X



【このはたん】conohaはここで【かわいいよ】 [無断転載禁止]©2ch.net

0532529
垢版 |
2021/02/20(土) 14:25:08.740
テスト
0533529
垢版 |
2021/02/20(土) 14:25:46.850
この質問したのは「あいしんくいっと」というブログでかなり気になる書き込みを見たからなんだが
ttps://i-think-it.net/conoha-vps-server-shutdown-cancel/

>「これは何かの間違いかも知れない!」といったんサーバを削除し、新しく作り直して再構築。1日起動させて放置し、2日目にWordPress周りの基本構築を完了。
>と思ってた矢先、ConoHaから悪夢の通知が。。。

>またか。いや、マジメに何もおかしい事してないから。
>もう無理だ。無理だ。無理です。

この様に一度止められた事がある人はconoha全ての使用権が事実上剥奪されるのか確かめたかった
だからconoha契約した人に改めて聞きたい

上記の通り永久剥奪なの?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 16:34:05.550
>>529,533
> この様に一度止められた事がある人はconoha全ての使用権が事実上剥奪されるのか確かめたかった
剥奪されてはいないよね
シャットダウンされたのは1回目も2回目も外部に攻撃してたからだ
解約したのも本人の意志

実際問題ConoHa発のフィッシング詐欺spam多いから、狙われがちだったりはするんだろうけど
たとえばsshdがrootパスワードログイン可のままでfail2ban等の防衛策も講じてなかったら、そりゃユーザが悪いよ
…と思ったら、さくらに引っ越した後もまんまこれで侵入されてるクソバカじゃん
ttps://i-think-it.net/server-hacking-cause-measures/

結論: 侵入されて*加害*側に回らないようきっちり設定すること。DDoS*被害*で追い出された人とは事情が全然違う
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 01:17:09.230
テスト
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 01:17:41.690
>>535
さくらに移行してたのは知らなかったが、そっちでも反省を活かす事もなく何も対策してなかったのかよ・・・

色々調べてみたが、conohaでDDOS食らってサーバー停止になった人の中でも全ての使用権が剥奪されてない人もいるみたいだな
「jz5.jp」というブログの人は現在もconohaでやっているみたいだ
ttps://jz5.jp/2018/03/12/conoha-ddos/

>新規 VPS 申し込みとは、もちろん追加支払いになるわけですが、手早く復旧してかったので新規 VPS にイメージをリストアしました。
>DNS の設定も新規 IP アドレスにアクセスできるよう変更してブログの復旧を完了しました。

>過去の事例を見ると、DDoS 攻撃を受けると、退会となってしまう場合もあるようですが、それまではとりあえず、新規の VPS に置き換える手段で対応しようと思います。
>また、予定外の出費ですが、その他のサーバーにすぐ移行もできるように WordPress Jetpack の有料プランに申し込み、VaultPress によるバックアップも行いました(簡単に別の WordPress へリストアできるはず)。
>追記: 少なくとも新たに2回 DDoS 攻撃があり、2回通信遮断の措置がされました。現在は Cloudflare を使用し DDoS 攻撃の対策としています。

という事は、「conoha全ての使用権が事実上剥奪される」のはデマって事なのかな?
でもこの人が言う「過去の事例」から考えて見ると、使用権の剥奪と強制退会があったらしいし・・・
現在はどうなってるんだ?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 01:41:42.110
>>538
DDoSのタゲがドメインで、IPアドレス変更しても収まらなかった場合に、シャットダウンされた鯖をオンラインにできず事実上追い出しという例はあった
GMOグループのどれかで、ConoHaではなかったと記憶している
まあ運用はグループ全体同じだろうけど

CloudflareでDDoS対策は良い手
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 11:53:52.780
うわ、まじかー
https://cp.conoha.jp/#wm1247

2015年5月17日以前に作成されたアカウント向けサービス終了のお知らせ
2020/12/01 13:00
ConoHa  https://www.conoha.jp/

平素はConoHaをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

※本ご案内は2015年5月17日以前に作成されたアカウントにてサービス
(以下、旧ConoHaと称します)をご利用のお客様へのみ送付しております。

突然ではございますが、2021年2月28日をもって旧ConoHaのアカウントにて
提供しておりますサービスの提供を終了させていただく運びとなりました。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 20:09:17.100
何で?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 21:00:51.010
三ヶ月前の通知やん
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 14:49:02.460
v150-95-208-202.eq7i.static.cnode.io. [150.95.208.202]
v118-27-108-246.6p1s.static.cnode.io. [118.27.108.246]
まーたフィッシングや
管理体制どないなっとんねん
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 10:19:56.360
conohaWINGの話もこっちでいいんですか?
スタンダードプラン気になってるんですけど、conohaって情報少なすぎて個人ブログとして使うなら十分なのかどうかが知りたい・・・
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 19:28:14.740
1日10万PVあるけどベーシックで余裕すぎる
いつでも上位に移れるからとりあえず試してみればいいじゃない
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 06:46:08.870
conohaにログインしていなくてもリモートパソコンにつながりますか?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 09:14:53.830
OfficeのSALって2千円ぐらいするけど、これって365のライセンス持ち込みじゃ代替効かないの?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 20:56:48.450
>>554
(事前設定をしっかり済ませておけば、)
conohaにログインしていなくてもリモートパソコンにつながるよ

>>555
それはライセンス違反
根拠はこれと同じ理屈
ttps://cloudpack.media/14283

知らずに使ってるやつ多そうだしMSの取り締まりも可能性低そう
でも会社で使ってコンプライアンス問題になるリスクを飲みたくはないな
俺がIT担当者ならそんな危険なことはやらない
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 21:54:56.070
ここって会員数どれくらいいるんだろう…
突然閉鎖しないか心配。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 22:08:10.970
一応自社グループでインフラも持ってるし、そういう心配はないと思うけど
mixやカラフルとは規模が違うから
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 03:25:10.890
ConoHaWingからロリポップのハイスピードプランに乗り換えたいって思ってるんだけどなにかデメリットってあるのかな。
同じGMOだけど結構安くなるから気になってる
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 07:52:04.040
性能はConohaのほうがいいけどアクセス数次第だよ
大半の人はこれだけのスペックいらないからロリでいいんじゃない
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 20:33:07.310
スペルミスっぽい名前がちょっとな・・・・
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 23:25:13.130
conoha app インストールしただけで使ってかなったのだけど、使ってみたら普通に便利だった。

アラート設定できるのは良いね。

ただ、API コールしてると思うのだけど表示が遅い。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 01:39:06.930
>>569
有効なサービスがない状態なら消える可能性はあるかも知れないが
長期プランやってるのに直近1年の課金有無なんかで判定しないだろJK
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 01:46:12.440
前に一回消されてんだよなクレジット残ってたのにさ
予告も無しにな消える条件ははっきり書いておいてほしいよな
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 12:58:57.010
使えなくなった古いメールアドレスのまま更新しない、サービスも利用していないだと音信不通扱いで消されるよ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 16:10:32.250
息子がサーバー借りたいと言うので
ここかロリコン?てやつどちらかがいい
と言うのですがどちらがおすすめですか?
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 21:48:30.850
ここでLinuxのTimeshift使っている人いますか?
Rsyncでバックアップしたのですが、
RestoreしようとするもInvalid argumentと出てRestore出来ません。
TimeshiftみたいなのってVPSでは使えないものなのでしょうか?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 07:57:57.150
ここ加入しようとしたけど、SMS認証が気持ち悪いからやめた。GMO系列って個人情報かき集めに必死だから気持ち悪い。
あれこれ言い訳と建前がありそうだけど、「セキュリティ上」も必要ないだろ、他のサーバーもそんなことしたくてもまともに運営できているんだから。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 12:06:49.800
>>585
だからそんな建前はどうでもいいんだよ。現に大半のレンタルサーバーがそんなもん集めずに運営できている訳だから。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 12:23:32.200
>>568は後ろめたい事に使いたいからSMS認証がうざい言ってるだけ
そもそも普通に契約している時点で個人情報渡すというのに、相手を信用できないならよそ行けよ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 15:22:33.710
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 19:18:41.480
ここのLinux VPSにWindowsをISOから入れるのってあり?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 19:32:26.690
>>593
そうなのですね。
持ち込みなら大丈夫と思ってました。
Server 2022対応まで待ちます。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 09:02:14.410
ロリポップから乗り換え検討中ですが、ここはメールマガジン発行できないんでしょうか?
ウェブサイトにはメーリングリストは載っているようですが
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 15:54:52.850
WEXALをONにしたやつ、レポートまだかよ。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 09:18:10.540
バックアップ機能なんだけど・・もしかしてドメイン毎じゃなくてアカウント毎しかできないの?
1つのアカウントで複数サイト運営して、特定のサイトだけ1週間前のバックアップから復元したいのだけど
この仕様では全部のサイトが1週間前に戻ってしまわないか?
これって仕様として大問題だろ。俺の認識が間違ってる?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 10:11:45.770
Webはそうだけど、サイト別ってことはDB分けてるだろうしいけるんじゃない?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 16:50:31.730
>>Webはそうだけど、
この時点であかんやろ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 02:11:21.730
WordPressならBackWPup使った方が無難やな
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 15:25:13.680
このはたんがいくらかわいくても、離れなければいけない事情が結局出てしまった。それは何かといって料金問題。他社と比較して料金に対しては私の会社はとてもシビアな問題で、VPSであろうとWingであろうと、誰からも選択肢としてConohaから全くなくなってしまった。当初はIPV6対応サーバーとして先駆だったのに本当に残念
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 14:56:30.610
サーバー搭載のバックアップ問題はけっこう深刻というか、
なんでこんな糞みたいな仕様になっているのかわからんな。
複数サイト運営していたら関係ないサイトまで逆戻りしちゃうじゃん。
アホかよ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 16:36:27.760
独自ドメイン2個割り当てて複数サイトのように使えているだけで実際は1サーバーだからバックアップから巻き戻したら両方戻っちゃうんだろうな
別に深刻でも何でもなく些細な不便程度の問題じゃん

そんな細かい部分にまでこだわるならインストール時にサイトAのWordPress用データベースとサイトBのWordPress用データベースと分けて作っておき、バックアップから巻き戻す時は該当データベースだけ戻せばいいよ

VPSとWINGの区別がつかない人にこの説明で伝わんないかもしれないけど
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 10:07:11.180
データベースは個別で分けてるんだから
ファイルもサイト毎に分ければいいじゃん?
Xserverとかそうなってるしな。
そもそも、データベースだけ復元というより
ファイルも一緒に復元したい場合の方が多いでしょ。
あと、写真のアップが多いサービスとかブログとか。
まぁ個別にバックアッププラグイン入れたらいいじゃんって話だけど
Xserverには劣っちゃうわな。ちなWingね
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 13:10:08.660
バックアップからの復元機能を使ったことないのか…

Webサーバーのデータを復元すると、確かユーザーのルートディレクトリに backups っていう
名前のフォルダができて、その中に指定した日付のデータすべてが格納される
あとは、戻したいデータを public_hrml 内の元の場所に上書きすればOK

ConoHaは2015年のリニューアルからずっと使っているけど、
障害さえ発生しなければまあ悪くない鯖だと思うよ
(サポート要員をケチっているから障害発生時のサポートが最悪)
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 13:56:28.920
>>609
それはサイトにアップした画像やhtmlなどの静的ファイルたちであって、WordPressの記事のような動的なコンテンツの復元はデータベースの復元が必要なのでは?

VPSではなくWINGだとしても更に古き良きhtmlサイトとWorldPressとで復元方法が変わるけど、このスレの各投稿はどちらの話か添えられておらずごっちゃになってる
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 17:25:55.070
>>610
データベース使っている場合は、別にデータベースも復元が必要ですね。
データベースの場合は、確か指定したDBごと上書き処理されたような
(昨年に1回しかやったことないのでうろ覚え)
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 22:38:29.070
Xserverはそんな面倒なことしなくてもサイト毎にDBも静的ファイルも日付で一発復元できるかならな。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 17:31:08.270
ディレクトリアクセス制限をかけると、一発目はユーザー名とパスワードでちゃんと表示されるんだけど
2回目からはスマホに限ってエラーで表示できなくなるんだけど、お前らどうよ?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 20:26:52.450
サーバ付属のバックアップがドメイン毎に復元できない。。ってやつ、やっと意味が分かったわ。
この鯖は複数サイト運営する人には向いてないな。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 00:13:14.940
>>606-607
撒き戻りません
いい加減にデマをまき散らしてネガキャンするの止めたら?

>>609 が正解
ユーザディレクトリのルートに丸ごとバックアップデータが復元されるので、好きなディレクトリだけ取り出せば良い
既存のデータが上書きされる心配はない

>>617
好きなディレクトリコピーすればいいんだから、複数サイトでも全く問題ない
ただ、SSHが使えないレベルの初心者には厳しいが

>>611
上書きされない
アンダースコアの後に日付が入った別のデータベースが付くられてそこに復元される
そのデータベースのテーブルを本環境にコピーするか、php等から接続するデータベースを変更すればいい
前者はphpMyAdminからも数分でできるのだが、これもphpMyAdminを使ったことがないレベルの初心者には厳しいかもしれない
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 00:15:42.370
分かりやすく3行で書くと、
ファイルの復元も、データベースの復元も、既存のデータが上書きされる心配はない
逆に言うと、バックアップの復元後に、手動でファイルコピー等、DBのテーブルのコピーまたは参照先の変更等の手動操作が必要

VPS使った経験のあるような人にとっては何も困らないのだけど、ワードプレスの使い方しか分からない人には厳しいかもね^^;
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 00:20:59.370
いやあのUIはボタン押したら全部のデータベース戻るかと思うじゃん
ドメインごとに分離されてないと怖くて押せねえよ
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 12:06:24.460
バックアップの復元は確かにわかりにくい。
改善してほしいね。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 18:19:11.880
なんか日本のサーバーってワードプロレスにしか興味ないようなところが多すぎるね
MySQL 8 が爆誕してからもう4年も経つというのに、コノハもサクラも未だに 5.7 系だもんね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況