X



自作キーボード 3枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-38W6)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:54:41.34ID:qipfJIVv0
ここはキーボードを自作した人/したいと考えているけれども
IPは晒したくない強者用にしたいと思います

スレ立て時は、本文1行目行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピーしてペーストしてください

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552003571/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003ななし (ワッチョイ 6fdb-8I62)
垢版 |
2020/09/26(土) 14:52:30.97ID:hFSwG5dB0
corneCherryで接続当初は反応するんだけど、時間が経つと右側のキーが反応しなくなります。
左右のOLEDは点灯しており、左側は押下したキーが表示されていますが、右側は反応しません。
不具合中は右側のキーを押しても左側OLEDに表示しなくなります。
何が不具合を起こしているか分かる方いますか?
0005ななし (ワッチョイ 6fdb-8I62)
垢版 |
2020/09/27(日) 03:40:45.14ID:8iX2n9nH0
右側だけだど、時間が経ってもOLEDにキーが表示されて反応します。
キーマップが変なのか、左側のキーマップが反転しています。
0006不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-lloT)
垢版 |
2020/09/28(月) 12:20:20.05ID:h5M0ne0Ur
右側をPCに接続した時にキーマップが反転してるのは正常。
暫くしてキー入力が反応しなくならなければ、悪いのは左右の結合部分と思われ。ケーブル自体かジャックのハンダ不良が原因では?
0010不明なデバイスさん (ワッチョイ cff2-Qzsz)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:09:00.66ID:1IkdBgbb0
HHKBやRealForceは静電容量無接点だからいいのではなく、全体的な作りがいいんだと思ってるから
静電容量キースイッチを使えば最高のキーボードになるはずみたいな考えはどうなのと思っちゃう
0012不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-Uy5C)
垢版 |
2020/10/05(月) 02:57:48.06ID:hhfJNhM+0
Gateronの光学用スイッチは売ってるけどLEDやセンサーを基板備え付けで済ませて
キースイッチは光を遮断したりしなかったりするだけで専用のPCBが必須の構造で
形が似てるからってうっかり光学式スイッチ買っても使えないらしい
0013不明なデバイスさん (ワッチョイ b335-3eFH)
垢版 |
2020/10/05(月) 10:36:35.63ID:nMjQxBLm0
光学スイッチは全部そうだぞ
ついでに言えばMX互換の形してる光学スイッチにはオンオフどちらが光を遮断してるかとか、光の通し方とかで少なくとも3種類はある
0015不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-gW4a)
垢版 |
2020/10/06(火) 00:06:31.73ID:UI9M8uGN0
光学スイッチは知ってるだけで方式が5つぐらいあるぞ…
なので静音みたいな高付加価値型はデファクトスタンダードが決まったあとまで待たんと来ない希ガス
0022不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-IdeA)
垢版 |
2020/10/10(土) 03:17:58.45ID:dEDftnFPr
【USB化】ファミコン純正キーボードをPC用に魔改造!レトロ感がいいでしょw
https://www.youtube.com/watch?v=Hq7xcQm2l24
0023不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-YQ4O)
垢版 |
2020/10/10(土) 07:03:07.40ID:/ggIfzcM0
自作キーボードの単色LED実装について聞きたいんだけど
PCBにLED用の穴があいてるが(2ピン)
選ぶLEDってどれでもいいの?
0025不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bdb-QFIw)
垢版 |
2020/10/10(土) 09:02:05.56ID:mLVJv5DV0
3です。
遅レスながら、corneCherryの右側が反応しなかった現象の結果報告です。
現象はLEDを点灯させた時点で発生しましたし、LEDもあるキーだけが時々消灯していた状態でしたから、
電流不足を念頭に、半田付けをやり直したり、firmwareをLEDオフにしたりと色々試したのですが、
現象の改善は叶いませんでした。
結果的にmacとキーボードの接続を変換器を通さずにmicroB-USB_Cのケーブルに変えたところ
LEDの点灯は相変わらず不安定ですが、問題なく使えるようになりました。
>>4,5,6,7,8さんありがとうございました
0026不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-YQ4O)
垢版 |
2020/10/11(日) 00:24:23.34ID:hkNpGr230
>>24
抵抗必要になるのか・・あまり詳しくないからLED実装はまたの機会にするかな。
教えてくれてありがとうございます。
0027不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-Dl/i)
垢版 |
2020/10/11(日) 19:27:29.01ID:gq/mZwMC0
パーツ揃えて眺めてる状態なんだけど、Millmaxソケットハンダするの凄く難しそうじゃない?
殆ど隙間がないから、超薄くハンダを流し込む感じよね
出来る気がしねぇ...失敗したらリカバーも面倒そうだし(ソケットが邪魔でシュッ太郎みたいのも使えない様だし)

これ接着剤とかボンド的な何かで固定するのが正解って事ない?
0028不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7d-FQQT)
垢版 |
2020/10/11(日) 19:49:40.31ID:xHbYZu/O0
>>27
7305でも普通にはんだ付けできるからがんばれ
気を抜くとソケットの穴の中にはんだが流れ込んでいくからそこだけ注意すれば大丈夫
200本ぐらいやると途中で集中力が落ちて大体1〜2本やっちまうけど
0305なら失敗する奴はたぶんいない
0029電波いっぱい (ワッチョイ caad-pCej)
垢版 |
2020/10/11(日) 20:12:13.75ID:jDUcLwEE0
1mm以下の細い半田を使えば半田の量の調整がしやすいから、半田付けの基本を知ってればとりたててに難しくはないよ
0030不明なデバイスさん (ワッチョイ eac8-QCGz)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:14:39.10ID:HwhtQG490
>>27
コテで温めてハンダを当てて隙間に流れるのを待って離すだけだから難易度はそう高くないよ
ハンダ付けの前の段階(作業しやすいように固定されているか、フラックスは塗ったか、コテの温度は適切か、ハンダの径は適切か等)をきちんとしてあとは慣れるしかない
0031不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-Dl/i)
垢版 |
2020/10/11(日) 22:36:53.86ID:gq/mZwMC0
なるほど〜 参考になるっす
スイッチのはんだ付けだと0.6oって書いてあるサイトが多いけど
ソケットなら0.3o方がいい? フラックスも使った方がいいのかー
0032電波いっぱい (ワッチョイ caad-pCej)
垢版 |
2020/10/11(日) 23:24:15.76ID:dhDJ5j+e0
0.6で充分だと思う 細すぎてもつかいにくい
半田付けにフラックスは必須と思った方がいい。 あるとないとでは作業性が大違い
0037不明なデバイスさん (スップ Sdea-xT7D)
垢版 |
2020/10/12(月) 18:14:07.22ID:JeVeFVbKd
>>35
自作シールって書いてあるじゃん

ビットトレードワンがキートップシール出してるけど、あれは普通のキーボード向けの奴だから
そういうフォトショップ用のショートカットキー集みたいなのは自作するしかないんじゃね?

もしくは昇華印刷
0042不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-PZrI)
垢版 |
2020/10/14(水) 12:01:42.07ID:pWpvwOZjM
kc_tranceとしたキーが途中の下位レイヤーではなく最下位を認識してしまうのだけど???なぜでしょう

例えはレイヤーを

_qwerty = 0,
_low,
_raise

として、

_qwerty → kc_a
_low → kc_1
_raise → kc_trance

_raiseレイヤーでキーを押すと a になってしまう。
1になって欲しいのに。
0043電波いっぱい (ワッチョイ 9fad-QVAX)
垢版 |
2020/10/14(水) 14:16:54.77ID:aS9WcGSJ0
>>42
kc_transは、アクティブになっている下(数の小さい)のレイヤーが見えるようになっています
lowがアクティブでなければ、そのようになります
0045不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f8f-6YF5)
垢版 |
2020/10/16(金) 21:21:05.37ID:aiE0OFt50
treadstone48組み立てたけどうまく動かない……
全てのキーが「ゆっくり押したときだけ」正しく動作する,ってハンダ付けの不備だろうか?
力をかけたりするとか奥まで押してるとかは一切関係なくて,速く打つと認識しないの
0047不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-2Y3c)
垢版 |
2020/10/17(土) 00:21:41.04ID:46NLR+lZd
職場ではRealForce、自宅では分離式自作キーボードを使っていたのだが、半年以上在宅勤務が続いた結果、分離式キーボードでないと生きていけない身体になってしまった件について。
いくら静電容量無接点の最高のキータッチでも、肩がこる一体式のキーボードには戻れない。
コロナ禍が落ち着いたら、職場向けのキーボードも自作しないと…
0048不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b8f-6YF5)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:56:34.44ID:tm3qpZOg0
>>45
ごもっともなので頑張って解決しました
OLEDモジュールをつけてないのに,デフォルトのファームウェアではその機能が入ってるのが原因でした
そんな動作になるのか……
0056不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f9b-seUI)
垢版 |
2020/10/18(日) 21:45:35.85ID:e1Qvh+eu0
corne cherryで初めてビルドしようとしたんだけどこんなメッセージが出て止まる...
avr-gccがインストールミスってるってことなのかな?
ソフト関係素人なのでハードルが越えられないです


$ make dz60:default
WARNING:
Can not run bin/qmk! This tool will be required when the develop branch is merged on 2020 Aug 29.

Please run util/qmk_install.sh to install all the dependencies QMK requires.

Making dz60 with keymap default

/bin/sh: avr-gcc: コマンドが見つかりません
sh: avr-gcc: コマンドが見つかりません
sh: avr-gcc: コマンドが見つかりません
make[1]: *** [tmk_core/rules.mk:383: .build/obj_dz60_default/compiler.txt] エラー 127
Make finished with errors
make: *** [Makefile:584: dz60:default] エラー 1
0063不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-WnOM)
垢版 |
2020/10/19(月) 17:04:38.05ID:c42it3WWd
自作キーボード頒布者で、SNSにキーキャップだのスイッチだの数百ドル分のスクショをたくさん上げる奴がいるが、ちゃんと税金納めてるのかね。
「頒布だから販売じゃない」とか面白いこと言ってくれると盛り上がるけど、いっちょ、税務署にたれ込んでみるか。
0065不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF3f-VUc9)
垢版 |
2020/10/19(月) 20:29:14.66ID:yUy6mz8mF
>>63
タレコミということは、100%脱税しているという証拠あんのか?
自分で開発したこと、あんのか?
できる人の技術がうらやましいか?
他人の自己顕示欲を妬ましいか?
自分も自己顕示したいのか?
他人の幸せが妬ましいのか?
他人の素晴らしさを尊べないのか?

ちなみに、いくら以上の利益が出たときに、
確定申告をしなければならないって知っているのか?
0066不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-WnOM)
垢版 |
2020/10/19(月) 22:40:41.62ID:mz3cxWgt0
納税は国民の義務だよ?
なんで妬んだら脱税をたれ込むことになるんだよ。
どういう思考回路だよw
しかも、100%の証拠が必要な根拠は何よ。教えて欲しいわ。きっと、教えてくれないだろうけどw
税務署は新しい金づるの話はよ〜く聞いてくれるよ。
利益が20万超えたら確定申告だろ。これは常識。
0069不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-WnOM)
垢版 |
2020/10/19(月) 23:13:40.48ID:mz3cxWgt0
税務署はねこういう話を聞くのが立派な職務なんですよ。
タレコミ聞いて、税務調査入って追徴課税して、悪質なら検察と刑事捜査して給料貰うのが税務署の仕事なの。
だから、かわいそうでも何でもない。むしろ、納税者としては税務署にしっかり仕事させるべきでしょう。
しかも、最近はSNS端緒で税務調査入る件数は増えてるらしいからね。
怪しい奴、いるぞ〜。こういうのは身内から売られるから。SNSで楽しくやってても裏じゃどうだかw
0073電波いっぱい (ワッチョイ 9fad-QVAX)
垢版 |
2020/10/20(火) 00:24:45.30ID:9mZ08Ts20
>>68
手順は合ってると思う 自分はそれでできてる
検索したら、ウイルス検出ソフトが悪さしてるみたいな話が出てる
どんな環境で作業してる?
0076不明なデバイスさん (スププ Sdbf-seUI)
垢版 |
2020/10/20(火) 07:33:45.94ID:xrYL6qRGd
>>73
ちょっと古いノートなんだけど
Core i7-7700HQ 2.80GHz/16GB/SSD256GB/GTX1060/Win10 Home 64bit
ですね
とりあえずMSYS2 64bitでやってます

セキュリティソフトかぁ。特に標準で入ってたやつなので気にしてなかった
調べてみる

>>75
THX.こっちも試してみます

メカは判るけどソフト関係初めてなのでお手を煩わせてすまんです
0081不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-v9j9)
垢版 |
2020/10/21(水) 09:14:34.98ID:+NG9xid60
Mouserってよくわからん会社だけど海外から発送されるんだ...
送料600円とかだし日本法人は国内で在庫もってるのかと思ったよ

なんか3日で配達予定の表示だったけど、乗継便に乗り損ねたので遅れまーす
とか連絡きたけど、これまさか1〜2週間かかるやつじゃないよね?
送料600円で3日で国際配送ってどんなマジック?
0095不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-L1Xi)
垢版 |
2020/10/29(木) 22:13:23.51ID:AKUREfpd0
LEDはHelixのころから何故かリフロー用のやつを穴に入れてハンダブリッジする極めてテクニカルな実装だからあれ失敗しやすいのは仕方ないね…

大体壊れるときは急加熱→透明樹脂の含まれてる水分が急速に気化してクラック→ボンディングワイヤ破断とかそんなんじゃないかと思ってる(半導体はそんなに壊れんよ最近のは…)
多分フードドライヤーとかでじっくり乾燥させてからはんだ付けすれば壊れにくくなると思うんだが、誰か興味あるやつ検証してくれ

YS-SK6812とかSK-6812-Eとかのちゃんと手ハンダできるパッケージのが調達できるようになったし、あとはリフローソルダリング用のパッドじゃなくて手ハンダ用のパッドでみんな設計すればええんや…リフロー用のパッドは違うんや…
0096不明なデバイスさん (ワッチョイ 6904-CXnf)
垢版 |
2020/10/29(木) 22:41:49.35ID:/3dJb8uF0
LEDを取り付けできるCherryスイッチ系に装着できる薄型のLEDはどうやって英語で調べたらいいかわかる方いませんか?
今回、このタイプの青LEDが目に痛いので全部赤に交換したくさがしたら砲弾型しか見つからず困ってます
Aliで買うつもりなんですが小さいのは3mmの普通の砲弾とかリード線出てるのとかしか見つからないんです
0098不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-L1Xi)
垢版 |
2020/10/29(木) 23:09:23.77ID:AKUREfpd0
>>96
最近Cherry MXのSilent Pinkも設計が変わってSMD LED対応したりしてるから、メーカーのご本家から最新版のスペックシート持ってくると結構対応しているやつ見つかると思うよ
0100不明なデバイスさん (ワッチョイ 3112-16Rw)
垢版 |
2020/10/30(金) 16:49:44.05ID:SOmLuLls0
ErgoEZとMoonlanderってどっちがいいかな
Moonlanderの親指ユニットが独立して曲がる設計は打ちやすいんだろか
キーは微妙にErgoの方が多くて大きいから迷うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況