X



小型、超小型PC総合スレPart24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0323不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-qGs/)
垢版 |
2024/05/13(月) 10:52:44.58ID:JsLMdRm10
自分が金を払う相手はアマゾンになるのでアマゾン社が最終的な責任を追うべきだと個人的には思うけど
最高裁まで争ったことはないみたいだけど日本ではマケプレの取引についてのアマゾンの責任はかなり限定的みたいな判例は出ている
0326不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-5ZYv)
垢版 |
2024/05/13(月) 19:26:46.00ID:5IxVWYMS0
PCではないが一昨日届いた格安水中ポンプをレビューしようと思ったらページごと消えてたわ
ショップの初回評価が2023/05/17
きっちり1年で消えるとか狙いすぎだろww
0327不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f56-9985)
垢版 |
2024/05/13(月) 23:07:56.68ID:zJQ+Pa6Y0
trigkeyの7840HS/32GBが78000円って安くね?
ベアボーンでもないし
0332不明なデバイスさん (ワッチョイ dbd5-txKt)
垢版 |
2024/05/14(火) 08:17:33.10ID:0GGvteRF0
手のひらサイスはN100くらいの石で低負荷で動かすのが最適解なんだよ。
>>267よりコスパ良いの出ないな。これよりスペック下がっても
価格変わらんのよな。古い世代の8GB、128GBでも2万円くらいなんだよな
0334不明なデバイスさん (ワッチョイ cb9f-2p88)
垢版 |
2024/05/14(火) 10:33:55.38ID:rdWWBLwq0
N97とN100はどっち選ぶのが正解?
0343不明なデバイスさん (ワッチョイ 45be-2p88)
垢版 |
2024/05/14(火) 19:23:43.56ID:jlsRX+RV0
>>342
基本クロックが+200HzだからなN97
0344不明なデバイスさん (オッペケ Sr69-8AON)
垢版 |
2024/05/14(火) 19:33:54.52ID:PJHIm/yVr
50MHz動作の80486DX2よりも
50MHz動作の80486DXの方が速い、ってアレか
0345不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd5-nkIP)
垢版 |
2024/05/14(火) 20:10:54.36ID:P/6EHGH70
本来は低発熱低消費電力が売りのAtomベースだからTDP6wのN100のが格上って設定だった
実際はそれでは性能低すぎてPL2を25wにしたせいでN95/97みたいにCPU/GPUが高クロックで発熱高いモデルと同じ消費電力にして売るせいでN100はクロック制限あるだけの低スペモデルでしかなくなったw
0346不明なデバイスさん (エムゾネ FF2f-R/0m)
垢版 |
2024/05/14(火) 20:11:29.74ID:TQ7jm6VKF
西川和久の不定期コラム
2万円台で手乗りサイズ、N100より速い!N97搭載ミニPC「GMKtec NucBox G5」
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1590910.html

AV1のハードウェアデコード対応以外、褒められないな…
0352不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-GBWn)
垢版 |
2024/05/15(水) 14:24:30.59ID:fuFA8/I50
ファウンダリ(半導体委託製造事業)が4000億円近い赤字で、利益を吸い取ってしまってる
AMDも純粋な損益は5億円程度の黒字なので、CPU業界はGPU業界と明暗が分かれてしまっている
0353不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f26-Hnix)
垢版 |
2024/05/15(水) 15:25:15.67ID:T791hP630
最近はVL減ってきてミニpc叩ける要素がないなったな
0358不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fab-txKt)
垢版 |
2024/05/16(木) 04:15:27.04ID:9lQ/nFby0
>>267は値引き率減らしてるな。最大時は6500円+5パー引きだったのに。
もう買わん
0362不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d01-TWtt)
垢版 |
2024/05/16(木) 09:54:19.68ID:vaATGaCT0
半年前には今頃はcore ultraでミニPC界隈も盛り上がってると思ってたけど全然来ないよな
N250なんか急に用意してるようではmeteorlakeはよっぽどうまく行ってないんだろうな
0365不明なデバイスさん (ワッチョイ bbcf-txKt)
垢版 |
2024/05/16(木) 12:04:05.94ID:w+VMEAjC0
n95~n200までどんぐりーずだったけど

n250は定格周波数は1.20GHzってのでこのどんぐりーずと同レベルのパフォーマンスで
高負荷時でも最小構成で10w切るってのなら興味深いけど
なんかあんま変わらん気もするしw
0368不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b71-U8d5)
垢版 |
2024/05/16(木) 12:39:46.63ID:WPJtw3760
案件寄生虫勢もメディアも不自然なヨイショで怪し過ぎた
その実態は、TDP6W詐欺、PCIe帯域不足ガッカリSSD接続
0369不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d01-TWtt)
垢版 |
2024/05/16(木) 12:53:54.56ID:vaATGaCT0
AlderlakeからRaptorlakeに変わったところでe-core自体は同じものだし製造プロセスも10nmのままだから大きくは変わりようがない
わざわざ新しくダイを作るんだろうしメモリがデュアルチャネルに対応するとか足回りで変化させるくらいはあるんだろうか
0371不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f19-aIi2)
垢版 |
2024/05/16(木) 13:52:59.77ID:GMEx2THK0
minisとbeelinkは昨日今日できたメーカーじゃないから漠然と安心感がある
その他メーカー、特に英語公式サイトすらないメーカーは怖くて買えんわ
0374不明なデバイスさん (ワッチョイ 776b-2p88)
垢版 |
2024/05/16(木) 15:19:52.12ID:vX2YwfkO0
Minis以外だとどこが安心ですかね
0375不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b71-U8d5)
垢版 |
2024/05/16(木) 15:33:36.04ID:WPJtw3760
IntelのNUC撤退で、ガチな選択肢はもうASRock産業用くらいしかないでしょ?
0377不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbf-nkIP)
垢版 |
2024/05/16(木) 15:57:28.06ID:A2us5iT00
>370
ニポギの本型は何度もスレで話題になるくらいデザイン良いんだよな
マグネット式カバーで簡単にメモリやSSDにアクセスできるしファンコンついてるし
ファン煩いのと値段が高いのに挙げ句マルウェア疑惑で誰も買わないからレビューすら無いw
0379不明なデバイスさん (ワッチョイ b3b6-73wG)
垢版 |
2024/05/16(木) 16:58:21.31ID:gr0tV4ou0
>>374
やっぱり日本製がイチバンだぞ!




あっ、ごめんw
そんなもん無いかw
0382不明なデバイスさん (ワッチョイ 131a-vp0p)
垢版 |
2024/05/16(木) 20:34:59.28ID:wcivVLp40
PCメーカーなら公式サイトは最低の最低限必要でしょ
言語は英語だけで充分
日本語対応はあった方が良いけど無くても構わん
問い合わせも適当に翻訳して送るだけだし

あとはドライバ配布とかだな
これが無いとまずサポートは期待できん
0383不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-5ZYv)
垢版 |
2024/05/16(木) 21:08:35.75ID:Ubt2gJ8k0
排熱を捨てたとディスられ続けてきたGMKtec
使ってみればドライバや再インストールのイメージをwebで公開していて安心感あるわ
ファンもすぐ回るけど風切り音がノイジーすぎないから許せる
0384不明なデバイスさん (ワッチョイ df1e-txKt)
垢版 |
2024/05/16(木) 22:16:02.64ID:cGeLpWfu0
勘違いしてる奴多いがminis、beelinkなどはメーカーではない。
ただのブランド、販売店。仕入れてブランド名付けて販売してるだけ。
これ理解してない奴多いよな。
コンピューターわかってないのおっさんが中国や台湾のボロい
6畳のアパートでパートのババア含めて3人程度で細々と商売でやってるだけだ。
だからサポートなんかできない。修理もできない。
扱ってるマシンの設計も仕様も理解してる奴が居ないからな。
まだサンコーレアモノの会社の規模が大きいし電圧と電流の違いくらは理解してる
奴がいるだろ。
0385 警備員[Lv.7][初] (ワッチョイ 295f-9x5O)
垢版 |
2024/05/16(木) 22:18:37.10ID:hs6Gsgq70
AceMagic買ったけど、ウイルスなかったよ
トレンドとDefenderでフルスキャンかけた
普通に使えたし、怪しげなツールは入ってなかった
初期インストールされてたのは筐体ディスプレイ用のアプリくらい
0386不明なデバイスさん (ワッチョイ df1e-txKt)
垢版 |
2024/05/16(木) 22:23:06.72ID:cGeLpWfu0
モバイルで持ち歩いて歩きながら使ってる奴いる?
0388不明なデバイスさん (ワッチョイ cfaf-9iGI)
垢版 |
2024/05/16(木) 22:47:30.81ID:7dcStas30
>>387
名前を出さない商社や業者が金だけ貰ってスペック足りない安い機種を売りつける
運用方法は学校側の問題で
しかも保証期間も切れたあとから理不尽な問い合わせ

メーカーは勝手に買われただけじゃね
何をやらかしたんだ?
0390不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b56-U8d5)
垢版 |
2024/05/17(金) 01:44:51.73ID:VfPRWKw60
Shenzhen Meigaoの販売ブランドがMinisForum
AZWの販売ブランドがbeelink、trigkey
でしょ?
0391不明なデバイスさん (ワッチョイ 6136-W6jz)
垢版 |
2024/05/17(金) 01:52:24.17ID:N+w9UWSh0
AceMagicってとこはやらかしを隠さなかったし
真摯に対応しようとしてるって点は評価すべきとは思う
ただそのうちに消えてそうな気がしないでもない
0392不明なデバイスさん (ワッチョイ 776f-739I)
垢版 |
2024/05/17(金) 03:21:25.20ID:SjRTphKN0
>>384
minisforumやbeelinkがメーカーじゃないは流石に言いすぎだと思うが
ああいう所はそれぞれ製造元が直接持っているブランドだし、製造元との資本関係にあったり、ただの子会社だったりするし
ババア含めて3人程度とかいうのがいつものように偏った思い込みによる勝手な決めつけじゃないなら
なにか客観的で信用できそうな根拠を示してくれると助かるが
0394不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-GB3p)
垢版 |
2024/05/17(金) 11:37:49.71ID:8YiqxN170
思いの外小綺麗
逆福の字がペタペタ貼ってある木造家屋で熟練工のおばちゃん達が井戸端会議しながら手際よく組み立ててる絵を想像してたのに
0395不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f43-aIi2)
垢版 |
2024/05/17(金) 11:49:03.67ID:3v5iYG9S0
有名どころのメーカーならメモリやSSDも有名どころの既製品
無名謎メーカーのミニPCはメモリやSSDも聞いたことないオリジナルの謎メーカー
これがでかい
0398不明なデバイスさん (ワッチョイ 3701-FXjL)
垢版 |
2024/05/17(金) 12:32:29.55ID:SazwCgBB0
名が知られたメモリとか言ってもその中でも松竹梅とあるし当然OEM専用のモデルだけど最低限の品質は期待はできそう
まあメモリやSSDなんて後から簡単に交換できるものだから割とどうでもいいけど
0400不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ df63-YREO)
垢版 |
2024/05/17(金) 13:00:20.30ID:nBvBqRtr0
でもメーカーPCはドンドン値上げするよ
インフレ収まっても金利下げないってFRBが言い出したし
円安は継続する
チャイナだけは過剰生産で値上げしない

つまり中華PCを買うしかないように追い込まれる
0404不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-W6jz)
垢版 |
2024/05/17(金) 13:44:36.30ID:03clLRgr0
安くて安定したものですか、需要的に小ロットなので中華の4倍になりまぁす
サポ無しの安物部材で作るなら、中華の3倍になりまぁす
中華の製造ライン間借りして作りノークレームノーリターンなら、1.5倍くらいになりまぁす

日本には小規模の製造ラインがない、しいて言うなら中小がラインでなく
おばちゃんが1台を丸々組み立てて、時間あたり2〜3000円程度のコストが上乗せされるだろう
0413不明なデバイスさん (ワッチョイ 4faa-aIi2)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:08:08.55ID:3v5iYG9S0
beelinkの新作SER8やべーな
側面の通気口を完全に塞いで廃止
吸気は底面のメッシュ部分のみ
しかも防塵フィルターまで付けてるから通気性最悪
こんな地雷筐体に7840HS搭載
0415不明なデバイスさん (ワッチョイ 771e-739I)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:43:44.49ID:SjRTphKN0
CPUは上向きについててその上に結構な大きさの冷却機構がある感じかな
底から吸気して底面のストレージとかを冷やしながらメイン基板の周囲を抜けて上側に行き
背面から排気するフローみたいだな
0419不明なデバイスさん (ワッチョイ a969-taHO)
垢版 |
2024/05/17(金) 21:11:28.19ID:kiBqCuvo0
実際にどのぐらい
エアフロー稼げるかだよなあ

側面って開口面積稼ぐの厳しいから
天面底面にがっつり穴開けて可能な限り
デカいファンつける方が間違いなく
冷却効率は良いし静音化しやすくはあるけど
0421不明なデバイスさん (ワッチョイ ff00-LUpo)
垢版 |
2024/05/18(土) 00:15:20.83ID:tJlT7NnD0
普通の12cmファンとかを着けても静圧は小さいからエアフローそのものを改善して抵抗を減らさないと冷えないね
完全にオープンにすればその限りでは無いけど
0422不明なデバイスさん (ワッチョイ df0d-txKt)
垢版 |
2024/05/18(土) 00:32:40.03ID:fqcWRgyM0
>>393
中国の公称データ信じるアホに草。従業員少ない過ぎるし不自然な画像。
明らかにハッタリ用。ミニPCらしきものは写ってない。
ミニPCなんてろくに売れてないからこの規模の工場で生産してない。
実際はボロアパートの一室
0424不明なデバイスさん (ワッチョイ bbad-MTZp)
垢版 |
2024/05/18(土) 00:59:25.97ID:zfyLsykJ0
【科学テロ】Intel13、14世代のCPUが死ぬ問題、PCWatch編集長の13900Kがご臨終

ttps://twitter.com/pcw_wakasugi/status/1790936956718960707

若杉|PC Watch編集長/インプレスeスポーツ部部長
@pcw_wakasugi
2024年5月16日
症状的にメモリエラーが原因ぽくてMemtestかけてるけど、どうやらメモリは問題なさそう。

そして、BSODの時のエラーメッセージが毎回違うから、もしかしたら今話題の13900Kと14900Kの電力問題のやつなのかもしれない

若杉|PC Watch編集長/インプレスeスポーツ部部長
@pcw_wakasugi
5月16日
やっぱCPUがいかれたっぽい。と言うことでCPU注文した。買ってまだ2年くらいの当時最上位のCPUだというのに、トホホ

若杉|PC Watch編集長/インプレスeスポーツ部部長
@pcw_wakasugi
10時間
CPU買い換えたら直ったよ。しかしこれある意味製造不良だからなぁ。それで10万円のCPUが壊れるのは悲哀すぎ
https://twitter.com/thejimwatkins
0428不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b17-R1b9)
垢版 |
2024/05/18(土) 05:58:54.83ID:Gr/9gjfH0
情報というか経緯が詳しく書かれていないよなぁ
OCしていたのか、電力設定はMBのデフォルトのままの設定でやっていたのか
他全く使用状況が書かれていない
0430不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f38-nkIP)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:09:51.89ID:QCIAZyHt0
>>428
不具合の経緯はIntelが発表してたような?
確かマザボメーカーの造りが悪いとかなんとか
マザボメーカーはCPUが標準で無理にOCしすぎて耐えられない仕様でどうにもならんとかなんとか
0435不明なデバイスさん (JP 0Hb6-58ou)
垢版 |
2024/05/19(日) 10:29:44.10ID:1TCTmLdtH
ムリなクロックアップ以外の常用でCPUが昇天したってのは
K6-2時代に突然死したの複数例聞いたことがあるぐらいだな
その時は今とは段違でマザー不安定だったから、何かあったら全部マザーのせいにしてたけど
0436不明なデバイスさん (ワッチョイ aad6-BmCp)
垢版 |
2024/05/19(日) 10:51:14.71ID:oY1bj3df0
爪伸ばした女が使えるようになってないな
何もかもだ
0439不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bc7-4PJT)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:33:46.73ID:dzXymVHY0
youtubeに中国語のser8の分解レビュー動画あがってたから見たけど
メモリやSSD冷却してたファンも廃止されてるな
メーカー的には側面の通気穴もシステムファンも不要だったわって事なのか
0442不明なデバイスさん (ワッチョイ b32e-ZWkU)
垢版 |
2024/05/19(日) 16:57:05.53ID:rXS+4TyJ0
Trigkey G4 の SSD が飛んだ。
で、まだ購入1年未満なのでアマゾン経由で問い合わせたら SSD 送ると返事が来た。
現在返事から3日目。いつくるのかな?
0448不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b6c-4PJT)
垢版 |
2024/05/21(火) 14:35:33.59ID:T4qx+ZYd0
あちー
つべ見てるだけで60度いったわ
0453不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-cZrP)
垢版 |
2024/05/21(火) 18:54:33.23ID:yRL3mXOSr
ROG NUCは27万と32万か
予想より2万くらい高いが円安だしなぁ

小型化は魅力ではあるが性能比のコスパはゴミだな…ゲーム脳でなければ価値が見えるのかもだが
0458不明なデバイスさん (ワッチョイ 235c-ZWkU)
垢版 |
2024/05/21(火) 20:39:36.07ID:QaRN5RaA0
そんな星の数ほどARM版Win機ってあったっけ?
これまで上手くいかなかった要因は次第に潰されてきてるし
今まで星の数ほど失敗したからといって、これからも永遠に失敗続けるとは限らない
0459不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a2a-dWDI)
垢版 |
2024/05/21(火) 20:50:54.46ID:66cy/bAZ0
今回は各社でスナドラWinノート出すから元年になり得る
0460不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ff-ba4G)
垢版 |
2024/05/21(火) 21:07:38.23ID:RmWe+z5x0
明確に安いとかなんかアドバンテージが
ありゃいいけど現実には逆なわけで
いつまで経っても始まらんと思うけどね

Win機である程度金出す理由の多くが
dGPUが欲しいからだけどその時点で
対象外だし

値段的にローエンドぐらいのノートPCと
張り合えてなおかつシングルもマルチも
明確に優りますよ、とかなら始まるけど
そんな値付けにしてこないもん
0462不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a81-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 23:45:01.34ID:i/HpACiU0
ソフト動かねえのがな。サポートも動作保証もない中、自分でガチャガチャやって動く動かねーってやる
自分でLinuxの環境構築して仕事で使えるレベルに持ってけるような人間なら使える
0464不明なデバイスさん (ワッチョイ 235c-ZWkU)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:26:52.38ID:cxc76X940
ソフトの対応はX64のエミュレーションも良くなってるし大手のものなら最近はARMネイティブ版も用意されてることがほんと多くなってきた
ハードウェアのドライバ対応は大きな課題だけど
Webブラウズと動画みるだけのPCとか、余計なことなんもしない事務用のPCとかの底辺から少しずつかね
0468不明なデバイスさん (ワッチョイ de01-NurZ)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:51:12.79ID:oW52QYa70
ここで主に扱っているようなミニPCがどんだけ安いかって事だよ
そこに更にもっと安くしろだのサポートが故障がと文句ばっか言ってるけど感覚が麻痺してんだよね
しかしASUSですらMeteorlakeではなく今頃Raptorのモデルを出してくるとかMeteorlakeは何が起きてんだろうな
0470 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ f69e-W+kJ)
垢版 |
2024/05/22(水) 11:04:28.81ID:eJfpjDV30
Arm版Windowsは日本で販売されてないモデルがけっこうな数あって、どれも価格と性能が見合ってないのもあって不発で終わってる
動画編集とかゲームとかは互換性の問題が解消し切れてないソフト多いけど、64bitアプリ対応してからは改善しつつはあるし、価格もちょっとずつだけどこなれてきてはいる
Snapdragon X採用のSurfaceも出るし、すぐにコスパのいいのが出るとは思えないけど、消費電力は86系システムよりかなり良いみたいなんで、将来的には期待してる
0471不明なデバイスさん (ワッチョイ f667-dWDI)
垢版 |
2024/05/22(水) 11:13:28.16ID:W7MnEdK60
これほしいけどちと高いな

Qualcomm、次世代AI PC向けアプリ開発環境「Snapdragon Dev Kit for Windows」
0473不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e5a-19GD)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:07:21.56ID:IteRk1/40
ミニPC、モババテで動いた。モバイルで使えるな。

購入後、最初に導入したいアプリとかテストとか頼む。
クリスタルディスクインフォとか、リアルタイムで
マシン温度表示するような。
0476不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bab-4PJT)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:46:23.65ID:L8O4bDOd0
PCオタ爺さんあるある
意味もなく温度やメモリ使用率等をデスクトップに常時表示
最高にきもい
高齢の車オタが意味もなく追加メーター付けまくってるのと同じニオイを感じる
0489不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a6d-19GD)
垢版 |
2024/05/23(木) 07:17:18.72ID:WaOGCR7u0
win11マシンのリカバリー再インストどうやるの?
ミニPCは手順共通だと思うが
0493不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a6d-19GD)
垢版 |
2024/05/23(木) 09:49:20.28ID:WaOGCR7u0
ノートPCみたいなリカバリ領域無いんか?
Win11新規インストしたらドライバは自動でインストするんか?
0495不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f17-eVcH)
垢版 |
2024/05/23(木) 10:32:29.94ID:ujaotOny0
>>493
Windowsをインストールした際にできるリカバリー領域はあるけど、大手メーカー品のノートやデスクトップみたいな
工場出荷状態にすることは出来ない。 ミニPCメーカーからドライバーを先にDLするか、Windowsフォルダーの中の
DriversフォルダーをUSBメモリーに退避させておいて、そこからドライバーを入れるの二択
0497不明なデバイスさん (ワッチョイ b36a-ZWkU)
垢版 |
2024/05/23(木) 10:40:39.94ID:yt7OEftP0
かつての日本製品は安かろう悪かろうだったが、最終的に安かろう良かろうになったと私は認識している。
現在の中華製品もその道をたどっていると私は考えているし、既に安かろう良かろうにかなり近づいているものも多いと思う。
例えば、Xiaomi クラスのスマホを作れる日本企業は何社あるのだろうか?
中華ミニPCだって Intel NUC 並の信用を得るまでまだ時間はかかるだろうけど、結構良いところまで来ていると思うけどな。
確かにかつての中華製品は、マネ、粗悪なものが多かったけど、そのイメージを引きづって正しく評価されていないものも多そう。
まぁ、信用は時間がかかるものだし仕方ないんだけどね。
0498不明なデバイスさん (ワッチョイ aaa2-BmCp)
垢版 |
2024/05/23(木) 10:46:34.80ID:zUSaioHW0
ベンチマークの数字で売る詐欺商品、ミニPC
0500不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a6d-19GD)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:02:02.79ID:WaOGCR7u0
>>495
nipogiだけど公式はドライバ置いてないよな。動いてるマシンから
保存か。win11新規インストするとMSオンライン認証で
マザボのシリアル参照してproとかのエディション、ライセンス種類はオートで決まるんか?
0501不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f17-eVcH)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:05:38.54ID:ujaotOny0
>>500
Nipongiは知らんけど、BIOSにWindowsのシリアルが入っているミニPCって少ない
MS垢と先に紐づけておけばいいんじゃない? それでもダメだったらフォーラム(あれば)にキーを送ってくれ
と書けば向こうは無視できないから送ってくれるよ
0503不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e27-ZWkU)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:49:23.39ID:CQ8o/n990
Nipongiは洩れなくバックドア仕掛けられてるから
常時接続での運用はオススメしない

夜中勝手にスリープから復帰してなんか動いてるし
それを指摘したら完全スルーなサポw
0504不明なデバイスさん (ワッチョイ de01-VABh)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:54:13.26ID:k38nxJC70
ドライバと言っても他所から拾ってこれるような汎用のドライバでは済まないようなのって具体的に何があるんだろうな
コストを切り詰めて作るミニPCでそのメーカー独自のドライバが必要になるような特殊なハードウエアなんてそう入ってないと思うけど
LEDのイルミネーションのコントローラとか?
0505不明なデバイスさん (ワッチョイ 9aa5-Nhff)
垢版 |
2024/05/23(木) 12:36:51.05ID:0h4B9gOE0
>>503
3月に俺が買ったときは入ってなかったけど最低限クリーンインストールはやったほうがいいな
あとなぜか機能してないセキュアブートの見直しも

NiPoGiやらAceMagicやらブランド名がいくつもあるけど全部同じところだっけ?
0506不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b51-4PJT)
垢版 |
2024/05/23(木) 12:45:44.24ID:m38CDu1g0
しゃあ!CPU温度60度越えたァ!
0509不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b80-isJi)
垢版 |
2024/05/23(木) 16:03:56.32ID:qCU1LIC90
メーカーサイトにないの?Beelinkはあるけど
0512不明なデバイスさん (ワッチョイ de01-NurZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 18:00:56.31ID:3Iu1iAjD0
強い偏見による根拠のない思い込みで勝手に断言して喜んでるいつもの人なんでそっとしておいたほうがいい
0515不明なデバイスさん (ワッチョイ 23f4-ZWkU)
垢版 |
2024/05/23(木) 18:29:47.37ID:Fjoycbo+0
自分の持ってるNipongiの個体が自分には理解できない挙動をすると、根拠なく都合の良いように決めつけて
さらに対象を自分の都合に合わせて自由に拡大してNipongiは洩れなくとか主語を大きくして決めつける
LenovoがUEFIを使ってWindows上で動作するマルウェアを仕込んでマイクロソフトに怒られた話でもどこかで見て
うちのも、みんなのもそうだと自分に都合よく対象を拡大してしまう
0520不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a37-eKb7)
垢版 |
2024/05/23(木) 19:57:52.32ID:oC+SvyIY0
次盛り上がるとしたらネタはなんだろ
新たなコスパ高CPU搭載機とかかな

個人的にはThunderBolt4x2が標準装備みたいな流れになってほしい
みんなUSB4(10Gbps、映像可、給電不明)ばっかでさ……
0522不明なデバイスさん (ワッチョイ 23f4-ZWkU)
垢版 |
2024/05/23(木) 20:13:30.63ID:Fjoycbo+0
AMDのCPU載せたミニPCにわざわざThunderboltのコントローラを別途搭載するわけがないので
TB標準の時代が来るにはインテルがCPUの自力でAMDより優位に立って、気前よくAMDにTBの認証を出すことが条件になる
個人的にはそんな競争の道具に都合よく使われるようなTBは消えてなくなってしまえばいいと思っている
0526不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ab6-apAB)
垢版 |
2024/05/23(木) 23:12:56.58ID:ti12iqNR0
やめたれw
印象論しか語れないのバレちゃうだろw
0528不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a65-19GD)
垢版 |
2024/05/24(金) 07:46:57.07ID:w7DN6UWk0
温度モニターアプリのお勧め頼む
0533 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 7f08-y+EG)
垢版 |
2024/05/24(金) 15:48:44.39ID:4zSojHyO0
>>530
Intel第15世代のLunar Lake を来年まで待つか? いくら100TOPSでもローカルでChatGPTが使えるとは信じられないので、いま10万以下で買えるRyzen 8040シリーズで十分な気がする
0534不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a2d-d4PB)
垢版 |
2024/05/24(金) 16:24:24.27ID:xUgdQl2P0
8040じゃAI生成できねーじゃん
0535sage (ワッチョイ 7f08-y+EG)
垢版 |
2024/05/24(金) 16:39:56.71ID:4zSojHyO0
Lunar LakeならAI生成が使えると思うって事だよね〜メモリー256GB以上必要だったりして、結局サーバ側で処理するとしたら宝の持ち腐れだよね
0536不明なデバイスさん (ワッチョイ 7601-NurZ)
垢版 |
2024/05/24(金) 16:53:05.15ID:0lu0LEJb0
そもそも個人がローカルでChatGPTとかを動かす意味がほぼ無いからね
じゃローカルでAI使って何させるのって言うとまだほとんど答えは見えてない中でハード屋は新しい需要が生まれると信じてローカルAIに"賭けてる"状態
みんながみんなローカルで画像を生成したいかって言うと当然そんなわけないしもっと他に具体的にAIで何ができるのか見せてもらってそれ見てから判断すればいい
0541不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e46-TMYf)
垢版 |
2024/05/24(金) 23:13:47.55ID:Ltna9Fpf0
>>538
ローカルでLLM動かしてどうこうするよりGithub Copilot使うかGPT4にOpenAI API経由で投げたほうが遥かにマシ
ローカルで頑張って70Bクラスを動かしても大規模商用LLMとは比べ物にならん
0542不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a20-dWDI)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:26:46.60ID:WOUG+VQO0
AIって結局仕事に使いたいからな
自分の秘書として
0545不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-x+pN)
垢版 |
2024/05/25(土) 13:03:15.14ID:LZtEw0/10
放熱が心配で買うの躊躇してるんだけど
N100クラスならもう問題ない設計になりましたか?
登場初期はレビュー見るとN100でも
全力出せない設計が多かったみたいだけど...

昔の小型デスクトップケースにN100入れてくれたら
買うんだけど小さく小さくしようとしてるから心配で買えない
0550不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e44-71X/)
垢版 |
2024/05/25(土) 14:39:55.11ID:fkUuBRCm0
>>549
元々Atomで安売りしてた市場だけど一度はAndroidSTBにほぼ占領されたりもしてたんだぞ既に一度Armにやられた後だ
CeleronN4100で巻き返してN100で生き残ってる激安1万円台ミニPCだけど無くなったら無くなったで別に困らんのでは?
またandroidSTBに鞍替えするだけだし
ましてあっちは中心的な値段が4000~12000円だし
0553不明なデバイスさん (ワッチョイ 7aff-4PJT)
垢版 |
2024/05/25(土) 16:00:55.09ID:z+WxA3mz0
需要ねーだろ
昔からこの価格帯はあったけどWindowsがまともに動かないから見向きもされなかった
能力ある奴はrasなりardなりやるし、armのWindowsがまともに動くと騙されて買ったやつが失望するだけ
0554不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e44-71X/)
垢版 |
2024/05/25(土) 16:56:36.58ID:fkUuBRCm0
そういや自分でも話題出しておいて何だけど最近のAndroidSTBはまともになったのかな?
昔は高性能な高価格機は軒並み熱対策が不十分でつべ垂れ流しとかやったら数ヶ月でお亡くなりだった
逆に低価格帯のエントリー機は低発熱低消費電力で動画視聴には最適だった
5000円以上の高級機は熱対策怖いから地雷とかw
0560不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b4f-oYaH)
垢版 |
2024/05/26(日) 00:25:05.72ID:EMXle8pO0
ubuntu入れて使いたいんだが3万未満で良さげなのない?ROS使いたい
0563不明なデバイスさん (ワッチョイ f13e-GD45)
垢版 |
2024/05/26(日) 11:37:51.88ID:rZNHXozW0
室温29度だからつべ見てるだけで60度いく5800hきっちーw
でもエアコンつけないぜぇ?
0571不明なデバイスさん (ワッチョイ ab44-fQ/s)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:16:21.25ID:t/w3LBo40
ロンドン並の霧の街かな?
北海道の東側とか酷いらしいな
エアコン普及以前に生ゴミ燃えるゴミを朝薪ストーブで燃やして暖を取る地域だとか
0572不明なデバイスさん (ワッチョイ 097d-dTEP)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:33:10.51ID:KBUlBUWq0
>>570
夜中にタイマーオフで内部クリーンで熱風出てきて目が覚めるというパターンw
電源オフ後に通常送風で数時間で乾燥させる手法もあるが、ちょっとでもカビたエアコンだと地獄の臭いに・・・
0575不明なデバイスさん (ワッチョイ 9360-oYaH)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:06:25.71ID:YGLzVC+30
>>574
それはお前が部屋に入ってきたからやろうな
0577 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ c105-7eWs)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:42:23.40ID:RnAHQmOq0
エアコンってのは部屋を冷やしてるんじゃなくて部屋の熱を外に捨ててるんだよ
窓からゴミ棄ててるのと同じそのゴミがオレの部屋になだれ込んで来やがるんだよ
チクショー!(錯乱)

てか、ナンダこのカビ臭いスレ?
0578不明なデバイスさん (ワッチョイ f13e-GD45)
垢版 |
2024/05/26(日) 20:13:25.17ID:rZNHXozW0
去年室温最高36度いったけど耐えたし今年もエアコン使わんわ
そうやってコツコツ貯めた電気代貯金で新しいミニPC買うんだ
0580不明なデバイスさん (ワッチョイ a1e7-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:01:03.01ID:JVJaQVD10
5chで実況とかアマプラABEMA視聴とか
0582不明なデバイスさん (ワッチョイ db12-px8V)
垢版 |
2024/05/27(月) 01:41:09.55ID:o0ovKNZX0
エアコン自慢かよ
ひ弱なくせに南に住んでるお前らがエアコンとか無駄に使うからますます世の中暑くなってくんだろうよ
0583不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-CXAI)
垢版 |
2024/05/27(月) 02:38:13.70ID:bryVbS3Q0
負の連鎖だね
エアコンないとしぬ→さらに温暖化になるという
田んぼ潰してはアパートやマンション作られて、室外機がたんまり設置されるのを見るともうね…
0585不明なデバイスさん (ワッチョイ 1363-RNf/)
垢版 |
2024/05/27(月) 04:03:29.28ID:UEK7+nQ50
フランス人みたいな、エアコンを馬鹿にする奴がいるな
フランスでは、エアコンが付いている家はほとんどなく
かといって、涼しいわけでもない
真昼間にシャッターを締め切り、部屋を真っ暗にして凌ぐそうだ
0587不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 06:17:45.58ID:Ejusj2bva
エアコンなしで凌げるかどうかは外の気温と内の湿度による
室内に籠る熱の大半は元々外から貰ったもの
住人や電気製品の影響が大きいというなら冬でも暖房要らずなはず
あと湿度が高いと汗の蒸発による放熱を妨げる
0588不明なデバイスさん (ワッチョイ c917-Wtlj)
垢版 |
2024/05/27(月) 06:42:26.47ID:0Lr2ozYm0
住んでいる地域は住宅、住宅環境とか他にも関係してくるからなぁ
俺のすんでいるところは比較的涼しいほうだけど、それでもPCから発せられる熱気で部屋はやばい
0589不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-55vz)
垢版 |
2024/05/27(月) 07:36:40.05ID:upD5yEt10
アメリカのワシントン州あたりはエアコンない家庭が多いね、日本で言うところの宗谷あたりの緯度だからというのが大きいけど
だから数年前の猛暑で人がめっちゃ死んだけどね
0590不明なデバイスさん (ワッチョイ c917-Wtlj)
垢版 |
2024/05/27(月) 08:57:32.87ID:0Lr2ozYm0
まさにそのワシントンに住んでいる。エアコンなし 30度越え自体ひと夏に一週間程 今日の最高温度15度、最低温度11度 くもり この季節の平均最高温度は17度ほど
0596 警備員[Lv.11][芽] (ワントンキン MMd3-N1Di)
垢版 |
2024/05/27(月) 09:18:39.63ID:f/VXtZEoM
>>592
換気扇で解決するなら日本の外気の湿度じゃなく部屋がジメジメしているだけでは
イギリスもジメジメしてるけどエアコンないな
フランスもパリとか意外に湿度が高い
0598不明なデバイスさん (ワッチョイ c917-Wtlj)
垢版 |
2024/05/27(月) 09:37:28.25ID:0Lr2ozYm0
流行っているかどうかわからん。こちらには秋葉や日本橋みたいなところはないし、家電量販店いっても
ミニPCなんて置いていないし、もちろんPCショップにも売っていないから
0599不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-rXJN)
垢版 |
2024/05/27(月) 09:43:02.77ID:6ohHtAk/M
湿度が低ければ日陰や屋内はだいぶ涼しい
イギリス全土やパリは緯度が高く、北海道北端より北にある
暖流のおかげでそこまで寒くもならない

てか、何のスレだよ
0611不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-zsZ0)
垢版 |
2024/05/27(月) 14:29:30.30ID:zRhR4OK+0
一般的なエアコンに使われるヒートポンプ式のねつ交換システムは高性能で効率も高いけどとにかく制御が遅い
そんなものを秒単位で激しく発熱量が変動するPCの直近においても全く制御が追従できずに冷えないか結露でビシャビシャになるだけ
PCは部屋の雰囲気を使って熱交換し部屋の室温で薄められて緩やかに室温を上げ、その室温をエアコンで処理するのが理にかなっている
0613不明なデバイスさん (ワッチョイ ab09-BvQ5)
垢版 |
2024/05/27(月) 15:42:04.00ID:I/GG2rlL0
ペルチェ搭載エアコン風ケースはあったな
結局ガンガンにすると結露が酷く、てきどにすると空冷と変わらないので廃れた
結露しまくっても壊れないシステムが出来たら復活するかもしれんが、排熱もすげぇからけっきょく空冷水冷をエアコンきかせた部屋で使うのが妥当。それ以上のものは今のところない。
0614不明なデバイスさん (ワッチョイ a1e2-O2Se)
垢版 |
2024/05/27(月) 15:56:23.99ID:YKCHboeY0
>>442
未だ何も届かない。
気長に待とう。
0616不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-px8V)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:19:05.77ID:CU360dcpd
100W常時だとすると
24時間稼働で2400Wh=8640KJ。
100リットルの水を86.4℃温度上昇させられる。
200-300リットルくらいの風呂温めるのにちょうどよさそうなんだが、爆熱PC付き温水器とかないの?
0619不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-GaOn)
垢版 |
2024/05/27(月) 22:04:32.48ID:vRaFof6C0
AM5ベアボーンのDeskMini X600出てきたな
TDP65wまで対応で120wのACアダプタが付属
M.2 2280が2本と2.5インチが2本で、高機能PC NAS組むにはなかなか良さそう
0623 警備員[Lv.31] (ワッチョイ f17b-O2Se)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:22:26.94ID:HCZoAika0
まぁデータセンターの熱源のCPUやGPUの発熱じゃ沸騰させる事も出来ないし完全水冷して熱交換器に通してもぬるま湯が良いところだけどな
黒字で熱回収できるならどこもやってるよ・・・
0625不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-GD45)
垢版 |
2024/05/28(火) 06:03:17.32ID:dkYTuSu2a
30℃前後の室温だと1℃や2℃の上昇も体感できるから熱量も大きいと錯覚しがち
実際には温度を体感できる領域の最後のチョイ押しをしてるだけで熱量は知れてる
0626不明なデバイスさん (ワッチョイ a119-O2Se)
垢版 |
2024/05/28(火) 09:11:43.10ID:SLLx9ByQ0
MINISFORUM EliteMini UM780XTX ミニpc AMD Ryzen 7 7840HS
63,973円
なかなか安くね?
0627不明なデバイスさん (ワッチョイ a119-O2Se)
垢版 |
2024/05/28(火) 09:13:13.10ID:SLLx9ByQ0
>>626
あ、RAM も SSD も無いのか、、
0632不明なデバイスさん (ワッチョイ db26-Hc+b)
垢版 |
2024/05/28(火) 11:31:27.89ID:TyocX/oG0
>>616
24時間かけてその程度じゃ風呂に向いてない
湯船に浸かって水温下がったり自然に放熱したりでヌルくなったら
再び加熱し終わるまで何時間待てば良いのやらw
0633不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ f1a5-GD45)
垢版 |
2024/05/28(火) 13:17:43.23ID:CQdgF4AQ0
>>627
minisを始めとしてミニPC界隈がamazonでもベアボーン商法やりだしたからウザイよな
検索結果からだとベアボーンってわかりにくいし
0635不明なデバイスさん (ワッチョイ 934f-o+dK)
垢版 |
2024/05/28(火) 15:07:09.00ID:3QW9JRO+0
>>628
そらま、電源電圧変動でコロっと死ぬ設計だし…>>171
0638不明なデバイスさん (ワッチョイ f17c-GD45)
垢版 |
2024/05/29(水) 11:39:52.13ID:7DyvkWOd0
これからは業界がAI PCに傾倒するからzen4以前の未対応PCは暴落して投げ売りになってくれんかな
0639不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-YWPS)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:03:59.11ID:SuikUPKr0
供給側が何を推そうと需要側の事情が加わらないと市場での価値は決まらない
みんなが>>638と同じようにAIは不要だから型落ちを狙おうとすれば当然旧来品の価値は落ちない
AI以外の性能も向上するから今までどおり多少は落ちるけど
この先に客がローカルAIを受け入れるかなんて全くの未知数だよ
0642不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-YWPS)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:18:04.37ID:SuikUPKr0
いまクラウドでやってるのと同じことをローカルで個人がやるなんて無駄だしCPUのオマケでついてくるようなAI性能では無理だ
ローカルAIならではのローカル程度の性能で十分可能で多くの人がやりたいと思えるものを創出しないといけない
ちょっとした画像生成とか音声のノイズ除去とかカメラの背景消しとかそういうものからもっとたくさん
0643不明なデバイスさん (ワッチョイ d318-GD45)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:27:00.39ID:Y90PJrE/0
>>640
見てる活用法違うんじゃねえかな?
能力差を考えると同じサービス展開するとは思えない
Apple、AMD、Intel、NVIDIAが考えるクライアントでのAI活用ビジョンみたいなのがあんだろ、知らんけど
0646不明なデバイスさん (ワッチョイ a1a7-4M/T)
垢版 |
2024/05/29(水) 13:53:23.58ID:GvgzQSCe0
AIの生成画像も言うほど期待出来ないぞ

俺B専熟女専デブ専で色々調整してるが満足いくエロ画像作れない
0647不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ea-lGIa)
垢版 |
2024/05/29(水) 14:35:47.15ID:1i0Dm4ma0
AIが自分でプログラミングできるようになったらわりと不味いな。特にここの人たちは
遠隔指示で違法なプログラムを作らせて、できたら当局に通報させる仕組みを仕込めば狙ったやつをスパイ容疑で確実に逮捕できる
0648不明なデバイスさん (ワッチョイ a1a7-O2Se)
垢版 |
2024/05/29(水) 15:04:21.94ID:yPebFwqR0
そろそろN100の後継出ないかな。
教えて偉い人
0653不明なデバイスさん (ワッチョイ 935e-5u4L)
垢版 |
2024/05/29(水) 17:36:31.00ID:7Qu1Pl7/0
N100のベース1.8GHzから0.67倍にダウン?
0657不明なデバイスさん (ワッチョイ 093b-bOPk)
垢版 |
2024/05/30(木) 05:24:23.05ID:P5Km1XBI0
過疎配信しとるんですが 2pc配信をしてみたくてミニpcを検討しとるのですが
配信くらいなら最高設定で軽くできるミニpcってありますか?
参考になるか分かりませんが配信ソフト動かしてるだけの時のタスクマネージャーです
先生方お願いします🙇‍♀
https://i.imgur.com/6rZGlaY.png
0659不明なデバイスさん (ワッチョイ 093b-bOPk)
垢版 |
2024/05/30(木) 06:14:48.26ID:P5Km1XBI0
>>658
10万くらいするんですね!
映像をキャプチャで取り込んで配信するだけなんですがこの位のスペックが安心ですかね?
出来れば5万くらいまでで考えてたんですがそのクラスだと厳しいでしょうか
0666不明なデバイスさん (ワッチョイ db01-zsZ0)
垢版 |
2024/05/30(木) 09:18:11.61ID:my6VlxNH0
配信のためのPCの選定ということに限らば
まずQSVやNVENCの利用は想定するのかが第一に来るだろう
0667不明なデバイスさん (ワッチョイ d9ec-BiqJ)
垢版 |
2024/05/30(木) 10:24:51.56ID:07FJ43cf0
配信の最高設定ってめちゃくちゃ重いぞ
俺も過疎配信みたいな事やってるけどRYZEN9 6900HXの680mの奴で画質妥協してこれでも所々フレーム落ちしてる
ttps://www.youtube.com/live/4HwiM6uxtGs
0669不明なデバイスさん (ワッチョイ db01-zsZ0)
垢版 |
2024/05/30(木) 10:44:03.01ID:my6VlxNH0
そもそも配信に最高設定という概念はない
0671不明なデバイスさん (ワッチョイ db01-zsZ0)
垢版 |
2024/05/30(木) 10:57:08.96ID:my6VlxNH0
>>657は2台配信を目的においているからそれは違う
0673不明なデバイスさん (ワッチョイ d9ec-BiqJ)
垢版 |
2024/05/30(木) 12:05:42.30ID:07FJ43cf0
>>672
そうですミニPC本体だけで全部やってます
OBS立ち上げだけでもCPUとGPU温度5℃くらい上がって配信や録画などをすると更に20℃くらいあがって80℃近くなる事もあるのでちょっと怖いですね
0674不明なデバイスさん (ワッチョイ d929-fQ/s)
垢版 |
2024/05/30(木) 12:39:23.67ID:1Fad3N3U0
みなさんお忘れですか?
IntelがArc発表した時にライブ配信に最適なGPUでゲーム配信などを主要なユーザー層に見ていると

つまりArcを搭載したIntelCoreUltraミニPCが最善の選択肢ですよ間違い無い
0676不明なデバイスさん (ワッチョイ 093b-bOPk)
垢版 |
2024/05/30(木) 13:05:35.68ID:P5Km1XBI0
>>673
自分はゲームは別pcで
ミニpcではキャプチャしたものをobsで配信しようと思ってます
配信だけなら問題なさそうですかね?
あとファンの音とかって結構うるさいですか?質問だらけですみません
0680不明なデバイスさん (ワッチョイ d929-fQ/s)
垢版 |
2024/05/30(木) 18:35:15.91ID:1Fad3N3U0
まあここ数年IntelやらかしてるせいかUSBキャプボもRyzen対応増えてきたけどな
それでもUSBの安定性はIntelが頭ひとつ抜けてると思う
ただ問題は発熱でIntelのミニPCが配信に排熱間に合うかと言われたらかなり厳しい
素直に自作した方が良いのでは?
0682 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 1300-0xk0)
垢版 |
2024/05/30(木) 18:56:20.77ID:yTdylQL10
どちらがどうこう言うつもりはないけどミニPCでUSBの相性が発生した場合、どちらかの買い替えしか無いので
使いたい機器で相性問題が起きてないかは調べたほうがいい
0685不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bb9-UdpP)
垢版 |
2024/05/31(金) 03:41:16.71ID:yl1Y0hNc0
ノートPC用CPU使ったミニPCで、普通に使ってたら何年くらい持つ?
ここでいう普通とは、毎月のwindows updateを真面目にやってる程度
なお温度上昇を制限する設定とかアプリを使わないっての前提ね
0689不明なデバイスさん (ワッチョイ f159-GD45)
垢版 |
2024/05/31(金) 07:31:34.56ID:3Q7Sp6Fz0
ノートのヒンジや液晶みたいな壊れやすい部品もないし基本触らないから
壊れるとしたら100000割マザボ
長く使いたいならマザボに熱ダメージが極力いかないようにCPUを制限するしかない
0691不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b2e-UdpP)
垢版 |
2024/05/31(金) 08:44:44.61ID:yl1Y0hNc0
ヤフオク見てると、5700Uとか5800U辺りのminiPC故障品が最近になって出てきてる
この辺のCPU使った製品って2021年後半から2022年辺りに出てきたんじゃ?

逆算して考えると2~3年で故障する確率が高くなるって感じのような
0697不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-zsZ0)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:51:15.19ID:aypiKWFq0
んなもん安いからだろ
というかうちのミニPCはどれも壊れてないし多くは壊れる前に買い換えられていくだろう
安もん買っといて10年100年使おうってのは調子が良すぎる
0700不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-zsZ0)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:58:27.76ID:aypiKWFq0
一週間で壊れたらただの初期不良対応だな
0701不明なデバイスさん (ワッチョイ c917-Wtlj)
垢版 |
2024/05/31(金) 13:01:14.10ID:n/Dp2/yq0
その初期不良であっても中国に実費で送らないとダメなのが・・
日本国内にサービスセンターがあって、そこに着払いで送れるようにならないと
0702不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 4b95-UdpP)
垢版 |
2024/05/31(金) 13:02:12.53ID:yl1Y0hNc0
検品落ちパーツとか安いからとかって理由じゃ無いぞコレ
lenovo富士通NECとかのノートPCでも5000番台の故障品がヤフオクに結構出てるし
HPに至っては4000番台から結構出てる
メーカー問わずって感じだから何かある
0704不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-zsZ0)
垢版 |
2024/05/31(金) 13:49:27.24ID:aypiKWFq0
PCに限らずどこの何買おうと確率で初期不良には当たるしその場合はたいてい面倒なことになる
海外から個人輸入しようなんて話ならなおのこと
そういったことも含めての安もんなんだと思うよ
0706 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 1300-0xk0)
垢版 |
2024/05/31(金) 14:03:31.09ID:s/B9FL420
故障に関して言えば売った側は何十何百分の一の故障だとしても買った側は一分の一の故障というように齟齬が生じる
同じ製品でも10年以上持つ事もあれば1,2年で壊れる事もある
数十数百台の運用をしない限り個人の感想であって実態はわからん
ただ明らかに故障報告が多い場合はこの限りでは無いけど
0707不明なデバイスさん (JP 0H15-Wtlj)
垢版 |
2024/05/31(金) 14:06:07.54ID:E41cyXQDH
電源アダプターなら、特殊形状の差込口とかじゃないのなら(Beelinkのマグネットのやつみたいな)汎用品があるからそれ使えばいい
若しくは特殊形状のでもケーブルを切ってニコイチにして半田すればいいだけだし
0709不明なデバイスさん (ワッチョイ d90f-6Tui)
垢版 |
2024/05/31(金) 14:42:06.29ID:bLH+V4EX0
自作PCにしたってなんにしたって
使い方(シバき方)によっては短期間で壊れるよ
半導体はすべからくそう
マイニング上がりのGPUがどんだけ
ぶっ壊れまくったと思ってんだ

ただミニPCとかは基本エアフローが
足りてないからその分は劣化が早いだけの話
0711不明なデバイスさん (ペラペラ SD2d-AFDE)
垢版 |
2024/05/31(金) 14:48:19.91ID:y2yjKDqKD
ASUSの小型ベアボーン「NUC」が店頭入荷、第14世代Core搭載モデルなど4製品
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1596215.html

ベアボーンキット「NUC 14 Pro Kit Tall」(RNUC14RVHU700000I・RNUC14RVHI300000I)と
「NUC 13 Pro Kit Tall」(RNUC13ANHI700000I・RNUC13ANHI300000I)の販売が始まっている。
価格は順に124,980円、71,980円、120,280円、67,280円。それぞれ、メモリ、ストレージ、OSは別売り。
0718不明なデバイスさん (ワッチョイ f1bc-k+CM)
垢版 |
2024/06/01(土) 08:01:41.63ID:3NdRKvrp0
ミニpcはすべからくケースから出して使うべき
0725不明なデバイスさん (ワッチョイ 93b9-o+dK)
垢版 |
2024/06/01(土) 11:01:50.54ID:4dp+G53R0
某社が平均を下げてるのがね
0726不明なデバイスさん (ワッチョイ d9d5-fQ/s)
垢版 |
2024/06/01(土) 11:47:15.64ID:h7YMAt2o0
>>724
単純にファンの風が当たるMBの面積差だと思うぞ
広く一面に風が当たるノートと小さな面積のMBに上下にコンデンサやらチップやら配置して片側の狭い範囲にしかファンの風が届かないミニPCは排熱に不利すぎる
同じ理由で超小型ノートPCやポータブルミニゲームPCなんかも排熱はカス

それと腐っても国産ノートPCなんかはコンデンサの寿命が中華とは桁違いなんだとさ
富士通やパナソニックのボッタクリノートにも理由があるって事だな
工場や建築現場で使われるのも納得
0728不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-55vz)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:22:59.57ID:zpTIPgZo0
どんなマシンも負荷かけてれば熱は出る
ノートPCが「熱くなる」というのはだいたい排気が熱いか、筐体が熱いかを指すけどそれらが熱いということは基盤の熱を他に移せてる証拠でもあるんだ
熱い状態が何週間も続くのはさすがに寿命が怪しくなるが、数時間程度の話ならメーカーも想定してる
0731不明なデバイスさん (ワッチョイ f139-k+CM)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:51:26.03ID:3NdRKvrp0
富士通(レノボ)
0732不明なデバイスさん (ワッチョイ 0905-LKkS)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:51:36.87ID:7qyBRssj0
俺も過去のは売らないですべからく完動状態のしてある
0733不明なデバイスさん (ワッチョイ f139-k+CM)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:52:33.26ID:3NdRKvrp0
レノボとはいえ世界一の大手メーカーだからパナソニックのほうが格下か
0736 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 1300-0xk0)
垢版 |
2024/06/01(土) 13:25:32.00ID:JoYOkNk70
ivyのCore i7の台湾ClevoのOEMノートはちょっと負荷かかるとドライヤー並みの温風が出るアチアチだけど24時間稼働で未だに動いてる
まあ個々の持ちは運だね
0741不明なデバイスさん (ワッチョイ 097d-dTEP)
垢版 |
2024/06/01(土) 17:21:56.21ID:Cfgyu+CO0
>>740
ヤマダならタダで回収してくれる!
という話やネットの話をよく吟味しないで持っていく人は、HDD破壊料金支払って憤慨
あとは、HDDもものによって壊すの難易度違うのよね
取り外しはできても壊すのができなかったという人もいるかと
0747 警備員[Lv.33] (ワッチョイ f15a-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 21:13:51.83ID:8MXG1pPd0
まぁminiPCはIntel/ASUSのNUC系統以外の中華なんてどこかのリファレンス基板を特に何も考えずに箱に詰め込んでるだけだもんな。コストダウンだけは考えてそうだけどエアフローとか製品寿命とか考えてないでしょ
ノートはショップブランドとかのOEM元でもそれなりのノウハウあるしビジネス向けとか作ってるところは耐久性も考慮してるから比較するのもちょっと
0748不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-5cHB)
垢版 |
2024/06/01(土) 21:38:34.89ID:Gc44XovA0
アリで7840のESが43kで迷っとるんだがESって何が削られてるんだろ
最大周波数が低く抑えられてるとかなら全然いいんだけど機能的に何か削られてたらやだな
intelのESは仮想環境非対応とか予め書いてあるのに
0749 警備員[Lv.33] (ワッチョイ f15a-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 21:54:28.03ID:8MXG1pPd0
ESはEngineeringSampleの略だよ
ESにも何種類かああって初期のとりあえず動く奴から出荷製品と同等品まで何種類か有るはず
Intelも仮想化非対応とか以外にクロックが低いだけとか有るはずだよ
つうか本来貸し出し品で売ってはいけない契約なはずだけどまぁ昔からたまに見る
最近のAMDのアリエクに大量にあふれてるのはさすがに多すぎる気がするんで悪い意味でESどころじゃないのでという気もする
0755不明なデバイスさん (ワッチョイ 29db-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 23:12:12.55ID:m086YQ+Q0
>>1
ミニPC分解改造。窒息ケースから脱出、小型ファン除去して12cm12Vファンを
5Vで稼働。ほぼ無音で冷却性能900%向上。NiPoGi GK3V解説レビュー
https://
www.youtube.com/watch?v=4Gw8rPOoUIQ
0757不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b1-hMM5)
垢版 |
2024/06/03(月) 10:39:36.83ID:94zGp+3+0
弱小ミニpc案件チューバー達ええなぁ
毎回新作もらえてるし
0758不明なデバイスさん (ワッチョイ 8117-9krw)
垢版 |
2024/06/03(月) 11:11:35.97ID:4n4a2CX40
これ提供はされてはいるけど多分レビュー後に返却しているんじゃない?
レビュワーは無料でネタが出来るし、企業は無料で宣伝してもらえるからWin Winだろうし
0761不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a3c-2ESH)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:21:36.03ID:2mtITYOB0
>>757
もはや自由汚職党の収賄チンピラにしか見えん
0762不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a2d-jZ65)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:58:47.53ID:d4+q7WRC0
Androidplusの管理人はフリマでサンプル売り払ってるから
返却とかないよ貰えるんだろ
0763不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ab6-lGxQ)
垢版 |
2024/06/04(火) 07:25:03.06ID:4GzJ3h2P0
>>757
河原乞食に憧れてどうすんねんw
気をしっかりもてw
0767不明なデバイスさん (ワッチョイ ad4a-Lveo)
垢版 |
2024/06/04(火) 10:42:20.35ID:H2ESWh0m0
>>765
せっかくだから新しいのが欲しいの
見た目も14の方がシンプルで好みなので

>>766
シルバーが苦手、っていうかあれ系の色は購入対象から真っ先に外れる
あれで黒があったら買いたいかも
0769不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a35-hMM5)
垢版 |
2024/06/04(火) 15:01:05.51ID:DboBzyUP0
>>1
4K■ミニPCをフル分解。手順を解説。NiPoGi GK3Vレビュー。
やり方説明メモリSSD交換改造N95N100
https://
www.youtube.com/watch?v=5iuK59Zon2A
0774不明なデバイスさん (ワッチョイ d5c1-hMM5)
垢版 |
2024/06/04(火) 19:04:13.46ID:Bgqfp2HH0
>>771
それ再生回数サンキュー案件では
0775不明なデバイスさん (ワッチョイ 29d5-PnUI)
垢版 |
2024/06/04(火) 19:08:50.52ID:2rRrexmN0
>>774
再生時間が短時間だと再生回数に加算されないよ
ついでにダンクされると高評価≪低評価が連続するとGoogleから不快な動画作ってませんか?ってメール来て広告単価下がる
0780不明なデバイスさん (オッペケ Sred-ueT2)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:46:28.65ID:dj003Q3dr
>>779
下記サイトの情報に全て目を通しておくべき
「誰が」「いつ」「誰に」「大砲を撃ったか」さえ調べることが可能

・どんぐりシステム for 5ちゃんねる 公式ウェブサイト
donguri.5ch.net/

・5ちゃんねる 公式どんぐり板
kes.5ch.net/donguri/
0782不明なデバイスさん (ワッチョイ a597-hMM5)
垢版 |
2024/06/05(水) 07:04:59.84ID:vnM2o3N60
俺はPC本体は極力視界から消えてほしいから黒一択だわ
0788不明なデバイスさん (ワッチョイ d57e-8jyV)
垢版 |
2024/06/05(水) 11:24:48.63ID:Lz0UG6xp0
初期設定だと完全シャットダウンじゃないんだよね
0789不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ad8-hMM5)
垢版 |
2024/06/05(水) 12:54:03.97ID:hoVWe9dy0
>>1
4K■ミニPCを購入即、分解して大型ファンに交換するのが最適解。
無音で性能900%向上。寿命も1年から99年に延長。NiPoGi GK3Vレビュー。
やり方説明メモリSSD交換改造N95N100Beelink TRIGKEY
https://
www.youtube.com/watch?v=zhI1jQnSDC4
0793不明なデバイスさん (ワッチョイ be34-logM)
垢版 |
2024/06/05(水) 16:04:40.99ID:8Mg+cLAJ0
Lunar Lake版のミニPCは出るのかな
0794不明なデバイスさん (ワッチョイ 2929-PnUI)
垢版 |
2024/06/05(水) 17:12:54.44ID:iwrfbye80
>>793
出ない理由が無い
今までは発熱が酷すぎてIntelのミニPCはAtom系しかみんな買わなかったけど今度のは低発熱らしいからIntel待ち望んでた人達にはむしろ本命
0800不明なデバイスさん (ワッチョイ ad8a-6Hk5)
垢版 |
2024/06/05(水) 19:16:45.71ID:bYUNvsWJ0
インテルが長らくひどい状態だった根本の原因は悪夢の14nm,10nmによるもので、さすがに今まではインテルなんぞ検討にも値しなかったけど
tsmcの力を借りながらようやく製造プロセスが大きく前進するから今後は検討対象にはなってくると思う
何も考えずインテル買っとけば良いなんてほどには当面はならないと思うが
0807不明なデバイスさん (ワッチョイ d593-8jyV)
垢版 |
2024/06/06(木) 09:30:35.80ID:fiF8omqI0
n100 n97 n95
の性能順位教えて
0809不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e01-bf+P)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:28:45.25ID:p3gIxFOR0
Zen5でもGranite ridgeの取付けをモバイル向けにしたfire rangeというものが計画されてるようで1CCDと2CCDがあるみたいだけど
Dragon rangeと同じくdGPUの使用前提になるから大して売れもしないハイエンドゲーミングノートの更に一部で採用される程度だろうね
もしくはまたminisforumあたりがITXマザーを出すとか
0810不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e01-bf+P)
垢版 |
2024/06/06(木) 11:04:32.39ID:p3gIxFOR0
>>807
上からN97 N100 N95じゃないかなと思うけど
2時間かかるエンコードが1時間55分で終わるとか15fpsのゲームが17fpsになるとか
おそらくほぼすべての用途でどうでもいい程度の差しかない
0811不明なデバイスさん (ペラペラ SD9d-L+y5)
垢版 |
2024/06/06(木) 11:24:44.11ID:9M8Eznq+D
N100超えのN97で激安ミニPC市場に殴り込んできた
GMKtec「NucBox G5」をライブレビュー
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1597408.html

出演:劉 尭氏ですのでご注意下さい。
0812不明なデバイスさん (ワッチョイ a52a-logM)
垢版 |
2024/06/06(木) 12:50:31.54ID:8C+fScZY0
N97とN100でTDP違うけど実用上はどんくらい違うんですかね
0814不明なデバイスさん (ワッチョイ 2929-PnUI)
垢版 |
2024/06/06(木) 13:11:49.00ID:aUrPl8Lr0
確かN100→GPU強化N95→+でCPU強化N97
なお強化は100MHzとか誤差レベルでTDP増える地雷仕様
しかし実際にはPL1で15Wとかなので差が出るのはPL2の時にブースト掛かる時間でクロックどこまで上がるかだけ
上がった分発熱でブースト時間は減る
総合的に誤差の範囲内なので購入する時に意識する必要無いと思うよ安いの買えw
0815不明なデバイスさん (ワッチョイ d5d4-8jyV)
垢版 |
2024/06/06(木) 13:22:21.23ID:fiF8omqI0
>>811-814
サンクス
0817不明なデバイスさん (ワッチョイ a1f8-cZza)
垢版 |
2024/06/06(木) 16:15:45.59ID:Ag2NmJzN0
>>802
「MINISFORUMから水冷仕様のRyzen搭載ミニPC。スリム型ゲーミングPCのGeForce RTX 4070版も」
0821不明なデバイスさん (ワッチョイ a561-hMM5)
垢版 |
2024/06/07(金) 06:47:38.73ID:e7+KVdcW0
中華ミニpc一本で生活してるけどさすがに大手のサブノートとか持っとくべきよなあ
不具合でミニpc使えなくなったら何もできんくなる
スマホやタブはAndroidだから代わりにならんし
でも値上がりしすぎてレノボですら高すぎるわ
0827不明なデバイスさん (ワッチョイ 2952-PnUI)
垢版 |
2024/06/07(金) 10:37:31.44ID:hByKtZj10
そんなん使うなら4000円くらいで泥STB買った方が快適じゃね?
つべのCMスキップバグとブラウザの動画DL機能消えてから使ってないけど
昔の泥STBは快適すぎた
0828不明なデバイスさん (ワッチョイ 95ac-l7CW)
垢版 |
2024/06/07(金) 12:22:21.42ID:pCTE86tj0
泥BOX、kodiとか入れて使ってたわ
ま、色々怪しい商品も多いが

他の選択肢としては中古ノートにLinuxぶち込むとか
win11非対応なら割と良い価格だと思うし
アプリがないとかwinじゃなきゃヤダーって人じゃなければね
0830不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-uljP)
垢版 |
2024/06/07(金) 12:47:43.68ID:eRu3fS7za
lubuntu23.10から24.04LTSにうpぐれしたらgrubから先に進めなくなったボスケテ(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)
ryzen7 5800H機です。デュアルブートWi11Proは起動します
うpぐれ実行前にwineが消えるよって書いてあったので念の為homeとetcはバックアップしてありますん
0831不明なデバイスさん (ワッチョイ adcf-hMM5)
垢版 |
2024/06/07(金) 12:48:26.18ID:v0ahmR7X0
>>1
4K■ミニPCを100均のモバイルバッテリーで動作に成功。
NiPoGi GK3Vレビュー。
やり方説明メモリSSD交換改造N95N100 Beelink TRIGKEY
https://www.youtube.com/watch?v=p4-4C6ueaeY
0835不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a38-HpFF)
垢版 |
2024/06/07(金) 13:15:06.98ID:zlMe79xE0
ミニPCあるんなら、既に液晶マウスキーボードはあるんだろ
適当なintel8世代未満のリース落ちメーカーデスクトップの中古買えばいい
BIOSにライセンス紐付けされてるから、Windows10のクリーンインストールも問題なく行われるのが大きい

物によってはメモリ4GB品が3000円台位から買えるし
メモリ4GB1枚、適当な中古SSDの2種で2000円程度足すだけで最低限の事は出来る
上でも書いたが正規OSライセンスが適用されるのも大きい
0838不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a38-HpFF)
垢版 |
2024/06/07(金) 16:43:36.77ID:zlMe79xE0
しかし最近の価格を考えると、N95とかのminiPCを買う方が邪魔にならなくていいかもしれないな
1万円前後のN4000、N3050は貧弱すぎるのでお勧めはできない
リッチコンテンツでないWebブラウジングやOffice用途等には使えるけど
0840不明なデバイスさん (ワッチョイ 29fa-PnUI)
垢版 |
2024/06/07(金) 17:34:14.18ID:hByKtZj10
安さが目的ならN95が13000円の頃に買った連中が一番の勝ち組だと思う
今から買うかと問われたらもう性能的に限界なんで安くてもいらないけど
LunaLakeのEコアが電力効率ZEN3並とかリークあるし本当なら待ちだな
AlderLakeN比4%の向上とか嫌なリークもあったけどw
0842不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e01-bf+P)
垢版 |
2024/06/07(金) 18:01:11.36ID:EVdF3Dnc0
電力効率がZen3なみと言ってるだけで
ピーク性能もZen3なみとは言ってないんだろう
ちなみにbig.LITTLEはARMのヘテロジニアスマルチコア技術の名称
0843不明なデバイスさん (ワッチョイ ad8b-6Hk5)
垢版 |
2024/06/07(金) 19:00:50.23ID:KcJixzgL0
Zen3とか今から4年も前のCPUで、それをまだこれから出るCPUが電力効率で上回るとかそんなもん当たり前の話で
これまでそんな事もできてこなかったインテルは14nm10nmと連続でコケたのはそれほど深刻な事態で
しかも立ち直るのは自力ではなくtsmcの力を使ってという始末で、インテルは自社発表でまだこの先何年かは赤字が続く見通し
0847不明なデバイスさん (ワッチョイ ad8b-6Hk5)
垢版 |
2024/06/07(金) 22:23:55.85ID:KcJixzgL0
サブとかメインなんてのは誰がPCをどんな用途メインで使ってるかなんて知ったこっちゃないから
サーバー用!とかと一緒で何も言ってないのと同じ
0851不明なデバイスさん (ワッチョイ 4166-u9Nc)
垢版 |
2024/06/07(金) 22:38:48.24ID:VMn3lqc40
Zen1でもWebとかツベとか普通に使えるっしょ
Zen1~3までノートPCで使ってるけど、性能は結局は最高クロックとコア数によるなあって感じ

ベンチマークではコア世代変わるとめっちゃ数値上がるけど、ブラウザやofficeとかだけ使ってると体感ではほとんどわからんち
0854不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a4d-KeDK)
垢版 |
2024/06/08(土) 17:00:23.44ID:XMDDu3yD0
>>843
TSMCに頼ってるのはAMDも同じなんだからそこは別に問題視することでもない。
どちらかといえば切り替える判断が遅すぎたのが問題
0855不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a76-2ESH)
垢版 |
2024/06/08(土) 17:14:28.04ID:gA5FwFYR0
>>821
予備機もミニPCで良くね?
0857不明なデバイスさん (ワッチョイ adc6-6Hk5)
垢版 |
2024/06/08(土) 18:22:29.64ID:GA8RW7d90
インテルは自社で世界最大規模の半導体製造部門を抱えてるからね
それを使わずに他所に自社の最新チップを作ってもらうというはAMDと同じというかだいぶ深刻
0858不明なデバイスさん (ワッチョイ c63b-hMM5)
垢版 |
2024/06/08(土) 19:02:20.52ID:86WGIm180
インテルは自社ではEコアCPUだけしか作れない
0860不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a29-hMM5)
垢版 |
2024/06/08(土) 19:42:24.72ID:ehQZe8ZD0
TSMCはコストが高すぎるからな
今ちょうどライバルが下りてくれるのは都合がいい
対AMDにはなるけど対macには負け決定か
armIPはApple信者の金で2nm3nm最適化が進み、Intelは二番煎じ
0861不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ad2-enkP)
垢版 |
2024/06/08(土) 19:49:53.20ID:eQOrmQgg0
ちょっとした外出用に10インチノート欲しいけど、価格手頃なのはchromebookかchuwiのやつしかないんよなぁ
なんでN100をノートよりミニPCが使ってるんだよ
0864不明なデバイスさん (ワッチョイ adc6-6Hk5)
垢版 |
2024/06/08(土) 20:13:10.50ID:GA8RW7d90
>>862
というのがインテルが夢見る最高の展開だけど
14nm,10nm,そして今の3nmと、ここ10年プロセス開発が上手く行ったことがないインテルではね
頑張って欲しいけど信用はできない
0865不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-zlCG)
垢版 |
2024/06/08(土) 20:32:23.14ID:YV5Kjsy+0
既にプロセスルール表記の大小は、実配線単位と一致してないから
intel 18A(20A)は長々と使ったFinFETから、GAAFET、およびこちらは世界初の裏面に電源配線を配置する設計になる
という事で、予告通りに出てくれば相当の物、既にプロトタイプ品は出てきているので、そこそこは期待できそう

ミニPCに採用される製品はLunar Lake系になるので、そこそこ高額品になるかな
0870不明なデバイスさん (ワッチョイ adc6-6Hk5)
垢版 |
2024/06/08(土) 21:48:16.44ID:GA8RW7d90
いきなり短期間で世界最新プロセスを作るとか無理なんでどこかから技術支援を受けることは絶対でしょ
言い訳とかそういう次元の話じゃない
0872不明なデバイスさん (ワッチョイ adc6-6Hk5)
垢版 |
2024/06/08(土) 22:08:38.70ID:GA8RW7d90
今までしくじってたプロセスも1年前半年前まで公式にはネガティブな情報はなかったと記憶しているし
今のintel 3も公式には何も言ってないけど状況を見るに全然歩留まりが改善できてないままだよね
別にインテルに限った事でもないけど実際に物が出てくるまでは信用なんかできないし、頑張ってねとしか
0873不明なデバイスさん (ワッチョイ be4b-Pd86)
垢版 |
2024/06/08(土) 23:56:31.42ID:zufopo+00
ビデオや写真を保存しておいてみるだけに使いたいんだが
このジャンルで物理ドライブが3つぐらい載るブツは無いんか?

クラウド保存とかいう案は無しな。理由は察しろ
0874不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb9-+Fl+)
垢版 |
2024/06/09(日) 00:24:08.76ID:yDT8Q1Ei0
>>863
Meteor Lakeの一部タイルだけの使用だが一応最新の製造プロセスはIntel4なんだからそこまでいきなりな話でもない。
ついでに言うと君が言ってる10nmは他社と比べてみるとだいたい7nm相当だったということで今はIntel7ということになってる
0876不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7a-iesg)
垢版 |
2024/06/09(日) 00:28:36.68ID:sacTbtA10
>>873
ストレージ用M.2端子2つとSATA端子1つの構成が極一部にある
ただ載ってるcpuがそこそこなんで値段もそこそこだった気が…

その目的だとryzenとかでなくN100とかでいいんよね?
0878不明なデバイスさん (スップ Sd1f-noAf)
垢版 |
2024/06/09(日) 01:50:18.32ID:rWVMFV81d
>>873
AOなんとかの4ドライブが前は尼で4万くらいだったよな
俺が買うならASUSのエクスパートシリーズ
最近のやつはAMDCPUのならM2x2+SATAの3ドライブいけるインテルは知らん

>>877
マザボ直結ならチロンチロン言って外れないのがいいんよ
USBだと直結してても切れたりするから怖いのよ
0879不明なデバイスさん (ワッチョイ f36e-jS/W)
垢版 |
2024/06/09(日) 02:09:23.91ID:sp9UuWpJ0
>>878
Intel環境なら切れたりせんやろ?
大概その手のイライラポイントはAMD環境のイメージ
まあIntelでもモノが悪いと発生する症状ではあるけど
俺は使わないから知らんがNAS環境作った方が良い案件では?
0882不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b4-uNPU)
垢版 |
2024/06/09(日) 07:46:35.70ID:tD1FUA9L0
>>873
Intel NUC12SNKi72または来月発売予定のROG NUC (M.2 2280が3枚搭載可)
なお、この手の製品にコスパを求めてはいけない
0883不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-1mxM)
垢版 |
2024/06/09(日) 09:14:45.36ID:1dJ3GTwS0
どういうパフォーマンスを求めてるのか自分でもわかってない人間がコスパって単語使うのやめたほうがいいと思うんだよな
たまにいるじゃんそういうの
0887不明なデバイスさん (ワッチョイ ffff-iesg)
垢版 |
2024/06/09(日) 11:04:02.86ID:sacTbtA10
>>886
丁度いいところに

5800H機なんだけど、4k@60Hz*2画面でx265 10bitのFHD動画再生したらコマ落ちする
片方FHD@60Hzに落としてそっちで再生するとコマ落ちなくなる
ryzen第4世代ってこの程度なん?
0891不明なデバイスさん (ワッチョイ c34d-u5ZD)
垢版 |
2024/06/09(日) 13:30:07.96ID:8MNG6S2U0
今年のプライムデーでも価格設定ミスを期待してるわ
去年はどこのメーカーか忘れたが価格ミスで7735機が4万であったはず
この手のミスはプライムデー開幕直後の数分しかないからF5連打せんとな
0894不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-7AaF)
垢版 |
2024/06/09(日) 13:58:36.46ID:wULYg1uf0
Zen 5のモバイル向けCPUはRyzen AI 300シリーズ
前倒しにして7月からリリースされるけどCopilot+ PCの機能をすぐには使えないらしい

Copilot+ PC対応を巡る、CPU大手3社の三つ巴
https://pc.w;atch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1598371.html

AMD新CPUの「Ryzen AI 300」は、12コアCPUとSnapdragon Xを超えるNPUを搭載
https://pc.wa;tch.impress.co.jp/docs/news/event/1596754.html

> 「7月の発売時点ではCopilot+ PCの機能は有効にはならない。将来どこかのタイミングでそれが有効になった段階で自動アップグレードが行なわれ利用できるようになる」
0901不明なデバイスさん (ワッチョイ f36e-jS/W)
垢版 |
2024/06/09(日) 17:07:22.72ID:sp9UuWpJ0
>>900
m75qって最初の出た時にミニPCスレでは話題独占してたよw
安いしデスクトップ用のCPUで珍しいし
でも到着報告からのフルに性能出すにはACアダプタ交換必要とかフル性能出すと超爆音とかで段々と廃れていったね
逆にファンレスのCeleronN4100が持ち上げられてファンレス信者が大量に湧いたw
0902不明なデバイスさん (JP 0Ha7-0HWf)
垢版 |
2024/06/09(日) 17:15:05.58ID:OxYUz393H
M75QのRyzen 5 PRO 5650GEを持っていて、ACアダプターも120Wの奴を使っていたけど
Ryzen5のほうは爆音にはならなかった 今サブでHPのEliteDesk 800 G6のi7-10700Tをサブで
使っている
0904不明なデバイスさん (JP 0Ha7-0HWf)
垢版 |
2024/06/09(日) 17:16:38.26ID:OxYUz393H
LenovoのThinkcentreのほうのCPUだったっけ?メーカーロックがかかっているの
CPUだけ抜いて市販マザボや他メーカーのPCに載せたら動かないの
0906不明なデバイスさん (ワッチョイ 2354-qUdF)
垢版 |
2024/06/09(日) 17:39:09.61ID:xEAQYco70
いわゆるLenovoのtinyみたいな大手の18cm角の薄型PCは
大手では最小サイズだし価格も別に高くはないので悪くない選択だけど
まあ中華ミニPCと比べれば十分なテストをしてるだろうから製品化は遅いし
箱がでかいだけでCPUクーラーはゴミみたいなのを付けてるから大きい分中華ミニPCより静かってわけでも無いんだよな
0911不明なデバイスさん (ワッチョイ f3b8-9dG0)
垢版 |
2024/06/09(日) 18:04:37.54ID:94e+JVk70
中華は大体似たような構造だけど
裏面のメモリ側の冷却が間に合ってない事が多いな
N100とかならまだしも
ハイエンド寄りのはゲームとかやってると
裏面の発熱ですぐサマスロする
デフォで裏面にも9cmか12cmぐらいの
ファン付けといて欲しいわ
0912不明なデバイスさん (ワッチョイ 2354-qUdF)
垢版 |
2024/06/09(日) 18:27:47.06ID:xEAQYco70
ThinkCentreTinyは2台使ったことあるけど、自分のは別に特別静かという訳ではなかったよ
普段は12cm角の中華ミニPCと同じように静かだし、負荷をかけると12cm角の中華ミニPCと同じようにそれなりの音が出てた
0913不明なデバイスさん (ワッチョイ f36e-jS/W)
垢版 |
2024/06/09(日) 18:35:49.07ID:sp9UuWpJ0
当時スレを賑わせてたフル駆動時の爆音説に対して今のスレ住人の感想は言われてるほどうるさくないしむしろ静音と意見が分かれてるのは面白い
0914不明なデバイスさん (ワッチョイ f3b8-9dG0)
垢版 |
2024/06/09(日) 18:56:08.26ID:94e+JVk70
騒音は結局主観オンリーだから
人のレビュー見て比較するのは難しいよ
現物目の前に並べて手前で確認するしかない
レビュー動画見たって何の機器でどういう条件で
測ってるのか毎回条件揃えてるのか
ほぼ謎だし
0917不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f28-xdwu)
垢版 |
2024/06/09(日) 20:20:28.67ID:vsM+0sI+0
>>877
まあ最悪M.2をUSB接続してPCに貼り付けておけばいいのは確か

>>880
家族「この大きいPCなに?」でautoだよ
0918不明なデバイスさん (ワッチョイ 2373-10zs)
垢版 |
2024/06/09(日) 21:26:08.42ID:Ft0uPygi0
ASUSの小型ケースにIntel Core Ultraプロセッサーなどを詰め込んだ
「ASUS NUC 14 Pro」「ASUS NUC 14 Pro+」を分解してみたレビュー
https://gigazine.net/news/20240609-asus-nuc-14-pro-plus-inside/

> 今回レンタルしたモデルはメモリやSSD、OSが標準搭載されている
> 「ASUS NUC 14 Pro Mini PC」と「ASUS NUC 14 Pro Plus」です。

完成品も出るみたいね
待っててよかった
0921不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f1b-BNbi)
垢版 |
2024/06/09(日) 23:09:21.36ID:B6s6v4/t0
>>907
オクで動作品と言うものを落札したらasusマザーで動かなくてまさかと思ってlenovoの本体に入れたら動いた
4750GEだからm75q2用だよなーって思いつつ4700Gのv55tに入れたら動いたから、機種ロックではなくベンダーロックなんだなって確認した

ついでに、ベンダーロック使ってるとこはlenovoとdell
hpはロックかけてなくて独自チップで対処してるとの事>boot時
0922不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f1b-BNbi)
垢版 |
2024/06/10(月) 10:42:52.41ID:Ex7l/aMq0
個人的にはデスクトップCPUタイプおすすめする
そうじゃないとwindows updateでCPUが壊れる確率高い

セキュリティ対策として頻繁にwinアップデートやってたらなんか動作不安定になってある日起動しなくなった
調べたらCPUがダメになってるらしいけど、BGA実装で交換はマザボごとに
hpの薄型ノートは特に起きやすいとかで地雷扱い

もしかしたらhpのminiPCが爆熱ってのはCPUにかけてる電圧他より高いのかも
0925不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-ltSj)
垢版 |
2024/06/10(月) 11:34:41.98ID:2DZbxMQZ0
>>923
モバイルが壊れやすいと言うのは使い方の問題も大きい
昔調子が悪いというノートPCを見たら基板が融けていて
どんな使い方してたか聞いたら羽毛布団に埋めた上で作業してたとか
0936不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fcf-BNbi)
垢版 |
2024/06/10(月) 20:26:37.13ID:Ex7l/aMq0
>>923
会社でPCメンテとかの業務やってる知人から聞いた>winアプデでノートPC壊れる
結構な数発生してるってさ
会社だから不具合は購入代理店とかに丸投げだと思うので余り一般に広まらないのでは
ウチのも2台ほど同様に壊れた
0946不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-+LC+)
垢版 |
2024/06/11(火) 09:11:17.09ID:Eom6jKhod
頻回にwinアップデートしてたら壊れたと書いてある
普通のアップデートではない
アプデしてはアンインストール、またアプデを繰り返していたのかも
0947不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f01-boEr)
垢版 |
2024/06/11(火) 09:14:47.75ID:OQQjP8Kh0
高い確率ってのがどの程度か知らんけどうちのノートPCは3年の使用期間で落下とか飲み物こぼした以外で普通に壊れるのは1%もないな
初期不良でいきなり交換は多いときは5%くらいある
CPUが壊れてるのかなんて調べもしないけどそもそもCPUだけ交換できるわけでもないのに確かめようがないと思う
0952不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f01-boEr)
垢版 |
2024/06/11(火) 10:19:36.51ID:OQQjP8Kh0
インテルの12 13 14は最大電力を上げて最大性能を上げてるだけで電力効率はほぼ変わらない
その最大を引き出すような使い方をしないのであればどれ選んでも同じ
0953不明なデバイスさん (ワッチョイ f3e2-jS/W)
垢版 |
2024/06/11(火) 10:38:51.46ID:R/pK4tGN0
録画鯖ならそれこそフルに性能使うのでは?
発熱厳しいからミニPCでやろうとするのは無謀だよ
Intelは12世代以降発熱ヤバいからIntelが欲しいなら素直に15世代まで待った方がいい
0954不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f01-boEr)
垢版 |
2024/06/11(火) 10:46:50.84ID:OQQjP8Kh0
どんな環境で何をどう録画するのか知らないけど
やることはストリームのコピーかリアルタイムのエンコードでしょ
リアルタイムのエンコードでCPUフルに使うようなのはフレームが落ちるから調整が悪い
いまどきインテル使うならQSV前提だろうしそうなればCPUなんか遊んでる
0956不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f2d-10D5)
垢版 |
2024/06/11(火) 14:48:44.05ID:jSYT0r+w0
ワイは蓋開けて横からファン当ててssdも四十度くらいだから
安心してる
0957不明なデバイスさん (ワッチョイ c3cb-n93R)
垢版 |
2024/06/11(火) 14:55:50.71ID:oDKnlc9Q0
ワイのssdは常時50度や
0963不明なデバイスさん (ワッチョイ c31f-u5ZD)
垢版 |
2024/06/11(火) 16:58:06.27ID:oDKnlc9Q0
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1598569.html
マウスの7530Uだけど3年保証で+1万円は見たとしても14万円って何でこんなバカ高くなんの?
液晶やバッテリーや開閉部分とかあれこれ付いてるノートでもレノボやデルの同スペックで6万くらいなのに
0974不明なデバイスさん (ワッチョイ 034b-u5ZD)
垢版 |
2024/06/11(火) 23:29:21.48ID:TphZZ6FT0
>>1
4K■最小のHDMIモニター3.5インチ。アマゾンで3000円。
カメラ画角確認用で使える。携帯スマホのミラーリング。
上級者レビュー使い方カスタム改造解説明
https://
www.youtube.com/watch?v=Tk0E-C2e45Q
0975不明なデバイスさん (ワッチョイ c34b-n93R)
垢版 |
2024/06/12(水) 07:53:49.80ID:rXqRdsSt0
新モデルはハイエンドばかりでつまらんな
ryzen5を出せ5を
0977不明なデバイスさん (ワッチョイ c314-u5ZD)
垢版 |
2024/06/12(水) 15:41:34.47ID:rXqRdsSt0
俺は8000U待ってる
CPU性能はもうずっと前から十分でGPU性能だけが不満だった
ryzen5の8000Uなら760Mで680Mに近い性能あるらしいからな
0981不明なデバイスさん (ワッチョイ 234e-qUdF)
垢版 |
2024/06/12(水) 19:01:53.26ID:dw9hpOqE0
モバイルのryzenが千番単位だったのは6000までで7000以降の千の位はだいたいの発表年を表すだけ
iGPUで言えば7x30はVEGA、7x35はRDNA2、7x40はRDNA3(一応7x45はRDNA2)
0995不明なデバイスさん (ワッチョイ f32d-jS/W)
垢版 |
2024/06/13(木) 11:35:51.27ID:xXbSETSm0
>>993
Microsoftが望んでた性能はIntelもAMDも達成できなかったからこそMicrosoftAMDのAI協力にIntelも加えて独自路線じゃなくて共通の規格作ろうって話だよな
来年出るのはまだIntelもAMDも独自路線のだから性能はお察し…
再来年以降に期待だね
0996不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f01-boEr)
垢版 |
2024/06/13(木) 11:57:27.33ID:BlRYxxMh0
dGPUだとRTX最弱の4060でも200TOPSは越えてるのに
CPUのオマケだと40だ60だって喜んでる次元だからな
ローカルでどんなAI処理をさせたいのか実際それにはどの程度の性能が必要なのかは全然知らんけど
0998不明なデバイスさん (ワッチョイ a35d-VQfa)
垢版 |
2024/06/13(木) 17:50:49.64ID:KP+pjye80
AI機能も強制したいんだろうけど何に使うでもないだろうな
抱き合わせ販売に近いものがある
0999不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f01-boEr)
垢版 |
2024/06/13(木) 17:51:57.02ID:BlRYxxMh0
ユーザーデータから条件に合うものを賢く選んでくれるとかヘルプが自然文で応答できるとか
そんなゴミみたいな機能で時代はAIだって喜んで追加で金を払ってくれる客がそんなにいるわけないことぐらい分かるだろうから
もっと凄い何かを用意してるんだと期待している
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-6uE6)
垢版 |
2024/06/13(木) 17:57:00.67ID:S1PdB63u0
ローカルで画像や動画のフレーム補完や高解像度化してくれるだけでも
NPUの存在価値はある人は多いだろう、俗にいう超解像やフレーム補完が
一般ユーザーにとって手っ取り早いNPUの使用例
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 6時間 2分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況