X



【OCI】 Oracle Cloud Infrastructure Part1

0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 18:16:32.510
>>525
アカウント山ほど作って満足したので、かなり正解に近づくと思われるヒントを教えてあげる。

色々なアイデンティティで登録を数十回試みた結果、トランザクションエラーが発生せずにアカウントが作成できたケースには共通点があった。
それは、会社名・英語の代替会社名 をきちんと入力することで、特に、この2つを空白にしたアイデンティティではただ1件もアカウントに成功したケースはなかった。
ある情報、例えばクレジットカード番号住所氏名などでトランザクションエラーが発生して、会社名・英語の代替会社名を追加したことでアカウント作成に成功したケースもあった。
恐らく、入力情報をもとにスコアを算出して合計点で合否を決めて不合格だとトランザクションエラーなプログラムになっている
会社名と英語の代替会社名だけの変化で合否が変わったことから、そこで何らかの加点or減点がなされていることは間違いない

成功するケースとしては、
氏名: 日本語漢字
電子メール: Gmail
会社名: 漢字
英語の代替会社名: 英語 "Co., Ltd." などを含めて入力
部門名や役職: 日本語で両方きちんと入力
住所: 英語 何らかのDBで郵便番号との整合性をチェックしている可能性有り https://kimini.jp/ で変換した英語に番地を加える
実はヘボン式ローマ字には "b" の前の "n" は "m" にするなどの特殊な規則があるので手動だと間違えやすい
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 18:21:31.040
なお、試行回数(同じIP? Cookie? 氏名? 郵便番号? 会社名? 住所?)でどんどん減点されていく可能性も考えられるので
無駄に実験の様に何度も色々情報を変えて試すのは止めた方がいいと思う
ただ、トランザクションエラー → IP等同一でいくつかの情報を変更して再送信 → 成功
のケースは数件あったので、少なくとも1回の再試行だけで完全に弾かれるということはない(2〜数回でも大丈夫かもしれないが未確認)
0528526
垢版 |
2022/09/26(月) 18:27:55.510
アカウント山ほど作ったというのは、ある技術系コミュニティーの仲間同士で情報共有しながら大勢で合計すると多数のアカウントを作ったという意味で、
不正なクレジットカード情報の入力などの犯罪行為は一切行っていないので、その点は誤解なきよう
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 18:30:39.310
>>527
ありがとうございます!!帰宅したら早速やってみます!!
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 20:35:24.130
詳しい人教えて欲しいんだけど、同一住所や同一IPで家族名義でアカウント作るのは行けるの?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 10:20:21.400
525です。
やってみたんですけど、今回もダメでした。
これまでにやりすぎていたのか何なのかわからないですが
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 10:20:21.980
525です。
やってみたんですけど、今回もダメでした。
これまでにやりすぎていたのか何なのかわからないですが
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 00:37:48.390
何度もやってる人って、氏名は変えてるの?
氏名でBANってことはねえのか?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 13:56:00.220
調べてる感じだと、楽天カードではcybersourceという決済代行会社のほうから弾かれているらしいです。
コードを見ると、りそなデビットではPOST要求に対して400のエラーが出ているらしいです。
カードの入力までは何で入力してもクレジットかデビットならうまくいくのに、
トライアル開始には進めずトランザクションエラーになるのでカードの中の情報を呼び出せないということなんでしょうか?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 15:08:22.930
same-site cooikeというものが悪さをしている?というように考えたのですが、、、
これの設定をサーバ側がしっかり行っていないとほかのサーバからの情報取得(サードパーティー、この場合cyber source)
がうまくいかないということは考えられますか?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 10:46:26.920
回線をNuroにしてみたら?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 12:34:16.900
すみません、same-siteのcookieの件はFirefoxでサードパーティをブロックしない設定にすれば解決しました。
しかし、POSTメソッドに対しての400エラーが出ているというのが現状になります。
>>537
家と会社から登録を行ったのですがおそらく会社の回線はNUROだったと思うので回線が関係あるのかはわからないんですけど、
家も会社も私では回線を変更できないので実践できかねますね......
0540491
垢版 |
2022/09/29(木) 17:28:25.540
A1.Flexインスタンス起動不能の件ですが、ようやく復旧できました。
復旧用新インスタンスの確保に2ヶ月強かかりました。。。
grubの更新があるたびにためらうようになってしまったw
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 16:27:13.300
>>539
だめですね......
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 22:35:53.960
・登録できない件
・インスタンスが取れない件
・謎BANの件

他人に勧めようにも上3つが起きると気まずいんで
気軽に勧められないのよね

osakaで8月に1インスタンス取り直したときはすんなり通ったけど
>>540はtokyo?
0544491
垢版 |
2022/10/03(月) 08:53:32.620
>>543
Tokyoです。以前に増してA1.Flexは取りづらくなりました…。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 16:42:16.400
トランザクションエラーの件、英語コミュニティでも上がってるね。
いまだ解決してないみたいだし。無料だけどまじ時間無駄にしたわ
コメントにある通り、問題解決できないなら企業イメージ悪くするだけだからサービス停止したほうがええな

https://community.oracle.com/customerconnect/discussion/621036/unable-to-signup-on-oci-free-tier-account-payment-issue
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 18:41:30.930
時制が狂っていたりと変な英語っぽいし、誰か日本人が書いたんじゃねえのか?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 16:14:13.840
主要3社はまともな用途で使う可能性があるから、どうでもいい用途はこれにした
そんだけ
0552名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/10/14(金) 11:00:12.140
Hi All,
I tried to sign-up to free trial with the VISA card and master card, they all get the same message below.
I have confirmed that the following error does not apply to me.
could you fix this error?

"Error processing transaction
We're unable to complete your sign up. Common sign up errors are due to: ...."
こんな感じで、サポートにメールすると返信来るからそれで行けるようになるよ
(クレカの住所に賃貸の部屋番号が入ってると、エラーになるらしい)
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 15:11:22.920
ああ、審査に通らないのはアパート暮らしメンだったのか
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 18:48:02.970
最近はカードを作る際に持ち家かどうか書かなくなった気がするけど・・・・今でもやっぱ、カードの審査の時点で住んでる部屋や家も審査されてんだな
で、その情報が決済業者に伝わってるわけか
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 11:39:04.770
クレカを作る際にイシュアに教えた住所は加盟店には伝わらないし一致を検証する手段も(日本には)ないよ
これはクレカの電文プロトコルの話だから断言できる

オラクル(Cybersourceか?)が住所の字面だけ見て判断してる
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 13:08:48.070
見てみたけど、プロトコルで決まってる部分だけじゃ、名義やセキュリティーコードのやりとりもないことになってしまう
プロトコルはあくまで決済情報のやり取りのみで、他では別の情報もやり取りされてるのでは?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 19:02:39.340
>>557
CVC2/CVV2はISO8583電文プロトコルの非標準拡張としてやり取りされてる
住所(郵便番号)はAVSっていって検証する拡張があるものの日本発行のカードで対応してるものはないから我々には無関係
名義人は勘違いされがちだけど実は一切検証されない

例えばStripeの決済フォームは番号・有効期限・セキュリティコード(あんど3Dセキュア)以外の情報をそもそも入力させないでしょ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 21:24:02.330
まじか、名義関係なかったんだ・・・・
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 20:18:35.780
OCIの謎のBanってOCI側から招待されたメアド(クレカ登録無し)でも発生するんだよな…
問い合わせたらオラクルの担当者もこんな事例は初めて聞いたって言われた
オラクルのほとんどの社員さんはこの謎Banの存在を知らない説。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 04:52:49.650
今日、OCIにログインしたら「パスワードのリセット」を求める画面になってビビった
リセットと書いてあるけど、実際にはパスワード変更っていった方が適切な画面で旧パスワードの入力も必要

変更点は、
・前より文字数制限が厳しくなった(12文字以上いる)
・記号必須は無くなった
といった感じだから、変更が求められたのは12文字未満の人だけかも

変更したらログインできたので一安心
相変わらず、二要素認証有効の場合に限るかは知らんが、3回に1回ぐらいはログイン画面の表示が止まって
ブラウザリロードかけないとログインできない不具合はそのまま健在
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 14:33:57.690
macOSが弾き出した超長いパスワード使ってても変えろって出たよ
まあ結構前の話だけど
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 21:32:15.660
皆様、貴重な情報をありがとうございます
アカウント取得からパスワード変更無しで、3か月半ぐらいではパスワード変更は要求されず、
4か月ちょっとでログインした際にパスワード変更が要求されたので、4か月ごとに変更が要求される感じですかね?

米国国立標準技術研究所 (通称NIST) のガイドラインでも、総務省のガイドラインでも、
今はパスワードの定期的な変更は非推奨になったのに OCI は時代遅れですなぁ
https://blog.trustlogin.com/articles/2018/20180409
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 23:03:14.430
今も昔も直ぐ立つよ
なかなか立たないのはARMのやつだよ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 16:04:15.250
pay as you goに切り替えてるか?
東京リージョンでA1建たなかった事なんて一度もないぞ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 16:25:03.810
枠いっぱいまで使ってる状態で壊して立てられなかったら困るから念のため聞いただけで、実際建てられなかったことがあるわけじゃないです
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 17:38:36.350
え!!??同じAlways Freeのリソース使うにも、有料アカウントか否かで建ち方が違うの!?
A1使ってみたいしどうしようかな、ただミスった時の青天井は怖いな・・・・
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 12:39:38.880
Free Tierなんだけど、相変わらず東京でA1は立たないね
ただ某他社大手のPaas無料枠が廃止になった時の衝撃を思い出すと、有料会員になるのは躊躇われる
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 20:46:38.610
建てられるって言っても、結構努力が要るわけね
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 21:49:05.910
ひたすらにアカウント登録時のクレカで弾かれるんだけどなぜ?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 22:12:09.680
>>574
最後の段階でのトランザクションエラーのことなら、アンチフラウドシステムが厳しすぎるので弾かれないケースの方が珍しいぐらい
・プロキシやVPN使ってたらほぼ無理なのでそういうのは解除
・勤務先の会社名など、会社名・英語の代替会社名・部門名は全部ちゃんと入力する(連絡は来ないからご安心を)
・どうしても駄目なら違う回線とパソコンで試してみる(自宅で駄目なら会社など)
などと試行錯誤するしかない
ちょっとだけ変えて再送信みたいなのを繰り返すと余計に悪化するかもしれないからきちんと慎重・丁寧に入力した完成データのみを送信すると良い
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 10:18:42.820
Ubuntuをアップデートして、成り行きでカーネルをOracleカスタムのものからノーマルのに入れかちゃったんだけどさ
これって不都合があったりBAN対象になったりとかあるんかな?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 11:23:20.490
勝手にDebian入れてから1年以上経つけど特に問題も起きてない
でもBANされても文句は言えねーなとは覚悟してる
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 03:25:59.190
真面目に全項目入力して手持ちクレカ全部試してもトランザクションエラー
問い合わせてもこれ以上の情報はありません、と
金取るってレベルじゃないよなぁ

 Free Tierだけど
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 09:13:05.170
>>579
俺も全く同じで諦めた
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 15:19:10.800
単純に、カードの枠が少ないんじゃねえの?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 00:02:30.080
>>581
利用枠200万だったけど、もしかして足らないの?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 06:46:12.500
>>582
200万円枠が空いていれば全然大丈夫だよ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 14:54:56.600
何人かでやってダメだったってのも、これ学生が集まって学生カードでやったって予感がするな
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 16:32:31.560
Oracle日本の中の人が自社の会社カードで通らなかったって記事を書いてた覚えがあるんだけど検索に出てこねえ…
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 19:17:32.700
トランザクションエラーにはカードは全く関係ないよ
枠はオーソリさえ通れば十分だから千円空いてれば大丈夫
詳しいカードの情報は決済代行会社のAPIからオラクルには行かないのでカードの信用情報なんて判断できるはずがない
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 19:47:30.800
ここはある日突然BANされてサポートに連絡しても何も回答してくれないから本番サイトには使わない方がいい

「Oracle Cloud Free Tier(Always Free) 理由なく突然使えなくなった話です。」で検索
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 23:39:42.720
ちょっとだけ違う動きになったのでレポート

・OSはMac OS 12.6
・Chromeのシークレットモード使用、Adblockは全サイトで一時停止
・Oracleアカウントに使用したことないGメールアカウントを使用 ※
・今までIndividualにしてたけどCorporateにして勤務先会社名入れた ※
・ホームリージョンはシンガポール選択 ※
・カードはセゾンのゲーミングカード ※
・クレジットカード番号のチェック通って「Thank you!」出た後、念の為Oracle ・Corporation JapanのOracleService契約を別タブで開いた ※
・「無料トライアルの開始」押したら140円カードに請求されて即キャンセルされた ※
・トランザクションエラーは出ていない ※
・しかし無料トライアルの開始の左の輪っかがぐるぐるして5分以上待たされている ※

※が前回とは違うところだが、多分アカウント開設できてはいない・・・
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 00:14:56.640
ちなみに住所は部屋番号入りですか?
0591589
垢版 |
2023/01/22(日) 00:53:13.460
戸建なので部屋番号は無しですね

ちなみにぐるぐるのままセッション切断予告が出て、Continueを選ぶとまたぐるぐるのまま
セッション放置してるのはそっちですよ?
この後寝落ちする頃にはセッション切れて明日またやり直しとなる見込み
0592589
垢版 |
2023/01/22(日) 01:04:58.800
セッション切れになってまた一通り試しました

個人名義→即トランザクションエラー
法人名義→ぐるぐる

結局作れない、という点は同じ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 15:11:42.490
ぐるぐるはアンチフラウドとは違う別の問題(単なる不具合)じゃないかな?
最近は改善されたかもだけどログイン画面で二要素認証していると正常に読み込まれなくてリロードしないといけないことがあったりと色々とWebシステムの作りが悪い
オラクルのシステムは数分間待たされているときにリロードすれば進めることがあるけどその症状で改善されるかは分からん
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 10:27:31.410
俺は個人で登録したんだけどさ
法人で契約するのなら、契約締結権限のある役職を入力しないとダメってことはないのか?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 15:37:45.090
契約時に関係ないかもしれんが、サードパーティCookieを無効にしていると
下記のクッキーを許可してないとサインインでトラブった事があったよーな

oracle.com
oraclecloud.com
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 17:27:01.770
弾かれてる人って、自分で事業をやってる実態がないんじゃないの?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 13:36:35.770
あのフォームだしさ
架空の会社だったり、自己に代表権のない勤務先の会社情報だったり、そう言うのを入力してる人だらけなんじゃないのかな?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 17:13:46.760
数か月以上前から多要素認証有効にしているのにもかかわらず、

Action Recommended: Oracle Cloud Infrastructure - Security Advisory - Enable MFA for Secure Access for Tenant (略)

というメールがテナント名指定で来たんだけど、俺だけかな?
ログインするとメッセージボックスにも同じメッセージが来ている

同じように多要素認証が既に有効にしているのにこのメール届いた人いる?
ひょっとして全員に送ってるのかな
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 21:48:22.070
俺のところは来てなさそう・・・・
IAMのアカウントと単体のOCIのアカウントと、ちゃんと両方ともにMFAを設定してる?
0601599
垢版 |
2023/02/04(土) 23:29:54.460
>>600
ありがとうございます
どういう基準で送ってきているのだろう……

OCIのアカウント (クラウド・アカウント名・電子メール・パスワードの3つを入力してログインするアカウント) に
TOTPによるMFAを設定していて、ログインする度にきちんと要求されています
IAMのアカウントはそもそも作っておらず、フル権限のOCIアカウントのみで使ってます

MFAが設定されていないとOCIのシステムに誤認されているような気がしますが
"Action Required" ではなく "Action Recommended" だし何かをしないとログインできなくなるなどの文章もないので
とりあえず放っておくことにします
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 00:10:16.940
記憶があやふやなのですが、IAMアカウントってほぼ勝手に作られちゃいませんでした?
なしも選べたのかな・・・・
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 08:36:34.040
フリーティアで普通に使ってるのに、七日間アイドル状態になってるからインスタンス止めまぁすというメールが来て
何かの間違いだろうと思っていたら本当に止められた
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 08:46:51.100
トランザクション処理出て腹立ってたけど、URLを参考に英語で問合せ投げたら解決してくれたわ
ttps://qiita.com/Skogkatter112/items/1097c2d51be14fb66652
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 09:16:50.010
>>604
同じく
7日の間に再起動とか負荷上げてみたけど、止められたわ

メール記載の停止時刻(UTC)から12時間30分後
(日本時間だと +9 + 12.5 時間後)
でした
0607604
垢版 |
2023/03/08(水) 11:23:51.840
SSHでも繋がらなくなったから消されたと思ったけど
ダッシュボードを見たらまだインスタンスがあったから、再起動したらまた使えるようになったよ
よく分からんけど、多分誤判定だと思う
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 13:07:44.860
俺も止められた
1分に1回ぐらいBitflyerを監視して、たまに注文を出すだけに使ってたらアイドル判定されてしまった
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 17:10:40.670
個人事業者級の、ほぼアクセスのないホームページなんか全部アウトじゃねえか
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 17:55:18.280
>>614
来てはいたけどさ
自分にとっては普通に使ってるつもりで、関係ないと思ってた
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 19:21:02.600
Always Freeインスタンス止めるよー
ってメールみんなにもきてたのか
ちなみに一度目をつけられると
インスタンス起動させても
また止めるよーメールの
繰り返しになるからイタチごっこっぽい

もう有料アカウントにするしかないか…?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 19:50:55.290
Pay as You Go に移行した場合、ミスった時の費用が青天井なのはなんとかなんないのかな
他社の場合は、ミスったりハッキングにあっても1回救済があるとかないとか言われてるのに対して、ここは謎だ
それと有料版の回線費も、正直なところよく理解できてない
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 19:55:55.850
俺の所は、

・CPU utilization for the 95th percentile is less than 10%
CPU使用率は1日の殆どの時間で 統計 P95 のCPU使用率が 1.1% ぐらい深夜のバッチ処理で1日1時間だけ25.5%ぐらいという状況で平均すると 2% ぐらい

・Network utilization is less than 10%
間隔・統計をどれにしてみればいいのか分からんけど
受信 1 KB/s ぐらい、送信5KB/sぐらい、数日に1回数MB/sが記録されている

・Memory utilization is less than 10%
安定して13%ぐらいのメモリー使用

と、一番下しか満たしていないけど、何故かまだメール来ていない

CPUは10%安定して使うのは簡単だから、これからはそうしようと思うけど、ネットワークの条件厳しすぎじゃね?
VM.Standard.A1.Flex で OCPU が 4 の場合は 4 Gbps なわけだけど、7日間平均で 400 Mbps 使ってなきゃ駄目なのか?

これ満たせる人ほぼ居ないだろ……。
文字通りにきちんと満たすように常時400Mbps通信した場合(例えばスピードテストを回し続けるとか)、
逆に帯域使い過ぎでBANされるような気もする(公開Proxyとか不特定多数が利用するVPNとか踏み台になってると疑われる)けどどうなんだろ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 20:12:24.500
え、条件全部満たす必要あるの……?
マジでベンチでも回さなきゃ無理じゃん。まぁオラクルの鯖に無駄に負荷かけるのもやぶさかでは無いが
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 21:22:52.400
アムステルダムの電源に問題があったそうで、
おまいさんのリソースにアクセスできないかも、絶賛調査中。
って30分置きにメールが来るん。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 22:20:07.920
>>622
どっちともとれる英文ではあるけど、この文章は普通に読めば1つでも該当すると駄目だな
だって、3つ目のメモリーの条件は applies to A1 shapes only なわけだけど、
仮に全部該当しないとリソースが回収されないのだとしたら、最も人気があってリソースが不足している A1 にだけ条件が追加される緩くなってるのは不自然だからね

もし、全部の条件に該当する場合ならば、"all of the following are true" のように "all of" を付けるのが自然だし
Oracleもそういう場合は https://docs.oracle.com/cd/E18727-01/doc.121/e14319/T432521BABGHECD.htm のように "all of" を付けている

"the following is true" じゃなくて "the following are true" となっていることは、すべての条件に該当しないと回収対象にならないことを意味しない
何故ならば、"is" にしている文を厳密に解釈すると1つのみが該当する場合という意味になってしまうので、2つ、もしくは3つ該当した場合が対象外となってしまう
厳密に書くならば、 is/are のようにスラッシュでbe動詞を列挙することになるが、普通はそういう場合には代表して複数形の方を単体で使う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況