X



WiFiメッシュルーター総合13
0037不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-kizQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 14:27:51.81ID:h1eRIYb00
メッシュルーター検討中
現在木造1戸建てで1FにWX3600HP置いてるが2FにWi-Fi届きにくいので・・・
同格でおすすめあれば教えてください
0039不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 08:01:44.59ID:ouRJO4hJ0
WX3600HPからの買い替えは
NETGEAR RBK762S
NEC AM-AX4200D5/MS
バッファロー AXE5400
で迷っております
慣れてるNECが無難ですかね?
0042不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 14:35:16.81ID:ouRJO4hJ0
>>40
そうですね。あとipv6対応も

>>41
最初はそれを考えましたが調べてると中継器は接続や速度など制限が多くメッシュ検討になりました。
0045不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-3Rpy)
垢版 |
2024/05/29(水) 15:52:54.54ID:j8qe3DIdM
Linksys Velop WHW01(ごく初期の2バンド機)を4台使用していて
調子が悪くてWiFiには接続してるのにインターネット通信できなくなる頻度がどんどん増えてた
そこで親機になる一台を新し目のMX5300に更新したら好調になった
親機を入れ替える作業はスマホアプリの指示に従って簡単にできた

外したWHW01はボタン長押しでも初期化できないひどい状態だった
調子悪い傾向が出たころから、自動的に毎晩電源切ってリセットする仕組みにしてたんだけど
そういうことで劣化する可能性ってあるのかな?
0046不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 18:05:02.44ID:ouRJO4hJ0
>>43
ルーターの置き場所は1F端で変更できないです
設定もいろいろ試しましたが2Fの1番遠い部屋まで届きにくい状態です
0050不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-N1Di)
垢版 |
2024/05/30(木) 09:20:13.86ID:nmb7TgInM
>>48
他のメーカーも出来ることが多いけど対応を謳っていないのでトラブルが起きるとサポートはあてにならん
有線接続だと厳密にはメッシュにならない直接接続なので技術者側は対応させても書かない
サポートはそこまでのレベルではなくマニュアル通りに対応するだけ
0053不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-3Rpy)
垢版 |
2024/05/30(木) 10:57:51.84ID:lEgeiU5pM
複数のアクセスポイントが協調するのがメッシュの本質なので
アクセスポイント間の通信方法(有線・無線)は関係ないよ

バックホールが有線ならその分の無線チャンネルを使用しないので
チャンネル数の少ない機種でも性能が期待できる
うちはこれでだいぶ金を節約できた
0054不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-N1Di)
垢版 |
2024/05/30(木) 12:59:45.78ID:nmb7TgInM
メッシュネットワークに関する改訂(IEEE 802.11s)に有線の記述がないままじゃないかな
無線の規格とはいえきちんと書いてくれると確実に対応してくれるのにね
現状はNECとかは無線で設定しておき有線があれば使う挙動なので分かりにくくファームウェアで問題が出ることも
0055不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-kizQ)
垢版 |
2024/05/30(木) 18:03:36.55ID:nIJ6Ryaj0
>>48
はい。無線です。
バックホールも考慮したら6E対応ルーターにしようかと考えております。
子機で6E対応が無いのでバックホールを6Eにしようかと
WX7800T8を2台購入とか
0058不明なデバイスさん (ワッチョイ a1d6-k+jl)
垢版 |
2024/05/31(金) 05:44:14.56ID:qLJCdg630
>>55
6GHz専用バックホール利用可能な機器の採用を、大いにお勧めします。
ウチでは、Wi-Fi 6のLinksys MX5300 → Wi-Fi 6EのTP-Link XE200 との変更結果、iPerfにて計測の回線速度は六倍ほど速くなった。
0059不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-kizQ)
垢版 |
2024/05/31(金) 08:17:41.76ID:kkgogh4h0
>>56
6GHzを試してないので分からないけど接続のほとんどが5GHzなのでバックホールは5GHzを避けたいと思っております。
0060不明なデバイスさん (ワッチョイ 9342-g9gv)
垢版 |
2024/05/31(金) 15:43:49.14ID:sWX9YCJn0
>>59
まあ安定してバックホール構築できる範囲でエージェント置けば大丈夫かな
そこからなら2Fの一番遠い部屋へもエージェントからは繋がるだろうし

2.4+5+6、つまりWi-Fi6じゃなくWi-Fi6E同一メーカー品で後は条件の範囲内で基本的に好みでいいと思う(Wi-Fi6の2.4+5+5は5GHzで常用可能なのが一つしかないのでNG)
候補の中でこれに該当するのは二機種だけになるので
tp-link Archer AXE5400
NEC Aterm WX7800T8
わたしなら迷わずAXE5400にしますね
0062 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a594-hpwx)
垢版 |
2024/06/03(月) 01:36:54.01ID:cV9fuXHj0
隣の部屋に電波飛ばしたくてコンクリートの壁を挟む場合メッシュルーターの配置はそれぞれの部屋の中央に置けば網目状に飛んでいってくれますか?
0063不明なデバイスさん (ワッチョイ ddcb-JMex)
垢版 |
2024/06/03(月) 06:25:58.39ID:AXpsbVeX0
>>62
Wi-Fi電波の障害となるRC造り隔壁を間に挟む配置で、メッシュWi-Fiを組んでる経験から言わせて貰えば、
Wi-Fi機器は、それらを置く場所のことより、ビームフォーミングと6GHz専用バックホールを利用できるかを考えた方が良いよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況