X



【高機能】 Synology 総合 part36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ d3dd-yzEy)
垢版 |
2023/09/12(火) 11:22:09.90ID:IS/PDejj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1678441124/
【高機能】 Synology 総合 part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1685534118/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0471不明なデバイスさん (JP 0H0b-YR7l)
垢版 |
2023/11/29(水) 19:02:53.38ID:x9VPPp9jH
ルータにSRM1.3.1-9346-8が来てるね
今回は中間者攻撃による任意のコード実行と
イントラネットへアクセスされる脆弱性が修正されてるので
早めに入れた方が良いよ
0477不明なデバイスさん (JP 0H0b-YR7l)
垢版 |
2023/11/30(木) 09:44:45.23ID:gxD/vxexH
>>475
11月21日にSynology wifiルータのファームウェアのバージョンアップがあったけど
修正内容を見てみると、緊急クラスの脆弱性がゴロゴロあったという話

翻訳して抜粋
この脆弱性により、中間者攻撃者は、影響を受けやすいバージョンの Synology Router Manager (SRM) を介して任意のコードを実行したり、
イントラネット リソースにアクセスしたりすることが可能になります。
Synology DiskStation Manager (DSM) のユーザー管理機能に不十分なランダム値の脆弱性が存在するため、
リモート攻撃者が不特定のベクトルを介してユーザー認証情報を取得する可能性があります。
0481不明なデバイスさん (ワントンキン MM3f-Rf3i)
垢版 |
2023/11/30(木) 20:41:53.00ID:YERlSXfRM
>>473
wifi付じゃないルーターは、なんて呼ぶの?
ほとんどがwifiとローカルLANは、ブリッジなんだけど
0482不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f5d-AnfR)
垢版 |
2023/11/30(木) 21:20:33.94ID:KW3UroQs0
>>481
普通に有線ルータか、有線LANルーターでしよ。
0483不明なデバイスさん (ワッチョイ 678d-AnfR)
垢版 |
2023/11/30(木) 22:31:13.15ID:vLMs8itK0
DiskStation DS220j/JPでCDをリッピングして音楽を貯めてます 
最近レコーダー等のテレビ番組を共有したくてNASに入れようと思ったんですけど可能でしょうか
それだとバッファローのリンクステーションとかになりますか?
0484不明なデバイスさん (ワッチョイ 07cf-o0Zd)
垢版 |
2023/11/30(木) 23:03:39.22ID:qnBhK36I0
>>483
テレビ番組にはDTCP-IPという日本独自の著作権保護機能が付いてる
「番組を共有」というのが実際にどういうことをやりたいのか分からないが
内容によっては著作権保護にひっかかってそもそも不可能かも
(著作権保護機能を解除するのは違法行為なのでそこについては置いとく)
内容によっては実はレコーダーで出来ることかもしれない
0488不明なデバイスさん (ワッチョイ 07cf-o0Zd)
垢版 |
2023/12/01(金) 00:59:32.07ID:Ka+U3ivh0
>>485
やりたいのは番組の共有というよりテレビ番組ファイルの大量保管??
DiXiMの代わりにsMedio DTCP MOVEというのがあるにはあるが
NASに入れたが最後ほかには動かせなくなる、NASが壊れたら全ては終了
国産のLinkStationやRECBOXなら他へのムーブができるのでそっちにするか
大量保管が目的ならレコーダーに外付HDDを追加するとかの方がいいんじゃないかね
(レコーダーにサーバー機能が無いならサーバー機能付レコーダーに買い換える)
0489不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fad-YR7l)
垢版 |
2023/12/01(金) 07:04:45.13ID:FSxoJBOt0
解除してキャプチャするやつAmazonで売ってなかったっけ?
ワイはPT2の録画はNASに保存してる。
そろそろPX-Q3U4に買い替えてMACのVMware上で録画したい。
0490不明なデバイスさん (ワッチョイ 6788-mRmE)
垢版 |
2023/12/01(金) 15:22:29.25ID:XGNNyHOr0
もう民生向けは無線LAN付いて無い方がめずらしいもんな
レトロニムってやつか
0491不明なデバイスさん (ワッチョイ 35fe-TVXb)
垢版 |
2023/12/02(土) 16:02:31.96ID:FNU/X7010
最近、「TimeMachineバックアップが遅いなあ」と思ってきたが、
バックアップの履歴が増えすぎているだけでは無いかと思ってきた。
20TBで半年間も保管していたせいかも。
新しいバックアップを同じNASに作ろうとしたら結構高速だったし。
0492不明なデバイスさん (ワッチョイ 7dda-/xYA)
垢版 |
2023/12/02(土) 16:16:12.76ID:6OvggNSk0
常時稼働のPCのchromeでDSM開きっぱなしにしてるとメモリすごく食ってたまにout of memoryと出て真っ白画面になってしまう
物理メモリ32GBあっても関係なし
なんとかならんのかな?
0494不明なデバイスさん (ワッチョイ 3545-TVXb)
垢版 |
2023/12/02(土) 16:42:26.28ID:FNU/X7010
メーカーに言えば?
必ず再現するのであればバグでしょ。
0498不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ac5-TVXb)
垢版 |
2023/12/03(日) 14:06:33.48ID:hcYzzc8L0
>>496
DS620slim+USB-LAN2500R2で特に問題なく使えてるよ
発熱が大幅に減ってるので前世代の熱々チップ搭載の置き換えにもおすすめ
0499不明なデバイスさん (ワッチョイ 66cf-tBUZ)
垢版 |
2023/12/03(日) 15:48:49.81ID:pvTMDj2w0
RTL8156BのUSB-2.5GbE LANアダプターなんて2年くらい前から出ていて
バッファローやASUSなんかはみんなそっちに切り替えたし
エレコムみたいに8156B採用品しか出してないところもあるのに
プラネックスは在庫をだぶつかせたのか延々旧製品で粘ってただけやで
0500不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ac5-TVXb)
垢版 |
2023/12/03(日) 21:51:31.56ID:hcYzzc8L0
USB-LAN2500R2はRTL8156Bじゃなくてその次のRTL8156BG採用だね
0501不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-DDCE)
垢版 |
2023/12/03(日) 22:06:33.15ID:R/TyP8v70
DS620slimの後継機は出ないもんかな
0502不明なデバイスさん (ワッチョイ 66cf-tBUZ)
垢版 |
2023/12/03(日) 22:57:53.96ID:pvTMDj2w0
なるほどプラネックスのはRTL8156BGを売りにしてるのか
前にRealtekの製品情報見たときはこんなふうに並列に載ってたから
ttps://web.archive.org/web/20220122085128/https://www.realtek.com/zh-tw/products/communications-network-ics/category/usb3-0
単にゲーミング向けの帯域幅設定ができるかどうかの違いと思っていたけど
確認してみると2021年にはRTL8156Bしか載ってないようだからそれよりは新しいんだな

まあ自分はRTL8156B使っていて熱いとは感じないしド安定で不満はないけど
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/05(火) 11:16:44.72
最近は夜間切るようにした
メイン目的は、深夜の排気ファンの音とかがやはり煩いなと…
0510不明なデバイスさん (ベーイモ MM2e-JrwL)
垢版 |
2023/12/05(火) 11:27:58.57ID:fS3yIlAJM
>>508
最近のDSMは、頻繁にシステムによるHDDアクセスがあってほぼスリープにならないから、アクセス頻度はそれほど影響しないよ。
0512不明なデバイスさん (ワッチョイ bd17-mcK1)
垢版 |
2023/12/05(火) 16:15:13.82ID:vUMiYkXJ0
Pixel7aからDSfileにアクセスしても、ずっとクルクル回ってアクセスしてる状態です
速度が足りないのでしょうか?
動画を再生して見たいのですが
0518不明なデバイスさん (ワッチョイ 6afd-Q9JY)
垢版 |
2023/12/05(火) 20:17:43.65ID:5d6feCTz0
>>504
ds1522だが
hdd5台挿しで80Wくらい。
休み時間と通勤時間と在宅時間以外はタイマーで落とすようにしてる。
0520不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a59-Q9JY)
垢版 |
2023/12/05(火) 20:46:01.13ID:nuk/fWOY0
>>504
DS620slimにSSD x 6台で
ハイバネーション時8〜9W
アイドル時12W
読み込み時13〜14W
書き込み時15〜16W(たまに一瞬20Wにスパイクすることがあるけどホントに一瞬)
起動時のプロセスが沢山動いてる時が一番大きくて20〜22W
SSDは処理が終わったら即アイドルになって消費電力が下がるね
ハイバネーション時が一番低いけどすぐに起きちゃうのであんまり実用的ではない
0530不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d05-mcK1)
垢版 |
2023/12/08(金) 07:30:53.90ID:Ma9p+8nM0
DSvideoにアクセスしても、動画が音声だけ流れたり再生できなかったりします
Android14 Pixel7です 処理能力や外出時はネットの速度が遅かったりするからでしょうか?5Gのところじゃないと駄目とか?
0531不明なデバイスさん (ワッチョイ 1507-Vvnv)
垢版 |
2023/12/08(金) 10:48:01.87ID:DgsWM+940
SynologyのNASにTailscaleを入れて、出先から自宅のNASへアクセスすることが可能になりました
ふと思ったんですが、仮に職場のPCにTailscaleをインストールし、職場のネットワークから自宅のネットワークへアクセスし、自宅NASへ接続やブラウジングをした場合、職場にネットワーク管理者にバレるんでしょうか?

ググるとVPN接続なので「何をしている」や「どのウェブサイトを見ている」か具体的には分からないけれども、どのPCからVPN接続で外部とやり取りしていると分かってしまうと見かけました
TailscaleのVPN接続方法でNASへ接続したりすると、VPN接続の痕跡は分かってしまうんでしょうか?
下記サイトでは、VPNの接続方法によっては痕跡が残らずにバレないものもあるようでした
http://www.moxbit.com/2012/11/internet-filter-ignore-ut-vpn.html
0532不明なデバイスさん (ワッチョイ f939-zXxk)
垢版 |
2023/12/08(金) 11:02:12.25ID:H0TrpvX90
職場のPCにtailscaleがインストールできるの?またネットワーク設定を変更できたりするの?
この辺りがゆるい会社はもともと監視なんて考えていないと思う。
0533不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-/FYc)
垢版 |
2023/12/08(金) 13:25:38.54ID:+NZP+tUQd
仕事で必要なツールを自由に使えるようにあえて緩く運用している会社もある
そういう所もバレたら困るような事をやる奴が出ればどんどん規制が厳しくなっていく
ならず者のせいでみんなが迷惑を被る訳だな
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/08(金) 13:56:11.79
>>530
再生処理はシノ関係無い
つまり再生させてるアプリをよくみろ
コーデックも重要
0535不明なデバイスさん (スププ Sd0a-3KAu)
垢版 |
2023/12/08(金) 14:30:51.49ID:Y/AJGFqtd
Tailscaleって接続確立するときはtailscaleの鯖にアクセスするんじゃなかったっけ?
パケット解析しなくてもそこをモニタしてたらすぐ分かる気がする
あと、家庭用回線の鯖にアクセスする事なんてそうそうないから、そこで引っかけるのも可能じゃないかな。

NASがウイルス感染してて企業内ネットを汚染しまくる、とかにならないといいけど。Syno標準のアンチウイルス(clanav)も限界あるし。
0536不明なデバイスさん (ワッチョイ 7968-Vvnv)
垢版 |
2023/12/08(金) 14:54:57.91ID:Kt1Nmcro0
>>530
試しにDS video使ったことあるけど速攻削除したわ
最初から期待もしてなかったけど
もっとマシなアプリあるだろ
俺はiPhoneで外出先ならnPlayerのWebDAV接続で使ってる
iOS版は無料版があるから使って試せたけどAndroid版が同じように使えるかは知らん
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/08(金) 16:21:08.28
>>531
固定IPならポート指定してnasにアクセスすればそれでよくね?
どんなサイト見てるかまでは、アダルト以外なら特に問題ねーだろ?
自宅の監視カメラ、ルーター、アンプなんでも指定しろやw
0538不明なデバイスさん (ワッチョイ 9161-/FYc)
垢版 |
2023/12/08(金) 16:23:41.80ID:aWX8+rZc0
>>530
DS Videoに再生機能はない
プレイヤー(再生)アプリが別途インストールされてる必要がある
DS Videoの役目はQuickConnectでNASに接続してプレイヤーにストリームするだけ
トランスコード機能があるが非対応ファイルは元のままストリームするし機能をオフにもできる、ファイル自体のダウンロードもできる
よって再生できないのはプレイヤーアプリか元ファイルの問題
0540不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-5Qt1)
垢版 |
2023/12/09(土) 04:35:57.96ID:gTCvomjR0
ABB初めて使うんですけど、ディスク単位でしか指定できないんでしょうか?
データのフォルダだけ長く多世代バックアップしたいんですけど
0541不明なデバイスさん (ワッチョイ 1705-tNtz)
垢版 |
2023/12/09(土) 06:09:41.38ID:ajuPvPqW0
530です皆様ありがとうございました。何処に行けばそういう知識とか、身につきますか?買って7日くらいなので、検索するくらいの事しかしてませんが。
nPLAYERってAndroidではお試しがないみたいです。
あと、1時間近く調べたんですが、ホストとはどうやったら調べられて設定できるものなんですか?ホストがわからない
おと、コーデックの件ですが、パソコンじゃなくてスマホにコーデック入れるんでしょうか?前にAndroid コーデックと検索して入れたらウイルスみたいなのが入ってきましたが
0543不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-VcwO)
垢版 |
2023/12/09(土) 10:33:48.30ID:IVwXhRqed
>>540
できない
NAS付属機能でやるならSynology Drive Clientのバックアップタスクかな
同期機能だけではなくバックアップ機能も付いてる
でも別のPC用バックアップソフト使った方がいいかもね
0545不明なデバイスさん (ワッチョイ f77d-H3tt)
垢版 |
2023/12/09(土) 15:15:41.30ID:zhdPBfHZ0
>>520
バックアップは、システム全体と特定フォルダで使い分けてる
システムは、ABBで時々手動バックアップ
特定フォルダは、Windows標準機能のファイル履歴でバックアップ
バックアップ先は、他所にしたくないのでVHDにしてる
0547不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f23-K3L9)
垢版 |
2023/12/09(土) 21:55:26.56ID:A4SMwKKz0
plusの機種ならVMM上でWHS自体をインストールできるよ。
0549不明なデバイスさん (ワッチョイ bf68-5Qt1)
垢版 |
2023/12/10(日) 16:58:28.40ID:AV5TSYmU0
>>546
ディスク単位でなくても、ボリューム単位でのバックアップできるから、
適当にデータだけのボリューム作るのが良いんじゃない?

シンボリックリンクをうまく使えば、データ移行もそんなに大変ではないかと。
0551不明なデバイスさん (ワッチョイ f75f-noSv)
垢版 |
2023/12/11(月) 01:30:41.21ID:QmbIcpK80
質問です
DSMで、S.M.A.R.Tの各項目の値を確認できるパッケージってありませんか?
0552551 (ワッチョイ f75f-noSv)
垢版 |
2023/12/11(月) 01:58:21.82ID:QmbIcpK80
補足です
以前は、ストレージマネージャの健康状態→S.M.A.R.T.に「S.M.A.R.T.属性」という欄があった気がするのですが
最新のDSMにしたせいか、その欄がなくなっているのです
0553不明なデバイスさん (ワッチョイ ffcf-5Qt1)
垢版 |
2023/12/11(月) 08:27:41.47ID:2VmGkVD60
S.M.A.R.T.の情報を誤解するユーザーが多すぎたのか
数値を出さなくしたようだな
ttps://www.reddit.com/r/synology/comments/16touyg/dsm_721_with_sm_1000017_completely_ditched_smart/

SSHで接続してsmartctlで情報を取ることはできるとのこと
どうしてもGUIで見たい場合
Dockerでサーバーを立てる方法はあるようだが
ttps://drfrankenstein.co.uk/2023/05/29/scrutiny-in-container-manager-on-a-synology-nas/
0554不明なデバイスさん (ワッチョイ f75f-noSv)
垢版 |
2023/12/11(月) 11:53:33.22ID:QmbIcpK80
>>553
情報thx DeepLで翻訳してみた↓

-----------
お客様各位

このたびは弊社サポートにご連絡いただき、また弊社製品にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます、

・なぜそのようなことを?

S.M.A.R.T.属性は、各ドライブメーカーによって定義されているため、統一基準がありません。
これらの属性とドライブの故障との間には保証された相関関係はありません。
S.M.A.R.T.属性のみに依存してドライブの健全性を評価すると、判断を誤る可能性があります。
上記の要因を考慮し、SynologyはストレージマネージャにS.M.A.R.T.属性を表示しないことを決定しました。
代わりに、ドライブの状態を把握するために、弊社が提供するドライブステータス情報を参照することをお勧めします。
さらに、冗長性のある RAID 構成を使用し、定期的にデータのバックアップを取ることで、データのセキュリティを強化することができます。

・いつ元に戻す予定ですか?
残念ながら、この機能をサポートする予定は発表されていません。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

よろしくお願いします、

オマル
-----------

定期的にディスクを外して、PCにUSB接続してCrystalDiskInfo使って確認するか…
0556不明なデバイスさん (ワッチョイ f75f-noSv)
垢版 |
2023/12/11(月) 12:47:49.73ID:QmbIcpK80
>>553
sudo mdadm -D /dev/md0
で、デバイス名を確認して
sudo smartctl -a /dev/sda1
sudo smartctl -a /dev/sdb1
コマンドを実行したけど
SMART support is: Unavailable - device lacks SMART capability.
と出た
sudo smartctl -a /dev/sda1 -d sat
sudo smartctl -a /dev/sdb1 -d sat
で表示できた

↓を参考にしました
https://qiita.com/ktat/items/f513b384a6bc2f7c0a41
https://pcvogel.sarakura.net/2014/12/11/31394
0559不明なデバイスさん (スップ Sd3f-v3qT)
垢版 |
2023/12/11(月) 21:16:47.87ID:VQh3ctjpd
馬鹿だから仕方ない
0561不明なデバイスさん (ワッチョイ 3726-VcwO)
垢版 |
2023/12/11(月) 23:23:29.28ID:zDWGBxOj0
>>557
最初の質問のPixel7のDS Videoで動画は再生できるようになったのか?
プレーヤーは結局何にしたの?
hostがーとか言ってたのは解決したのか?
まずは自分が質問した事がどうなったのか書け、話はそれからだ
0562不明なデバイスさん (スップ Sd3f-v3qT)
垢版 |
2023/12/12(火) 02:25:40.87ID:4DhwVBz6d
馬鹿に何を求めるんだ?
0563不明なデバイスさん (ワッチョイ 1705-tNtz)
垢版 |
2023/12/12(火) 19:28:39.92ID:IAsn3CJa0
>>561
すみませんでした
Pixel7aは未だに絵が表示されるのとされないのに別れますが、大体は見れるようになりました

プレーヤーはnplayerを購入しました

hostの問題は解決しました。
0565不明なデバイスさん (ワッチョイ 77db-TsPb)
垢版 |
2023/12/12(火) 23:30:29.63ID:GNIsfzxc0
ds124に2.5インチSSD入れて、せっかくスペースがスカスカだからバックアップ用のm.2-USB変換したSSDも中に入れたいけど、筐体加工せずにケーブル出すの難しいな
普通のPCみたいに内部にもUSBあればいいのに
0566不明なデバイスさん (ワッチョイ 77a8-SF5q)
垢版 |
2023/12/13(水) 22:53:07.98ID:ELnvVPBs0
なぁスレチなこと聞くけどさ
今この板にwifiルーター総合スレ的なやつって無い?
埋め立て食らったそのまま消滅してしまっているような・・

部屋の模様替えに伴って目先ハブが必要になりそうなんだが
長い目で見るとルーターも必要そうなのでルーターを買って
APにするのもありかなとか思っている
0570不明なデバイスさん (ワッチョイ d707-HI/Z)
垢版 |
2023/12/14(木) 11:57:39.16ID:Z8xRIXLf0
今寝室のウォークインクローゼット内にNAS置いてるんですが、リビングにいながらNASをシャットダウンさせたい場合、「DMSにログインして、シャットダウン」をしてます

ザックリとした質問ですが、これももっと簡単に行う事は出来ないでしょうか?
DMSに入る時にID・パスワードを入れる手間があるため、wake on lanのようにもっと簡単にする方法はありますでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況