X



HTML5はオープン、Flashはクローズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2010/04/29(木) 18:36:51ID:eR2iBm9n
HTML5はオープン
Flashはクローズ

ま、そういうことだ。
0116Name_Not_Found
垢版 |
2011/01/23(日) 11:59:56ID:???
ユーザーからしたら分かりやすいのが一番。
最新技術とかどうでもいい
0118Name_Not_Found
垢版 |
2011/02/27(日) 12:58:31.86ID:???
adobe倒産したらどうすんだよ
0119Name_Not_Found
垢版 |
2011/02/27(日) 14:53:56.75ID:???
Flashをオープンにすればいいだろ
0120Name_Not_Found
垢版 |
2011/02/27(日) 19:05:41.49ID:???
するわけねえだろ。販売終了して終わり。
0121Name_Not_Found
垢版 |
2011/02/27(日) 19:32:05.71ID:tPRlwt7Q
そう考えると、Flashは明日にでも無価値になる可能性が結構高い技術なり。
0122Name_Not_Found
垢版 |
2011/02/27(日) 19:36:31.94ID:???
adobe倒産するの?なんでよ
0123Name_Not_Found
垢版 |
2011/02/27(日) 21:48:53.94ID:???
Googleが買い取って無料化すればいい
0124Name_Not_Found
垢版 |
2011/02/28(月) 01:21:46.72ID:???
>>122
リスクの話だよ。
別に倒産しなくたって、adobeが「flash儲からないからやめます」って言うかもしれんし。
要は一社独占技術は不安定でリスクがつきものってこと。
0125Name_Not_Found
垢版 |
2011/02/28(月) 04:54:48.78ID:???
Flash自体は独占技術じゃないだろ
0126Name_Not_Found
垢版 |
2011/02/28(月) 07:43:45.21ID:???
>>125
Flashのソフト作るにはadobeのライセンスいるんじゃないの?
0127Name_Not_Found
垢版 |
2011/02/28(月) 20:52:05.70ID:vqTwud5i
flash=情弱
0129Name_Not_Found
垢版 |
2011/03/02(水) 08:48:53.54ID:???
>>109

軽くて良いページだなぁ。#本気です。

本で言えば「青空文庫」でしょうか。
情報だけが欲しい人にはうれしいですね。
0130Name_Not_Found
垢版 |
2011/03/16(水) 07:44:38.40ID:o8GfJtJW
日本でこんだけ節電が刷り込まれるともう日本ではflash支持されないだろうな
0131Name_Not_Found
垢版 |
2011/03/16(水) 07:57:56.03ID:???
>>130
意味わからん
flashだとブラウザのプラグイン使えないから邪魔。
0132Name_Not_Found
垢版 |
2011/03/16(水) 08:33:05.38ID:???
>>130
飛躍しすぎ
flashができない人間の戯れ言にしか見えない
0133Name_Not_Found
垢版 |
2011/03/17(木) 15:49:06.35ID:9SfWFg2k
flashもjavascriptも同じようなもんだから
もうHTML5でいいじゃん
0134Name_Not_Found
垢版 |
2011/03/18(金) 15:31:04.78ID:???
この先数年節電生活とか耐えられん
0135Name_Not_Found
垢版 |
2011/04/03(日) 01:37:47.35ID:???
軽ければ軽いほどいいというプログラマ理論に基づけばHTML5>>>>>>Flashじゃね
0136Name_Not_Found
垢版 |
2011/04/03(日) 02:13:45.48ID:???
残念だがHTML5はflashよりはるかに重い情弱ggrks
0137Name_Not_Found
垢版 |
2011/04/10(日) 16:21:41.15ID:???
FLASHデザイナーにはMacユーザがめちゃめちゃ多いのにAppleというかジョブズのマジキチっぷりには笑うしかない
0138Name_Not_Found
垢版 |
2011/04/23(土) 11:48:02.25ID:???
最近のブラウザならcanvasでGPUのファンがブイブイ回り出すよ
節電w
0140Name_Not_Found
垢版 |
2011/04/25(月) 15:19:39.84ID:???
マシンは関係ない
最近のブラウザがこぞってGPU活用を売りにしているのは事実
0142Name_Not_Found
垢版 |
2011/05/16(月) 00:33:55.06ID:z5l+0qF1
html5はFlashより遙かに重い。

http://macsuki.blog133.fc2.com/blog-entry-1810.html

電力消費も変わらない。むしろhtml5の方が多かったぞ(最新のFlah Playerで
比較したからかもしれんが)

ていうか本当に少しでもいじった事があるやつなら、記事みなくてもわかって
るだろうけどな。

両方やってるし、AdobeもAppleも好きじゃないけど、Flashの方が高速だよ。ハッキリいって。

html5がFlashより重いっていう人は、両方使った事がないんだろ(まぁ両方やるって面倒くさいから気持ちはわかるが)

正直html5ショボイよ。
というかそもそもFlashと用途が違いすぎるから比較できるもんじゃない気がする。
0143Name_Not_Found
垢版 |
2011/05/16(月) 00:35:01.70ID:z5l+0qF1
>>html5がFlashより重いっていう人は

○ html5がFlashより軽いっていう人は
0144Name_Not_Found
垢版 |
2011/05/16(月) 04:48:26.84ID:???
canvas+webGLでflashと同じ表現するとPCが本気出して死ぬ
まぁそれでもflashは10年で消えるだろう

時代の流れから完全に見放されている
0146Name_Not_Found
垢版 |
2011/05/17(火) 11:51:21.67ID:???
ジョブズも結局Flash叩くためだけにHTML5もちあげといて実装する気ゼロだしな
責任もってHTML5に取り組めよクソアップルが
0148Name_Not_Found
垢版 |
2011/05/18(水) 05:20:14.09ID:???
Appleは誠意見せてOperaを配布すべき
0150Name_Not_Found
垢版 |
2011/05/18(水) 12:49:33.37ID:???
html5に関してはMSが一番がんばってるな。シルバーライトの失敗取り返したいんだろうな
0151Name_Not_Found
垢版 |
2011/05/18(水) 13:43:19.44ID:???
シルバーライトって、失敗だったの?
0153Name_Not_Found
垢版 |
2011/05/18(水) 17:44:49.67ID:???
IE6について謝れよぉ!!
0154Name_Not_Found
垢版 |
2011/05/18(水) 19:28:45.37ID:???
シルバーライトはflashより機能が色々足りないよな
もうちょっとやる気だして欲しい
0155Name_Not_Found
垢版 |
2011/08/03(水) 17:02:44.45ID:ZjeLWzGN
脱FLASH
0156Name_Not_Found
垢版 |
2011/08/14(日) 15:51:00.83ID:???
flashの使えない携帯は論外^^;
0157Name_Not_Found
垢版 |
2011/08/16(火) 01:04:56.76ID:???
Flashって廃れていくと思うわ。
とくにフルフラッシュサイト、周りの人はみんなうざがってる
スキップで飛ばせない音楽鳴り始めるサイトとか
イライラするらしい、自分もそうだけど
0158Name_Not_Found
垢版 |
2011/08/16(火) 03:00:52.46ID:???
HTMLだとしても音楽強要等は同じなんですけど
フラッシュ上にカーソルが乗ってるとクルクルでスクロール出来ないのはホントにイライラするね
0159名無しさん@お腹いっぱい。:
垢版 |
2011/08/16(火) 07:06:41.92ID:l2ZJ2hKX
>>146
確かに、、、
煽るだけ煽って自分達はあまり何もしてないよな、、、
アジテーターみたいなもんか
0160Name_Not_Found
垢版 |
2011/08/16(火) 19:17:48.78ID:???
iPhoneにHTML5をフル実装したら、アプリの何割かはStoreを通すメリットはなくなり、
フラッシュと同様に電力を消費する。
0161Name_Not_Found
垢版 |
2011/08/16(火) 19:19:36.47ID:???
この矛盾。
まぁ、FlashがWindowsを基本に作られているらしいから、Apple側でパフォーマンスや消費電力で不利になる分を
ブラウザでHTML5にすることで軽減できるとは思うが、結局は等価交換だから、大きくは変わらないと思うんだがな。
0162Name_Not_Found
垢版 |
2011/08/17(水) 01:44:44.94ID:???
現状HTML5の処理速度はflashよりはるかに遅い
その上ちょっとした画像処理でもCPU振りきって電力消費する
流行るわけないじゃん^^;
あー2014年完成目標でしたね(笑)
0163Name_Not_Found
垢版 |
2011/08/20(土) 05:22:37.29ID:???
FlashPlayerの普及率がwindowsユーザーでは98%だからな。
おいそれとアンチが覆せる数字じゃない。
独占禁止法まで問題がいった求心剤をわざわざ手放すはずがないのは
歴史的観点からも明らかなのが現状だな。
0164Name_Not_Found:
垢版 |
2011/08/20(土) 07:12:01.79ID:0sMpfRt2
廃れる時はあっという間だぞ。
だからと言って現状のHTML5では代わりにもならんけど、、
0165Name_Not_Found
垢版 |
2011/08/20(土) 14:52:53.09ID:???
なくなるなくなるいわれ続けて15年
0166Name_Not_Found
垢版 |
2011/08/21(日) 10:58:52.63ID:???
HTML5のプロモなんだろうけど、Googleパズルは、まさにブラクラ状態だったよ。
あんな、ブラウザの利用方法をすすめるつもりなんだろうか?
0167Name_Not_Found
垢版 |
2011/10/07(金) 11:49:45.56ID:???
先端技術はいいんだけど、国内企業相手にしてる現場は
変革はもっさりだぁね・・。
でも、HTML5はおもしろいね。
Flashはなんか恐竜っぽくなりりつつあり。
0168Name_Not_Found
垢版 |
2011/10/08(土) 11:32:26.87ID:???
需要がなぁ…androidでもPCと同じように動けばいいんだがそれもまだ早いし

この api はPCのchromeではばっちり動くけど

実機のブラウザ積んでるwebkit,opera,firefoxではその対応具合が異なるので
色々厳しいですとか…

PCでしばしば体験するchrome != firefoxのjsエンジンの対応状況の差異の
さらにひどい版と向き合わざるを得ない => android? 現状だと flash で無理やりやっつけで押し切る、がベストだとは思う…
0169Name_Not_Found
垢版 |
2011/10/18(火) 21:02:24.80ID:3T7IN207
>>166
どうにもならんなーと思うのが、
そこらの一般サイトがやったら散々非難されるであろうあの凶悪ブラクラコンテンツを
HTML5すげえと皆がマンセーしてたあたり。どういうこったよ。


そもそも、以前JavaScriptが否定的な扱いをされていたのを知らない世代がいるんじゃないかと思う。
ネットユーザーでJavaScriptをオフにしてないやつは情弱扱いだったような時代があってな。
たしか2004年くらいまでだったと思うが。Googleマップの登場あたりが転機

今Flashで動いてる重いキャンペーンサイトやらがJavaScriptに移行したり
またJavaScriptで変なことをするサイトがたくさん出てきたとき、
今度は拒否する方法がないんじゃないのか。
どこもかしこもjQueryやら使ってるし、今更JavaScriptをオフにはできないだろう。

先日産経新聞のサイトで、マウスカーソルに変なアイコンがくっついてくるのを見た。
あんなもの皆うざいと嫌がったから絶滅したと思ってたよ。悪い歴史が繰り返しかけてる予感
0170Name_Not_Found
垢版 |
2011/10/25(火) 15:42:21.88ID:???
HTML5なんて流行らねえよ
プラウザごとに挙動が違うとか、俺には手に負えなくなるw
0171 忍法帖【Lv=7,xxxP】
垢版 |
2011/10/26(水) 21:52:53.03ID:???
むしろ、ブラウザ間の相違はなくなる方に流れてるんだがな。
0174Name_Not_Found
垢版 |
2011/11/14(月) 14:31:34.28ID:57hJHC0g
>>171
ブラウザ間の相違をなくすために定めた仕様がHTML5だからな。
0175Name_Not_Found
垢版 |
2011/11/17(木) 13:53:38.53ID:9qMsgmp1
なのにlocalStorageの仕様はバラバラでは?
0178Name_Not_Found
垢版 |
2011/11/20(日) 17:24:29.47ID:???
flash叩いたところでHTML5のうんこ性能がよくなるわけでもなし
PCでは結局flashの時代が続くだろうな
0179Name_Not_Found
垢版 |
2011/11/29(火) 17:24:51.56ID:???
Flash早く滅びろ
Flash使ったWebページを出してる企業にFlash使うなとクレーム入れよう
0180Name_Not_Found
垢版 |
2011/11/29(火) 17:43:39.55ID:???
Flashをインストールしろ以外の選択肢のない企業サイトは糞。
お前は会社の商品ではなくFlashの宣伝をしたいのかとw
0181Name_Not_Found
垢版 |
2011/11/29(火) 23:13:03.41ID:???
各ブラウザのHTML5好き勝手実装が進んでるからflashは繁栄しつづけるだろうな
0182Name_Not_Found
垢版 |
2011/11/30(水) 16:55:44.74ID:???
ちょっとアニメーションというか紙芝居やるためにFlashなんか使ってる糞企業にクレームをガンガンいれましょう
0183Name_Not_Found
垢版 |
2011/11/30(水) 19:06:45.39ID:???
と低脳あぽんユーザでした^^
0184Name_Not_Found
垢版 |
2012/01/21(土) 18:30:02.27ID:BFnnIPhC
>>171
> むしろ、ブラウザ間の相違はなくなる方に流れてるんだがな。

IE、Chrome、Firefox、Operaやってるぶんにはまだいい。(これだけでも相当動作の違いがあるがな)
iOS Safariもそれなりに良好。

Androidで開発してみろ。滅ぼしたくなるから
0185Name_Not_Found
垢版 |
2012/01/21(土) 19:02:41.97ID:???
モバイルはもう嫌でもHTML5を使わざるを得ないとして、
PCに限ればFlashが再評価される流れはありうると思う。
少なくとも俺のいるゲーム方面では、HTML5まだ早すぎるんじゃね?みたいな言説や記事がぽちぽち出てきてる。
あまり大きなニュースになってないと思うが、すでに倒産したHTML5関連スタートアップ企業もある(Moblyng Games)。
未熟な技術を持ち上げすぎた反動は確実に来るね。

それに、Adobeも散々叩かれまくったところを反省して地味に改善作業進めてるよ。
プレイヤーの64ビット対応やバックグラウンドアップデート、
ActionScriptの高速化、GPU対応、SDKのオープンソース化など

まあ、簡単なアニメーション等はJavaScriptに置き換わるだろうし、
最初からJavaScript使ってたようなところには無関係な話だけどな。
0186Name_Not_Found
垢版 |
2012/01/22(日) 12:30:15.74ID:???
ゲームhtml5で作るとかアフォすぎだよな。flashの100倍の手間かかるしコードむき出しの
恥ずかしい状態でゲームなんてさせられるかってんだ。
0187Name_Not_Found
垢版 |
2012/01/22(日) 21:12:11.91ID:???
つまりHTML5でゲーム類の開発がしやすいツールがないってことだ。
ひっくり返せば良質のJavaScriptのコードを吐いてくれるツールがあれば
それをコアに標準化するかも知れない。

個人的にはHypeに期待してる。
enchantはクロスプラットホームではまったく使い物にならない。
0188Name_Not_Found
垢版 |
2012/01/23(月) 03:10:12.63ID:???
Hypeもアニメーションはともかくゲーム作るにはまだ進化しきれてないんじゃないだろうか
0189Name_Not_Found
垢版 |
2012/01/23(月) 03:33:06.21ID:???
ゲーム用途考えるのなら、html5はサウンド周りが絶望的に見える
ブラウザ互換に労してhtml5でゲーム作るぐらいなら、flash使うわなぁ…
0190Name_Not_Found
垢版 |
2012/01/23(月) 09:17:14.92ID:???
大規模な体力あるところしかオールプラットフォームでゲーム展開するのは自殺行為だな。
開発時間こそがゲーム作りにとってもっとも大切な部分ではあるし、8割の端末で動くフラッシュのが
メリットが現状ではでかい。労力1のフラッシュで80%のユーザーに供給するのか 労力100のhtml5で
90%のユーザーに提供するのか、そしてどちらが利益が出やすくさらにUI的にも演出効果も高いのか
0191Name_Not_Found
垢版 |
2012/01/23(月) 09:18:53.05ID:???
ぶっちゃけ小規模でやってるところは画期的な道具でないと大手みたいなことはやらんね。
たかだか一部のiphoneだとかいう端末のためにそこまで労力かける意味がない。
iphoneユーザーはアプリ化してairでカバーすることだってflashは可能だし。
0192Name_Not_Found
垢版 |
2012/01/23(月) 23:01:27.03ID:???
>>190

>>大規模な体力あるところしかオールプラットフォームでゲーム展開するのは自殺行為だな。

そういうことだと思う。
言い換えるとその力がないとFlash→HTML5を一気に乗り越えられないかもね。
すでに流通できるコンテンツがあるのに作り直すだけの労力だ。
とは言っても一度エンジンつくってしまえば
当分は使い回せるだろうという読みがあるからだろうけどね。

もしFlashに風向きが戻ったらどうなるんだろうね。
0193Name_Not_Found
垢版 |
2012/01/29(日) 03:34:45.98ID:ZxYlZkkk
新しいEdgeが来た。
結構使えるかも知れない。
0194Name_Not_Found
垢版 |
2012/01/29(日) 07:00:15.05ID:???
それで初代スーマリ程度のゲームが作れるようになったらおしえてくれ 
0195Name_Not_Found
垢版 |
2012/01/29(日) 08:36:26.28ID:???
FLASHならアーケードのスト2も完全移植できてるのに、HTML5はもうちょい頑張って欲しいね。
0196Name_Not_Found
垢版 |
2012/01/29(日) 11:01:38.61ID:???
html5よりも問題はjavascriptなんなんだこの複雑な形態は
0197Name_Not_Found
垢版 |
2012/02/06(月) 21:08:40.25ID:???
フラッシュ職人みたいな低脳にはjavascriptなんて無理w
0199Name_Not_Found
垢版 |
2012/02/07(火) 12:17:17.05ID:???
クラスベースに染まってるとプロトタイプ??へ???ってなるけどそこぐらいだろ
0200Name_Not_Found
垢版 |
2012/02/07(火) 12:43:21.15ID:???
フラッシュってみなくなったね
0201Name_Not_Found
垢版 |
2012/02/08(水) 20:05:36.11ID:???
javaやhtml5もつ変えないおっさんらwwwなみだ目wwwwww
0202Name_Not_Found
垢版 |
2012/02/11(土) 09:14:09.17ID:???
tp://personalsite.liuhui-inter.net/aoiryuyu/maebashiijimedoga2.htm
0203Name_Not_Found
垢版 |
2012/03/10(土) 11:55:32.23ID:EZUFCuHs
>>199
その「そこぐらい」が致命的だろうがJavaScriptは。
そもそも言語的に機能が足りないんだよ。
ウェブページにちょこちょこ効果加えるくらいなら問題ないが(もともとそのために作られたものだし)、
それ以上は駄目。

だから、今皆必死でJavaScriptを直接書かないで済む方法を探してるよな。世界中で。
(CoffeeScript、GWT、Dart、Emscripten、haXe、FalconJS、etc...)

この現状をJavaScript界隈の連中は
"JavaScript is Assembly Language for the Web"などとドヤ顔してるが
どんなおめでたい脳ミソしてるのかと問いつめたいわ。つーか殴りたい。
こっちは、こんなクソ言語触りたくないっつってんだよ。

> もしFlashに風向きが戻ったらどうなるんだろうね。

FlashがHTML5出力できるようになればいいんだが、たぶん難しいな。
HTML5にそのための機能が欠けてる。
0204Name_Not_Found
垢版 |
2012/03/14(水) 00:16:08.27ID:???
言語的に機能が足りないのであれば、
> (CoffeeScript、GWT、Dart、Emscripten、haXe、FalconJS、etc...)
こんなの使ってもできないのでは?
0205Name_Not_Found
垢版 |
2012/03/14(水) 08:24:30.22ID:???
愚痴ばっか吐いてるそいつを擁護する気は毛頭ないんだが
アセンブラの代わりにCを使うのと一緒のことだよ
Cのコードはアセンブリレベルに落とされるだろ
そいつが挙げてるのもjsに落としこむための上位レベルの言語・環境だから
0206Name_Not_Found
垢版 |
2012/03/14(水) 08:32:39.24ID:???
flashのおっさんがまた顔真っ赤にして発狂してんの?
0207Name_Not_Found
垢版 |
2012/03/17(土) 01:14:49.59ID:???
今のところAdobe Edgeが比較的まともなコードを吐く。
2Dに限ったことだけどね。
もしも次期Flashが3Dの汎用モデル&アニメーションを読み込むことができるなら、
(もちろんXMLベース)であるはずだが)
そちらがデファクトスタンダードになる可能性があると思う。

現状ではGUIなしでつくらなけりゃならないわけだからね。
これは仕事か趣味かを問わずにしんどい。
まともなインターフェースを実装した開発環境が出てくるのをみんなで待っている状況だと思うんだがね。
0208Name_Not_Found
垢版 |
2012/03/28(水) 03:17:31.60ID:???
そんなんどうでもいいわ。html5なんか使わないしフラッシュのがさわってて楽しいからフラッシュで遊ぶ
0209Name_Not_Found
垢版 |
2012/04/16(月) 12:59:12.86ID:???
Flash Playerのインストーラーの出来の悪さは異常
0210Name_Not_Found
垢版 |
2012/05/24(木) 06:57:41.34ID:???
その一点については同意するほかなく
0212Name_Not_Found
垢版 |
2012/07/31(火) 00:46:08.98ID:???
新しいOpera入れたらしょっちゅうShockwaveがクラッシュするようになったはー
0213Name_Not_Found
垢版 |
2012/09/15(土) 19:56:46.13ID:???
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
0214Name_Not_Found
垢版 |
2013/04/07(日) 09:37:40.36ID:???
html5がflashの代わりになると思ってる情弱いまだにいるんだなw
html5はただのマークアップ言語で、それだけじゃ何もできないのに。単にcss3の新スタイルやjavascriptとjqueryの受け皿が充実したってだけなのに。
実際同じようなコンテンツ作るにはjqueryライブラリーを内蔵したflashの代わりになるソフトとactionscriptの代わりにjavascriptを使うことになるだけ。
前者はflash cs6使って書き出せるようになってるし、adobeの新ソフトedge animateなるものも出てきた。後者のjavascriptはactionscriptとほとんど同じ姉妹言語。
flashユーザーは簡単に移行できるが、flashを挫折してhtml5の何かも知らないやつがhtml5と叫んでflashを目の仇にしてるの見ると哀れこの上ないw
0215Name_Not_Found
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:5+GlTjnB
ご信者プッw
0216Name_Not_Found
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:???
何の利権も生まないのに5信者なんていないよ
いるとしたら言語愛好家じゃなくて愉快犯みたいなもんだよ
そしてそうゆう人たちはweb屋の悲鳴が大好物
糞だけど対応せざるを得ないみたいなレスね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況