X



【このはたん】conohaはここで【かわいいよ】 [無断転載禁止]©2ch.net

0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/17(水) 14:11:36.630
そうだったとして、そうやって送られてくるメールにどんな意味があるんだよ。
「残高不足になりそうなので、このままだと24時間後には停止します」とかなら分かるが。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/23(火) 17:23:24.020
ConoHaの利点は完全日割りでスペック変更できるところ
この点だけは他社には真似できない
おまけで停止中は課金されなかったりすると最高なんだけど
500MBで月500円コース新設でもいい
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/23(火) 17:25:38.780
停止してようが動いていようが向こう側でかかるコストはネットワークくらいだろ
停止中は金取らないなんてそんなうまい話あるわけない
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/23(火) 20:38:49.370
日割りでスペック変更できるところは何社かあるけど
イメージの自動バックアップができるVPSは国産ではConoHaだけだと思う
俺はこれが便利で使ってるよ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/23(火) 20:44:04.610
conoha内でバックアップとられても、そもそもconohaが死んだら終わりじゃん?
と考えると、結局外部のプロバイダにバックアップをとることになるから、
あまりバックアップ機能はメリットに感じないんだよね。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/23(火) 20:54:23.000
止まれば止まるのはその通り
でも外部のバックアップからデータを戻すのと、イメージからサーバー丸々戻すのは目的が違うだろう
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 11:44:49.090
オブジェクトストレージって100万オブジェクトまでって注意書きあるけど
実際到達した場合どうすんだろ

1つの画像を複数サイズに変換してるから、もうちょいで制限いきそう
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/17(土) 16:29:41.620
1000円クーポンあるから、800円チャージして2ヶ月使おうと思ったら
クーポンの期限が1ヶ月ということに後から気づいた
しょうがないからオーバースペックだけど1750円の1ヶ月使う
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/18(日) 00:08:37.700
conoha機能的に不満はないが、DOS攻撃食らった時、こちらに落ち度がなくても追い出されそうで、本格的に使うの躊躇する。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 23:41:35.010
SSD追加したこと無いんだけど、
50+200で別ドライブになるってこと?
その場合はどうやってファイルを置くの?
nginxとかも特別な設定必要なの?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 00:01:48.170
別になるね
/dev/vda 50GB
/dev/vdb 200GB

それはお前がどんなパーテーションしてるかによるんだよねぇ
lvmならpv作ってvgにぶち込んでlvextendみたいにすればnginxはそんなこと何も知らずに使えるだろう
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/29(木) 16:38:00.370
ConoHaから2ch書き込み規制になっちゃったよ
前のConoHaも規制かかってるから時間の問題かと思ったけど
案外持ったほうかな
ちな、さくらとかServersmanとかメジャーなVPSも当の昔に規制入り
VPNのためにVPS借りている身には厳しいなあ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/29(木) 19:35:17.760
そんなの普通にL2TPとIPsec鯖立ててスマホとかPCから接続するだけじゃん
2chに書き込むだけとかならPPTPでも問題なさそうというかプロキシでいい
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 13:54:25.470
>>151
>どうやってVPN化してる? ググってもなかなかやり方が出てこない…
Softether(オープンソース版)を入れるのが一番簡単
インストールさえできれば設定はWindowsから簡単にできる

>>153
>なんであえて、vpsから書き込むの?
いつも使っている公衆無線LANが規制されていて書き込めないから
公衆無線LANはVPNで使ったほうが安全だし
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 12:41:37.430
conohaから書き込んでるけど、、、アドレスによるんかなあ

一昨年の流出時の対応が悪すぎたからもう二度と払わねえ
1年分払ったばかりだったのに
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 17:40:40.500
このはだとOpenStackのAPIを一部利用できないように潰してるせいで拠点間VPNがまともにできないのがなぁ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/24(月) 01:00:35.690
1GBプランにkusanagi突っ込んで、ちょっと重量級のテーマを入れたんだけど
たまに502 bad gatewayエラーが出るのは、メモリ不足かな?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/24(月) 01:40:53.290
>>171
そうなのかな?うちも同じで502出るわ。
プラグインが悪さしてるのかと悩んでたけど、171の書き込み見てとりあえずphp.iniのmemory_limit上げてみた。
kusanagi自体はメモリ4gb推奨なんだよね…
これでダメならプラン上げてみるわ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/24(月) 23:33:53.560
memory_limitを256MBにしたけど、あんまり改善しないな。
やはりkusanagi動かすには1GBじゃ無理そうな気がしてきた。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/26(水) 08:03:39.660
172だけど、どうもメモリじゃないかもという気がしてきた
今nginx+hhvmにしてて、初めて使う環境で四苦八苦してるんだけどね
こっちは502はそんなに頻発してないし、出ても一瞬…それも自分が作業しているときに限ってな気がするしかもうちょっと調べてみるよ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/26(水) 12:14:53.870
KUSANAGI 2Gで使ってるけど快適だよ。
うちはそんな記事書いてたりアクセス多いわけでもないけど、他のと相乗りしてたときはSWAP出てて重かったから。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/26(水) 13:29:32.140
うちは3000〜4000PV/日なんだけど、1GB、2GB、4GB試してみてどれも読み込み速度大差なかった。
だから今1GBにしてる。時々重いけど、ネットワークのトラフィックのせいかなぁと思ってるよ。

502の原因わからないんだけど、とりあえずタイムアウトエラー出てたから上限上げて、あといろいろ設定変えたせい?ログが圧縮されてなくてえらいことになってたから手動でなんとかしたw
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/26(水) 14:54:17.230
普通のVPSにnginx+php or hhvm構成でphp,nginx,wordpress,mysqlに適切なキャッシュ設定したほうが速いよ
何も考えずにできるのがいいとこじゃないの?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/26(水) 16:15:17.590
kusanagiはキャッシュなしで高速で動くのが売り
下手にキャッシュ設定するとおかしくなるので注意
サーバー稼働したままコマンドだけでnginxとapacheとかphpとhhvmの構成変えたりとかできる
あとLet's Encryptっていう無料SSLの設定が簡単になる
エックスサーバーより早いと思うし、1GBなら1000円以下だし満足してるよ
ただ、nginx+hhvmが最速だと思うけど、hhvmにするとphpmyadminが使えなくなるのがちょっと困ってる
0185181
垢版 |
2016/10/26(水) 16:41:15.010
俺はメインはphp+hhvmだけどphpmyadminはphp-fpmに回してるよ
そこまでわかってるならそのくらいの設定できるでしょ?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/26(水) 18:07:30.520
kusanagiで2GBにしたけど、たまに502が出るんで試しに4GBにしてみた。
502が出た時、freeコマンドでメモリ状態見てると、使用中のメモリが一気に減ってるようなんだけど
何かプロセス落ちちゃってるとかなのかな?

頻度は高く無いけど502はいきなり出るんで困る。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/27(木) 10:06:58.160
先週末くらいにvps月900円くらいのプランを契約したんだけど、たまに運営サイトに接続できないことあるんだけど俺だけ?
とは言っても完全不定期(2回目)だし再起すると治っちゃうもんだから調査もなにもやってないんだけどこんなもんなの?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/27(木) 10:19:23.420
運営サイトってコンパネのことじゃない?
確かにクッソ重いけど、今のところアクセスできないことはないな
0193188
垢版 |
2016/10/27(木) 10:33:12.780
>>192
>>189
障害情報とかも見てみましたが、特に開示されている情報はなかったのでそうなると環境依存というか私の設定がまずそうな感じですね
いろいろログとか設定とかとにらめっこして改善していこうと思います。



>>190
分かりづらくて申し訳ないです
自営サイトのことです
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/28(金) 00:19:42.460
kusanagiのnginx+hhvmで使ってると書き込んだものだけど、一応502が止まったので報告

やったこと

php.iniのmemory-limitを128から512にした

502解消せず

プランを1GB→2GBにした

やっぱり解消せず

プランを1GBに戻す(エラーが変わらなかったので)

wp-admin/admin-ajax.phpのタイムアウトエラーが頻発してたので、/etc/nginx/nginx.confのkeepalive_timeoutの値を5→10に変更

で、ここ2日502出てないです。
正直nginxがよく分かってないので解説はできませんw
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 03:23:53.050
4GBプランにしても502エラーが散発してたんだけど、
502エラーが起きるときは必ず、とあるテーマ内で「get tinymce formats」つー処理をやるための
>td_api_tinymce_formats::_helper_get_tinymce_format();
というコードで落ちてることに気がついて、とりあえずこれをコメントアウトしてみたら
嘘みたいに502エラーが発生しなくなった。

根本的な原因を解決したわけじゃないけど、とりあえず今は安定したからいいや。
プランも2GBに落とした。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 12:51:07.090
>>204
上でマルチバイトパスのことを聞いた人かな?
VPS使うからって全てを理解する必要はないけど、根本的なことが分かってないならレンタルサーバーにしたほうがいい
まずセキュリティが不安だ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 13:47:42.520
>>205
>上でマルチバイトパスのことを聞いた人かな?
違います。
>VPS使うからって全てを理解する必要はないけど
完璧に理解しています。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/04(金) 00:20:44.280
kusanagiで
yum --enablerepo=remi,remi-php56 update -y
やって再起動したら、カーネルパニックで起動しないよ。。。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/04(金) 01:08:34.950
そだね。。。もう迂闊にupdateとかいじらないようにするわ
自動バックアップを申し込んで無ければ死んでたわw
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 01:49:00.570
うんうん、かんたんだよね
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 14:30:06.700
離婚調停したことないから分からん
しかしコマンドにメアド入れるだけでhttpsになっていて、あまりの楽さに感動して寄付したくらいには簡単w
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 14:33:37.080
そうそう、kusanagiのコマンドだけでwordpressの画像アドレスとか内部リンクもちゃんとhttpsに変わってたよ
すげー楽だった
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 16:20:40.720
Kusanagi on Conohaだけど、テーマによるのか
bcache onにするとJetPackのカスタムCSS読まなくなって焦った。
解決しなかったんで別の回避策をとった。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/30(水) 10:47:23.150
>>221
うちはbcache使うとレスポンシブがちゃんと表示されなくてやめた
メディアクエリがおかしくなるのかな?
調べてないけど
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/30(水) 22:35:19.800
>>225
稼働中だし、モバイルのアクセスが多いから調べる前に速攻で戻したよ
だから原因は分からないんだけど、PC表示は通常通りでスマホで見るとPC表示が縮小されたようになってたよ
ちなみにデバイス切り替えは有効にしてた

でもbcache使おうが使うまいが応答速度変わらない
bcache自体をよく知らなかったんだけど、HDD上にあるものをSSDにキャッシュする機能?
それだとconoHaのサーバーじゃ使う意味ないよね
レスを投稿する