X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0442不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe6-bBdM)
垢版 |
2022/09/06(火) 23:17:38.18ID:Y6TksOXX0
>>403
ひょっとしてDHCPのリース期限が切れるタイミングで切れてるってことない?
0444不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM1b-ozIc)
垢版 |
2022/09/07(水) 09:48:05.26ID:wXirX14IM
そのメッシュ運用を安定化してくんねーかな
0445不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-Jj1I)
垢版 |
2022/09/07(水) 10:10:07.41ID:miF9mEMB0
無いものねだりしても
0446不明なデバイスさん (ワッチョイ 07da-Iguz)
垢版 |
2022/09/07(水) 10:20:49.25ID:rXAASNrp0
>>421
ルーターの買い替えは、壊れた、端末が最新規格した、ほしい新機能が出たぐらいだろう。
広い部屋に引っ越ししたら電波が届かない部屋が出てきて、メッシュ買い替えたいなってなった
>>430
私の場合、メッシュ設定して、うまくいって普通に運用できているが、そんなトラブルある???
0450不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-JTsi)
垢版 |
2022/09/08(木) 09:03:33.71ID:ye30Gar60
メッシュオフは推奨じゃなくね?
試してみて安定して動くならメッシュの方がメリット多いしさ

トラブル出ると報告上がるから不安定な気になるだけで多くの環境では動いてると思われるけど
簡単設定な分初心者も多いからバックホールが2.4GHzだったりしても気付かないってのは多そうではある
0454不明なデバイスさん (ワッチョイ 07da-Iguz)
垢版 |
2022/09/08(木) 11:23:55.55ID:/ndu4I1t0
1800AX4Sって、ほんのり温かいのね。前の他社ルーターが省エネでだったせいか心配になるw

>>453
逆に6E対応ルーター買わないで、7対応まで待つか6E未対応だが安いルーターにしたら?
0455不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM1b-Pqir)
垢版 |
2022/09/08(木) 11:39:48.88ID:UhZk0iMjM
ローミングはオフ推奨ってる時点でメッシュ不向きやん
0457不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-K8Zj)
垢版 |
2022/09/08(木) 20:15:57.03ID:I2gsU7pZa
>>433,448
Q:
なぜ、トラック運転手はアマチュア無線やパーソナル無線が好きなのでしょうか?
そういう世代の人達が多いのでしょうか?

A:
必要悪、そして忖度の塊なんですよコレ。

そのまえに歴史を紐解きます。

まずアマチュア無線の前、
違法CB無線が流行りました。
もとが免許不要で使えるものでしが、
合法品と違ってチャンネル数や出力も多く
電波障害なんかもガンガンおこりました。
これのチャンネル独占化で生じた利権が
暴力団の資金源となったり、
電波障害においては信号機の誤作動や、
ストーブの自然発火事故などの問題も発生。
社会的にも混乱をひきおこしました。

なお、そこまでではないですが、
パーソナル無線も改造機が出回ったりして
かなり混沌とした状況でした。

当時の郵政省と警察は、これに終止符をうつべく
違法CB無線機の販売や運用に規制をかけ、
取り締まりを強化しました。
このあおりとイメージ低下をうけ、
合法CB無線機も収束する流れになったようです。
https://jobcatalog.yahoo.co.jp/qa/list/13192410418/
0458不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-K8Zj)
垢版 |
2022/09/08(木) 20:17:14.62ID:I2gsU7pZa
ちなみに無線をトラックで使う上と
いろいろ便利な面があり、特に
・近郊の仲間との通話が無料
・長話も無料
・仲間複数に同報ができる
・山深い所でも仲間間の通信が可能
なんてのは、
今の携帯でも及ばないところです。
0459不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-K8Zj)
垢版 |
2022/09/08(木) 20:21:04.19ID:I2gsU7pZa
さてCBが取り締まられると、彼らの行き先がなくなります。
その行き先になったのが、
当時まだ利用が少なかった144/430MHz帯の
アマチュア無線です。
ただこれは免許が要ります。
これ、大きな障壁のハズでしたが、
不法CBを合法的にアマチュアに民族大移動させるため
「アマチュア無線技士養成講習会」が利用されました。
2日で2~3万円程払えば、4アマ免許を実質とらせて
くれるような低難易度のものです。

これで免許の問題も解決。
いまや3アマ講習にくるほとんどの人は
いかついオッチャンorお爺ちゃんが大半。
彼らはモールスの技術を持ってることになってますが
多くはFMでしゃべるのが精一杯な技量と思います。
バンドプランとか知らないですからね。
実は講習でもやってないとか。

そんな彼らは当然のこと
まともなアマチュア無線家と
衝突することがあります。

ただ、役所はまともな方をあまり守りません。
むしろなんとかやり過ごそうとします。
0460不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-K8Zj)
垢版 |
2022/09/08(木) 20:21:37.38ID:I2gsU7pZa
この話を聞いて1~2年くらいになりますが、
彼らの中で、地方から東日本の震災復興で
遠征した企業なんかは、抱えてるグレーな話を
もみ消すような忖度対応もあったそうです。

実際、地元企業で東北に遠征した某社、
目立つ周波数を毎日使ってる某企業ですが
相当数の苦情を受けてもアマチュアガイダンスが
流れる程度の対応しかされませんでした。
複数もの人が80条報告を送り、
写真も撮影しているのに、です。
総通はその数を公開していませんが、
ローカルで把握しているだけでも相当数ありました。
役所の彼らも内心「勘弁してくれー」くらいは
思ってたでしょうね。
結果的に現場に苦情を入れた人がいたのと
その現場の後期終了が同じ時期となり
迷惑な通信はすぐにやんだようです。
(違う現場では相変わらずぽいですが).
0461不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-K8Zj)
垢版 |
2022/09/08(木) 20:21:51.52ID:I2gsU7pZa
個人的に思いますが、トラックやダンプの
無線家の多くは無線自体に興味はなくて
便利な手段が好きなだけだと思います。
携帯が流行ったらアマチュア無線やめちゃった、
それと大して変わりません。

彼らも他の無線家からいちゃもんつけられず、
秘話があって、より遠く飛ぶ無線があれば
絶対そっちを使いたがることでしょう。
免許不要なら利用の幅もひろがるかな?

なお、某ハローワークの産廃業の求人では
必要資格にアマチュア無線が書かれていたそうです。
営利でつかったらアウトなはずで、SNSでも広まり
相応の問い合わせや苦情があったそうです。
厚労省でも最近は周知されてるようですよ。
実際、ある時期に資格で検索してみたら
ごっそり消えてましたし。
(逆に資格で検索できることを知ってビビったw)

行政は免許制度の安売りをして、
悪貨が良貨を駆逐する状態を
つくっちゃったなぁと僕は思います。

たぶん質問者さんは
この答えを知ってるのだろうなと思いますが
あえて書かせていただきますね。

多くの方の目に入ってほしいので。
0463不明なデバイスさん (ワッチョイ 47da-rNOT)
垢版 |
2022/09/08(木) 21:03:10.13ID:xFnwQ0FO0
>>453
約1年前に発売されたPixel6はWifi6Eに対応してるのにね
まぁ信者ってライトニングとかいう糞端子でもiPhone買い続けるくらいの鍛え方だし、
6E非対応にして買い替え訴求を先延ばしにするApple側の判断も案外正しいのかもな
0466不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-3nLb)
垢版 |
2022/09/09(金) 07:32:41.23ID:sl5ssG68a
>>463
むしろlightningのアクセサリー沢山買ってるのにTypeCに変わったら発狂ものでは?

Appleは後発で対応してまるで最新独自技術かのようにアピールするからいつも通りと感じるが
ApplePayみたく
0469不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-28b9)
垢版 |
2022/09/09(金) 21:58:53.99ID:qRGBemYI0
中継器として使ってる5400の不調でAP側を5700に変えたけど
speedtestだと半分くらいの速度しか出ない。CPUショボいせいか?
と思ってたら、ところがPC間でファイル転送すると体感で1.5倍か倍くらい速い
設置場所も少し変えたけど、それが原因ならspeed testだって速くなるはず
中継側も5700ならまた違うかも、、、原因不明
0475不明なデバイスさん (スップ Sd0a-a6eG)
垢版 |
2022/09/11(日) 03:05:17.71ID:lGMcnP9gd
>>473
Wi-Fi 7の周波数帯域あたりの速度アップはWi-Fi6/6Eから20%
チャンネルボンディングの最大が160MHzから320MHzに増えているから倍以上速くなったように見えるが
0478不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-tR2f)
垢版 |
2022/09/12(月) 10:07:25.73ID:uPjf6LNPM
電波の最高速度はあくまで理論値。実効速度は悲惨
0485不明なデバイスさん (ワッチョイ a602-WsmL)
垢版 |
2022/09/12(月) 18:04:55.12ID:VYek9PE90
有線バックホールで二台繋いでたWZR-1750DHPを、実家に移して無線バックホールでただの中継器として使ったら、
中継器経由だと5GHzが接続できず。
調べたところOUI変換機能をオンにすれば繋がるらしいが、WZR-1750DHPは古すぎてか機能がなく。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000017518/SortID=19955999/

これまて有線で繋いでたから顕在化しなかったけど、もともと無線では中継できなかった模様。ひどい。
0487不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d10-3yKd)
垢版 |
2022/09/12(月) 19:31:24.65ID:36hqlS9E0
>>486
日本国内向けにWi-Fi 6E対応機の投入を予告していたのは
BUFFALO、NEC、TP-Linkの3社。

NECは「4+4+4」仕様の機種があるからフラッグシップ扱いでいいとして、
TP-Linkは「2+2+2」仕様だからBUFFALOと状況は変わらないような・・・
0488不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e0f-kBqH)
垢版 |
2022/09/12(月) 21:17:26.79ID:rsHxnFYG0
日本語って複数形ないから伝えるの難しいな
0489不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dfc-dcHx)
垢版 |
2022/09/13(火) 16:11:01.54ID:gxbRPDl80
WSR-2533DHP ファームウェア Ver.1.09

Ver.1.09[2022/09/13]
・SSIDに関する脆弱性を修正しました。
・Authentication Floodingに関する脆弱性を修正しました。
・WPS機能に関する脆弱性を修正しました。
0490不明なデバイスさん (ワッチョイ 7910-LoPX)
垢版 |
2022/09/13(火) 19:21:41.64ID:0A9wC6Qg0
▽BUFFALO▽WiFi6ルーター 11ax 2401+800Mbps Ipv6対応 WSR-3200AX4B/DBK
│10,980円(税込)+今だけ:3,500円割引 = 7,480円(税込)
│【ご提供台数:100台以上】
└ブラック
0494不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-EzVQ)
垢版 |
2022/09/14(水) 12:16:03.64ID:p+kptTvna
>>492
え、やだ。
0499不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-+Wio)
垢版 |
2022/09/15(木) 18:11:48.23ID:XT3wILwW0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0501不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-t2P5)
垢版 |
2022/09/16(金) 07:08:59.99ID:xNrdp1jC0
脳死でWSR-3200AX4Sと中継機のWEX-1800AX4EA買って
これで家の何処にいても電波3本やろ勝ったなガハハ糞してくる(´・ω・`)
…と思ってたけど中継機は中継機用のSSIDに接続して
本機のルーターとは違うwifi扱いなのね…

これなら無理矢理でもルーターを家の真ん中に引っ張ってきて中継機無しで稼働させた方がよかったわ
0502不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-ZPoQ)
垢版 |
2022/09/16(金) 07:17:57.68ID:EIpR6jbo0
メッシュ対応機なんだからメッシュ設定すれば全部同じSSIDだろ
てか中継モードでも親機のSSIDコピーするから同じSSIDで繋がる

中継機用SSIDってのはローミング非対応機で中継機を指定したい時だけ使う奴だ
0503不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-t2P5)
垢版 |
2022/09/16(金) 08:31:56.57ID:xNrdp1jC0
Buffaloのルーター5台目だけど何でか知らんがいつもAOSS出来ねぇんだよな…(´・ω・`)
AOSS物理ボタン長押ししても無理だからわざわざ機器ログインしてクリック操作でAOSS開始しても無理だし
どうやら今回も出来てなかったみたいでルーターと中継機有線で繋いだら1分も掛からず終わったわクソが(´・ω・`)
0504不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-sFSQ)
垢版 |
2022/09/16(金) 09:09:42.54ID:/1tfznbhM
昨日中継目的で>>495の奴をセットアップしたが一瞬でAOSS終わったぞ
便所の中だけ遅かったのが改善されて満足だ
便所でしか効果がないので7500円の価値があるかは微妙だったが
0506不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-0Mfw)
垢版 |
2022/09/16(金) 11:12:00.28ID:HHChcXWja
BBR-4MG┳━PC
┗Wi-Fiゲーマーズ

当時携帯ゲームをWi-Fiで繋げたくてこの化石構成だったのですが切り替えようと思って調べると今ってWi-Fiはほとんど内蔵なんですよね

有線だけのルーターも売ってるみたいです有線ルーターを使うメリットってあるのでしょうか?

>>20さんと同じ流れでWSR5400AXを検討中です
0507不明なデバイスさん (ワッチョイ 15da-OdF3)
垢版 |
2022/09/16(金) 11:17:33.01ID:lP4stAE80
>>503
同じく、AOSSボタンでメッシュ設定しようとしたが、なんだかうまくいかなかった。
LANケーブル物理接続のほうがメッシュ設定しやすかった。よくわからない。
0515不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-YYuC)
垢版 |
2022/09/16(金) 16:47:58.32ID:vOpyhObsd
>>509
同じ番号での追加申請は出来ないが、新規番号での申請は出来る
AX210/211ならIntelが新たに新規番号で技適取得して、ドライバでディスプレイ上に技適マークと番号表示するようにすればいけそうな気が

以前の法改正で
> モジュール組込み製品に電磁的に記録し、モジュール組込み製品のディスプレイに表示
でOKになっているから
0516不明なデバイスさん (ワッチョイ 1576-EzVQ)
垢版 |
2022/09/16(金) 17:00:51.70ID:pp1D3SuM0
>>511
6GHzの認証した番号だとおもうよ。
わざわざ法改正まっての出荷だしnecも。
ここでいうてるのは改正前に出してる機器に対しての話でしょ。
0518不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-0Mfw)
垢版 |
2022/09/16(金) 17:17:51.37ID:xcclNsxJa
>>508
中継地点として有線オンリーのルーターがあれば便利ってことですか
しかし無線内蔵ルーターでも無線機能OFFで中継地点として使えますよね?

そうすると昨今の有線オンリーのルーターのメリットはWi-Fiが搭載されてない事のコストだけって事なんでしょうか?
素朴な疑問での度々質問申し訳ございません
0519不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-aQ9k)
垢版 |
2022/09/16(金) 23:54:46.17ID:tex85vGB0
>>509
技適を取り直せばファーム更新でおっけー、ただそれだけのこと
とはいえ、スマホなどディスプレイに「取り直した」技術基準適合証明を表示できるものはいいけど
ノートパソコンのようにWi-Fi 6Eモジュールの場合はファームの更新でオッケー、とはならないけどな
0520不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-aQ9k)
垢版 |
2022/09/16(金) 23:59:57.37ID:tex85vGB0
Androidはディスプレイに技術適合証明を表示できるから、技適を再取得すればファームの対応でいける
SONYもXperia 5 IV「は」対応ファームのアップデートで対応するみたいだけどな。海外の対応はどうなるか知らないが

小さめボディのハイエンドスマホ「Xperia 5 IV」が登場。「Wi-Fi 6E」にいち早く対応する
https://www.4gamer.net/games/128/G012871/20220901048/

> Xperia 5 IVの場合,おそらく国内発売の段階では,Wi-Fi 6Eの認可が間に合わない。
> 総務省の認可後に,技術基準適合証明を再取得し,ファームウェアアップデートでWi-Fi 6Eを有効化する流れとなるだろう。
> なお,Xperia 1 IVは,Wi-Fi 6E用アンテナを搭載しているものの,日本国内でのWi-Fi 6E対応については未定だという。
0521不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-rZTD)
垢版 |
2022/09/17(土) 06:17:42.97ID:4BT+o6kC0
どれもファームで解決するならそもそも話題にも記事にもならないだろ
と思うのだがどうなんやろな
過去記事出してくるのはよくわからんがおかしくね?
0524不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-E+l9)
垢版 |
2022/09/17(土) 10:12:58.51ID:oD8PCDQO0
AX200でもAX210でもさらに古いのでもいいんだけど
モジュール基板に技適のマークや数字が入ってる写真見たことないきが

メーカーPCなら本体はりつけ用のシール作って対応完了だな
0525不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-R/sQ)
垢版 |
2022/09/17(土) 11:44:48.24ID:eJ5hLIdMM
とうとうV6プラスでLINEも通知があってもトークがすぐ表示しなくなったんだけどなんなの。モバイルに切り替えて表示。WXR-1900DHP3
最新のなら問題ないのだろうか?
0531不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-R/sQ)
垢版 |
2022/09/18(日) 02:03:02.69ID:i2fDFmfi0
>>525です
検索してもあんまり出てこないんだがこの二カ所を変えればいいのだろうか?
とりあえずGoogleの8.8.8.8、8.8.4.4

Internet>DNSサーバーアドレス

LAN>拡張設定>DNSサーバーの通知
0534不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-ldZd)
垢版 |
2022/09/19(月) 03:30:26.09ID:e0om2IzU0
ルータに繋がってる機器が45台超えてて動作保証できないと言われた
中継器もeasymesh2台エージェントにしてるのに、たまに移動すると繋がらない
フラッグシップで想定36台って少なすぎだろ
0535不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-ATmb)
垢版 |
2022/09/19(月) 06:32:54.87ID:YMy4xqXx0
家庭用と業務用とでその辺作りが違うのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況