X



Edifier製アクティブスピーカー 2台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-SOku)
垢版 |
2020/11/01(日) 16:11:13.30ID:bE0QPmTA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

価格の割にいい音を出すEdifier製スピーカーについて語りましょう

Edifier公式
https://www.edifier.com/int/en

Edifier Japan
https://www.edifier.com/jp/ja

Amazon(日本)ストアページ
https://www.am
azon.co.jp/stores/node/2797171051

Amazonストアページ
https://www.ama
zon.com/stores/Edifier/page/258D6877-7B1C-49DF-A703-6DC48943C385

日本国内販売代理店 プリンストン
https://www.princeton.co.jp/product/purpose_edifier.html

前スレ
【5千円】Edifier製アクティブスピーカー【1万円】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553614015/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0220不明なデバイスさん (アウアウウー Sa05-6V5C)
垢版 |
2021/01/20(水) 03:17:20.95ID:kPKwd0K1a
エディファイアのスピーカーというのは、けっこう「アリ」なスピーカーになるのでしょうか?
情報が少ないので判断が難しいのですが、これを買うなら他のスピーカー買ったほうがいい、とかいうものではないのですかね?
値段以上のクオリティと考えてよいのでしょうか?
0225不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-STzI)
垢版 |
2021/01/20(水) 22:01:36.66ID:fQetdH1HM
>>217
上下の向きが分かりにくい等言われたりしていますが、
1番の不満はソース切り替えと思われ。
目的の入力まで連打必須にも関わらずワンテンポ遅れ
の反応でストレス溜まりまくるという。
http://imgur.com/jCBV1gG.jpg
リモコンをこれに変えてくれたら文句なし。

>>220
ハードウェア板は17年前、ピュアオーディオ板は19年前
に専用スレが立ったくらい「アリ」なメーカだったり。

[ベスト]R1800[チョイス?]
https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/hard/1077095022
1 :1:04/02/18 18:03 ID:IxvEgooH

R1800: 30万のSPより良い5千円のSP
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1029736947/
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 15:02 ID:???

>>222
>>34にS2000MKIII購入者あり。
0229不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM16-UsCx)
垢版 |
2021/01/20(水) 23:30:51.33ID:ZZy/G2U8M
>>220
3万で小型のアクティブ、という条件ならアリ
S880DB
これだけはなぜか出色の出来(デザイン以外)
比較対象はaudioengineくらいか

それ以外は定番メーカーの安いパッシブと安いDAC内蔵デジタルアンプの方がいい
DALIのZENSOR
KEFのQ
10万近く出せるならB&Wの607やELACもあり
0232不明なデバイスさん (ワッチョイ ae2d-sTIO)
垢版 |
2021/01/21(木) 02:25:27.68ID:v0Q2pLKC0
ドンシャリ=素人の図式で考える自称中級者なんだろう
0233不明なデバイスさん (ワッチョイ ae2d-sTIO)
垢版 |
2021/01/21(木) 02:27:13.21ID:v0Q2pLKC0
>>229
ZENSORは廃盤でもう買えないだろ
値上げしてOberonになった

オーディオスクェア藤沢店のブログ: さよなら『ZENSOR』。大ヒットモデル・DALI『ZENSOR 1』と『ZENSOR 3』の最終入荷分を確保しました。
http://nojima-audiosquare.blogspot.com/2018/10/zensordalizensor-1zensor-3.html
0234不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-mfQj)
垢版 |
2021/01/21(木) 03:02:10.32ID:AjzLxZYzM
s880買って最初は期待しすぎたかなと思ったけど、設置調整で大きく化け、これ選んで良かった!となりました。
PCスピーカーとして卓上で利用してますが、高さ、距離は本当に大事ですね。

スピーカースタンドとインシュレーターを用意していたので、デスクの共振対策は大丈夫かなと思っていたら、スピーカーそのものの振動というより、出力された後の低音によってデスクがビビっちゃってる感じで一定の音が変になってました。(昇降デスクというのも要因かもしれません)

ツイーターと耳の高さをあわせるとウーファーとデスクとの距離が稼げなくてどうしたものかと思ったところで、スピーカーを逆さに設置する方法というのを見かけ、試してみたところビビって変な音になっていのが大きく改善されました。

ツイーターとウーファーとの中央間距離が9cmほどあり、ツイーターより9cm下にあったウーファーが逆に9cm上に来るので、逆さにすることで+18cmほどウーファーとデスク間の距離を稼ぐ事が出来ます。

スピーカー台の必要な高さも変わるので、スピーカー台買い直しとなり思わぬ出費となりましたが満足いく音になったので良かったです。
0236不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-mfQj)
垢版 |
2021/01/21(木) 03:37:05.67ID:AjzLxZYzM
>>235
この動画も今回大いに参考にさせていただきました。

元々用意していたスタンドは動画内でも紹介されていたハヤミの15センチの高さのものだったのですが、動画のスピーカーよりs880は小さいこともあり、もう10cm程高さのあるスタンドに買い替えました。
0237不明なデバイスさん (ワッチョイ ae2d-sTIO)
垢版 |
2021/01/21(木) 09:26:30.93ID:v0Q2pLKC0
楽しく音楽聴いて元気になりたいならクリ
刺激少ない音楽聴いて癒されたいならダリ
クとダの違いで正反対のスピーカーだから両方買うべし
0238不明なデバイスさん (ワッチョイ ae2d-sTIO)
垢版 |
2021/01/21(木) 09:42:48.11ID:v0Q2pLKC0
Edifier S2000MKIII スピーカースタンド 高耐久中空スタンド オプションの砂充填チューニング/木目調 ホームシアター用組み立て簡単 ペア

価格: ¥64,677
0239不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-mfQj)
垢版 |
2021/01/21(木) 17:05:05.98ID:xIg9a/aoM
s880の低音についての感想(映画)
s880でエヴァンゲリヲン序を見たのですが音に関して大満足で見ることができ感動しました。

自分の傾向としては映画は特に迫力のある音を体感したい低音重視派、音のバランスとしてはBOSEのサウンドリンクミニ2聴いて欲しくなったりとか、クラッシャー(ワイヤレス)でサブウーファーの振動楽しんだり、立川の爆音上映見に行ったりとかそんな感じです。

今回、低音の事は割切るつもりで購入したs880でしたが、環境さえ整っていれば低音の振動を耳だけじゃなくて体でビシビシ体感出来て、想像を遥かに超えて大満足でした。

ただ、設置やリスニングポイントによって全然しょぼくなるので、低音にがっかりしてる人は買い替え前に、まずは色々調整頑張ってみるといいんじゃないかかと思いました。

今の自分の環境を参考までに。
左右のスピーカーと自分との距離が90cmの正三角形ぐらい。スピーカーは少し内振りで背もたれの端に向かうぐらい。
イコライザの設定はモニターで、つまみもデフォで0、0。そして映画の時はs880の設定はいじらず、前スレで書き込みのあったフリーソフトでジムに設定が今のところ一番好みにあってました。
そして防音室内で音量はそれなりにあげてます(映画館での体感に近いぐらい)

それとモニター(画面)はやっぱりスピーカー前にはなるべくもって来ない方が良さそうです。

低音重視の人向けの機種では無いのでしょうが、低音好きでも楽しめたという声を参考までに残させてもらいました。
スピーカーの事はあまり知りませんが、スペックだけで無く、鳴らす環境との相性が大事なのかもしれません。
0241不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-mfQj)
垢版 |
2021/01/21(木) 19:23:13.25ID:xIg9a/aoM
>>240
防音室といってもオーディオ向けに用意した部屋とかでは無く、1.5畳でデスクワークするぐらいのスペースのユニット式のなんです。
でも防音性能はちゃんとあるやつなので(Dr-35)せっかくの機会だしそれなりの卓上スピーカーでいい音に包まれたいなと調べて購入したのが今回のs880です。
0242不明なデバイスさん (ワッチョイ 0650-p24c)
垢版 |
2021/01/21(木) 19:38:37.01ID:vjGW23tQ0
私はS880DBの重低音で必要十分です。裏ツマミで高音+1.5、低音−1.5に設定しています。
用途はYoutubeで音楽動画視聴で、重低音は最初から重視されてない。重視したら音圧が大変なことになるw

ちなみにあmazonで一番安いスパイクタイプのインシュレーター(*1)買って、今設置して5分ほど視聴してみたけど、
主に低音がクッキリして、スピーカー設置フロアからのビビリ振動を大幅に減らす目的は果たせてる感じ。

メインの音は劇的には変わってないですw ネットで調べると3点支持が良いと書かれてるんだけど、
スピーカー付属の裏面ゴムを取り除きたくないので敢えて裏面のゴムの四隅に設置している最中。
本当はもっとボーカルを前面に出したいので3点支持に浮気する可能性は十分にある。

*1 Anshin 金属 製 金メッキ インシュレーター \2,150 5%OFF
0243不明なデバイスさん (ワッチョイ ae2d-sTIO)
垢版 |
2021/01/21(木) 22:33:05.70ID:v0Q2pLKC0
前側のゴムに13pくらいのバーをくっつけてその中央にインシュレーターつければ3点になって
バーの厚み分1850みたいなやや上向きになってよくなりそうな妄想
0244不明なデバイスさん (ワッチョイ 0650-p24c)
垢版 |
2021/01/21(木) 23:33:20.97ID:vjGW23tQ0
スパイクのインシュレーターで、付属のシールはスパイクも受けも共に片面だけ貼り付けで遊びがあり、
地震があったら倒れるのが怖いんだが、最終的にはスピーカーとスパイクは両面テープで固定するべきかな?

未だ位置が決まってないし、4点支持から3点支持に移行する可能性高いし、スピーカー付属の裏面ゴムを
取っ払ってスパイクを両面テープで固定するのを考えそうだし・・ 何が一番いいのか良く分からないや。
0245不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-8QHx)
垢版 |
2021/01/22(金) 01:04:16.22ID:LRJXLRERM
>>226
https://www.princeton.co.jp/product/r1850db.html
備考 在庫僅少
https://www.edifier.com/us/en/shop?product_type=Speakers&;features_group
米国公式では在庫切れ。
ついでにG2000も在庫無し。

>>227
Edifierは1996年創業で国内だとドスパラを運営している
サードウェーブが2002年から取り扱い開始。
今となっては伝説のR1800はこの時に販売された製品。
その後も新製品を投入し続けるも徐々に規模縮小、
最後まで残ったR1000TCN-DP在庫切れを以って終了。
創業6年後には目を付けたバイヤーは優秀だったと思う。

Princetonは2012年から販売開始。
ドスパラで販売していない高付加高価格帯が中心というか、
中華価格より高い値付けでドスパラが良心的過ぎたという。
初期取り扱い品に比べS880は価格差が小さく、お買い得。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/20021004/twave.htm
サードウェーブ、木製キャビネット採用のEdifier製低価格スピーカー
--3,980〜7,980円のパワードスピーカー
0246不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-qY9f)
垢版 |
2021/01/22(金) 02:24:51.94ID:5Y76znltM
>>244
スピーカーとスパイクは固定するのが原則だよ
高級スピーカーはねじ止めしてる
受けは置いとけばいいけど

3点と4点は
理論的に3点でないとぐらつきが出る可能性がある
実用上はどっちでもほぼ問題ないけど
0250不明なデバイスさん (ワッチョイ e719-xA1r)
垢版 |
2021/01/22(金) 10:07:13.65ID:1gY5EJQM0
上級国民に選ばれしEdifier
0251不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-O1tQ)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:58:46.60ID:YaRIGGDv0
ゲーム配信者とかが買うやつじゃん
0253不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-oOJr)
垢版 |
2021/01/22(金) 15:52:40.44ID:dtcOrRwO0
sound field extensionってオンとオフどっちがいいんだ?
0254不明なデバイスさん (ワッチョイ bf50-rvE3)
垢版 |
2021/01/22(金) 20:01:28.30ID:Hs8pnyOn0
>>246
>スピーカーとスパイクは固定するのが原則だよ
そうですか、初めて付けてみたところグラついて難儀して、そうかもしれないなと思いましたw

ちなみに裏面のゴムを取り払ってスパイクを固定するのですか?
それとも裏面ゴムをそのままにして、ゴムの下にスパイクを取り付けるもの?
0255不明なデバイスさん (ワッチョイ a77c-Lqck)
垢版 |
2021/01/22(金) 20:34:54.96ID:db8yRnqt0
>>230
オイコラミネオはユーチューブ試聴家
他機種はリアルで一切聞いてない
都合の悪い突っ込みは全スルーして書き込み続ける
s880のみ持ち上げるキチガイ



594 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMa1-XN2m) 2020/06/05(金) 02:38:27.69 ID:MDV5HAMWM
ネットでs880dbとs1000dbとs2000proとs3000proの比較を見た
s1000とs880って筐体とウーハーが違うだけみたいだな
音の傾向はほとんど同じだった

s2000proはダメだな
売れなかったのもわかる

s3000proはさすがによかった
売れなかったs2000の改良版だなきっと

s1000か880のどっちかを買えばいいんじゃないか
s3000はさすがに欧米の2倍はないだろ
反省しろ

632 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe7-Zyrv) 2020/06/11(木) 04:00:17.18 ID:29vQ0mc5M
s2000proは失敗作だから仕方ない
mkIIIって先代じゃね?
問題は価格だな
s1000dbと同等か安くじゃないと厳しいだろうな
0256不明なデバイスさん (ワッチョイ a77c-Lqck)
垢版 |
2021/01/22(金) 20:35:31.20ID:db8yRnqt0
749 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd6-0ooH) sage 2020/08/15(土) 23:39:23.22 ID:AZQbS88VM
S880DBが2万5千〜3万
s1000dbで32000
s2000はいらんけど4万くらい?
s3000でせいぜい6万

A80はせいぜい5万
A100で6万
A200で8万
A300はせいぜい10万だろ
airpulseもたぶん音はEDIFIERと大差ないけど
フィル・ジョーンズ代なw

安い中華の割に音がいいってんで売れてたのに
いきなりメインストリームに喧嘩ふっかけて
勝てるわけねえだろw
0258不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fad-WOUG)
垢版 |
2021/01/23(土) 04:30:47.07ID:WTxgB5OY0
R1700BTとR1850DBどっち買うか悩む…
デジタル端子のメリットが、音質がちょっといいってこと以外よく分からなくて
ブルーレイレコーダーとかPS4だとテレビにRCA入力でつないでも音出ないんですっけ?
0259不明なデバイスさん (ワッチョイ bf50-rvE3)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:38:41.05ID:y1OLj6Vy0
>>257
昨晩から、四隅ゴム内側の出来るだけ端っこにスパイク仮置きしてみたけど、
これでは両面テープで固定してもどうも地震的にも音質的にもイマイチっぽい。

3日くらい試して納得してきたので、近日にでも四隅ゴムを剝してスパイクをスピーカーに接着固定します。
地震があるし、スパイク8個なので3点ではなく4点で行ってみたいと思います。
0260不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-qY9f)
垢版 |
2021/01/23(土) 18:23:04.92ID:wo9Mo7ttM
>>259
一度スパイクを設置すると角度の変更が面倒くさいから、ある程度角度を仮決めしてから設置した方がいいかもね
S880DBは割とツイーターの指向性が高いから、内向き正面人によっては若干外向きとかいろいろ
0261不明なデバイスさん (ワッチョイ bf50-rvE3)
垢版 |
2021/01/23(土) 20:39:03.04ID:y1OLj6Vy0
>>260
スピーカーとスパイクは接着固定(裏面ゴムを剝して4点支持)するけど、受け皿は固定しない方向で考えてます。
0262不明なデバイスさん (ワッチョイ bf50-rvE3)
垢版 |
2021/01/23(土) 20:40:50.36ID:y1OLj6Vy0
文字化けしてダメですね、なんでだろ? 「剝して=剝して=はがして」と書いてます。
0264不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe9-rvE3)
垢版 |
2021/01/24(日) 15:16:21.89ID:PucHuOk40
1850DBの説明をamazonで見ていたら
クックシェルフスピーカーと書いてあって
料理棚で使うんかい!
ってツッコんでしまった
0266不明なデバイスさん (ワッチョイ bf50-rvE3)
垢版 |
2021/01/25(月) 11:08:06.73ID:vSTiO7nJ0
>>263
アウトレット品じゃなくて新品で?
0267不明なデバイスさん (ワッチョイ 7faa-9KxC)
垢版 |
2021/01/25(月) 12:28:33.92ID:dpF5mnpy0
昨日Amazon見たらR1850DBが在庫2個だったから、今日中に買うか決めねば!って
焦っていたのに、今見たら在庫が増えてる。
もう少し考えよう。
0271不明なデバイスさん (ドコグロ MM1f-rfCD)
垢版 |
2021/01/25(月) 19:51:39.50ID:KPfRCkMeM
BT5.0ってオーディオ面では意味ないからなぁ
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201805/21/3037.html
まぁR1850DB音はなかなかいいからAptX HD対応になったら無線の音はとても良くなりそうだけど
既にSub OutもSPDIFもあるし
他にアップグレードする点は思いつかない
そんだったらS880DBにAptX HDとSubOut載せたほうがとか思ったりする
つーかなんでSubOutはRシリーズにしか載ってないんだろう
0273267 (ワッチョイ 7faa-9KxC)
垢版 |
2021/01/25(月) 21:35:39.83ID:dpF5mnpy0
おいいいい、昼にAmazonでR1850DBを見たときは「在庫あり」って表示だったのに
今見たら「現在在庫切れです。この商品の再入荷予定は立っておりません。」になってるぞ!

来週くらいに新型出てくれないかな。
0275不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fad-WOUG)
垢版 |
2021/01/25(月) 21:59:53.42ID:Yuvpk8eP0
ヨドバシで視聴した!
まずR1250TとS880DBを比較したけど、うるさい環境だったのであんまりちゃんとした比較はできてないが、S880DBの方がクリアな音だなという印象
聴いたのはあいみょん

次に違う場所で雑音少ないところで聴けた!
種類はS880DB(3万2000円)とFOSTEXのPM0.4(3万円ほど)
0276不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe9-MWrm)
垢版 |
2021/01/25(月) 22:17:01.85ID:IB41+w3c0
>>271
記事を読んでいたら
https://www.phileweb.com/interview/article/201808/27/568_3.html
Q6、Bluetoothの音質は用いられるチップによって変わる?

島氏 これはオーディオマニアの方なら気になる質問だと思うのですが、
Bluetoothは使われているチップによって音質が変わることはあり得るでしょうか。

大島氏 音質は変わると言っていいと思います。なぜならば、Bluetoothのチップ
にはDSPやDACまでが含まれていて、デジタルデータのデコードやD/A変換までを行うからです。


BT5.0だとチップの世代もすすむし、aptxHD対応だとちょっとだけいい
チップセットだから、オカルトぐらいはよくなりそうと思いました
0277不明なデバイスさん (ワッチョイ bf50-rvE3)
垢版 |
2021/01/25(月) 23:09:23.45ID:vSTiO7nJ0
>>275
>種類はS880DB(3万2000円)とFOSTEXのPM0.4(3万円ほど)
んで感想は? PM0.4はS880DBと似ているけど、より音が柔らかい?
0280不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-WOUG)
垢版 |
2021/01/26(火) 12:24:49.40ID:rqIp7RhHa
>>277
聴いたのはS880DB(3万2000円)とFOSTEXのPM0.4cでした(3万円ほど)あとマッキーのCR4-X(2万円)

今度は違う場所でそこそこ落ち着いた環境でした

最初は店の知らないEDM
感想としては、S880はこの2つ比較だと低音がかなり薄いということ
CR4-Xは元気で聴きやすくEDMと良く合ってる印象で、PM0.4cはその元気の良さからさらにドゥンドゥン音のキレがある

その後自分の音源で聴いたのが髭男dismのプリテンダー、ヴァン・ヘイレンのJUMP、オアシスのWonderwall
同様にS880の低音薄さ、音圧の薄さが目立ってしまう
プリテンダーやJUMPなんかはやっぱ元気のいいCR4-XやPM0.4cの方が正直断然いいかな、けっこう差があるなと思ってしまった

この2つは中低音がしっかり鳴るだけじゃなくてクリアに鳴るし、上の音も籠らせずにちゃんと聴けるから良かった
特にPM0.4cはCR4-Xと比べて音の切れ味が1枚上を行く感じ
0281不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-WOUG)
垢版 |
2021/01/26(火) 12:25:18.52ID:rqIp7RhHa
WonderwallなんかもS880DBだと下の支えが感じられなくて苦しく感じた
S880DBは、音はきれいだったと思うんだけど、ここ比較だとどの曲も中低音が鳴らないから、音のきれいさがあまり活きない
たぶん2つとも髭男dismとかロックとかEDMなんかは相性がいいんだと思う
下だけでなく上もクリアにかつパンチ良く鳴らし、ボーカルもちゃんと聴きやすいから

音量のせいかなと思って、音絞って聴いてみたりもしたんだけど、全体的に上の傾向は変わらずかな
音落とすとPM0.4cはパンチがちょっと減って(当たり前だが)、S880DBの音のクリアさが出るから差が縮まるんだけど、もう中低音の支えを知ってしまったからやっぱりS880DBだと音絞っても物足りない
あと後ろのつまみいじるけどあんまり変化なし


俺はお店で聴いてだから、実際に静かな家で聴くのとはちょっと変わってくるとは思うからあくまで参考で

この時点で個人的にはもうS880DBはちょっと無しかな〜と思っていた

続きます
0282不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-WOUG)
垢版 |
2021/01/26(火) 12:26:10.74ID:rqIp7RhHa
で、自分は基本ロックとJ-POPと吹奏楽を聴くから、最後に吹奏楽を聴きました
曲は想ひ麗し浄瑠璃姫の雫

吹奏楽に関してはS880DBの方が良かった
さっきの髭男dismやJUMPを聴いた時ほどのショックはないんだけど、あー吹奏楽はS880DBのほうが良いなーと

PM0.4cは低音は確かに鳴るんだけど、吹奏楽的に低音が元気なシーンだと逆に鳴りすぎてしまってる
Cグループ(クラリネットやトランペットなど)やDグループ(フルートやピッコロ)が活きない
低音が元気な時は大抵CやDも見せ場なんだけど、PM0.4cだと低音が主張強すぎて吹奏楽っぽくない
しかもEDMとかはキレもよかったけど、吹奏楽の低音は籠ってしまって、おまけにBグループ(ホルンやユーフォなど)の伸びの良さが感じられなくなって、それが上に乗っかってC・Dも活きないみたいな

その点S880DBだと、まぁ確かに低音がもう少しほしい場面ってのはあるんだけど、吹奏楽的な見せ場の部分では低音はちょうど良い具合になるし、C・Dがきれいで伸びもいい
特にPM0.4cと差を感じるのはBとCが活きる場面で、こういうところはS880DBのほうが聴きやすい

CR4-Xは忘れてしまったから割愛だけどPM0.4cと傾向は同じだと思う
0283不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-WOUG)
垢版 |
2021/01/26(火) 12:26:44.38ID:rqIp7RhHa
難しい所だけど、調和を求められるような曲だとS880DBのほうが有利かな
逆に髭男dismなんかは音を絞ってもPM0.4cにはハッキリと負けた印象
JUMPも感じたが、特に今時の機械系の曲だと苦しいかもね

低音に関しては上で違う人が言ってるように、設置や環境に左右されやすいのかもしれないです
でもその後いろんなレビュー見ても、音がきれいだけど低音は弱め、クラシックなんかが良いというのはよく見かけるから、そういう傾向なんだと思う

ただPM0.4cもCR4-XもRCA端子のみだけど、S880DBは光デジタルや同軸デジタルもあってさらにハイレゾやBluetoothもあっての値段だから、便利さは断然S880DBが勝利
Bluetoothはレシーバーがすでに性能良いから無視していいけど、悩みどころ


あくまで個人の感覚だし、家で音抑えて聴くのとはまた違うとは思うけど一応こんな感じ
女性ボーカルの曲を聞き忘れたのは失敗でした!
時間たつと忘れてしまうから、今度比較したらすぐに書きます!



これから購入を考えてる人も、一度聴いてみて比較して感想聞きたいところです!
0285不明なデバイスさん (ドコグロ MM1f-0HuR)
垢版 |
2021/01/26(火) 14:08:07.78ID:FE7WOXYeM
まぁBluetoothは便利だからなぁ
AptXHDとLDACはBTでも
SBCやAptXと比べて
音質的に明らかにわかる感じでワンランク上だから対応してたほうがありがたいね
俺なんかはAmazonで売ってたAptX HDで接続できるELEGIANTのレシーバーをS/PDIFで繋いでる
0286不明なデバイスさん (ワッチョイ bf50-rvE3)
垢版 |
2021/01/26(火) 14:27:30.16ID:OBQdLYsG0
>>280-283
詳細過ぎる感想ありがとうございます。後は買う買わない含めて自分の耳を信じてください。

S880DBは女性の声が良く透き通る反面、男性の声は物足りないかもと思っています。
重低音はガンガン鳴りませんが、キレ味重視で粒粒がハッキリした重低音だと思います。
クラシックではバイオリンとかビオラで真価を発揮すると思います。
方向性としてはクリア志向で、暖かみのある音ではないと思います。
0287不明なデバイスさん (ワッチョイ bf50-rvE3)
垢版 |
2021/01/26(火) 20:22:25.62ID:OBQdLYsG0
S880DBにスパイク装着の件、結局裏面ゴムの接着力が凄く、ゴムを無理に取ろうとすると
白い塗装が落ちそうで、ここは妥協して裏面ゴムにスパイクを接着させることにしました。
0288不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-oOJr)
垢版 |
2021/01/26(火) 22:47:12.26ID:qKg0andA0
>>283
CR4-X はノイズ気になりませんでしたか?
今、CR5BT を使っていて、持病の片方しかならなくなる病が再発したので、買い換えようと思って、amazon でポチろうとしたら、新型はノイズが多くて使い物にならないというレビューが複数なので、次は S880DB に使用かと思ったのですが、CR5BT の音自体は気に入ってるんですよね。。
0289不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-WOUG)
垢版 |
2021/01/27(水) 00:01:54.67ID:/kylIiAva
>>288
ノイズはハッキリと判断できる環境ではなかったからなんともです
ただ聞いてる限りでノイズが気になるというのは3種ともなかったです
マッキーの音いいですよね
音だけならこの3種で1番コスパいいんじゃないでしょうか
0290不明なデバイスさん (ワッチョイ 47ad-5CUk)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:58:00.38ID:29YKKf5n0
1850BDが届いたから、PC机直置きと耳チョイ下の高さとの聴き比べしてみた
結果は下から聞こえる感が無くなったくらいで、音に差異は出なかった

普通のブックシェルフスピーカーだと結構響き変わるけど1850BDでは変わらないとこ見ると、あのスピーカー上向き設置は理にかなってるんだな
0292不明なデバイスさん (JP 0H7e-NVAE)
垢版 |
2021/01/29(金) 05:29:14.65ID:X8amTUspH
低音全体的にS880DBより出るけど下まで出るけど
下まで出すというよりかはフロントバスレフで量感増しな音な印象
https://i.imgur.com/vVt0Jlt.jpg
出典
https://youtu.be/dufJE74BiOY

高音や解像度はS880DBに軍配
R1850DBはモニター的に音楽楽しむよりかは映画とか見ると迫力ある感じがする

S880DBはニアフィールド向きで
R1850DBはリビング向き
かなぁ
値段考えるとどちらもいい製品だと思うね
0293不明なデバイスさん (ワッチョイ ea01-3iwh)
垢版 |
2021/01/29(金) 14:03:06.91ID:1C0q5Gyy0
どちらも大差ない印象だけど両者とも150hzぐらいに大きな谷があって
中抜けぎみでシャリシャリして聞こえるのがちと残念
150hz前後はPC用ミニスピーカーの最低音域ぐらいなこともあって
数千円のUSBスピーカーで動画再生してもおや?ってなるぐらい凹んで聞こえる
特にサックス系の金管が少々さみしいかな

ちなみにど真ん中といわれる音は440hzね(ドレミでいうラの音)
その1オクターブ下が220hz
2オクターブ下が110hz
周波数特性グラフみると意図的に落としてるようにも・・・
もしかして壁際に設置するとちょうどよく聞こえるのかな?
0294不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-sO8m)
垢版 |
2021/01/29(金) 14:26:17.24ID:qU5ymegsa
リモコン付なのがいいよね
利便性考えたら本当にいいスピーカー
テレビで楽しむ時RCA端子とデジタル端子って全然違うもん?
これから先デジタル端子ないとどこで困るのかがイマイチ分からない
>>293あとサックスみたいな金管って何語
0295不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ee9-Cgm6)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:12:19.27ID:w2MC+4sl0
amazonのポイントアップタイムセールで、さんざん迷って
S880DBを購入しました
届くのが楽しみです

インシュレータ? ってのもあったほうがいいんでしょうか
amazonにおすすめされた
Neewer 2個 5インチスタジオモニター アコースティックパッド
ってのは買いました
0296不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e50-merL)
垢版 |
2021/02/02(火) 08:16:03.64ID:BAjtCIMZ0
S880DBクラスになると、1万以下のスピーカーと違って、床にまで鼓動がどんどん伝わってくるよ。
俺も最初は知らなくてインシュレーター無しだったけど、がっつり床に響いて床の共振が酷くて、
使わなくなった辞書とか厚い本とか敷いたりしてた。取り敢えず10円玉インシュレーターは良いらしいが・・
0299不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ee9-Cgm6)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:16:20.80ID:WjKpVaUk0
295です

箱出ししている時点でスピーカーの思ったよりも重い感じに嫌な予感がしてました
「あれ、なんでこの重量が必要なんだろう?」って
いままで使っていたcreative T10 R3よりも二周りぐらい大きいけど、ぐっと重い

90cm*60cmの安物折りたたみちゃぶ台に直置きでセットしてUSB接続、Win10用ドライバを入れて
背面のスイッチでインジケーターの光っているのをBT→PCにしました。
音がしないのでビビりました。USB接続の場合は「PC」じゃなくて「USB」でした

さらにスイッチを押してUSBの表示が光るとスピーカーから音がなったんですが
音がでけえ!

PCマスター音量100% youtube音量 50%だと完全にアウトでした。ちゃぶ台が振動し始めて
ちゃぶ台に突いている肘が振動マッサージされる感覚です。解像度も分離もなにもあった
ものじゃありません

マスター音量50% youtube 10%ぐらいだと普段自分が聞くジャンルは大丈夫でした
でも、ドラムかスネアドラム、シンバルが入るとちゃぶ台が振動する
電子和太鼓のCMでワイヤレスキーボードのキーが震えるなどの症状がでます
これで低音が足りないというレビューも検索で見ましたが、業が深すぎぃ!

マスター音量50% アプリ 5-10%ぐらいに音量を絞ると、FPSゲームでの左右の音は
わかりやすくなりました

Neewerアコースティックパッドを引くとビビリが減ってボーカルや楽器なども
明瞭に聞こえてきました。当面は色々と探っていきたいです

ちゃぶ台ではaudioengineのA2+がよかったのかもしれません

https://www.youtube.com/watch?v=oJf34W9Of0A
キラッキラッで聞けるのはうれしいです
0300不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e50-czmT)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:31:01.34ID:dfKCqfVK0
>>299
S880DBは折り畳みちゃぶ台如きでは受け止めきれないよね。
そらそうよw 綺麗に聴きたいのなら振動対策は必要だと思います。
0301不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-n/A5)
垢版 |
2021/02/04(木) 05:00:38.50ID:oTsR1mysM
自分もs880を卓上環境で聴いてますが、最近は低音-1,高音+1ぐらいに落ち着いてます。
高さ25cmぐらいのスピーカー台とインシュレーター使っていますが、それでもデスク振動するなーと悩んでいましたが、それどころかデスクに触れてない、抱いてるクッションもベースの音によって振動している事に気づいてから、低音による振動はもうそういうものなのかなと吹っ切れました。

それと低音のボリューム自体は大き目だけど、さらに下の重低音が弱めな感じがし、それにより低音大きいという人と、物足りないという人と意見が別れやすいのかなと感じました。
個人的には重低音が欲しい時はイコライザで100Hz以下の音を底上げすると幸せになれました。

ベースのイコライザーの周波数ごとの音の変化の比較音源を載せてくれているサイトを見かけまして、それにより自分が大きいと感じていた音の高さともっと欲しいと思っていた音の高さの確認が出来ましたので参考になりました。
0304不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-6WVI)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:53:40.89ID:IT/gw4on0
>>302っす、セッティングが決まってないのでチラ裏程度で

筐体が大きすぎて作業机に置くのはかなりキツい
あと低音の音圧がスゴいね、心臓にくる

これまで
[PC]---USB---[FOSTEX HP-A4]---RCA---[GX-77M]
今回
[PC]---USB---[FOSTEX HP-A4]---SPDIF---[S2000MKIII]

MONITOR−音像がモヤッとして定まらない感じ、音場は悪くない
DYNAMIC−高音と低音を持ち上げるいわゆるドンシャリ、音像はクッキリ
CLASSIC−高音が持ち上がる感じ、音像はクッキリ
VOCAL−DYNAMICとあまり差を感じない

GX-77Mのほうが自然に聞こえてたけど、慣れ&好みの問題かも
S2000MKIIIってニアフィールドをターゲットにしてない感じを受けるね
音質には関係無いけどリモコンが地味に便利
0305不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e50-czmT)
垢版 |
2021/02/04(木) 13:30:39.00ID:pgTDujlL0
>>304
アンプ付スピーカーでも[FOSTEX HP-A4]を経由したい強い想いを感じた。
素人だけど[FOSTEX HP-A4]を経由しない方が[S2000MKIII]本来の音でスッキリするってことないかな?
0307不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-6WVI)
垢版 |
2021/02/04(木) 18:47:48.86ID:IT/gw4on0
302
ヘッドフォンの使用頻度が高いのでHP-A4経由にしてる

SPDIF---[FOSTEX HP-A4]---SPDIF のパススルーに変えてみたら
高音のモッサリが取れて中低音とのバランスが良くなったよ
0312不明なデバイスさん (ワッチョイ bf50-6qHG)
垢版 |
2021/02/05(金) 14:45:52.79ID:Nz70/rBs0
>>309
>>310
正規代理店のプリンストンは結構ぼったくってる感あるよね。
他の販売代理店が安く売ってくれるならそっちから買ってしまう。
0315不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa5-RXZG)
垢版 |
2021/02/07(日) 03:08:08.56ID:zy+uxtPr0
R19U買ったけどこれイヤフォンジャックついてないモデルじゃなかったっけ、なんかついてるんだけどR19U2とは書いてない…
音声とかめっちゃ音がこもってダメだ、すごい気になっちゃう、ハズレ品ってことかね
0316不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe9-gNfh)
垢版 |
2021/02/07(日) 09:34:32.54ID:n0/ZUpyC0
>>315
AUX入力の方じゃない?

https://www.princeton.co.jp/product/edr19u.html
入力端子 USB/3.5mmステレオミニジャック

AUX入力はR19Uにもあるよ

ハズレかどうかは、USB3.0端子があるならそこに突っ込むか、
電源ありのバスパワーハブにカスケード接続してためす。
さらに、AUX入力で音を入れてみる

音を大きくすると電源容量足りない問題か、USB(含むケーブル)の問題で
あれば変化があるはず。変わらないなら本体かな

返品するなら、博打ついでに Sanyun SW208 を試してほしい
aptX 対応のBluetoothスピーカーで、24 bit DAC内蔵
上部の2個はダミーとかレビューのあるギャンブルスピーカーです

実際はSanyun はAmazonベーシック ダイナミックサウンドの製造元なので
ダミーつけるとかはないと思います
0317不明なデバイスさん (ワッチョイ bf50-6qHG)
垢版 |
2021/02/07(日) 11:06:47.01ID:l+QE9uUY0
最近のお弁当箱ミニサイズPCは電源がギリギリの場合があって、HDDとかの外部機器を
USBなどで外部接続したりすると電源が足りなくて動作不安定になる場合があるらしいね。

俺のはMicroATXで400W電源の古いので電源容量は余りまくってるから問題ない。 ・・はず?
0318不明なデバイスさん (ワッチョイ ff1b-6qHG)
垢版 |
2021/02/08(月) 09:51:58.95ID:k6R3jq5B0
S880DBはリニアフィールドで使うよりも、壁と床からの距離を十分に確保して、ある程度音量を上げて聞くと素直な音がするの思うのは俺だけ?
0319不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-JWMU)
垢版 |
2021/02/08(月) 10:59:25.49ID:lCn0uCnF0
そういう本格セッティングならパッシブでいいのがゴロゴロしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況