X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part96
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 26bd-kr9p)
垢版 |
2021/10/26(火) 11:42:52.89ID:sAOxoJHv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
http://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
https://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards.html

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1630912920

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可)
※旧モデルは生産終了

型番の命名規則
 R2○-[JP/US]△☆-□ ※○=サイズ・追加機能等 [JP/US]=キー配列 △=キー荷重 ☆=特別モデル □=筐体の色
 ○:空=フルサイズ、追加機能なし TL=テンキーレス S=静音 A=APC
 △:V=変荷重 5=All55g 4=All45g 3=All30g
 ☆:M=Mac対応モデル G=RGBモデル
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
※現在70種類以上販売されていますが、上記のすべての組み合わせがあるとは限りません(以下は一例。ただし今後変わる可能性もあり)
・All30g→JP:静音&APCセットのみ US:静音&APCセットだけがない
・All55g→USモデルのみ
・黒筐体&変荷重→USモデルのみ など
なお、黒色キートップの刻印は、今のところ「APCなしのJPモデル」と「MAC版」はレーザー印刷(金)、それ以外は昇華印刷(墨)です。
別売のカラーキートップはすべて昇華印刷です。(https://www.realforce.co.jp/products/index_options.html)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0853不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-7ShS)
垢版 |
2021/11/05(金) 20:52:27.07ID:RRv6s5J30
てか据え置きならケーブルでいいだろ

余計な一手間を何の疑問もなく受け容れられる奴って仕事も無駄が多いんだよ
あるいはマッチポンプ。自分がポカやらかしたのに忙しそうにして頑張ってるアピール

PC立ち上げ時に電源ボタンオン
キーを叩いて反応がなかったら電源ボタンオン
接続が切れたら電源ボタンオン
バッテリーが切れたら重たいキーボードをひっくり返して裏蓋開けて電池交換
交換した電池が使い捨てなら指定された日にゴミ捨て
エネループなら充電アダプタにはめてコンセントに挿す

アホくさ
0854不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-bQ3l)
垢版 |
2021/11/05(金) 20:53:37.44ID:6lPidorJ0
自分が変荷重を選んだ理由、R2の時から変荷重。慣れが一番の決め手。
東プレRealforce変荷重についての解説
https://donkeyboard.livedoor.blog/archives/6897216.html
小指のキーを30g、Escキーには55g、そのほかのキーには45g
基本のタッチタイピングをしないと意味がない配置ですね。
0855不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-7ShS)
垢版 |
2021/11/05(金) 20:57:51.79ID:RRv6s5J30
>>852
偏る意味での変荷重を普及させたいようだが
ある場所に偏っているわけではないから使い方を間違えてるからな

企業向けでいいキーボートなんてメインフレームとか少し前のワークステーションの時代かよ
今なんて右を向いても左を向いてもデルのやっすいキーボードだわ

法人需要なんて見込めないからHHKBが採ってる路線をなりふり構わず真似てるだけ
0856不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-VpOf)
垢版 |
2021/11/05(金) 21:03:21.97ID:BcENq0O0M
変荷重だけど左小指のQ、A、Zに関しては驚くほど違和感がない
1番多用して負担がかかるのがAだからここはよくできてると思う
問題は右小指、最上段だな
みんながどう叩いてるか知らんが俺は0、-、~、を右薬指で打つのでそこだけ軽すぎて違和感が拭えない
0859不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-VpOf)
垢版 |
2021/11/05(金) 21:12:45.64ID:BcENq0O0M
>>858
そりゃ昔は標準運指で打ってたよ
ただ途中から薬指で打った方が速いし自然だと気づいて強引に矯正した
俺だけじゃなく結構いると思うよ最上段だけは標準運指じゃない人
0860不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ef2-B5oV)
垢版 |
2021/11/05(金) 21:12:50.89ID:WOs2KIQF0
>>855
ニワカ相手は面倒
元々、それが特徴で、それがいいよねと評判になっていたもの
かっこつけ意識高い系が後から知って、同じなのでは目立てないとちょっと違うのにしないととやったものの話しを真に受けたのが30gとか無刻印とus買って凄い凄い
面倒だから、30gとか無刻印とusが一番売れているでいいんじゃないか?
そうそう、きっと一番売れているんだよ
0861不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-bQ3l)
垢版 |
2021/11/05(金) 21:29:31.22ID:6lPidorJ0
早打ちの人のタイピングの最適化による運指はほんと人それぞれ。
基本から卒業した人たちはすごいと思う。自分はまだ卒業できない。
早打ち女王miriの運指表
http://unsi.nonip.net/user/603
実践的な運指を考える
http://pasokatu.com/18762
0862不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d91-A50M)
垢版 |
2021/11/05(金) 21:33:56.78ID:0xZsaSg60
こんな時代遅れのゴミを三万五千で売りつけるのか
買った奴アホじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ガイジじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0863不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d91-A50M)
垢版 |
2021/11/05(金) 21:34:13.02ID:0xZsaSg60
こんな時代遅れのゴミを三万五千で売りつけるのか
買った奴アホじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ガイジじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0865不明なデバイスさん (ワッチョイ a2bd-bQ3l)
垢版 |
2021/11/05(金) 21:49:24.92ID:Vrg84Oyp0
最近、ロジのタクタイルからR2の静音変荷重に変えたけど、
個人的には小指で押すキー以外も軽過ぎる印象だった。

30g等荷重が合ってる人は、撫でるように打てるとか純粋にスゴいなーって思う
Limited Editionは45gなのに重いって噂だしそっちのが良かったかもしれんって後悔してる

R3が一年使ったHHKB HybridSより明らかに軽いとなると
55gしか選択肢がなくなるのかな
0866不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-bQ3l)
垢版 |
2021/11/05(金) 21:57:17.08ID:6lPidorJ0
>864
RTC2018 優勝者 miri 選手
https://www.realforce.co.jp/special/1904/
下段を右手の親指でも取れると速くなります。便利なので、使えるなら絶対使ったほうがいいですね。

タイピング早打ち日本一の「女王」miriさんに聞いてみた
https://srdk.rakuten.jp/entry/2020/09/24/103000
キーボードの真ん中辺りにある「Y」「H」「B」を左右どちらの手でとるか。
もっと突き詰めていって、「R」を人差し指で取るか中指でとるか、とか。そういうことを考えます。
0869不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-VpOf)
垢版 |
2021/11/05(金) 22:16:54.15ID:BcENq0O0M
>>865
55gは表記上55gだが実際はそんな甘くなくて66-72gくらいはある
Type-Sは42-48gくらいだったからギャップがすごいと思う
PFU Limitedは持ってないから知らんが過去ログで53gや55gって書き込みがあるのでたしかにちょうどよく感じるかもしれないな
せっかくだしお試しで今度のタイムセールで買っちゃおう!
0870不明なデバイスさん (ワッチョイ 92a5-+Epa)
垢版 |
2021/11/05(金) 23:37:28.39ID:lFf/SQQF0
>>867
ですよね。どうもありがとう。
あまりにもスイッチっで不満の声が多かったんで給電だけしてBT接続してるのかと心配になりました。
USB先変えればそういう使い方も出来るのか、それなりに便利そうだな
0872不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-CH4h)
垢版 |
2021/11/06(土) 07:28:34.29ID:nZwkWOtpa
R2の45gの時点で
ハイブリッドより余裕で軽かったからなぁ
スイッチそのものは変わってないのかね
R2、R3の同じ荷重での重さ、打鍵感の違いが知りたい
0875不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-vEOD)
垢版 |
2021/11/06(土) 09:50:39.11ID:7zjFgwvd0
現在使っているロジのメカニカルがチャタったので前から気になっていたリアルフォースに手を出そうかと悩んでいます。
バックライトが欲しいのでRGBモデルを検討しているのですが使用感はどうでしょうか?
主な用途はFPS系のゲームとプログラムのコーディングです。
0882不明なデバイスさん (ワッチョイ f6e9-+Glm)
垢版 |
2021/11/06(土) 15:07:46.32ID:NheO1vy10
もうすぐクリスマスなんだからバックライトの一つでも欲しくなる気持ち分かります
クリスマスにキーボードをホワイトバックライトでピカピカ光らせながら食べるケーキも乙ですよね
0884不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-vVLD)
垢版 |
2021/11/06(土) 15:18:22.05ID:ktRbQZwIa
>>875
FPSゲームをメインで考えてるならいいと思うよ。
ここの人たちはゲーミングキーボードとしてじゃなく、リアルフォースとしてRGBをみてるからボロクソに言うけど、悪いキーボードじゃないよ。
0885不明なデバイスさん (アウアウアー Sac6-VpOf)
垢版 |
2021/11/06(土) 15:34:43.19ID:Qkhu8NTra
俺は静音派だな
言うほど静かではないが音は小さいに越したことはないからね
あと無駄にエネルギー使われてないんだなと安心する
下にタオル置くとさらに音がしなくなって快適

非静音もあるけど出番あるのはほぼ静音だけだな
思いきっきりカチャカチャ叩いてストレス解消したい時はMajestouch青軸引っ張り出すし
0887不明なデバイスさん (ワッチョイ b6dc-2ZaO)
垢版 |
2021/11/06(土) 15:55:41.25ID:KXxK5CwR0
ゲーミングならロジやレイザーのがコスパ高いしワイヤレスもお手の物なんだが
てかFPSでキーボードの配置確認する暇ないのに光らせる意味w
0891不明なデバイスさん (ワッチョイ 1209-H2rd)
垢版 |
2021/11/06(土) 17:03:47.50ID:guCBrK0c0
>>883
俺も一貫して非静音を使ってる
といっても在宅勤務かつ独り身なので静音にする理由がないだけなんだが
それでも静音にすべきという理由があったら教えてくれい
0893不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e63-7ShS)
垢版 |
2021/11/06(土) 17:30:29.72ID:YIuIPvtq0
>>875
機械式を使っていたのなら光学式も検討したら?
リアフォが壊れたら次は光学式にしようかと真剣に考えてる
PFU Limited(テンキーレス), 55g静音のテンキーレスとテンキーありの計三台を持ってるからR4まで持つけど
0895不明なデバイスさん (ワッチョイ f591-A50M)
垢版 |
2021/11/06(土) 17:50:12.38ID:nEbVZ4xi0
こんな時代遅れのゴミを三万五千で売りつけるのか
買った奴アホじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ガイジじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0896不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e63-7ShS)
垢版 |
2021/11/06(土) 17:58:12.12ID:YIuIPvtq0
>>894
せやで

HHKBもそうだったし
こうなることは分かりきっていたこと
0900不明なデバイスさん (ワッチョイ b6dc-2ZaO)
垢版 |
2021/11/06(土) 18:20:18.96ID:KXxK5CwR0
>>897
買ってレビューたのんますw
0907不明なデバイスさん (ワッチョイ 6910-L1wp)
垢版 |
2021/11/06(土) 20:17:19.42ID:HbkxD9SB0
>>881
バックライト欲しい→なんでバックライトいるの?
欲しいから言うてるのになんでバックライトいるの?は馬鹿だろ

使用感はどうですか→糞だからやめとけ
使用感を聞いてるのに使用感には何も言及せず糞だからやめとけも馬鹿だろ

完全にツイッターのクソリプマンと同じですわw
0908不明なデバイスさん (ワンミングク MMd9-toFz)
垢版 |
2021/11/06(土) 20:26:08.91ID:Hi9ASrcnM
スペースに不満でR2見送り組だが短くなったから満を持してR3HA23(all30)ポチり着弾
デスクトップに有線でつないで必要に応じてノートにBTで接続なので今のところBTは利点しか感じない
キーボードのスペースキーは短くなって業務使用してるノートや会社のデスクトップのキーボードと同じ長さになってR2を試した時に感じた違和感は無くなった

無くなった…んだけど、実は自分が家でリアフォに拘ってた一番の理由は打鍵感ではなくR1の短スペースバーだったんだと今更気が付いてしまった
そして今更ながらHHKBが初代と同じ長さのスペースキーということを知ってクソ後悔したり30g仕様は無いことを知って安心したりさらに45gと言いつつ実際にはかなり軽いことを聞いて後悔したりグルグルしてる
飛び付かずに打ってから買えばよかった…
0913不明なデバイスさん (テテンテンテン MM96-dNet)
垢版 |
2021/11/06(土) 21:04:39.45ID:fMBCVZ0LM
個人的には30gのHHKBがあるならそれでいいんだよな
無いってことは大して需要が無いんだろうけど、あれだけ変換無変換酷使できそうなレイアウトで30gの需要が無いってのもよくわからん
0918不明なデバイスさん (ワッチョイ 92f0-qLBy)
垢版 |
2021/11/06(土) 21:21:33.54ID:D1xyL6l30
R2だけどall 30g楽で気に入って来たが、
もうちょっと戻りが強ければなと思うことがある
パームレストに手首を置いたまま打鍵しても腱鞘炎が再悪化しないのはいい点である
重いキーボードだとパームレストに手首置いたまま打鍵すると指にダメージ入るからな
0920不明なデバイスさん (ワッチョイ a22d-2US9)
垢版 |
2021/11/06(土) 21:29:11.86ID:H+RdfnMV0
>>913
外の喫茶店とかスペース無い所で使う想定が基本だから手を置いてるだけで反応しちゃうような30gは不適と判断したんじゃないかと思う
ただの想像でしかないけど
0922不明なデバイスさん (アウアウアー Sac6-VpOf)
垢版 |
2021/11/06(土) 21:45:02.26ID:Qkhu8NTra
30gに近い軽い感覚でかつ戻りはいいとかいう都合いい機種がHHKBのType-Sだが60%という人を選ぶ配列
PFU LimitedこそType-Sの打鍵感かつリアルフォースの配列というもっとも望まれてることを実現すべき機種だった
HHKBが売れなくなるからあえてやってないんだろうが
0931不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-A8Ax)
垢版 |
2021/11/07(日) 10:00:53.13ID:PAtGO7bv0
ALL30gはキースペーサー3mmとAPC1.5mmと合わせて使えうことでさらに真価を発揮するよ
自分はまだR3を買ってないけど、APC0.8mmならガチのフェザータッチになって底打ちする必要もないと思う

R2のAPC1.5mmで軽く触れる(撫でる)打ち方で高速タイピングするとすると
弱い指はまだ少し打ち損じが出ることがあるから(SやMが多い)
意識的に底打ちに近い感じの打ち方をしてる
0936不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-z298)
垢版 |
2021/11/07(日) 12:51:32.58ID:c8MuWp/er
他社製品でもMajestouch2とかがR2と同じスペースバーのサイズなんだよね。
RGBを買ってMagestouch2のキートップの統一したりしてた。
Realforce(R2以前)も愛用していたけど、Magestouch2も使っていたのでスペースの伸びたR2の方がしっくりきた。

スペース長めの方が良い勢は確実にいる。雑に押せる方が良いキーだから。

一方でスペースの長さによって変換とかひらがなのキーの位置がずれるので、急に変えると誤って押しやすいのも確か。
0937不明なデバイスさん (スップ Sdb2-16bm)
垢版 |
2021/11/07(日) 14:35:19.92ID:sVm+OQyrd
短いスペースバーは構成的に美しくない
ゲーム用途を考慮して長くしたということだが、ホームポジションで変換無変換は押せないこともないしR2の長さのままで問題なし
ただ押しにくくなったという意味においては文句を言ってる奴の気持ちも分かる
0938不明なデバイスさん (ワッチョイ 4241-HX73)
垢版 |
2021/11/07(日) 14:59:00.52ID:2S5jebkq0
キーボードの性質上配置いじられるのはストレスでしかない
タイピングのストレスを減らすためにわざわざ高いキーボード買ってるんだからせめて旧式と併売するとかしてくれ
0944不明なデバイスさん (ワッチョイ 6502-7ShS)
垢版 |
2021/11/07(日) 18:29:09.51ID:F+vSsnAl0
30gは底打ちせず撫でるようなタイピングの方がいいとはいうがそれがどの程度の深さなのかわからんな
APC3.0mmが反応しなければセーフとか?

キーによっては浅め、底ついた感覚なしで入力できるが、入力が抜けることも多い
なので正確に入力しようとなると結局全キー底につける打ち方になってしまう
0946不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-A8Ax)
垢版 |
2021/11/07(日) 19:05:40.20ID:PAtGO7bv0
キースペーサー3mmでAPC1.5mm以下にして使えば
底打ちでも指に無駄に力は入れなくていいし
スペーサーがクッションになるから指へのダメージも感じないよ
0950不明なデバイスさん (ワッチョイ 92f0-qLBy)
垢版 |
2021/11/07(日) 19:28:07.48ID:jRl9w47U0
>>948
そのための30gって言えるのは、ホームポジションにずっと指乗っけてるタイプの人ではない(仕事ではない)からじゃないの?
俺は常にキーボードに指乗っけとくタイプだからきついわ
0951不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-A8Ax)
垢版 |
2021/11/07(日) 19:39:12.75ID:PAtGO7bv0
>>950
「指を乗っけただけで反応する」っていうのは
確かに30gを使い始めた最初のうちはあるっちゃあるけど
すぐに力の加減が身に付いて慣れるし出なくなる

それで解決しなければ、おそらくキーボードを机の上から一段下に下げるとか、
打つときに手首を浮かせて打つとか、そういう部分から見直す必要があると思う
あとホームポジションに指を添えるのも打ち始めのFJのポッチを探す一瞬だけでいい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。