>>546
いや違う
626Xも628XもFlexATX電源のようなもの(形状は全くの同一)を使ってるんだけど、ATX20ピンケーブルのうち
2本のピンアサインが通常のFlexATXとは異なっていて汎用の電源はそのままでは使えないようになってる
なので汎用の電源と交換するなら該当する2本のケーブルのみATX20ピンとは別系統から入れてやる必要がある
んでReadyNAS本体にも交換する電源にも不可逆的な改造を加えなくて済むように、ATX20ピンケーブルの
延長ケーブルを用意してそれに細工をして変換ケーブルを自作したってこと

ちなみにこの改造をやったのは何年も前でその時にニプロンのFlexATX電源に換装済み