X



NAS総合スレPart33 (LAN接続HDD)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:33:01.72ID:kW9JqKw+
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください

■前スレ
NAS総合スレPart32 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585053638/
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:31:07.06ID:YpCWrEj6
バッファローの10GHUBは俺も買ったけど
想像以上に熱くなったんで、ヒートシンクをいくつか貼って
更にその上に冷却用ファンを設置してるな
熱っとなっていた表面がほんのり温かいレベルまでは温度が下がった
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:53:54.73ID:LUZlzKcL
BUFFALOは相変わらずだな
2.5Gまでのは熱くならないのかね?
Amazonのレビューもかなり不評のようだし世に出しちゃダメなレベルだろw
0803791
垢版 |
2020/11/19(木) 01:31:22.14ID:FPK+mU5I
PAYPAY祭りやってたので、40%還元で買えた。以下は実質価格

Hub: BUFFALO  LXW-10G2/2G4 14670円 
NAS: ASUSTOR AS4002T 24382円

PCは、1台が10GbE、2台が2.5GbE
SATAのSSDを2台でRAID1(ミラーリング)

ファイルコピーの実測は
2.5GのPCからは、300MB/秒
10GのPCからは、400MB/秒

10Gは、RAID0では無いのでSSDの速度で頭打ち
ちなみにHDDで試したときは、2.5G,10Gともに190MB/秒

ストライピングにしないなら、2.5Gでもよいかと思うけど、内蔵SSDと同じ速度が出ているので満足です
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 01:33:56.92ID:BklySbWn
こういうこと(nas化とか)ずぶの素人だからとんちんかんなことを書くかもしれんが、大目にみてくれ。

pcが壊れた&メインで使用してるのがすっかりスマホになったので、pc内蔵のhddを外付けケースに入れて外付けhdd化して更にnas化もし、スマホから直接アクセスしようと思い立ち、その為に何が必要かをググったらusbポート内蔵の無線lanルーターとか「USB HDD活してWi-Fi」とかいうのが出てきたんだが、前者は高い上に選択肢が少なく、後者は既に生産終了。
なんとかhddをフォーマットせずに、最初に書いたようなことが出来るようにするにはどうすれいいのか教えてくれ。

ちなみにスマホは二台持ちでosはandroidでバージョンは10と7。hddは4TB。
0805791
垢版 |
2020/11/19(木) 01:35:43.50ID:FPK+mU5I
AS4002Tですが、ネットのレビューで、2.5Gは使えないと書いてた人がいましたが、2.5Gでも繋がりMAXスピード出ました
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 01:43:13.68ID:W9gmXOLK
>>804
嫌です
その程度の知識じゃやり方教えてやったところで目的にはたどり着けないから
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 01:48:03.83ID:FPK+mU5I
>>804
NETGEARや、tp-linkの無線LANルーターなら、4000円くらいでもUSBのHDDつなげるよ
使い方は自分で調べてくれ
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 01:50:56.59ID:EFX9rdFv
>>804
プランA
必要なもの
・ルーター(WiFiは特に必要なし。すでにあるならそれで)
・PC(中古のi3ノートPCあたりで充分。USB3.0があるといいよ)
・3.5"S-ATA用USBエンクロージャー(USB3.0だといいよ)
・LANケーブル(PC-ルータ間をWiFiで繋ぐなら不要)
あとは適当にソフトウェア漁ってがんばるだけ

プランB
・ルーター(WiFiは特に必要なし。すでにあるならそれで)
・USBデバイスが追加できるNAS
・3.5"S-ATA用USBエンクロージャー(USB3.0だといいよ)
・LANケーブル(NAS-ルータ間をWiFiで繋ぐなら不要)
NASにエンクロージャーを接続してNASの機能で実現する

プランC
・簡易NAS機能付きルーター
・3.5"S-ATA用USBエンクロージャー(USB3.0だといいよ)
ルーターにエンクロージャー突っ込んでNAS化
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 01:57:48.58ID:EFX9rdFv
というか、今使ってるルーターに簡易NAS機能があったりするというオチだったら笑うw
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 06:35:25.81ID:vpITz5qe
ntfsの簡易nasってないだろ
中古の安いpc買ってくるのが一番だな
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 13:33:09.59ID:8dm6UbgW
NTFSのNASとか奇特なもん調達するなら
LinuxのNASを買ってきてデータをコピーした方が手間も金もかからないような気がする
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 16:23:28.74ID:EFX9rdFv
なんか知らんがwindows10のアップデートしたら牛NASに繋がらんようになったでw
ネットワークコンピュータにはリストされるんやが開こうとしたらエラーコード0x80004005でネットワークパスが見つからん言われる
Win7機からは問題なく普通に扱えるんやが・・・・
ちゅうかネットワークコンピュータにリストされてるんやから認証関係なんやろうとは思うけど
ネットで調べた範囲でできる限り手を尽くしたけど手詰まりやわ・・・・
・SMB1.0有効は3つとも✔した
・AllowInsecureGuestAuthは1にした
・ネットワークアダプタのプロパティからIPV6はチェックオフした
・資格情報削除した
・NAS側のアクセス制限有効にしてユーザーアカウント作った
・↑に合わせた資格情報作った
しゃあないからメインとバックアップ入れ替えて運用にしたわ
バックアップの218jは普通にアクセスできるんで、バックアップ側触る時だけはwin7からっちゅうことでとりあえず
0816794
垢版 |
2020/11/19(木) 16:33:35.28ID:QGoL4k1D
>>795
>>803
レポありがとうございます参考になりました。
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 16:57:08.72ID:EFX9rdFv
>>817
先週220jこうてLS-QVLと交換したとこやでw
勘弁してほしいわ、ほんま

まあなにがあかんてLS-QVLのファーム(ちゅうかサポートしてるサービス)がしょぼすぎるんやな
10年前の機種やしもうアップデートもないやろうし買い替え時ではあるんやけどなw
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 17:00:48.57ID:J2VWazNd
牛は公式サイトの説明文やスペック説明だけは上手なんだけどね
ルーターにオマケでついてるNAS機能も何故かVLC経由だとファイルが見れなかったり欠陥品
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/20(金) 07:11:01.43ID:RRTk/jtV
>>759
製品の設計はともかく製造管理にやや難がある
不良を引きやすい、良品なら使える
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/20(金) 08:05:51.17ID:1bB/p6DC
>>821
そっか
牛の方でよかった
ちょっと前に俺も220J買ったもんで

しかしSynology良いね
牛とかIOがゴミに思える
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/20(金) 10:51:52.85ID:X531XUcy
>>823
牛はなんかやろうと思うと不可解な障害が立ちはだかったり
解決しようにも触れる範囲がなさすぎてめっちゃストレス溜まるな
218J使いはじめてNASてこんな扱いやすいもんなんかと感動したで
いま現役の牛は件の1台だけやけど最後まで手間かけさせてくれるわ・・・・
LS-QVLを2台、10年近くつこた感想は(その前から使ってたテラステーションもそうやけど)とにかくHDDをよう壊すNASやったわ
特にRAID崩壊まで行った時の復旧(データはバックアップから書き戻し)には毎度手焼いたで
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:13:08.88ID:IDiTjpGl
SynologyやQNAPとか問題起きた時にする仕組みが何重にかあるからQ&Aとか調べれば大半解決出来る
WindowsUpdateで不具合起きてアクセス出来なくなってもちゃんと解決法があるしな

ただサポート保守とかは代理店経由だから信用したらダメ
例えばSynologyなんか保証期間が終わった旧機種は修理不可とか普通だしな
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:43:09.19ID:eNwebISB
OpenMediaVault使ってる人います?
FreeNAS / TrueNASは要求スペックがアレすぎると思って

自宅でのお試しで考えてるので、市販のNASキットは価格が高すぎるなあと
管理GUI要らないので、深く考えないならUbuntu / Debianにsamba入れるだけの方が楽かも?


【SAN,NAS】ストレージ鯖総合【iSCSI,FC,IB,10GbE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1321055812/
で一度読んだ方すみません
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:46:11.77ID:tOPEEPaX
ドライブ4台構成のNAS(DS420j)を使う予定なんだけど
raid 10で使うか4台のraid 5で使うか、あるいは3台のraid 5で1台ホットスペアにするか迷い中……
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:11:08.09ID:ZJ+mCoti
俺はRAID5とRAID10で迷って、RAIDスクラブの使えるRAID5を取った。
RAIDスクラブってのはRAIDデータに異常がないか論理チェックする機能。
これを実行する過程で、全データの再読み込みを行うんで、物理的な
ベリファイの代用にしてる。
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:07:54.90ID:A0F83kZs
>>832
論理チェックって言っても、そのパリティが壊れてると、データを破壊しにいくのよ。
これはzfsじゃないと対処出来ない。
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:39:34.24ID:NigNjht/
>>830
運用方法にもよるけど
俺なら4本RAID5かな
うちはzfsなのでRAIDZ1になるけど
以前SATAケーブルの不良で1台デグレになったんだけど
デグってたHDDは実際には問題なくてケーブル不良のせいで書き込みエラーが出てただけだった
もしホットスペア設定してたらケーブル交換だけで済むのに無駄に自動リプレースされてたところだった
なので個人的にホットスペアは好きじゃない
まぁ個人利用なのでトラブった時ぐらい鯖落とせる運用だからってのもあるけど
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:18:34.32ID:X8pziaL3
HDDケチってRAID1で運用してる人も居ますが
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:37:37.80ID:n/FLqhgn
RAID1の利点は2台で冗長可能なのとシンプルでサルベージしやすいとこだと思う
大容量をとコスパを度外視できるなら最強かもしれんな
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:35:02.38ID:Fgem7+DC
バックアップも考えたらn/3だから大容量やコスパとは間逆な気もするが

1ドライブで足りる小容量ならRAID1にするけど
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 11:11:21.99ID:rAXpJ0Zx
RAID1 容量あたりの価格高い・単ドライブの容量が最大容量。堅牢。ポータビリティ高し。容量の壁が問題なければこれを選べ
RAID6 NASの値段高い・堅牢。大容量化が可能。堅牢。容量の壁が問題ならこれを選べ
RAID5 脆弱。大容量化が可能。RAID1、6と比べて良い点は容量単価が安くできることくらい。コスパと安全性をバーターしたければこれ
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 11:32:07.02ID:n/FLqhgn
個人的にはシングルパリティはリプレース中のもう一台故障が最大のリスクだと思っている
しかし幸いこのリスクはリプレース直前のバックアップからのリカバリで補填できる
どのみちバックアップは取ってるので俺はシングルパリティで運用している
止められない鯖だったらトリプルパリティにするけど
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 11:44:58.88ID:yoktsqAR
てか容量増やしたかったらRAID1ペアをJBODなりすればいいのに、容量増加はRAID5じゃないとできないと思っているバカがいるな
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 11:46:15.15ID:ssU0IX20
RAID5のデグレード中はRAID0状態だからな
「バックアップがあるから大丈夫」はそのとおりなんだが
わりとあっさり「もうあとはバックアップしかない」状態になるのがRAID5のデグレード
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 11:57:09.72ID:M1kkrotR
LVM環境を構築します
新たなディスクを、pvcreateしてvgextentしてpvmoveします
古いディスクを、vgremoveしてpvremoveします

では駄目なのかなあ
一般的に売られてるNASのことは良く分からんけど
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 11:58:21.99ID:yoktsqAR
>>843
まさにこれ
バカは理解できないから自分の中の限界が世間の限界だと思いこむw
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:09:06.66ID:n/FLqhgn
>>842
常に交換ディスクを保有していれば問題ない

だがしかし実際にはデグってから交換用デバイス購入になるので
その間はバックアップしか無い状態になるのがリスクだな
予めヤバそうになったら予備購入するが突然死もわりとあっさり起こりうるからな
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:34:46.29ID:iAwZQo/m
RAID1教徒は出て行けよ
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:36:18.71ID:QbJdU9Ts
今気付いたけどRaid 5 3台+ホットスペア1台にするくらいならRaid 6にした方が良いか……なんかデメリットというか見落としある?
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:47:08.58ID:0fxVRx03
>>847
自分もRAID5 + ホットスペア1台ならRAID6でいいと思う
RAID5 + ホットスペア1台だと容量効率はRAID6と変わらないのに、リビルド中は
2台目の障害に対して無防備って点は改善されないしね

デメリットっていうと二重パリティの分書き込み時にNASのCPUにかかる負荷が高いのと
ディスク障害が起きても自動でリビルドがかからないことぐらい?
リビルドがすぐ走らないってのはある意味デメリットかどうか怪しい気もするけど
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 13:30:00.76ID:+Lm/0f5Y
>>846
必要以上に物事を複雑化して後で自分や周り首を絞めるバカ
これがRAID5信者
職場では1番嫌われるタイプ
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:43:45.97ID:M1kkrotR
「民生用では0/1が多く使われてて稀に5」だった時代の人からすれば
『RAID6っていつごろから民生用で広く使われるようになった?』ってかんじ
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:50:47.05ID:H+NLba7s
貧乏人の馬鹿は容量の少ないHDDを1台だけ入れて、後でRaid5にしたいけどできますか?とか聞いてくるぞ
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:04:20.74ID:M1kkrotR
Windows上で、HDD3台で記憶域スペースを作り、パリティ記憶域を選びます
そこにコピーします
容量の少ないHDDを今後どうするかは自分で決めてもらいます


... RAID5ではないけど ...
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:22:35.53ID:cVxvpT46
>>847
ホットスペアは結構裏切られるので、その構成ならRAID6の方が無難w

ただ8台とか12台とかなるとリビルド中に2台目3台目が逝くことも稀にあるので
RAID6でも結局バックアップは要る
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:53:55.40ID:M1kkrotR
>>854
8台前提で2台を超える故障可能性を前提にするなら
RAID1+6 / 6+1にすれば良いんじゃないかと

https://ja.wikipedia.org/wiki/RAID みただけなので正確な所は良く分からんし
対応ハードウェアのことも良く分からん
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:53:01.04ID:N5xC5nRa
>>850
そもそも最初に定義されたのが1から5と0の6個
すぐにパリティの多重化は議論されてて94年頃にはRAID6が製品化されたけど
ソフトウェアRAID6が出てきたのが2007年ごろ
国内だと2010年にバッファローのテラステーションがRAID6に対応したあたりから普及していった
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:58:07.98ID:MncjlrI3
必要以上に物事を複雑化して後で自分や周り首を絞めるバカ
これがRAID5信者
職場では1番嫌われるタイプ
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 22:21:29.93ID:7wPZIPEU
>>858
経緯はともかく、現状5の存在ってどういうポジションになるんだろう・・・・
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 22:25:19.27ID:3zcrXy6t
あのぅ・・・・・・
これってクラウドみたいに使えるの?
漏洩とか大丈夫なの?
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 22:42:47.37ID:M1kkrotR
>>860
2台同時に壊れたり、再構築中に壊れたりすることを想定しなくて済む用途でカジュアルに使う、とか
「もう4台以上なら6にしとけ」な時代かも知れず、記憶域プールを適宜使う時代かも知れず

個人で記憶域プールにReFS使うならWindows8.1が一番手軽という良く分からん現状だけど
これは自作板向けの話か
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 00:08:41.31ID:EJr3XmwK
HDDは何年も容量全然増やせない中SSDはどんどん増やしてるから、
このペースだと3年後にはSSDでNAS組むようになるのでは
2.5インチなら何台も並べても邪魔にならなそう
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 00:58:29.54ID:5kD0aPN+
必要以上に物事を複雑化して後で自分や周り首を絞めるバカ。
これがRAID5信者。
職場では1番嫌われるタイプ。
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 01:13:02.11ID:bU9q3VOk
個人利用でバックアップあるなら別にRAID0だろうがなんでもいいと思うけどな
普通の人なら数TB程度だろうしなぜそこまで粘着するのか意味不明
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 01:36:42.58ID:RlgCstgD
余り物のSSDでも
らずぱいに繋いでLVM構成すれば
容量違っても問題ないからねえ

静態保存中の自作機に突っ込んで復帰させるのも良いかな
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 01:55:03.48ID:Glne1B3Z
LVMとかも使わずにRAID1のボリュームに対してシンボリックリンク貼るだけでいいと思うんだが
どうして可搬性を落としがるのか
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 08:43:32.51ID:8WECfYQZ
余ってるストレージの廃物利用だから無くても良いけど取り敢えず使っトコて感じの利用だからじゃね?
別に皆が皆カリカリに限界求めてるわけじゃない
>>869だって一部の隙もない構成で運用してるわけではなかろう
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:28:02.53ID:8aqiErse
>>860
バックアップなど稼働が少なくてコストを削減したいとか
ドライブ6台以下で容量を稼ぎたいとか、使いどころはある
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:33:31.61ID:b+Mkgf+4
>>871
バックアップはRAID1のほうがコスト安くならないか
主にNAS本体の価格のせいで
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:05:39.48ID:qBW7hF1g
>>872
容量足りる人ばかりと思わない方がいい
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:32:45.79ID:qBW7hF1g
>>876
スパニングはraid0にしたってjbobにしたってデメリットあるじゃん
そんなことするならRAID6にするわ
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:36:47.06ID:xKu0f37Z
複数HDDのNASを個人で使うというのは消費電力的にどうかと思うのだけど
一体何を保存しているわけ?
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:44:07.83ID:yNShGzXT
>>876
RAID0と組み合わせた時点で10になるし、JBODとRAID1を組み合わせるやつなんてそうそういなくね
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:49:41.23ID:gp1JgxBJ
俺も録画したテレビ番組はtsのまま保存する派だけど
普通に8TのHDDに1000時間以上録れるし
raid6で運用するほどの重要性は感じていない
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:50:42.66ID:qBW7hF1g
jbodのraid1勧められてもやる奴おらんだろw
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:02:01.48ID:gp1JgxBJ
jbodをraid1するのではなく
raid1をjbodすれば良いのではないか
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:04:37.15ID:nVIIpPRa
>>883
8TBで始めればそうだが、1TBのRAID1から始めるやつもいる。
で、その1TBを使い続けながら拡張して行く。
人によって色々だよ。
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:05:58.46ID:pxaB9YQ5
3台以上なら普通にパリティ付ストライプでいいだろ
パリティなんかバックアップ取り終わるまで持てばいいだけなんやし
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:08:09.05ID:qBW7hF1g
そもそもjbodやraid0と組み合わせた時点でraid1の費用対効果は駄々下がり
他でいい
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:09:46.26ID:Pfb7CUzK
HDDがゴミみたいな値段で売っている時代に費用対効果とかアホか?
バカが自分の能力以上に複雑なことをしてトラブってるからRAID1を勧めているに過ぎないのだが
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:12:27.96ID:RlgCstgD
>>869 >>872
可搬性?

空いてるディスク使いたいってだけなら、普通にパーティション切ってJBOD風samba(ディスクドライブ1台に1個パテ切りするだけ)が
一番安くて可搬性最高だろ。。。
らずぱいでもDebianでも良い
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:14:07.60ID:oHLgpqOM
>>892
RAID1アレイを複数のマウントポイントで管理するのが1番可搬性高いだろ
どうしても同じマウントポイントじゃなきゃいけないならシンボリックリンクでも貼れって意味なんだが
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:19:21.76ID:pxaB9YQ5
>>890
18TB2枚RAID1で16万くらいか
それをゴミみたいな値段と言える人はそんなに多くないと思うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況