X



【OCI】 Oracle Cloud Infrastructure Part1

0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 22:49:48.410
ネットワークの10パーセントって時間なんじゃないの?
通信量が少なくても通信している時間が10%を占めてればいいんじゃない?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 23:01:49.670
>>653
マジか、移行できないこともあるのか!
停止メールについては、月初めに最初のが来ていて実際に止められた
さらに、そこから起動したらすぐに前と同じ停止するってメールがきていて、多分あと3日ぐらいしたらまた止められると思う
CPUに負荷をかけていれば回避できると信じて、まずは試してみようかな・・・・やっぱ料金青天井は怖いわ・・・・
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 23:34:16.340
結構みんなメール来てるのか
じゃあメール来てない場合は今のままの使い方でとりあえず大丈夫ってことかな?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 00:21:52.330
一回来たらもう、なんか対策しない限り毎週止められちゃうんじゃねえか?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 05:37:29.080
メール来た人も、来ていない人も、
ネットワーク・CPU・メモリをどのぐらい使っていたか情報共有よろしくです!

皆さんから情報が集まればネットワークをどんな感じで使えばいいのかが明らかになることが期待できます!!!
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 05:49:52.760
OCIってさ、普通にUbuntu 22.04のイメージ選択しても、Oracle関係の常駐サービスてんこ盛りなんだよね
Oracle Linuxなら分かるんだけど、Ubuntu選んでも、OCIの監視サービスみたいの山ほど入ってるのよ

これって何監視しているのかな?
SSHでのログイン頻度とか、動かしているプロセスの名前とか、そういうのもたぶんチェックされてるよね?
ベンチマーク系とか動かすとバレバレなのでは?

逆にOracle関係のサービス全部無理やり停止したりオリジナルのカスタムISOインスコすると、監視できないからBANという可能性もありそうだし何すればいいのやら
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 06:50:35.630
>>661
勝手にDebian入れて1年以上経つけど特に何も起こってないよ
強いて言えばデータ移行のときにストレージの合計が200GBを超えたときに超過分を払ったぐらい
2021年5月から今までで合算2~3円だったかな
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 16:00:09.290
>>662
貴重な情報をありがとうございます
なるほど、公式イメージ以外のOS入れても大丈夫だったんですね

>>663
ありがとう、勉強になります
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 09:52:24.510
メールが来て、指定時刻も来たけど落とされなかった模様。
条件をクリアできれば、落とされないのかな。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 12:36:32.910
メールが来た時点で何してもダメなのかな?
でも起動したら半日もせずすぐメール来ちゃうぞ・・・・
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 16:50:45.580
>>667
起動してすぐに下記3条件を満たすように負荷かけた状態を維持してもメール来る?
* CPU utilization for the 95th percentile is less than 10%
* Network utilization is less than 10%
* Memory utilization is less than 10% (applies to A1 shapes only)
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 17:25:49.540
強制停止→起動から明日で7日だから、同様のメールくるかどうか

利用してないVMを回収するためなら、半年ごとでもいいような気がするけど
単なる嫌がらせのような
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 17:37:36.410
>>668
CPUは満たしてるけど、ネットワークは多分満たしてない
メモリはA1ではないので無関係
そんな感じだ
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 23:18:57.690
1度止められた後、2度目の止められるメールの期限が来たのに止まってないようだ
(計算を間違えていたらすまんが、時差を考えても多分大丈夫だった)
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 01:53:51.320
>>671
大変、貴重な情報をありがとう
貴方の情報のお陰で、「メールが来た時点で、7日後にはインスタンスが停止されることは確定している」という説が間違っていることが判明した

つまりは、メールが来てからでも、何らかのパラメーター(CPU・ネットワーク・メモリー)を変化させることで、
7日後にインスタンスが停止されるという未来を変えることができるということになる

これは、OCIユーザーにとって、現在の行動が、未来のインスタンス停止を回避することへつながるという展望を与えるものであって、貴重な貢献に心から敬意を表する
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 15:34:17.470
なんとなくこれ、負荷に関わらず2回目は止められてない気がするな
騒ぎにもなってないし、2回目止められた人います?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 07:55:18.830
二回目は止めるぞ!って通知も来てないし、止められてもいないなー
対策?じゃないけど >>663 見てOracle関係の常駐ソフトを全部コンパネからOFFにはしてみた
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 00:18:16.340
BOINCってCLI版ある?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 16:14:51.050
もう、負荷をかける必要ないんじゃないのかな?
俺のアカウントの話だとこんな感じだ
1週間後に止める旨の警告 → 止められる → 自分で起動 → 即座に2度目の警告が来る → その後も負荷をかけたりはしていないけど、止められるようなことは起きず
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 23:38:59.100
>>679
サンキュー
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 00:29:26.510
A1を4台動かしているけど、1つも止められたことないんだよね……
4台のうち2台は何も動かしていないし、残り2台もカスのような低負荷プログラムしか動いていないのに
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 04:16:55.680
コンパネにログインしたときに、アイドル状態のインスタンス停止するという上部のツールバー側の告知表示されなくなったね。
停止を止めたのかな?

ドキュメントには停止するという情報が残ったままだから、単に重点告知期間が終わっただけかもしれないが。

> アイドル状態のコンピュート・インスタンスの再利用
> アイドル状態のAlways Freeコンピュート・インスタンスは、Oracleによって再利用されることがあります。7日間の期間中に次のことが当てはまる場合、Oracleは仮想マシンおよびベア・メタル・コンピュート・インスタンスをアイドルとみなします:
> * 95パーセンタイルのCPU使用率が10%未満
> * ネットワーク使用率が10%未満
> * メモリー使用率が10%未満(A1シェイプにのみ適用)
0683682
垢版 |
2023/04/10(月) 04:17:29.890
ドキュメントのURLは

docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/FreeTier/freetier_topic-Always_Free_Resources.htm
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 11:43:37.950
A1インスタンス全然確保できないのはそのせいか?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 16:17:48.630
A1インスタンスが全く取れなくて困ってる
普通にとれるみたいな書き込みもちょっと前にはあったけどな
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 20:47:14.800
Free tier登録しようとしてさいごのPaymentでカードを登録して
最後のボタンをクリックするとPayment Methodのエラーになる。
カードを変えても同じ。
ちなみにデビッド使うと引き落とし発生してすぐに返金されているという…
謎。iPhone, iPad, Win11からでも同じだった。
サボートからの返事待ちだよ。皆さんは大丈夫?
てかそんなに登録しないかw
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 19:28:24.740
あかんほんまにA1とれへん
いい知恵はないか?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 22:55:20.960
>>688
スマン。
サポートから返事ねえっす。。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 02:31:11.450
>>689
昔からマシンを確保してる人は別として、今はアカウントのアップグレードが必須なんじゃないかな?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 07:44:41.320
前にどっかで聞いた時、有料アカウントにすればA1インスタンスを作れるようなこと言われた
ただ料金青天井ってのが怖いから本当かどうかは試していない
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 13:24:06.450
マジかよ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 11:11:59.880
>>692

確かに有料アカウントだと東京リージョンでもA1の確保で失敗することがほとんどないわ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 08:55:17.820
今まで全く気づいてなかったんだけどさ
無料枠内ならストレージをUltra High Performanceにしといたほうが得なのこれ???
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 06:24:44.900
有料アカウントに切り替えようかと思っても、ネットワークに掛かる費用が謎で怖いぽ
そこらへんの費用ってどこに書いてあるんべさ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/26(水) 10:34:11.790
過疎スレに書いちゃってマルチになってるけどごめん。

Oracle Linux 9をインストールすると鍵が違うって怒られてSSH繋がらない。
Oracle Linux 8なら繋がる。
鍵はコンパネで毎回生成してる。

同じ問題が発生してる人いる?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/26(水) 10:42:34.900
>>699
自己解決(´・ω・`)

ttps://cloudii.jp/news/blog/oracle-cloud/oci-oracle-linux-9/

> Oracle Linux 9 からデフォルトで認証アルゴリズム SHA1 が無効になっているため、SSHクライアントが SHA2 に対応しているものでしか接続ができなくなったようです。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 01:19:06.240
冗談だと思って公式見たらマジだった
リソース回収の閾値が 10% 未満 から 15% 未満 に……
そして、ネットワーク使用率が何を意味しているのか明記されていない点は変わらず

これはこのまま 20%、25%、30% とどんどん厳しくなっていって、
最終的には無料リソースは全回収になりそうw

てかこうなるとベンチ等無駄なスクリプト回されて電気や帯域を無駄遣いするだけだろうに何迷走しているんだろうか
SGDsに悪いぞw
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 01:31:55.770
ログインしてもFree Tierインスタンスの回収条件変更の通知は表示されず密かにドキュメントが更新されたのみか
遠慮してスクリプトで10%を少し超えるぐらいに資源食いつぶしていた人は気が付かずにインスタンスが回収されて、
他の客や地球環境のことなど考えずに50%ぐらいリソース食いつぶすようにしていた人とかはそのまま生き残るんだろうなぁ
善良な人が馬鹿を見る世の中だな

本番環境でOCI Always Free使ってる人いたらいつでも逃げ出せるように準備しておいた方がいいな
十分な周知期間や告知をせずにころころ条件変更するような態度もこのご時世に無駄に電気を消費させるような条件設定も
有料サービスの方の信頼や企業のブランド価値を下げる行為だとおもんだけどな
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 03:48:40.170
料金発生してなくてもアカウントがPAYGなら回収の対象じゃないらしいじゃん
素直にアップグレードしたら?

まーでもメモリ使用量15%って何かしら動かしてりゃすぐ超えると思うんだけどな
逆にどういう使い方したら24GB*0.15=3.6GB未満しかメモリを使わないということができるのかわからん
ホストマシンから見たメモリ使用量はゲストOSのページキャッシュを含むはずでしょ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 05:31:26.480
>>705
> 料金発生してなくてもアカウントがPAYGなら回収の対象じゃないらしいじゃん
> 素直にアップグレードしたら?
それがいいかもね
ミスったときに青天井課金なことを許容できるなら、だけど

> まーでもメモリ使用量15%って何かしら動かしてりゃすぐ超えると思うんだけどな
「メモリー使用率が15%未満(A1シェイプにのみ適用)」は満たすの簡単だけど、何を意味するかが不明な「ネットワーク使用率が15%未満」が難関
俺は勝手にアウトバウンド上限の10TB/月の15%の帯域を使う必要があると解釈したが、そうでなくネットワーク使用「時間」なのかもしれないし、
「時間」といってもどの単位で区切って統計取るのかによって結果はまるで変ってくる
メモリー・CPU・ネットワークのどれか1個でも満たしてりゃOKという解釈ならいいんだけど、
もしそうなら最も供給不足なA1だけメモリー要件だけ満たせば回収されないことになるので流石にありえない

> ホストマシンから見たメモリ使用量はゲストOSのページキャッシュを含むはずでしょ
メモリ使用量の定義も書かれていないけど不明だが Ubuntu 22.04.2 LTS (GNU/Linux 5.15.0-1034-oracle aarch64) の場合は、ログイン後、
Compute > Instances > Instance details の Memory Utilization を表示すると、
freeコマンドでいうところの buff/cache は含んでいない数値になってるわけで、この数値が使われる可能性もあり得ると思う(Oracle Cloudエージェントサービスが取得したデータ)
「ゲストOSのページキャッシュを含む」メモリ使用量は、OCIのWebサイトから確認できなくない?
いずれにせよ、ある程度の容量のDBを含むMySQLなんか動かしていれば普通にメモリは使われるから問題ないけど
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 17:30:40.420
>>706
> もしそうなら最も供給不足なA1だけメモリー要件だけ満たせば回収されないことになるので流石にありえない

いや、メモリー要件だけ満たせばOK、で合ってると思うよ
オリジナルであろう英語版を見ると

> Idle Always Free compute instances may be reclaimed by Oracle. Oracle will deem virtual machine and bare metal compute instances as idle if, during a 7-day period, the following are true:

とある。「as idle if ... the following _are_ true」の直訳は「次のことが_複数_当てはまる場合にアイドルとみなします」でしょ
これは「次の全てが当てはまる場合」と見なしてよいはず

「次のいずれかが当てはまる場合」という解釈では「A1シェイプにのみ適用」の注釈は不自然だし

> freeコマンドでいうところの buff/cache は含んでいない数値になってるわけで、この数値が使われる可能性もあり得ると思う(Oracle Cloudエージェントサービスが取得したデータ)

エージェントをアンインストールしたせいだろうけど、OCIのコンパネからはノーデータになってた……
ただ、現に、CPU15%もネットワーク15%(が何を指すのかが不明だが)もどちらも満たしていないはずのインスタンスが回収されてない
つまり
・コンパネからは見えないがページキャッシュその他を含むメモリー使用量で判断している
・エージェントを削除すると無敵化する
のいずれか
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 21:40:15.250
そんな複数なんて意味はないだろう
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 21:26:08.340
ネイティヴは複数形・単数形を割といい加減に使うから意外と信用できないんだよね
現にReddit(掲示板)ではこの件でアメリカ人が1つでも条件満たしてれば停止されないのか、
全部満たさないと駄目なのかが分からず困惑してきる様子が見られる
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 21:20:57.690
スクリプトを1ヶ月以上動かしてるけどA1インスタンスは取れないな
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/12(金) 09:18:45.920
何回やっても「トランザクションの処理中にエラーが発生しました」でサインアップできんわ
サポートにメールしても
 Unfortunately, we are unable to resolve this or process the transaction.
 This is all the information we can provide.
で詰んでる
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/12(金) 12:09:01.540
>>713
大変だね。俺が3月頃にサインアップした時はサポートが対応してくれた。
日を分けて何回かサポートに連絡してみたら結果が変わるかもしれないね。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 00:52:04.750
不注意で高額課金が発生したときってGCPとかなら許してもらえることあるみたいだけど
Oracleは許してくれなさそうだよな

無料アカウント使ってる感じだとサポートもあんま対応してくれないし
融通が効くとは思えない

OCIのスペックと料金はAWSやGCPと比べても優れているんだけど
こういうところが改善されないと怖いよなぁ

もしトラブルがあってもサポートが音信不通になったりして
しかも高額引き落としはしっかりされそう
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 16:38:48.190
有料アカウントでA1インスタンス(always free枠で)作ったけど、一度も回収の警告されたことないな
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 16:52:03.970
無料アカウントに表示されてるアップグレードを促す警告から察するに、有料アカウントしにたら回収されないっぽいよ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 17:08:01.440
そういやひょっとして今って有料アカウントじゃないとA1 Always Freeインスタンス確保できなくなってるんじゃないかな
無料アカウントでは全く取得できてないから
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 18:40:16.680
A1は数ヶ月scriptぶん回せば取れる
たぶん
自分は2022年8月ころ?から回して11月に2つとれた
2022年5月はなんの苦労もせずに手動で2つ取れたんで、そのときにやっときゃよかったと後悔した
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 17:50:18.150
俺は>>716とは別人だけどさ
各種サーバ用途として使ってるならまだしも、計算用途に使うには怖さがある
大きなインスタンスを短時間使うつもりでインスタンスを立てて、立てたままトラブルになったらと思うとサポート体制にが気になってしまう
ハイメモリ環境をこんな安く貸してくれるところ他にないし、料金はすごく魅力的なんだけどね
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 20:13:33.940
アラート設定しておけば(乗っ取りとかじゃない限り)少なくとも破産する事は無いと思うぞ
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 20:38:27.570
DDoS攻撃から守ってくれるような仕組みもあるかな?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 21:08:04.430
うっかりしていて料金がかさむのはアラートで防げるだろうし、しかも利用者側のミスだから仕方ない側面がある
一方で大きなインスタンスを立てたままログイン不能になった時を想定すると、サポートがネット上の評判通りだったどうなることやら
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 22:47:09.260
高額課金の発生原因は利用者側のミス以外に
DDoS攻撃みたいな不可抗力のものもあるべ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 00:34:28.000
個人利用なら常識的な範囲でリミット掛けるのが普通じゃないのか?
返事返さなければ上りは基本タダだし
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 11:26:35.150
Among Usみたいなインディーゲームの開発者がサーバをOCIで建てたとして
ゲーム利用以外のパケットをゲームサーバに大量に送りつけられたら困ってしまう
これを単にリミットかけるだけで防げるのかどうか気になる
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 17:12:56.300
ここって、RDPなどを通じてデスクトップとしての利用は許可されてるの?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 21:01:48.790
残念ながら、サポートはないようなもんなんだ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 15:30:24.560
うちにも30日付けで来てたわ・・・・・
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 14:18:24.030
負荷全くかけてないけど、止めるぞメール全然来ないな
(1 OCPU+6GB)x4とショボいマシンにしているからか?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 14:38:16.580
フリートライアルが終了したんだけど、アップグレードしないとあと30日でalways free以外は削除するって感じの案内だったから、もう1ヶ月は作成済みのは無料で使えるってことでいいのかな?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 00:19:05.320
無料だとたまに停止されてまるで使い物にならないし
かといって金を払うならAWSやGCP使ったほうが良いし
というわけでメリットゼロなので解約した
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 13:53:51.110
金払うなら他を使った方がいいのは同意だが
無料でこれだけのリソースを使えるのは他にはないからメリットゼロではないな
停止されたら困るものを無料枠で使うな、というのは他も同じだと思うけど
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 14:22:40.290
金払うとしてもOCIで済むやつはOCI使ったほうが安上がりじゃん
OCI側も価格戦略で行くから安くするって言ってるわけだし(いつかはやめるんだろうけどね
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 08:22:51.250
また停められた。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 22:38:18.320
先月2回目の停止通知来てたけど、気づかなかった。実際停止されてないし。。
通知しても停止しないこともある模様。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 22:03:49.140
止められる以外にも、止められるたびにBANポイントは貯まっていってる予感がするな
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 23:04:59.380
PAY AS YOU GOの申し込みしたけど弾かれた
無料アカウントのサインアップした時と同じような感じ
サポートに連絡して登録できるようにしてもらえたけど
本当にクラウドでAWSやGCPやAZUREと戦う気があるのか笑
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 01:20:01.370
PAY AS YOU GOに切り替えたら一瞬でARMインスタンス確保できた
Always Freeのラベルは付いていないが
よく見たら結局4 OCPU 24GB RAMまでは無料で使えるってことなんかな?
いずれにしてももっと早くアカウント切り替えればよかったわ

> Ampere A1 Computeインスタンス(Armプロセッサ): すべてのテナンシは、Armプロセッサを含むVM.Standard.A1.Flexシェイプを使用するVMインスタンスに対して、月ごとに最初の3,000 OCPU時間および18,000 GB時間を無料で取得します。Always Free テナンシの場合、これは4 OCPUおよび24 GBのメモリーと同等です。
https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/FreeTier/freetier_topic-Always_Free_Resources.htm
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況