X



YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:43:02.01ID:skANsxun
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1609198305/

両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/

前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1607523704/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1595164990/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585145285/

上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:27:16.35ID:mPB+nViH
最早そこらの市販エントリークラスと性能変わらない過去機勧めてる頭のおかしい奴がなんでこんなにいるんだ
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:29:52.54ID:1/HebkkF
フレッツ系ならIPv4帯域が狭い状態で遅くなっているから相対的にIPv6が速いってのは事実じゃね?
IPv6への移行を進める為とはいえIPv4をわざわざ遅いままにするとかいつものマッチポンプ施策
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:35:35.32ID:AHZTSBNs
>>752
すでにIPoEのv6も遅くなっている
逆にPPPoEが軽くなってきている
メディアが煽って転換が進んだ結果だろう
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:51:46.07ID:qExmm1xu
>>752
ソフトバンクとか金のあるとこは割と改善してる
OCNみたいに金はあるけど改善する気なんてないとこもあるけど
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:08:14.80ID:+mz1igvs
ソフバンは情弱相手に光BBユニット押し付ける手法だからIPv6(IPoE)移行は進んどるね
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:38:24.29ID:wUZCOZuZ
PPPoEでも今は300Mbpsとか普通に出るからな
v6経由でIP共用になるデメリットのが大きいことも多い
0757sage
垢版 |
2021/09/15(水) 18:39:43.68ID:okAIbN6F
ゲームやらサーバやらポート固定で使用するものは pppoeで
ほかの通信はipv4 over ipv6で使ってるくらいだわ。

ゲームだけするなら、
別にRTXの必要性はないね。
あっちのRTX買った方が幸せになれそうだ。
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:15:28.21ID:1ZFxACV6
今の時間帯IPv6直だと600Mbpsとか出てるのに、IPv4 over IPv6経由だと100Mbpsも出てないことがある。

それででPPPoE経由だと300Mbpsぐらい出てる不思議。
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:54:34.47ID:WrRU8yJK
>>755
ソフトバンク系であるはずのYahoo!Japanは、いまだにv6対応していないという不思議。
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 07:45:00.39ID:6q8/Sgm3
PPPoEでも確かに速い時間帯は300Mbpsとか出るけど、
夜のコアタイムに1〜2Mbpsまで落ち込んで酷い目に遭ったりするから、
もうIPoEしか考えられない
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:22:47.90ID:eqmYjhQR
load.という神コマンドを発見したので皆使え
動作は起動中のconfig全消去。SSHやTelnetでやると詰む。
初期configをnoで消している御仁にどうぞ
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:28:02.09ID:6hvgK18d
>>762
地域によるけど
末端収容局からの総帯域が絶対的に不足して
IPoEでも10Mbps以下に落ちてるところあるぞ
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:59:28.44ID:VGtHcbmE
レッドオーシャンからグリーンオーシャンにみんなが殺到して
レットオーシャンがグリーンオーシャンに、グリーンオーシャンがレットオーシャンになることはあるある
新規受付を停止したラインモバイル(ドコモ)を使ってるけど停止後の方が快適すぎて笑っちゃうほど

自分はおっさんだからポートを無制限に開放できるIPv4のPPPoE派だな
OCNなんたらとかDSなんたらは一昔前のケーブルテレビ局が提供するネットサービスみたいで好きになれん
よくあんなのをありがたがって契約するよなと不思議で仕方がない
回線事業者の手のひらで踊らされていることにどうして気づかないのか
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 09:25:35.44ID:d1LaIo6l
何かもう痛々しくて見てられないな
無知、理解力不足、用語ミス、不要な自分語り、根拠のない自信
歳をとってもこうはなりたくない
0767sage
垢版 |
2021/09/16(木) 09:33:28.69ID:00s6lndg
ipoe,pppoe どちらが正解というのは無いと思う。
上手く使って、渋滞回避できればそれでよし。
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 10:06:10.70ID:lXvEkADk
別にIPoEでも共有型じゃなくて占有型のプラン契約すればいいだけのこと
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:01:29.69ID:eqmYjhQR
>>769
OCNなら\16,500/月
個人で使うものではない
>>768はたらこの屁理屈と変わらないから無視すれば良い
>>767の考え方でいい
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:14:01.77ID:WVZSxoeE
>>769
v6プラス固定IPで非コラボのプロバイダは最安2550円〜
コラボなら通常のv6プラスの料金に+700円のところがある
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:58:16.65ID:WVZSxoeE
>>771
くそ高い所だけ示すのもどうかと思うが
固定IP版はあまり一般向けではないのは確かだけど、比較的安価なところもあるし
YAMAHAのルーターに手を出すような通信インフラにちょっとお金かける層なら一考の余地はあるだろう
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:11:49.43ID:YBmcoH6u
PPPoEも継続して払い出して貰えるところでv4ov6と両方使えばええやろ。
PBRとゲートウェイ分けたSSID複数用意してよしなに使い分けてるよ。
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:49:16.64ID:WVZSxoeE
>>775
それだとPPPoEが遅い問題の解決にはならない
5chで匿名性を確保したいとか速度が要らない用途なら十分だけど
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:50:13.53ID:bTqbLbl4
フレッツ系使わなければ問題ない
要はプロバイダ選びの話だけ
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 13:53:30.84ID:BruTkBoA
定期的にping 8.8.8.8を実行して応答が短い方でip route defaultの設定を上書きするようなluaスクリプトを書けば解決だな!
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 16:45:50.40ID:u8FQ1kZt
>>764
末端収容局からの総帯域というのは、末端収容局からユーザー側なのかバックボーン側なのか、どちらの話?
帯域が不足しているのがどの部分なのかは、どうやってわかったの?
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:11:02.55ID:mZBCNQW4
>>781
実際被害に遭っている当人たが
バックアップのため1Gを2回線2系統それぞれ別ISPなんだが
両方が夕方以降午前1時くらいまで波はあるものの同時に同速度(10Mbps未満)に低速化しはじめた
ISP凸したら、2社から同じ回答があった
そういう経緯
場所は都区内某所
同建屋なので17回線以上引かないと所詮は電柱のスプリッタで1本まとめられてしまうので
近所の大規模マンションの厨房の群の影響かなとも思ったが
どうやら原因はラスト1マイルではなく最寄NTTビルから先にもある模様

直接関係ない2000年代前半の昔の話だが、山陰某所でやっと光を引けて運用開始した時に
東京までのICMPが何百回試しても2秒以上という時代もあった
ネットの辺境って凄まじいなと思った瞬間
その時点では当該地域全体のバックボーン回線が10Mしかないということだった
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:37:44.82ID:Qkw5qtWM
>>782
最大で局内4分岐、クロージャーで8分岐の32分岐になる可能性はあるからね。
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:58:37.62ID:g4SvJ4wf
別のISPと言いながら格安系の同じバックボーン使ってるプロバイダに接続してそう
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 18:06:46.04ID:zF3KQkRw
>>784
接続先はOCNのv4固定8IP(v6は/48)とBIGLOBEのv4固定1IP(v6は/56)
特にOCNは月2万弱で決して安くないわ
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 18:29:22.61ID:g4SvJ4wf
まあこういう養分さんがいるからOCNも食っていけるんだろうな
v6プラスの固定IP8個とかに移行すれば大きな速度低下もせず安くなるのに
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:47:12.06ID:PvrVlBq1
>>782
それは「末端収容局からの総帯域」じゃなくて、他の地域でもよくある網終端装置の輻輳では?
「最寄NTTビルから先にもある模様」なんてわざわざ言わなくったって
ラスト1マイルは混んでないのに網終端装置が混んでるのはよくあることだよ
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/18(土) 08:54:57.11ID:9fBB9jpz
>>764はIPoEでも遅いって言ってるけど782=785はPPPoEの複数IPプランの話だな
IPv6が/48って6to4トンネルとかいう化石サービスみたいだし実は764と791も同一人物で致命的な勘違いしてるだけな可能性もある
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/18(土) 09:31:37.96ID:9fBB9jpz
>>795
BiglobeもIPoEの固定IPプランは法人用にもないはずだからPPPoE固定IP+ひかり電話なしのIPoE IPv6だろうな
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:06:31.34ID:ir0FIgYr
>>782は、「末端収容局からの総帯域」という回答がISPから出てきたということなんだろうか
そうだとしたら、NTT東西の責任区間のうちのどこなのかを特定した回答が、ISPから出てきたというのが不思議

末端収容局の帯域のせいだったら、網内速度も10Mbps出ないことを確認の上で回線事業者に言うべきことじゃないの
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:29:12.13ID:9fBB9jpz
OCNの輻輳がまだ知られ渡る前の最初期にNTTの法人営業巻き込んでOCN法人営業とやり合ったけどありもしないこと平然と言ってくるからなあ
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:12:50.07ID:5qRd/yqq
>>800
NVR500と510が併売されているように、旧世代の接続(ISDN)をサポートするRTX1210を残した上で新型を出すことは計画していた思うよ
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/18(土) 22:54:51.76ID:3B3JiHc/
マジでISDN必須で予備機確保していないようなところはかわいそうだな
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:20:49.33ID:QJz5s7Gq
モデルチェンジは要らんが高性能機種は出せよもう
何年今のRTXで食うつもりだ
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/20(月) 00:16:16.59ID:BPy4Tmqm
みかかグループの主要会社だけど1210は万単位で在庫残してるからさっさと捌けって言われてるけど今更こんな骨董品を定価で売りつけるのが嫌だわ
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/20(月) 01:12:30.52ID:KkkbP6nM
tp-linkのTL-ER7206にだれかぶっ込んでみてくれ
鬼のように安いですよ
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/20(月) 08:24:39.38ID:LzI2THq5
>>812
今なら定価でも捌ける。
次機種が出てからなら可能性が低くなる。

素直に従っておかないと会社に損害与えるのでは?
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:00:56.25ID:QiLErH1T
新品1210定価は今なら需要あると思う
うちは中小だけど買えなくなると困るから一昨年予備機一つ確保した
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/20(月) 11:48:01.66ID:R0/SjPc2
いざとなれば箱蹴って安くすれば捌けるでしょ
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/20(月) 11:55:50.41ID:dC3CmraR
ぶっちゃけここは結構なec仕入れが見てるのを知ってるわ。仕事頑張れよ!
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/20(月) 12:02:13.00ID:YHXxkwA5
銀行の情シスなんてシステム屋に丸投げするだけの簡単なお仕事です
システムトラブルがあったらすべてシステム屋に責任を押しつけるだけの簡単なお仕事です
金融庁に頭をペコペコ下げて、システム屋にはふんぞり返って怒るだけ
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/20(月) 12:06:22.96ID:YHXxkwA5
>>812
1220より1210のほうが需要あるだろ
1220なんてISDNをオミットしただけだし

骨董品てGbEだけSFP+もない時代遅れのもの
って思ってるってことなんかな
RTX12xxのターゲット層なら1210で必要十分だと思うけど
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:14:49.66ID:YHXxkwA5
金融系のシステムって外資よりも内資の大手が請け負ってるケースが多いから機器も国内メーカーって珍しくないけどね
なんでこんな話になってるんだっけ?w
ま金融でヤマハはきいたこともないしみたこともない(当然だけど)
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/20(月) 22:40:10.30ID:4L1zJKW6
昔から続いてるシステム屋のシステムってうんちすぎるから完全刷新するしかないけど
もう利権絡みつきすぎて泥舟なんだよな
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/20(月) 23:16:19.15ID:3SdQ6JGd
ガチで全部のシステム更新するクライアントは見た事無いな
予算やらシステム止められないとか有るから
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:53:43.10ID:OPfspFPf
IndeedでYAMAHA を検索語にしてみると、官公庁、行政機関、中小企業といった案件(を持ってるシステム会社)も出てくるな。
社内SE募集で名前出してる会社だとニュース配信とかプリント基板設計とかケーブルテレビとかかな。
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:14:30.46ID:rmudyoQG
金融系はNEC, 富士通, 日立, 沖とかが食い込んでるからさ
(利権っていってる人もいるがATMとかお札を数える機械とか作れる会社なんて限られてるし)
これらの会社は自社でルーターを製造販売しているところもあるからヤマハが入り込む余地はないよ

官公庁とか中小企業(用途にもよるけど大企業も)ならヤマハは必要十分だと思うな
ヤマハのメインターゲットもここだし
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:49:12.19ID:11u0fKkH
NECの型番を持つYAMAHAルーターが出てくるシチュエーションということですね。
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:06:52.43ID:UmBGxQpa
>>837
白い方に決まってるじゃん
富士通もNECも必要に応じて自社とCiscoを使うよ
某サラ金の事務系はFortiですね
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:40:33.24ID:qewPi+pQ
上で言ったNTTグループのSEだけどヤマハは社員総数500未満くらいの規模の企業をアライドテレシスと奪い合ってるイメージ
ただ基本ヤマハ優勢
500以上だと音声系でNECが、データ系でシスコが多くなってきて数千規模のEPだとシスコの独壇場
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:22:31.47ID:9WoDT+2f
新幹線の会社だけどヤマハ導入している
営業エリア的な要素もあるだろうが
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:23:37.77ID:Gyciyho0
>>841
そういや新幹線車内にヤマハルーターの広告出ていたな
今は藤原竜也のSPYもといSKYSEAがジャックしてしまった気がするが
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:11:51.24ID:vZbbwd6x
>>841
kwsk系なのにymhというネタ?
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:22:51.96ID:Vr1lNnQ6
センタールータを長らく更新してないから、ヤマハ的にはそっちは諦めて、拠点ルータにフォーカスしてるんだろうね。
あとは、金融とかソリッドじゃないとこ向けにvRXとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況