X



[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part44 [X-RAID/RAIDiator]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:42:10.88ID:PeO8lg30
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです

■NETGEAR製品情報
https://www.netgear.jp/products/business/nas
https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases

■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part43 [X-RAID/RAIDiator]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1572399970/

■関連スレ
NETGEAR ルータ総合 Part.10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1549215019/
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:21:37.08ID:k8GSqJMo
新製品発表まだかなー
エントリークラスにもメモリスロット欲しいなー
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:46:03.37ID:PGqjbBh5
スレ立て乙

IceLake-Dが出るみたいだからそれ積んだ628Xの後継モデル出ないかなぁ
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:56:18.98ID:RvtfGeIl
新型マダー
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 19:51:45.46ID:+mblSY4/
Ultra6 の電源が死んだのでSilverStoneのST45SF-G交換。
後で知ったがPart42スレでFSP300-60GHS に交換した人がいたんだね。
FSP300-60GHSのほうが安く上がったのに・・・
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 07:33:44.95ID:nYZglAQN
NETGEAR ReadyNAS メモリー2GB搭載の4ベイNASが『24,980円』の超特価!!

▽NETGEAR▽ReadyNAS 214 4ベイNAS 2GBメモリー 3年保証 RN21400-100AJS
│27,980円(税込)+期間限定:3,000円割引 = 24,980円(税込)
│【ご提供台数:100台以上】
└4ベイ→ https://nttxstore.jp/_II_NG15334994?LID=mm&;FMID=mm
0012不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 11:58:31.57ID:mNxn37/D
これ価格コムで評判悪いから売れんねーんだろうな
ボリュームぶっ壊すとか、そりゃ売れねーわ。
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 14:06:23.88ID:4m89h9ha
思い出した、10G対応と勘違いして購入したマヌケか
その後返品でもしたのかな
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 17:07:34.35ID:7Z9YicaZ
公式サイトにそう書いてあったら、勘違いとは言えないでしょうよ。その人か知らんが
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 10:41:46.12ID:d+KzksTA
kakakuも管理者と資格情報のラッシュなんだなw
PC側じゃなくてNAS側
というか、アプデだってば
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:18:31.20ID:11i0dqHk
316で、3.5"を3つでRAID5しているけど、
2.5"を2つ追加して別ボリュームを作って共有リソースを作ることってできる?
そもそも2.5"が入るのかわからないけど・・。
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:50:46.17ID:11i0dqHk
今、確認するとX-RAIDにはなっていないRAID5だったので
2.5インチを入れても自動で拡張はならないと思うけど、
2つのRAIDボリュームは混在できる?
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:27:11.72ID:jh4YTtKg
>>19
別に貴方の話はしてない
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:17:07.19ID:Yg0iWp5d
readyNAS 214 6.10.3を使ってます。
DLNAサーバーを使用するために、設定から
readyDLNAをオンにしました。

クライアントからも認識され、videoやmusicが、見えています。
データーをコピーしたいのですが、NAS上のどこに保存したものが認識されるのでしょうか?
試しにpublic共有してしているフォルダーにコピーしてみましたが認識されていませんでした。
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:28:45.15ID:0VgW/h1k
>>27
>>28が言ってることに尽きるけど
最初からあるVideoやMusic以外にコピーして共有したいなら
共有ページからたとえば Ero っていう名前の新しい共有フォルダを作って
そのフォルダのプロトコルとしてたとえばSMBとDLNAを選んで
あとはユーザに適当に権限付与すればいいだけ
匿名アクセス可能にすれば家族全員がEro動画を楽しめるようになる
要はフォルダごとにプロトコルと権限を設定すればOK

メディア共有に関してはWin10は知らないけどWin7より全然簡単だと思うけど
ひょっとして自分が質問の意味を取り違えてるのかな
003127
垢版 |
2020/08/29(土) 18:22:31.33ID:s5oacElk
music video photoってフォルダがなくて??だったんですが
>> 30 の説明で理解できました。
確かに共有オプションでDLNAありました!
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 19:44:22.42ID:Pedr+y/O
>>26
サンクス、X-RAIDになっていないから、Flex-RAIDだと思うから大丈夫かな。
あとは2.5を止める皿ネジを用意しないといけないな
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/30(日) 19:28:20.09ID:sYpdY/c8
>>34
前に526XにSamusungの2.5インチSSDを6台入れてアレイを構築したって書き込みはあったな
自分も性能に興味はあるけどそれだけのために2.5インチSSDを6つ買うのもなと思うと一歩踏み出せない
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/30(日) 22:40:06.54ID:/91CFYMK
524Xで4台のSSDで構築してみたことはある
SSDのキャッシュの問題で大容量ファイルの転送はHDDよりも遅くなってしまったので
すぐにHDDに戻したけどw
最近のSSDだと10Gとかのファイルでも速度落ちずに転送できたりするみたいだし
今だったら問題無いかもしれない
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 00:01:44.21ID:a4xM5Ybe
>>37
逆に大量書き込みでもある程度速度をキープできるSSDならもっと速くなりそうだな
626Xとか628Xで全部そういうSSDで構築したら爆速になるんだろうか
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:44:47.74ID:1XAkkkoC
NVMeのSSDならともかく、SATAのSSDは所詮SATA止まりだし
NVMeでRAID-0できるPCがある以上、NASに求めるのは容量であって速度じゃないと思うな
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:33:17.85ID:1u37vp/4
安さに目がくらんで214をポチってしまった。さすがにもうファームも枯れて安定してるよね?
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 19:31:56.05ID:NUJCMFtx
>>40
WebGUIで更新がありますって出るから張り切って「OK」って押せばいいよ!
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 19:58:10.87ID:WrL/wKZ8
1年に1度、魔が差してファームの更新をポチりたい時があるけどグッとこらえてる。
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 23:38:06.77ID:a4xM5Ybe
>>39
今の628XでもHDD×8のRAID6だと10GbEを飽和させるにはちょっと足りなくてね
SSDだとその辺どうだろうかとちょっと妄想してしまうんだが流石にそのためだけに
SSDを8つ買うのも勿体なさ過ぎてできないw
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 07:37:55.62ID:k82sy0HN
まぢかー。まるでウィンドウズだな。
セキュリティ面から自動更新を考えてたけど、情報集めてから当てることにするよ。
ちな、良いフォーラムサイトとかある?
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 08:26:35.61ID:pFm7cknT
>>44 NVMeはSATAの5〜8倍上なので
SATAしか差せないNASではRAID-0にしても速度ではNVMe1枚に勝てない
PC内蔵ならNVMe*2枚も可能なので無駄な投資に近いと思う

せっかく金かけてSSD-NAS組んだのに、NVMe1枚に負けるなんてバカらしいだろ?
NASでSSD使うのは、上位のQNAPや法人モデルで階層管理できるタイプとか
多人数なのでキャッシュが必要とかハードも条件も限られると思う

QNAPは最近上位モデルでM.2-SATA差せる機種もあるのでそれに1〜2TBの
SSD差して使うのは面白いかもしれない
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:40:26.83ID:coEfYu4k
>>45
セキュリティならNASよりlinux関連スレへ
あと普段からPC系のニュースサイトをチェックしておくとニュースになるくらいやばい穴ならすぐ気付ける
あとはsshでログインして個別パッチ
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 16:45:36.47ID:zNjDxgnt
214のHDDを4TB×4から8TB×4に換装開始。
今1台目の再同期中。16時間以上かかりそう。
終わるのが寝てる時間になりそうだから1日1台だな。
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:22:13.25ID:eDuSR4Ip
>>40
ブログかなんかでハードに致命的な欠陥がある疑いでスルーした
ドライブ3番と4番がどーのこーの
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:23:08.49ID:hiFVOw81
>>49
PCにSATAかUSB変換で8TB繋いでNASから全コピー。
んでNASから4TB全部抜いて、余りの8TBを入れて新規アレイ作ってPC直結の8TBからコピー。
直結の8TBもNASに挿して同期すると大分早く終わる
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 18:38:55.64ID:zNjDxgnt
>>51
なるほど。3台だけで新規ボリューム作るわけですね。
それは思いつきませんでした。
次の機会があればそうしよう。
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:19:22.53ID:uwBe0J5/
>>46
なんか勘違いしてるっぽいが、俺は10GBASE-Tの帯域の限界まで
実効スループットが出せればいいと思ってるだけ
NVMeのSSDはそもそもReadyNASで使えないからバカらしいとか
考えたこともないしね

HDDの最内周の速度が300MB/sくらい出るようになればこんなことを
考えなくて済むんだがなー
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/02(水) 07:46:36.41ID:x0NL6aj1
高速におちんちんをシークします
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/02(水) 08:09:38.82ID:HbqRZn+s
>>48
dクス。単に本当の意味での安定版を知れればと思ってたので、自分にはハードル高いけど、参考にするよ。
皆はクラウド連携とかの機能追加は気にしないのかな?

>>48
ハード起因だとキツいね。でも安定運用してる人もそこそこ居るようだし、そこに賭けたい。
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/02(水) 14:31:06.44ID:OOcSPMAt
NASのHDDを8TB等に入れ替えて3TBHDD3個が余ってるんだが
PC等で有益使い方無いだろか??
Windows10ではレイド0or1くらいしかできないよね・・・
普通に使うしかないかな
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/02(水) 14:50:52.00ID:M8oT7JRy
>>59 VVAULTがいいかな(無料で使える 登録は必要だけどね)

3x3=9TBの1ボリュームになるのでバラで使うより便利だと思う
ドラブレターはフォルダ式にしてA〜Zのドライブは振らないほうがいいと思う(振ってもいいけど意味がない)

階層管理といってストレージの速い遅いで分けて管理できる
(例:SSDを高速、HDDを中速にするとアクセス頻度の高いファイルは自動でSSDにコピーされる)
QNAPのSSDオプションみたいなかんじ

RAIDとは異なるプール式という管理方法で1ファイルが複数ストレージに分断されて保存されない
必ず1ファイル1ストレージなので、なにかしら障害が発生しても生きてるストレージから1台づつ接続してリカバリーできる

冗長性確保もできて1ファイルを2台のストレージに保存するモードもある(当然有効領域は半分になる)
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:28:00.81ID:wl+K9NmP
>>59
OS標準の記憶域プールを使えばいろいろ出来る
冗長性なしの「シンプル」、二重化する「双方向ミラー」、三重化の「三方向ミラー」、RAID5風の「パリティ」
まあまあ便利だし標準機能だからすぐに試せる
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:02:39.07ID:OOcSPMAt
>>60
親切な人ありがとう
時間みて調べて構築作業してみる
分断されないのは良いですね。致命傷にならずに済みそうwww
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:05:21.62ID:OOcSPMAt
>>61
親切な人ありがとう
"記憶域プール"知らなかったよwww
RAID5風もできるんですね。
後3個くらい交換残ってるから色々と試してみます。
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:52:02.09ID:cAiLGnPR
>>63
PC余ってるならFreeNAS とか入れてみるのはどう?
目的の事が出来るのか知らんけど
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 11:03:04.29ID:1Z2XcdxM
PC余っていても3TBx3の為に組むなんて馬鹿としか思わんな
そんなのが良い使い道と思ってるのか?
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 11:07:01.17ID:qw4IDHTm
PC生やすとキリがなくなるから
エロ動画で埋めてからフォーマットして売るわ
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 11:31:07.47ID:XFKkxP9b
>>64
親切な人ありがとう
PCは沢山あるけど、どれもWindows10が入ってます。
HDDが余った→PC買わなきゃ!!は避けたいと思いますwww
FreeNASについて知らないので調べてみます。
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 11:36:47.59ID:ESktQfjE
FreeNASは、超絶貧乏で余った部品でなんとかする人か、
超ハイスペックNASが必要で既存の専用NASでは足らん、という人向け。
PCでやるから電源もコンデンサ周りも24h稼働想定してないものでやるんだって事を頭においときぃよ。
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:58:32.94ID:eyGyy9zl
余ってるからって必要もないのに無理に使うことはないと思うけど
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 17:39:37.09ID:aiBN4yre
複数のボリュームがあるReadyNASで全HDDがスピンダウンしているときに、
1つのボリュームにアクセスがあったら、アクセスされたボリュームのHDDだけスピンアップするの?
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 18:14:21.15ID:aiBN4yre
>>72
6台も実際使わなかったので
3台体制から2台増やして(ユーザごとのRAIDボリューム)、どっちか足りなくなったら1台足す予定
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/06(日) 12:10:17.86ID:6DrYTNgu
104が雷で逝ってしまった
104→214へHDD入れてそのままデータが使えたって情報もあるけどやったことある人いる?
とりあえず非公式な運用ってことなんだけど
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/06(日) 15:23:30.68ID:JkCcaMpo
ACアダプターが逝っただけなら交換で復旧するかも自己責任だけど
メーカーが純正売ってくれればなあ
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:13:41.97ID:6DrYTNgu
>>77
情報ありがとうございます
>>78
の言うとおりACアダプター変えれば動くような気がするけど見つからない
中古の104買えばってヤフオク探してみたけど新品の214との価格差考えるとちょっと…
でグルグル思案してる
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:24:25.62ID:1wbnwPLj
100番台はもう性能的にも引退させてあげたほうがいい
メモリー少なくてCPUが悲鳴あげながら常時動いてるし
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/07(月) 07:18:43.57ID:8gF5GDCz
届いたので週末にセットアップ。余ってたHDDも片付いて、一石二鳥。
クラウドからファームアップがうまく行かなかったけど、安定版使っとけという神の御告げと思うことにします。ちなverは6.10.0。アドバイスくれた方はどうもでした。
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:17:11.55ID:EQ1le8jt
>>82です
本日214が届いたのでHDDを入れ替えて起動
無事復旧しました
とりあえず104から214へ移行の成功例として足跡残しておきます
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:21:28.31ID:71YTZdPL
>>84

おりゃーとぶっこ抜いて新しいのにヅドドと挿して電源オーン!みたいな?
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:30:00.07ID:EQ1le8jt
>>85
一応ドライブの位置は同じにしてそんな感じ
デバイス名も変わらずに使えたので楽だった
IPアドレスだけ設定し直した

写真下が214上が104のACアダプター
214の方が出力アンペアが高いからもしかしたら214のACアダプター104で使えるのかな
(やらないけど)
https://i.imgur.com/KJW2RGe.jpg
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:44:07.95ID:71YTZdPL
>>86
thx
Vとプラグが同じでAが大きいなら基本的には動作する
まあ折角性能高いのに交換したのだから104は忘れてベンチ動かしてニヤニヤすべき
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:16:10.27ID:b7NSetqo
4ピンACアダプターはたぶん皆同じ極性じゃないかな。

RN314の代替ACアダプター作った時も何のヒネリもなく動作したし。
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:18:08.13ID:UdYtlH7/
>>83 のやり方で行けるなら、俺の OS6 化した Ultra4 を214 にそのまま移行できたりするのかな…
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:20:02.14ID:GH3r7hjs
214でディスク入れ替えてリビルト中にディスク一台が死んだ。バックアップを取っておいたから今復旧中だけれど
、危なかった。
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:38:20.76ID:zPgpVg3v
夏にリビルドする時は扇風機当てながらがセオリー
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/09(水) 09:54:44.40ID:ZpJxMy1P
>>94 ほとんどのNAS箱は、ディスクレスでは動作しない
この手のNASはHDD内にOSを書き込むのでCPUが変わると動作・機能は同じでも
OS自体は別物なので、CPU違いのNASはHDDを換装しても動かないという事が起きる
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/09(水) 10:31:26.04ID:5ldMH9xU
>>96
そうなのか。OSの基本部分は本体側のファームウェアに含まれると思ってた。
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/09(水) 11:18:17.48ID:UNlhwUhT
ファームウェアにOSが含まれてるというのは正しいけどファームウェアから直接起動するわけじゃないからね
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:50:56.83ID:5TRgV3Ak
>>89 だけど、そんな制約があるとは知らんかったよ。
そろそろ箱を新しくしないとと思ってたけど、HDDと同時かなぁ…
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:24:37.39ID:Wa0i7QmO
>>99

そんなあなたにReadyNAS424 or 426?
ATOMなので、こっちはいけそうじゃね?

うちは過去にRN316→RN526xへの移行やってるけど、ネットワーク設定が初期化されたくらいで、データは問題なかったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況