管理機能なんてしょぼいメモリとしょぼいCPUで頑張っているだけで
それはユーザーが求める規模の1/100以下なのがほとんど

コンテンツの管理はNASより多いメモリ、速いCPUのPCに任せるのが現実的

まぁ動画と言っても100本程度、写真も千枚未満というならNASも使える
かもしれないけど、そんな規模感ならNAS要らない気もする
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 18:25:01.73ID:qiqpj3W7
購入相談なのですがアドバイスをお願い致しますm(_ _)m
またこの板が適切でない場合、該当スレの誘導を併せてお願い致しますm(_ _)m

【相談内容】
下記候補でどちらが良いか非常に悩んでいるので意見を聞きたい
また他にお勧めの機種があれば教えてもらいたい

【希望】
現在1ベイ1GbEで使用中、早い物にリプレースしたい予算は5〜6万ぐらい

【使用環境】
HUB:LXW-10G2/2G4
PC:10GbEx1 2.5GbEx1

【候補】
QNAP TS-253D(2ベイ)
ASUSTOR AS6604T(2ベイ)

【それぞれの特徴】
共通:最大5GbE(2.5GbEx2)相当で通信可能

TS-253D
長所:10GbEにアップグレード可能
短所:プラスチック感が高く振動に弱い

AS6602T
長所:実質4ベイ相当(NVMeの2スロットがNASとして使用可能)
短所:日本ではメジャーではない?

以上長文失礼しました。
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 18:32:02.16ID:T576lZvs
>>747-748
PC立ち上げなくても携帯やテレビからアクセスできるのがNASのメリットじゃないの?
例えばiPhone等から即座に目的のファイルを検索して気軽に閲覧できるってのがしたくてNASの導入を検討してたんだけど
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 18:49:10.10ID:SmrfgPFl
>>748
>>746の発想は適切でないが、スマホアプリなんか全入りが当たり前だし
そのような発想に至ってしまう人が出るのはやむを得ないのでは
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:12:52.79ID:tbhHFV/6
まあ、スマホの普及率を考えれば、スマホとの連携を売りにしていくのも商売としてはありだな。
その際、今までは考えられなかったような機能が必須のものになって行くのかも知れん。
発想の転換が必要だよ。
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:13:30.24ID:T576lZvs
NASの主な機能は>>750じゃないの
ただ、NASと外部機器で完結させるならNAS自体にタグ機能とかないと数百〜数千を超えるファイルを扱うには不便だろうと思ったんだけど根本が間違ってるのか?
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:49:27.88ID:IrTLX5vh
>>754
元々のNASはいろいろな機器からのファイルアクセスを受け付けるのが基本機能
だからiphoneで管理するきしてもPCで管理するにしてもNASによる違いはない。

ただ、>>746ではNASに管理させようとしている。
これは本来のNASの機能ではない
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:58:25.43ID:Wpn/vKOB
>>754 君の考える「NASとは、タグとはこうあるべき」論は実際にはそうじゃないってこと
まぁ勉強だと思って、まず買ってみ、少し使ってみれば判るよ

NASが用意してるスマホアプリも最初は面白がって使うかもしれないけど
すぐに「できないことが目につくようにな」使わなくなる

例えば動画ならVLCとかの内部通信機能のSMB/FTPでNASに接続するようになる
操作性も安定性も段違いだからね

試しに、購入候補のNASのその手のアプリを、アプリストアで検索してみ
レビューとか評価とか見ればだいたい見当つくでしょ
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 20:46:37.03ID:az7B+/NN
>>754
間違って無いと思うよ、最近のNASは単なるファイルサーバではなく
メディアサーバーや仮想マシンとか色々な機能が搭載されてるしね
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 20:52:52.38ID:qiqpj3W7
>>755
【用途】
書籍、動画、画像、音楽の共有と一般的なファイルの保存

ASUSは製品自体いいけどサポートがクソという話はよく聞きます。
具体的な理由を教えてもらえないでしょうか
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:17:16.40ID:Wpn/vKOB
>>749 HUB:LXW-10G2/2G4 この時点でダメだろ・・・
なんで買う前に調べねぇんだよ
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:57:50.31ID:oE7yX7GM
>>759
代理店がクソ。英語に抵抗ないならASUSTORのサポートで全然大丈夫!修理は国内でやってくれるよ。
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 06:28:12.63ID:tWQwH/cM
>>749
組み込む予定のストレージはHDD?それともSSD?
もしHDDの場合、2ベイのNASでRAID1だとHDD1台分のスピードしか出ないから
5GBASE-Tや10GBASE-Tに対応していてもNASのストレージがボトルネックになるよ
SSDならある程度大丈夫だと思うけど

いずれ10GbEのNAS&HDDを使うつもりならNAS自体のCPUやベイ数も気にした方がいい
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 07:57:40.24ID:IcieLCrr
NASのRAID1は交互読み出しでHDD2台分のスピード出るように実装しないの?
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 08:36:44.87ID:7tgqS5uT
>>763 そのハブは安定しねぇんだよ
BUFFALO初版地雷という悪癖の再来
外部から強制的に冷やしても筐体が邪魔をするので
むしろ分解して基盤むき出しで冷やすしかない

常時冷却のデーターセンターでも暴走する糞スイッチ
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 09:36:55.34ID:SrJPAP1v
バッファローは簡易Hubなら大丈夫だと思うんだけど
ルーターや高機能Hubになるとダメな機種が多過ぎ

牛は公式のスペック表とかかなり良いんだけど実際使うと謎のハングアップや熱暴走あるからね
ファームアップしてもなかなか治らない問題あるしサポート連絡したら正常とか言いやがるし
国内企業が居れてるのは法人保守がしっかりしてるからで性能は良くは無いよ

まあ高機能HubはNETGEARやYAMAHAを選べば問題少ない
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:15:51.00ID:JmdX+Azp
RJ45の10Gファンレスはまだ無理で、2.5Gもファンレスで安定するのはQnapぐらい
まだまだOver1Gは始まったばかりで見切り・人柱で買うもの
自己解決できもしねぇ質問者が手を出していい状況じゃない

それでも10Gやりたいなら、MikroTikとSFP+だな
それがほどほどの価格で10Gやる鉄板だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況