X



【高機能】 Synology 総合 part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-U5Xe)
垢版 |
2022/08/29(月) 18:15:45.33ID:Ln4DOiGt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1651504009/
【高機能】 Synology 総合 part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656124133/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0126不明なデバイスさん (ワッチョイ 254b-kH69)
垢版 |
2022/09/13(火) 00:26:03.24ID:Bm6C5yWD0
ん?
smb1.0なんて使えるの?
脆弱性でどこからも閉め出されてる規格だよ
0128不明なデバイスさん (ワッチョイ 668e-JgIN)
垢版 |
2022/09/13(火) 01:02:05.81ID:0Xo2A6Rr0
別に使っても構わんだろ
今回の速度はそのせいではないし
まだRaid構築中なのとランダムアクセスが遅いだけでは?
動画をコピーして速度を見てみれば?
0129不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dda-5ozR)
垢版 |
2022/09/13(火) 01:10:27.76ID:w0DyNWJP0
>>120
メモリが多い程、必要とされるSSDの容量も増えるんじゃなかったっけ?

関係ないかもだけど、大昔のWindowsの仮想メモリの話を思い出した
メモリが多いほど仮想メモリも多くした方がよいという意見と、
メモリが十分あれば仮想メモリは無しにした方がよいという異見があったな
0130不明なデバイスさん (ワッチョイ 254b-kH69)
垢版 |
2022/09/13(火) 01:25:51.91ID:Bm6C5yWD0
いや
DS220jでSMB1.0は無いわ
宝の持ち腐れ
0131不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-042Z)
垢版 |
2022/09/13(火) 09:49:32.18ID:el73Wabx0
>>129
メモリが増えて、そのメモリ内で完結するなら仮想メモリは不要
実際、俺はもう10年以上、Windowsの仮想メモリ設定は常に最低値(16MB)だが何も問題が起きたことはない

やれる事が大きくなるのでその分増やせって事だろうけど、快適性の為にメモリ増やしてやることは今までと同じなら仮想メモリもキャッシュも増やす必要はないよ
おそらくメモリが高くて常に足りない状態でやってた時代の考え方だろうね
0132不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-042Z)
垢版 |
2022/09/13(火) 09:56:03.35ID:el73Wabx0
>>129
連投すまん
SynoのSSDキャッシュについては、メモリ増やすとSSDキャッシュ容量を増やすのではなくその逆
SSDキャッシュ容量1GBごとに416kBのメモリが必要
0133不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dda-5ozR)
垢版 |
2022/09/13(火) 21:00:11.43ID:w0DyNWJP0
>>131
俺も同じ考えなんだけど、Synology公式側はメモリが多いほどSSDキャッシュ増やせと言ってたような…
と思って調べたら、メモリではなくHDDの容量だったわ
https://kb.synology.com/en-id/DSM/tutorial/What_is_the_Minimum_Size_I_Should_Consider_for_SSD_Cache

上記は見安で、実際には使い方を「SSD Cache Advisor」に分析させるのがよいらしいけど

>>132
うむ、そのとおりだね
0135不明なデバイスさん (ワッチョイ 7932-t3Lz)
垢版 |
2022/09/13(火) 21:10:32.00ID:uelwuPNK0
読み書きがむちゃくちゃ遅くなったから調べたらSSDキャッシュ使い切ってた
一応512gbを付けて256を使うようにしてたんだけど、これいっぱいになるたびにキャッシュのリセットしなきゃいけないの
0138不明なデバイスさん (ワッチョイ 79b4-OdF3)
垢版 |
2022/09/15(木) 12:44:24.30ID:iyoTsbOr0
来春の新機種が今年の10月以降くらいに発表になるはず。
DS923+とかDS723+とかDS423とかDS223とかが出てくるんじゃないか。
とにかく、今は待てるなら待つのがいい。
0140不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spbd-OYch)
垢版 |
2022/09/15(木) 19:09:04.63ID:Rl+D+1xEp
>>136
どうせなら進化速めのWiFiなしで(別で)いいので10GBbEとか有線ルータ機能強化したモデル出てほしいね
0145不明なデバイスさん (ワッチョイ 7951-OYch)
垢版 |
2022/09/15(木) 21:44:16.03ID:yBQ9F17a0
>>142
DS415+のRangleyの頃からSoC自身は2.5GbE対応してるからなんとも…
0146不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9b-DttR)
垢版 |
2022/09/15(木) 21:53:00.82ID:aY+utEkx0
半導体不足と高騰で6Eはあきらめたって記事を見た気がする
チップ自体対応してないからアップデートで済む問題じゃない
>>136の比較表見ても5.9Ghzまでしか載ってない
0148不明なデバイスさん (ワッチョイ 7951-OYch)
垢版 |
2022/09/15(木) 22:37:00.88ID:yBQ9F17a0
>>144
Qhoraってどうなの?当初はソフトウェアのできからボロクソに言われてた印象あるけど、落ち着いた?
0150不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d9f-2m22)
垢版 |
2022/09/16(金) 05:50:09.10ID:X9SIYV4a0
>>148
こっちは回線がCATVの光回線でフレッツ光などとの環境が違ったのでなんとも。
導入したのはそれこそ今年の正月である程度ファームは更新されていました。
その時はIPv6には対応済みでしたね。 5月ぐらいでしたが、DS-LiteとMAP-Eに対応したようです。
設定は少々厄介っぽいです。 あと、光クロス?はよく分かりません。

DHCPも設定は改善されています、こっちは元がどう設定しずらかったのか解りません。
今のところ自分の環境では安定しています。


>>149
機器の構成は中々良さそうでしょう?w
どのポートでもWANに複数割り当てられる様ですよ、複数も可。
ポート毎にDHCPの分離も出来ルっぽい、何を目指してるんだか。
自分的には、無線LANが別なのが良いです。

日本での発表はまだ無いんですよね。 勝手な予想ですが金額は5万程度から上な気がします。
長文失礼しました。
0156不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-M612)
垢版 |
2022/09/16(金) 14:46:53.72ID:bP3CSMNRd
仕様を満たすことが出来ないなら返品(返金)対応でしょうね
若しくは回収してリネーム品と交換
0157不明なデバイスさん (ワッチョイ 7951-OYch)
垢版 |
2022/09/16(金) 16:02:22.24ID:aSOb4gmO0
>>150
ありがとう、普通に使えるなら新しいQhora興味あるな
不安定だとストレス半端ないだろうけど
0159不明なデバイスさん (ワッチョイ a59f-ZPoQ)
垢版 |
2022/09/16(金) 17:40:59.69ID:kuHLGsdb0
>>157
気になる点はSoCのメーカーが変わってる事かな。
今までのフィードバックはされていると思いますが

一応、海外サイトに行けば取説はダウンロード出来ますよ。
0163不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-tshm)
垢版 |
2022/09/18(日) 13:27:38.46ID:9hzDQFqi0
Video stationのことなら使える
PLEXは持ってないから分からない
0164不明なデバイスさん (ワッチョイ f7dd-eBBJ)
垢版 |
2022/09/18(日) 14:49:58.57ID:VSxHGvKM0
Hyperbackup でバックアップ先USBHDDが容量不足になったのででかいUSBHDD用意したのだけど、今までのバックアップでーたを移動してバックアップジョブを継続する方法あるのかな。
0166不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-l0KO)
垢版 |
2022/09/18(日) 16:44:14.57ID:tfCUVzxIr
DS120jを持っていて月に二回ほどしか起動しないんですが、2~3ヶ月ごとに2段階認証の番号が違うとなりログイン出来なくなります。
とりあえずその場しのぎで、バックアップ用のGmailへワンタイムパスワードを送る形でログインしています。

2段階認証がはじかれる原因をググったところ、NTPサーバーとの時刻がズレているのが原因で、「今すぐアップデート」を実行して正しい時刻にすることで2段階認証でログインできるようになりました。

そもそもですが、月に2回ほどのログインですので、それが原因で時刻のズレが発生してしまうと言うことでしょうか?
週1などなるべくこまめにログインするしかないんでしょうか?
また、「今すぐアップデート」を押しても画像のようにエラーが出てしまい何度やっても同期が取れずに、NTPサーバーを変えると同期が成功するのですが、これに関しても仕様なのか何か対策があるのか分かる方いらっしゃいますか?
https://i.imgur.com/jGW4RiL.jpg
0169不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-tshm)
垢版 |
2022/09/19(月) 15:12:13.22ID:JwY72zlT0
Googleのntpはダメだ
0173不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-hTqB)
垢版 |
2022/09/19(月) 20:01:31.12ID:vyN7tqQq0
DSM7.1になってから、CLIでダウンロードしたファイルのアクセス権が全てユーザーのみ(700)になってしまい、
git cloneしたWebアプリなどがアクセス権エラーで動作しません
この設定はどこかにありますか?
0176不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-tshm)
垢版 |
2022/09/19(月) 21:20:59.71ID:JwY72zlT0
Sudoでchmodではいかんのかい?
0178不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-l0KO)
垢版 |
2022/09/19(月) 22:10:22.38ID:4bAeHmMqM
NTPサーバー、とりあえずGoogleにしてたけど、
選べるのが、Google、nict、pool.ntp.orgの三つだったけど、更に他のにする事って可能なんですか?
スレ的に触れられてないpoolってとこのはどうなんでしょう?
0180不明なデバイスさん (アウグロ MM9b-wfU6)
垢版 |
2022/09/19(月) 22:51:07.02ID:ZIXnDlhwM
>>178
入力で好きな値入れられないんだっけ?
気になるけどいま手元にない
0184不明なデバイスさん (アウグロ MM9b-wfU6)
垢版 |
2022/09/21(水) 21:00:44.08ID:kSNgIvI6M
他と同じで、ダメだろうな。
コンプラ守らんと今後日本で売る事ができなくなるから。

別型番付けて技適取直し、売り出してくれる可能性はまだ残ってる。
今買った人はご愁傷さま(2台買いました)
0185不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-E+l9)
垢版 |
2022/09/22(木) 20:26:42.95ID:KSuHVA/40
とうとう日銀が為替介入したな。
これで少しはいい方向へ動いてくれると良いんだが。
0187不明なデバイスさん (ワッチョイ 17da-Xik/)
垢版 |
2022/09/22(木) 21:13:48.73ID:8q4XO1y30
貴重な外貨を売ってまで自国通貨を買ったところで、この金利差、国力差を埋めれるとは思えないけどな
介入によって140円でドルが買えるなら、安いと言えそう
今がドルの買い時ではないだろうか?
というわけで10万ドルだけ買っといたわ
0188不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-g3D9)
垢版 |
2022/09/22(木) 21:56:29.68ID:cZjnmcl20
>>186
その通り

団塊世代の人口も口減らしをするのが当たり前ておしてやってる
国力維持も国防も考えず、安い労働力を求める大企業にも無策で経団連の言いなりの
対処療法しかやらず、緊縮財政とか抜かして中国にアシストし続ける財務省
ポンコツだらけ
0190不明なデバイスさん (ワッチョイ d710-xYgt)
垢版 |
2022/09/23(金) 01:09:40.40ID:NJz7DmnQ0
1年に一度、官僚はアメリカ大使館に呼ばれて今年の予定と昨年の報告をさせられる
おそらくそこで増税案なんかも話がある
日本は独立国ではないとここで高々と表明する
0191不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-g3D9)
垢版 |
2022/09/23(金) 05:08:13.42ID:hy3a7CrV0
>>190
それでアメリカ並みのガソリン価格で自動車関連税制と規制が撤廃されるんなら、軽自動車で狭いエリアをウロつくしかない住民生活が一変し、一家に一台タコマかF-150があってセダンで通勤、TPOに合わせた車を所有、当然店舗も自宅も駐車場所に困るので再開発も進む、走行距離も伸びるので宿泊を伴う旅行も増えるし落とす金額も増える
休みの日にはATVやマリンジェットをトラックに乗せてモータースポーツ

現状は頭ごなしの中央集権構造で東京一極集中
あまりにも無策で労働力を使い捨てにして
国民は働くしかないと思いこまされ使い捨て
発散もできず自殺者多数
0193不明なデバイスさん (ワッチョイ d7a5-Xd3U)
垢版 |
2022/09/23(金) 06:47:37.21ID:/onftrHh0
6600安くなってたから買ったけど、これ使えないね
不具合多すぎる
基本的な使い方なら問題ないんだろうけど
少し設定イジるとまともに動かねえ
2600と同じ設定して稼働なんてまだ先だね
やっぱ6600も2600と同じ運命辿りそう
0194不明なデバイスさん (スッププ Sdbf-tshm)
垢版 |
2022/09/23(金) 09:01:14.48ID:yNPHuNIsd
日銀為替介入だけで終わらないよ
このあと利上げのコンボが来る
アメリカほどではないにしろ、円高介入と利上げコンボでエンキャリートレードを無効化するレベルにはするだろう
低金利前提で住宅ローンとか借金している連中は阿鼻叫喚地獄が始まるぞ
無借金には預金金利がつくようになってホクホクだな
0203不明なデバイスさん (JP 0H9e-u5vu)
垢版 |
2022/09/26(月) 22:33:06.84ID:esR1ZDG/H
UPS初めて使ったけど
NASにあるUPSのシャットダウン機能ってNASだけじゃなくUPSの電源も同時に切れる感じなのか
『システムがスタンバイ モードに入ったときに UPS をシャットダウン』のチェックがオフだと「電源オンだけど停電しても大丈夫モード」に移行するって理解でいいのかな
0206不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc0-tX/F)
垢版 |
2022/09/27(火) 12:13:21.05ID:3+lAYhlc0
>>204
NASでアカウント状態を復元
[コントロールパネル]→[サービス]→[Synologyアカウント]からアカウント状態を確認
[コントロールパネル]→[外部アクセス]→[OuickConntect]にIDを入力
DDNS使うなら[DDNS]から以前使ってたホスト名を入力

Synologyの公式サイトにアクセスしてログインしてアカウントページからデバイスを確認
0208不明なデバイスさん (ワッチョイ 37b0-bwfb)
垢版 |
2022/09/27(火) 20:26:14.39ID:s2yKQp+T0
RT6600買ったもののプロバイダがipv6に対応しておらず変更を考えてますが、皆様プロバイダどこつかってます?シノロジー公式に記載のあるところですかね。
0209不明なデバイスさん (ワッチョイ 127d-rzw7)
垢版 |
2022/09/27(火) 21:05:54.45ID:KbPOy8IU0
>>72
RAIDはディスクに書き込むデータに対して複製したりパリティを計算したりするので、書き込むデータが暗号化されていても問題ない。
HDDの基板に搭載された暗号化機能を使う場合もHDDからRAIDコントローラーには復号されたデータが渡されるので影響ないはずだけど、どうなるか試したことはない。
0210不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-sZds)
垢版 |
2022/09/27(火) 21:24:48.89ID:Jymjythr0
ソフトバンク光で光BBユニット(2.4)を利用し6600をルーターモードで利用してます

このユニットを利用する事で高速ハイブリッド接続が利用できますが、実質固定IPなので接続側がこれにしてくれるとVPNのセキュリティが高まり、不安定になりがちなPPPoE接続を利用する事もないです
SmartWANでPPPoE-WANとWANの併用もできますが、ハイブリッドが優秀なのでPPPoE接続の出番は無いです

ユニットをレンタルしない場合、IPv6 IPoEを利用できませんが6rd(PPPoE経由)のIPv6は無料で利用できます
synoルーター的にIPv4はPPPoE接続、IPv6は6to4で設定
なので1契約でIPv4とIPv6がそれぞれ2系統使えるという事です
0212不明なデバイスさん (ワッチョイ e351-bBFC)
垢版 |
2022/09/27(火) 21:54:12.11ID:wX9FWiQB0
>>208
IPv6の利用とRT6600axである理由はあまり関係ないように思えますが
IPv4 over IPv6のことを言ってます?
現在利用中のプロバイダーはIPv6には対応していませんが、今のところ困ってません。
0213不明なデバイスさん (ワッチョイ 3710-+x0e)
垢版 |
2022/09/28(水) 00:08:34.92ID:Nt0YRiXi0
初心者です。
撮った画像をnasに入れてlightroomで読むこむときに、ファイルの移動を選択してます
この手順はあってるんでしょうか
何かの間違いで画像が消えたりしないか心配で心配で…
0214不明なデバイスさん (スップ Sd52-PFzP)
垢版 |
2022/09/28(水) 02:20:07.53ID:Gtce4usMd
>>213
別のディレクトリにコピーして元は取っておけよ
馬鹿なの?
0215不明なデバイスさん (ワッチョイ 37b0-bwfb)
垢版 |
2022/09/28(水) 07:39:23.77ID:WxnDmqes0
>>210 >>211
ありがとうございます。

>>212
失礼しました。IPv4 over IPv6です。
特に速度的には困ってはいないのですが、単に使ってみたいというのが目的で、転居に伴いせっかくなのでISP変えてみようなと考えてましたので参考までにお聞きしたかったのです。お手数おかけしました。
0216不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ee9-RdxC)
垢版 |
2022/09/28(水) 08:38:58.43ID:Hwu5HLt70
>>213
ファイルの移動(切り貼り)は移動中に問題が有るとファイルが消えるので絶対にやっては行けない事。
面倒でもコピペ後にファイルを削除するのが基本。
0217不明なデバイスさん (ワッチョイ e351-bBFC)
垢版 |
2022/09/28(水) 08:51:45.89ID:R2HI5lez0
>>215
RT6600axを中心に考えた場合、IPv6だとThreat Preventionが効かないみたいだから
そもそもPPPoEで速度低下が起きるNTT/フレッツ以外の回線を利用するプロバイダーで検討するのがいいのでは?
よく知らないけどau系とか…

自分のプロバイダーはCATVでそもそもIPv6そのものに対応してないけど
0219不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e5e-u5vu)
垢版 |
2022/09/28(水) 14:19:08.59ID:cEqhNapp0
SurveillanceStationで
クライアントにAndroidタブレットを使って
常時表示にしてどっかに置こうと思うのですが
どれくらいのスペックがあればいいかわかります?

それにしか使わないのでなるべく安いのにしようと思うんですが…
画質も気にしないんで
0223不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-u8vP)
垢版 |
2022/09/28(水) 15:47:01.78ID:cFvoTwtrM
>>219
自宅では2011年に買ったiPad(第二世代)でリビングにて常時表示させてるよ。
週に1〜2回アプリが落ちる程度かな。夜は寝る時にスクリーンを消してる。
一日程度なら問題無く常時表示できているよ。
0224不明なデバイスさん (ワッチョイ 37b0-bwfb)
垢版 |
2022/09/28(水) 16:34:00.17ID:WxnDmqes0
>>217
NTT以外ですと関東ですのでauかnuroになりそうですが、auは入ってないみたいです…
ThreatPreventionもダメなんですね。
最初書いたとおり目的が単に使ってみたいからなので、速度に問題なければ無理する必要は無さそうですね。
今はOCNなのでひとまずV6プラスが使えそうな所に鞍替えを検討したいと思います。
ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況