X



ナイスなアクティブスピーカー Part.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/08(木) 07:04:37.11ID:lCGOdIy/
誰かオレにナイスなアクティブスピーカーをterchしてくれYo!

・価格が安い割にナイスなスピーカー
・特定の音楽ジャンルに特効を持つナイスなスピーカー
・とにかく高音質でナイスなスピーカー
・デザインがクールでキュートなナイススピーカー

そんなナイスなアクティブスピーカーの情報を垂れ流してくれよ!
※前スレ
ナイスなアクティブスピーカー Part.4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1639575639/
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/27(火) 21:40:14.96ID:KXjH1ab+
>>99
チョンうざい
日本に寄生するなよw
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/30(金) 00:26:25.08ID:Uv69K58c
nommoとboseのコンパニオン2どっちも買ったけど俺は圧倒的にbose推すわ
同じくらいの価格帯だしこの二択で迷ってる人も多いと思うけど点数つけるならnommoが50点でboseは95点くらい差がある
nommoが勝ってるのは低音調整ノブが便利って所くらいかな
友達にも聴き比べさせたらboseの方が全然良いって言ってたからnommoの Amazonレビューは高過ぎると思う
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/30(金) 00:37:50.77ID:9q/WEMk3
ちなみにcompanion2S3の販売価格での比較対象はQUANTUM DUOでしょうね
スリープ暴発はファームアップで消えたそうですよ
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/30(金) 00:42:43.56ID:6aE6ExPD
そのレビューの玄人気取った語り口調が腹立つけど、両方聴き比べてどっち買うって聞いたらみんなbose選ぶんじゃねぇかなあ
肩並べてるくらいの評価をされてるのが腹立つわ
この二つなら絶対bose買え
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/30(金) 00:45:54.08ID:9q/WEMk3
真面目な話、nommoは1万ジャストくらいの値段で買わないと意味ないでしょうね

ただそのBOSEに1万六千円とか出すなら、もうちょい足してJBL Quantum Duoにするとワンランク以上差があると思いますよ
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/30(金) 00:48:19.92ID:6aE6ExPD
>>110
そうなん?
こないだまでboseも1.2万くらいだったんだよ
まあ俺は一万くらいの価格帯で探してたしboseで十分満足してるからこれで良いけど
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/01(日) 02:29:11.37ID:RCmMHhUC
4万5千を上限に
ダンスミュージックを聴く為の低音域対応で良いの無い?
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/01(日) 02:38:37.26ID:bon5gKBo
>>114
尼でedifierのSK2000mk3がクーポンで45900円
ジャンル的にはほぼ最適解だから1000円だけ我慢しろ
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/01(日) 03:03:58.62ID:RCmMHhUC
>>116
かっこいい!!!!殆どこれに心が揺れたけど他にも聞いておきたい

>>117
低予算で収まるのも良いね
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/01(日) 04:20:43.71ID:U7jEpt24
>>114
JBL 306P MkIIがペアでそのへん。

6.5インチウーハーこれロクハンといってスタンダードサイズで一般にhがきれで対応できると思うが。

ニアで距離近いし問題ないと思う。
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/01(日) 16:40:33.15ID:NROe+IBe
>>104
展示品を新品と称して売る出品者。。

http://imgur.com/KAr5vY8.jpg
渋谷RockoNセール時に買った人は多い悪寒。

>>114
予算超えもありますが
Edifier S2000MKIII / S1000MKII / S1000W
PRESONUS Eris E5 XT
ADAM T5V
MACKIE MR624
JBL 306P MKII
TANNOY Reveal 502
BEHRINGER B2030A / B2031A / B1030A / B1031A / K8 NEKKST

EUROBEAT/Hi-NRG/TECHNO/HOUSE/EDM辺りだと
個人的には220mmウーファ+チタンドームなB2031A
が低音ドンドン高音クッキリでノれていいかも。

Edifierは40Hz余裕、30Hzくらいから聞こえてくる。
Digital入力やBT、リモコン付きで使い勝手は良好。

B1030Aはサイズの割に低音太めで高音はB2031Aの
ようなピーキーさはなく何でも聞きやすい印象。
ウレタン塗装のため表面がベタつく経年劣化あり。

>>120
使用している制作者もいるし悪くはないけど今の価格
を考えると小型製品以外不可でないなら他の選択肢も。
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/01(日) 17:07:57.04ID:JQR7ziuP
>個人的には220mmウーファ+チタンドームなB2031A
というと

https://i.imgur.com/EF2uhuO.jpg https://i.imgur.com/GWQfblN.jpg
この2つを合わせて買うという認識で良いんでしょうか?🤔
2種のスピーカー混合もなんだかカッコイイですね…
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/01(日) 21:49:36.46ID:NROe+IBe
>>124
B2031Aが8.75inch(220mm)ウーファ搭載。

サブウーファと組み合わせるなら一回りサイズの小さい
Eris E4.5やK5、305P MKII辺りでもいいかも。
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/03(火) 04:23:42.32ID:jEArLUS+
>>123
ホントだ展示品だったんだね、変な情報書いちゃったなぁ
尼で6万くらいでぶん投げてる時に買っておけば良かった…
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:10:42.23ID:3hx+gtSs
>>126
展示品だけど保証5年付きで良心的かも?

UK版も当初は国内版より3万円安い10万円でしたが
7万円→6万円→最終的に実売5万円と大幅値引き。

KS-1HQM同様の高域に若干うるささを感じたため
結局常用はせず偶に引っ張り出して聞く程度ですが
当時のUK版祭りはお買い得だったと思います。
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/04(水) 22:20:05.87ID:wwJpn+t6
フルレンジ一発って適度な音量での物足りなさから、大きく鳴らしたくなってさらにやかましくなりがちだよね
そういう情報聞いちゃうとまた見送りだなぁ
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/06(金) 00:34:55.48ID:Ft7AWsGH
>>128
うるささを感じているのは自分だけの可能性。
小音量時でもFostex 6301BやFE83、JBL Pebbles、KS-1HQM、
TD-M1、TASCAM S-1010M、conisis JM10辺りは自分に合わず。
取り敢えずフルレンジに限らず試聴は大事ということで。

http://imgur.com/1CsV6Wf.jpg
http://imgur.com/3kSYLas.jpg
個人的にはSONYのマイクロコンポ付属スピーカSA-N1が
フルレンジで声を聞くなら今のところお気に入りかも。
最初期のAURATONE 5Cを髣髴とさせる風味。
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:35:24.29ID:a00200rZ
12awgの太いホースみたいな金メッキプラグの電源ケーブルが安かったからVXT4に使ってみたら、激変はしなかったけどナチュラルな方向に変化した
電線病始まったかも知れない
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/11(水) 15:05:47.51ID:VJrqr8PR
Z120から買い替えたいんだけど、
音の傾向はこのまんまでクオリティだけ上げたようなスピーカーってあります?
もしくはそれに近い感じで
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/11(水) 15:50:19.99ID:mu0EkPND
Z120は良くも悪くも低域スカスカなので
そこから価格帯上げると低域増えて音の傾向は変わる
まぁcreativeとかのトーン調整付いたスピーカーは候補には上がる
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/11(水) 23:57:44.94ID:LZ83lkjA
自分はZ120からオラソニックの卵型に買い替えたけど完全上位互換な音だわ
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/12(木) 15:53:05.94ID:z72TK9Fx
言い方あれだけどZ120からなら5000円以上、出来れば1万前後のものを選べばどれを選んでも遥かにグレードアップで満足するんじゃないか?
Z120と同価格帯なら逆にどれを選んでも似たり寄ったり
まあ音楽とか映画やゲームとかに使用目的じゃなくて話し声だけ聞き取りやすさを求めてるとかだろうけど
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/12(木) 23:38:27.75ID:w89XjBW7
4305Pほしいけどこういうのって消費電力多いんだな
内蔵アンプがD級ってやつらしいから音量下げると消費電力も落ちるのかな
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/12(木) 23:56:31.18ID:EwZr2hs3
>>137
実測ワットチェッカーどっか出てんの?

Genelec 8030CPでワットモニター>>93
ペア電源オン無音時 / 5.4W
ペア電源オン音楽再生時平均80dB@1.4m / 6W

これにDSP基板足してかんぬんしてペア音楽再生時25Wいかないんじゃないかと勝手に予想。
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/15(日) 16:28:55.05ID:2b2dDP5y
JBL 4305pはなかなか良いね
完全ワイヤレスだし、個人的にはKEF LS50 wireless2より良く感じた
海外では300ドルぐらいしか変わらないのでそう感じるのもおかしくはないと思う
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/15(日) 18:29:41.80ID:rjw4dcL5
ヤフショで今日実質13万台で買えるからこの値段だと破格の性能だよ
基本的オーディオ系が軒並み値上げされてる中、4305pの日本の値付けは本当おかしい

来月には定価が26万に値上げされるからな
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/15(日) 23:17:54.97ID:SsJyrSp5
4305pはスピーカー同士がWiSAでつながっている
無線で高音質なところが良いね
JBL感も他のスピーカーと比べれば控えめ
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/15(日) 23:44:24.08ID:/B2Drptb
kefも良いんだけどモデルチェンジで笑うちゃうほど値上した
JBLは2割値上げしてもまだ安い
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/18(水) 18:32:27.91ID:ikAhX61p
A80検討してるんだけどサランネットないよね
ちょっとだけ埃が気になる環境なんだけど、スピーカーってだいたいサイズが決まっててこれに取り付けられるサイズのサランネット売ってたりするのかな?
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/19(木) 18:27:53.89ID:EoHqhS8w
A100 HD MONITORとA100 BT5.0ってBT5.0のほうが高いようだけどbluetooth関連以外で何か変更あるかしら
A100 HD MONITORのほうが後発だけど安い
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/19(木) 20:14:21.62ID:oBusy6rO
>>146
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202209/02/23621.html
2021年4月発売の同ブランド製品「A100」のエレクトロニクスとドライバーユニットはそのままに、aptX HD対応Bluetoothレシーバーの装備と、フロントバッフル部の使用部材を変更した“シンプリシティ・バージョン”。

仕上げはA100のハイグロス・フィニッシュと装いを異にするブラック/チェリーのツートン・カラーとなる。

フロントバッフル部は従来モデルの18mm厚を超える25mm厚MDFを用いており、強力なドライバーユニットの エネルギーをしっかり受け止める。エンクロージャーは従来同様厚さ18mmの高強度MDFを採用。

Bluetoothレシーバーは Qualcomm「QCC3031」を新たに採用し、A100ではサポートしていなかったaptX HDコーデックに対応する。
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/20(金) 20:33:52.69ID:6goTkkPQ
4305p、このタイプとしては相当なサイズだけど、小部屋視聴距離1~1.5M、小音量じゃ後悔するかな
その下のエアパルス2種のどちらかにするか、もっともっと値段下げてS880DBで我慢するか
迷うなぁ・・・
S2000MKは重すぎるのでちときつい
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/20(金) 21:08:39.55ID:gkXUG209
ジブンがホスイと思ったブツ買わねーとあとあと後悔するぬ
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/20(金) 22:09:36.67ID:LqB0mNB4
>>148
1本あたり2kgの違いなら誤差範囲風味。
ヨドバシで試聴可能な製品もあるので、れっつ!

W138xH230xD168mm 7.50kg Edifier S880DB
W140xH255xD240mm 9.30kg AIRPULSE A80
W155xH240xD240mm 7.20kg KEF LSX II
W160xH283xD255mm 11.0kg AIRPULSE A100
W165xH304xD234mm 10.2kg Klipsch The Fives
W174xH289xD252mm 9.72kg Edifier R2000DB
W189xH272xD222mm 8.30kg Edifier G5000
W194xH338xD273mm 12.9kg HiVi M200MKIII+
W198xH342xD276mm 17.14kg Edifier S2000MKIII
W203xH343xD267mm 16.8kg Edifier S2000Pro
W203xH355xD295mm 19.0kg AIRPULSE A200
W210xH336xD235mm 13.0kg JBL 4305P
W224xH270xD278mm 14.2kg HiVi M200D+ 
W225xH385xD340mm 24.0kg AIRPULSE A300
W225xH385xD350mm 25.6kg AIRPULSE A300Pro
W232xH356xD268mm 20.8kg Edifier S3000Pro

http://imgur.com/tmw0jNc.jpg
前代理店のJESがA300を国内販売していたら。。
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/20(金) 22:37:05.93ID:6goTkkPQ
重さあるけど、S880DBとS2000MKIIIは1本の重さだよね
それとA80とA100、4305Pは2本分の重さだね
なのでS2000MKIIIはやはりきちーなぁ・・・
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/20(金) 23:44:54.33ID:DsZk/w2V
hdmi入力わ人気なんやぬ
4309とai303かnr1200あたりのほうが内蔵アンプの故障を気にする必要もネエし取り回しヨサゲダケドぬ
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/20(金) 23:53:35.86ID:HoEP0aug
>>148
4305pは今、投げ売りみたいな値段だから悩まずいっとけよ
割とよく比較に上がる30万台のLS50 Wireless IIと張り合える音なのに
5の付く日のヤフショだと14万ぐらいで買えるんだぞ

そんな投げ売り値段も2月に入れば終わる
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/20(金) 23:59:42.80ID:LqB0mNB4
https://www.electori-br.jp/products/609.html
以前は2本で3万円以下だったBEHRINGERの
22cmウーファ搭載B2031Aが1本15kg。
http://imgur.com/7Iujfjd.jpg
梱包2本30kgだとさすがに重い風味。

W198xH342xD276mm 17.14kg Edifier S2000MKIII
W210xH336xD235mm 13.0kg JBL 4305P
W225xH385xD350mm 25.6kg AIRPULSE A300Pro
W250xH400xD290mm 30.0kg BEHRINGER B2031A

>>155
ARC対応製品は今後増えていくものと思われ。
因みにクリプッシュThe FivesはARC対応。
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/21(土) 00:00:04.09ID:ZZ352yAQ
あぁ・・・しかし2000mkが片方8.5kgくらいという話なのでまた揺れてしまった・・・正確な重量は不明だけど調べたら3000proが片方10kgくらいなので2000はそれ以下の重さで間違いないですね
貴重な情報ありがとう
4305は米国とかに比べて割安で今後値上げもあるらしいですね
とりあえずエアパルスからは離れぎみなった
まだまだ悩んでみます
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/21(土) 13:17:43.86ID:qPXApo7D
2本1組30kgのダンボールを運搬するのは大変過ぎて、抱えてる最中に落としたりぶつけたり色々とやらかす心配が大きい。
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/22(日) 19:38:53.23ID:AAm5YP6f
Klipsch The Fivesは米国アマゾンで549ドル71,126円。
送料等考えるとコストコ価格は安い。

>>159
Edifier米国公式で
S2000MKIII $549.99 (71,254円)

日本アマゾンの45,990円はお買い得だったり。
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/22(日) 20:19:27.49ID:WSCP95db
presonus elis e3.5視聴出来る店舗近くにないんだけどモニタースピーカーってドンシャリ好きには物足りないだろうか?
ヨドバシで置いてるのだとBose Companion 2 Series IIIが一番好みの音だった
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/23(月) 07:10:56.10ID:3PnFDfyu
>>165
e3.5自体ほんの少しドンシャリじゃないの?知らんけど。

と、モニタースピーカーっつても色々個性ありますん。
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/23(月) 21:46:41.77ID:1rYvHIOS
>>165
E3.5は低音の量感多めで高音はクッキリはっきり。
高低音調整可能、ドンシャリ好きなら悪くないかと。
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/24(火) 01:06:33.06ID:VFJTD50f
25日にヤフショで4305P買おうと思ったら15万から一気に19万になってる・・・
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/24(火) 01:51:47.50ID:XM8Npf6C
恐れ入りますが、諸先輩方のお知恵をお貸しください

JBLの104-BTを購入検討中なんですけど、
仕様書を見ると、

周波数特性:88 Hz - 20 kHz(-3dB)、60 Hz - 20 kHz(-10dB)

となってるんですけど、
(-3dB)と(-10dB)とで、なんでこんなに違うんですかね?

また、代理店のヒビノの仕様書だと

指向角度(水平×垂直) 120°×120°

となってて、
製造元JBL PROFESSIONALのスペックシートだと

COVERAGE (HORIZONTAL x VERTICAL): 120º x 60º

となってます

なんでなんですかね?
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/24(火) 19:28:31.13ID:I7fb3KQs
ErisE3.5はモニターだし木製の筐体だけど
Bose CompanionやJBL104はプラスチック製の筐体でプラスチックっぽい音が気になる
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/24(火) 20:10:15.37ID:tnOCcNtQ
erisも日本だけびっくりするほどぼったくってるメーカーだからね
コスパ悪い
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/24(火) 20:33:19.19ID:I7fb3KQs
MTMってBOSEと音似てきちゃってるからあれでいいって人はいいんだろうな
音なんて自己満足だし
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/24(火) 22:03:54.42ID:NxfkRQZl
B3031Aは数年前に終売になってしもたけど、今も売ってるB2031A、値段上がってしもたけどそれだけ分の仕事はしてくれるYO!
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/24(火) 22:20:58.54ID:d0I/eOkw
B2031は思い出補正もあるけどコスパ最強だった
当時はペア4万ちょいで買えた
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/24(火) 22:28:22.92ID:NxfkRQZl
今はちょっとB2031A片付けてあってB3031Aがメインでサブが何度かカキコしたGenelec 8030CPMなんだけどベリBシリーズはかなりいいよね。
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/24(火) 22:51:08.98ID:UVlWjcMY
Eris E3.5が推奨されるのは、MR4やCR3-Xと比べてホワイトノイズが少ないからかな
BX3はどうなんだろ
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/25(水) 10:37:56.36ID:HVLUfCRG
>>169 >>170

周波数特性については、「そういうもの」らしい
28Hzも違うものかなぁ

指向角度については、「120ºx 60ºが正しい」のだとか
ん?
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:02:14.29ID:wc/dMNb7
>>184
セッティングはこれに限らず、なかなか難しいよね。
自分はスピーカー正面と耳からの距離150cmなんやが、耳からディスプレイは110㎝。
そら、スピーカーの向こうにディスプレイ持っていきたいが今度は字が見えなくなるし(´・ω・`)
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/25(水) 12:18:51.79ID:eqTVKUzt
四角い箱型スピーカーはスタンドやスパイク、mopadやMO-SPS-Zで割と簡単に解決するんだけど
104は下が丸いから不安定だし直置きだと机が鳴ってしまう
DIYでスタンドにネジ留めしてる人もいたな
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/25(水) 20:24:51.27ID:eqTVKUzt
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0125/474259

箱型スピーカーだとこうゆうので角度を使いやすい、重心が接地点を結んだ水平投影面内なら転倒しないから
104は接地点が外径より狭く、傾けるとすぐに重心が外に出てしまう
解決策はやはり、DIYでマイクフランジを底面に付けてマイクスタンドに立てる事になるかな
知らんけど
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/25(水) 21:42:00.96ID:tP9l0/sW
タイミングを誤ったが、4305pを買ってしまった
楽天でポイントやらクーポンやらで最終的に18万くらい
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/25(水) 23:12:38.35ID:zX4yo1wj
ただ、昨今の値上げで、予算3万だとバイアンプスピーカーが色々あるけど2万だと難しいね
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/26(木) 00:27:28.59ID:jEuoSbiC
>>190

この手のスタンドって、なぜか高さが高すぎるんだよね
最低でも29pぐらいにしかできない

CLASSIC PROや中華系のも大体同じくらい

仕方なく下向きに設置すると、いかにも不安定でモヤモヤすんねん
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/26(木) 01:20:43.00ID:YGWgJ+Dt
>>196
確かに
長いM4ネジを買ってきて棚板の手前の穴から上に出せれば、トレイの立ち上がりと104本体をスペーサー噛ませて固定出来そうな感じがするな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況