X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b5f-9xOr)
垢版 |
2021/02/07(日) 01:27:32.95ID:Fmmc4fOJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttps://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards.html

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602315809/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可)
※旧モデルは生産終了

型番の命名規則
 R2○-[JP/US]△☆-□ ※○=サイズ・追加機能等 [JP/US]=キー配列 △=キー荷重 ☆=特別モデル □=筐体の色
 ○:空=フルサイズ、追加機能なし TL=テンキーレス S=静音 A=APC
 △:V=変荷重 5=All55g 4=All45g 3=All30g
 ☆:M=Mac対応モデル G=RGBモデル
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
※現在70種類以上販売されていますが、上記のすべての組み合わせがあるとは限りません(以下は一例。ただし今後変わる可能性もあり)
・All30g→JP:静音&APCセットのみ US:静音&APCセットだけがない
・All55g→USモデルのみ
・黒筐体&変荷重→USモデルのみ など
なお、黒色キートップの刻印は、今のところ「APCなしのJPモデル」と「MAC版」はレーザー印刷(金)、それ以外は昇華印刷(墨)です。
別売のカラーキートップはすべて昇華印刷です。(ttps://www.realforce.co.jp/products/index_options.html)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0213不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-eSrB)
垢版 |
2021/03/26(金) 07:50:30.46ID:eb8jPlsO0
>>209
東プレが作った日本製のマウスっていう想像そのままだよ
センサーはゲーム用でも使われているものだからいいものだけど、メインの左右のスイッチは静電容量無接点式だからそれをどう考えるか
メインのスイッチは普通のマイクロスイッチよりも明らかに入力が遅いのでゲーム向きではない
チャタリングがないのが良い点だよ
一年使ったけどロータリーエンコーダからたまに音がするくらいで、他の不具合はない
私は仕事用に使うけど、ゲームにはもう使わない
0214不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-qFGK)
垢版 |
2021/03/26(金) 09:12:28.48ID:eXnLk3yPr
Realforceマウスは、良くも悪くも他にない感触だったよ。
気に入ったらこれしかないし、そうでなければ全くほしくならないだろう。

自分は不思議な感触だなという感想。慣れたら気に入るかもしれないなぁぐらいの。

価格については割高だと思う。そんなに売れる見込みもないだろうから、開発費が厚めに乗っているんじゃないかな。
0217不明なデバイスさん (ワッチョイ f602-nEPU)
垢版 |
2021/03/27(土) 23:28:09.70ID:XoJLroz30
リアフォマウスの押した感じは好きだけど、結局進む戻るボタンは一般的なスイッチだし、欲しいとまでは思わなかったな。
絶対ないけど、スイッチだけで売ってくれれば今使っているマウスに換装したいなぁとは思うけど。
0223sage (ワッチョイ 9202-UDja)
垢版 |
2021/03/29(月) 08:30:43.07ID:3UOe4QDQ0
返礼品は丁寧な梱包だったぞ
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/29(月) 12:29:35.80
レイザーハンツマン、スティールシリーズapex pro tkl、フィルコマジェスタッチ辺りと比べても東洋プレス工業は凄いわ
0233不明なデバイスさん (ワッチョイ 9202-UUyU)
垢版 |
2021/04/01(木) 12:57:45.15ID:qWysl3vc0
腱鞘炎になっても無視してずっと仕事してたら全身がしびれて腕が上がらなくなってさすがにヤバさを感じて全30gのリアルフォースにしたら1ヶ月でしびれが消えたわ
まじですげえなもっと早く買っておけばよかった
0234不明なデバイスさん (ワッチョイ 6202-JzVX)
垢版 |
2021/04/01(木) 14:08:17.73ID:9KLRzUOd0
>>230
とりあえずマウスパッド敷いて高さを出してる

>>231
手前のキーの位置が遠くなって指が痛いから逆なんだよね
手前にリストを置くと遠くなる

>>232
10cmは高すぎるけど、こういう事かも知れん、、、
0254不明なデバイスさん (ワッチョイ 85da-0pr0)
垢版 |
2021/04/05(月) 17:24:11.28ID:8A5xnvoi0
108UH-Sから、7年ぶりにR2S-JPV-IVにかいかえたので、
古いやつ初めて、キーはずして掃除したら、汚さに
びっくりした。しばらくラップでも巻いて使うことにする。
0256不明なデバイスさん (ワッチョイ 8563-tABC)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:58:52.58ID:qSnsINyM0
ラwッwプw
0262不明なデバイスさん (ワッチョイ 8563-tABC)
垢版 |
2021/04/06(火) 07:57:38.81ID:flxsciHi0
>>258
アイソレーションのパンタグラフなら分かるけど、
なぜ、キーキャプの取り外しが簡単にできるトープレでシリコンシート?

ノーパソの方が取り回し楽だけど、キーのゴミが溜まるのが嫌だからサーフェスにトープレ組み合わせて使ってる。
0264不明なデバイスさん (アウアウウー Sae9-xfeT)
垢版 |
2021/04/07(水) 19:53:15.04ID:boNP/8U2a
101Uの発売を10年近く待ち続けているのだが、
今どき101キーボードの新品なんて出ないんだろうか
0284不明なデバイスさん (ワッチョイ 238c-Wfgq)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:12:13.41ID:I25bsbo80
事務屋はテンキーが必要。プログラマはhome,endが必要。
それでいいじゃないか。
0289不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-8Pvo)
垢版 |
2021/04/10(土) 02:12:45.67ID:XRCal8H80
deleteは言わずもがなだけど、home endも必須だよ
テキスト書いててもブラウザ見ててもエクスプローラ使ってても先頭に行きたい末尾に行きたいって結構ある
長いテキストだとpage up、page downもそれなりに使うし
あんま使ってない人はむしろ積極的に使ってみてくれと言いたい
0291不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-8Pvo)
垢版 |
2021/04/10(土) 02:22:51.79ID:XRCal8H80
そういう自分は仕事でプログラム書くんだけど、そのときは専用のエディタ(vim)使っちゃうからあんま関係ないんだけどね
自分専用でない環境使うときはhome、end、page up/downのありがたみを感じること多いんだ
0292不明なデバイスさん (ワッチョイ 0663-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 03:51:49.44ID:/SDfsXwL0
Bash, Vim, Emacsとか使ってると、Home, Endとかは使わないな。
IDE(.NET, Eclipse, Xcode)とか設計書(Word, Excel)を書いたり読んだりするときは多用する。
一太郎で縦書きの文章も書くけど、そんときはInsertからPage Downまで満遍なく使う。

テンキーは簿記二級持ちで、左打ちに慣れてるからトープレのUSBテンキー使ってる。
キーボードの左側にテンキーが付いてるモデルってそれなりに需要ありそうだけど見たことないな。

個人的には左上のPrint Screen, Num Lock, Pauseの三つはまったく使わないからいらない。
0293不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e05-08FK)
垢版 |
2021/04/10(土) 04:01:28.47ID:6BJMpg1r0
Insertつかったことないな

テンキーのみでも結構な値段するよね
それでいてテンキー使うとき矢印も多用するから
やっぱりフルキーじゃないとやりにくいんだよなあ
テンキーとキーボード行ったり来たりするのもめんどう
一体じゃないからずれたりして矢印やタブ打ちにくくない?
0295不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e02-PU6w)
垢版 |
2021/04/10(土) 08:49:39.89ID:shiQZ7Pi0
左利きで電卓は左右どちらの手でも使えるのに左手テンキーは何故か馴染めず右に戻しちゃったな。
結局今は左手トラボ、右手テンキーで安定してる。
0297不明なデバイスさん (ワッチョイ 0663-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:43:33.95ID:/SDfsXwL0
簿記二級、電卓左手って書き込んだ者だけど、俺は右利きだかんな。
0302不明なデバイスさん (ワッチョイ 0663-eWep)
垢版 |
2021/04/10(土) 15:28:38.75ID:/SDfsXwL0
>>298
英語キーボード云々言う前に、ホームポジション(ry
0303不明なデバイスさん (ワントンキン MMfe-82pM)
垢版 |
2021/04/10(土) 15:39:22.53ID:z2b7QKLFM
日本人はタイプライターの文化がないからウンヌン、みたいなのを真に受けて正しいホームポジションとかで練習してたが、後にアメリカで数年仕事した時、職場のアメリカ人はホームポジションどころか各人むちゃくちゃ勝手な打ち方で笑った
まあとは言っても英文打つのは速いのだが(当たり前)
0304不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e02-PU6w)
垢版 |
2021/04/10(土) 18:56:33.16ID:shiQZ7Pi0
別にホームポジションでも我流でも、早くミスなく打ててついでにタッチタイピング出来りゃなんでも良いと思うわ。
ただ、殆どの人にとってそのための近道がホームポジション習得ってだけで。
0305不明なデバイスさん (アウアウクー MM9f-yqiA)
垢版 |
2021/04/11(日) 01:25:12.03ID:+ZJ3BRO0M
フルキーボードだとマウスの位置が右寄りになって疲れる
テンキーレスの方がマウスが体に近くて肩こりが減るわ
テンキーが必要な時ってほぼ無いし
0307不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f05-08FK)
垢版 |
2021/04/11(日) 02:17:30.64ID:5SdystuH0
>>305
キーボード自体が左寄りになるよね

売上集計とかで打ちまくるときはテンキーが真ん中にくるようにして使ってる
テンキーだけ買おうと思ったけど意外と高いし
エクセルなんで矢印キーも欲しくてフルキーボードつかってる
プログラムとか各レベルだと数字キーで事足りるんだけどね
0308不明なデバイスさん (アウアウクー MM9f-yqiA)
垢版 |
2021/04/11(日) 02:23:51.95ID:+ZJ3BRO0M
>>307
矢印やホームやエンドはテンキーレスでもついてるからなあ
とにかくホームポジションが辛いからテンキー付きは無理だなあってのが個人的印象
0310不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f05-08FK)
垢版 |
2021/04/11(日) 02:29:34.29ID:5SdystuH0
>>308
普段はついてないミニラエアー使ってる
新型でなぜか配列かわって矢印がfn押さないといけないという謎仕様で難民になった
HHKBはReal Forceと同じにうち心地だよね?
45gので苦手な感じだったからどうなんだろう
もう中華とかになるんだろうか
0311不明なデバイスさん (ワッチョイ 0663-eWep)
垢版 |
2021/04/11(日) 09:13:06.95ID:2H/D6NdR0
>>310
リアフォは金属板。ハッピーはプラ。
打ち心地は微妙に違うらしい。
0312不明なデバイスさん (アウアウクー MM9f-yqiA)
垢版 |
2021/04/11(日) 09:45:48.67ID:+ZJ3BRO0M
>>310
なんだそれ?わからないや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況