X



Webサイト制作初心者用質問スレ part249
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/16(土) 19:14:23.20ID:???
初心者だろうが誰だろうが、
まず >>>■ 検索してから ■<<< 質問すること
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置

【質問時の注意】
  1. 質問する前に >>2 にも目を通すこと
  2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
  3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
  4. ブログについてはブログ板で質問すること
     ●ブログ板 http://mevius.5ch.net/blog/
  5. SEO、アドセンス、検索サイトに登録しても検索結果に引っかからないといったことは SEO関連スレで質問すること
     http://find.5ch.net/search?q=seo
  6. アクセス解析については該当スレで質問すること
     http://find.5ch.net/search?q=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E8%A7%A3%E6%9E%90
  7. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること
  8. CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS, Wiki は Webprog板、またはこの板の該当スレで質問すること
     ●WEBプログラミング板 http://medaka.5ch.net/php/
  9. JavaScript はこの板の該当スレで質問すること
 10. 画像作成ソフト(Photoshop 、Illustrator、等)については該当スレで質問すること
 11. HTML, CSS, CGI, 制作ソフトなどのどんな本を買えばいい?といったことは書籍についての質問スレで質問すること
     http://find.5ch.net/search?q=%E5%BD%B9%E3%81%AB%E7%AB%8B%E3%81%A4%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%81%AF
 12. 質問内容を吟味して、正しい日本語で第三者が読んでも分かるように質問を書くこと
 13. 間違った回答をする人もいることに注意

【前スレ】
Webサイト制作初心者用質問スレ part248
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1494150188/
0158Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/13(金) 12:09:39.88ID:???
Rails の質問は、WebProg 板のRails スレで聞いて!

Railsの本を読むか、無料のRailsチュートリアルをやっていないと、
Railsの基礎がわからないから無理

フレームワークの仕組みなんて、膨大だから説明できないし、
みっちり勉強していないと、
Node.js + Express とか、他のフレームワークも理解できなくなる

Sinatra をフルスクラッチで書いてみるのも良い。
フレームワークを一から作る練習になる

たぶん最初は、フルスクラッチで書いていたのだろう。
その結果、最初からそのようにした方が良いと思う部分を、自動化したのがRails

だから、デフォルトで何も書かなくても、そう動きますよという事。
クラスとファイル名が、自動的に決まるとか、
ルーティングが自動的に決まるとか
0159158
垢版 |
2018/07/13(金) 12:20:15.17ID:???
update, destroy, edit など、CRUD みたいな基本的な操作は、
ルーティング・書き方など、自動的に決まっている

YouTube にも、Rails の動画は一杯ある
0160Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/13(金) 12:42:43.83ID:???
>>159 さん
ありがとうございました
ようやく疑問が解決しました

update destroy ってユーザー定義のメソッドかとおもったら
デフォルトで存在するルーティングで予約語みたいな感じなんですね…
いちおう読んだ入門サイトだと route.rb に

get "users/index"
get "users/show"

って書かれてたから必要なんだと思ってたんですけど
今触ってるシステムだと resources xxx って1文しかなくて
これだけで index、show、new、edit、create、update、destroy のルーティングができちゃうんですか

やっぱり時間もらって最初にドキュメント読まないと
ソース読みながら覚えていこうとしても
ソースのどこにもかかれてないものわかるわけないですね><

systemのどこかにかかれてるはずと思って
3日間 rb や yml ファイル をずっと読んでいました…

ほんとうに助かりました
ありがとうございました
0161Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/13(金) 12:50:44.35ID:???
>>158
本当は1から作ってみるのが一番なんですけど
Rails をインストールできる自宅鯖立てるか
仮想環境構築から始めないといけないと時間が取れないんですよね…

レン鯖なんかで手軽にファイルだけアップしてが動かせればいいんですけど…
PHP以外に対応してるレン鯖ってあまりないですよね

ひとまず先に進めそうなので重ね重ねありがとうございました
0162158
垢版 |
2018/07/13(金) 16:41:45.14ID:???
1週間ぐらい、じっくりと腰を据えて、無料のRails チュートリアルをやれば?
学生でも、Rails合宿に行って、じっくり勉強する

まず、フレームワークの仕組みを、じっくり学ぶ

ここで苦しめば、他のフレームワークでも応用できる
0163Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/13(金) 20:52:29.18ID:???
今時railsって・・・
まぁ給料はいいのかもしれないけど
0164Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/14(土) 10:15:10.84ID:???
>>163
railsと同じ用途で使えるもの
他になにかありましたっけ?
0165Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/14(土) 14:57:44.74ID:???
そもそもRailsが使える用途って何?
プログラムかけないエンジニア未満がコピペでかけるってだけじゃね

ちょっと複雑なことをしようとするととたんにレールからはずれて
慣れてるエンジニアすらさわれなくなる負の遺産を量産
0166Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/14(土) 15:30:17.81ID:???
>>165
自動的に、ある程度似たようなコーディングになる。保守コストが下がる
・・・というのがフレームワークの特徴のはずなんだけど、あっという間にそんなメリット吹っ飛ぶぐらい複雑になるよね

個人的には、セキュリティ面をフレームワークに丸投げできるのは良い点だと思う
セキュリティホールをずっと追いかけるのは心臓に悪い
0167Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/14(土) 15:36:19.63ID:???
railsはセキュリティでやらかしてるけどね
使ってるプラットフォームがわかれば攻撃手法もわかるので
既製品の過信は禁物
穴だらけでもブラックボックスのオレオレフレームワークのほうが安全なこともある
0168Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/14(土) 16:17:01.37ID:???
Railsは作るのは楽だけど人のかいたものはまずさわりたくない
Rails指定してくる案件は絶対人のコード読まんといけないから誰もやりたくない
だから人件費高騰して保守コストがあがる
0169Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/14(土) 17:11:15.26ID:???
ここまでRailsに変わるサーバーサイドアプリを
作るフレームワークの存在は無し
0170Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/14(土) 17:21:44.54ID:???
>>167
よほど恨まれてるとかでない限りは穴だらけでも問題ないのか
なるほどなー
0172Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/14(土) 17:24:32.71ID:???
ステートが必要ならjavaでいいし
単純なCGIですむのはPHPおくだけでいいじゃん
0173Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/15(日) 19:45:50.90ID:???
Railsを時代遅れ扱いする奴が代替品を挙げてるの見たことない
なんかのAPIサーバーとフロントのJavaScriptで頑張ってんの?
0174Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/15(日) 20:36:11.29ID:???
時代遅れとは誰も行ってないと思うぞ
恐らく「使いたくない」というのが大体の意見だと思う
0175Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/16(月) 01:48:52.34ID:???
まあMVCからMVVMへ興味は移行するよな
0176Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/16(月) 05:32:39.88ID:???
>>174
それ単にやる気がないだけじゃ?
使いたいものなんてなにもないでしょ?
0177Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/16(月) 06:34:50.67ID:???
使わないっていうのが「代替品」なんでしょ
Railsが必要なのはロジックが大規模だけど接続数は多くないっていう
イントラネット用の業務アプリぐらいにしか使えん

単純なものならWPとCGIでいいし
ソーシャルな大規模接続されるようなサービスだと鯖のメモリいくらあっても足りない
0178Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/16(月) 07:38:12.36ID:???
>>117
無理しなくっていいよw
知らないなら、知りませんって言おうね

WPやCGIやRailsの代わりになりません。
それにそもそもCGIっていうのはですね

あー、基礎知識ないのバレバレだし
言っても理解できないかなーw

最後に
> ソーシャルな大規模接続されるようなサービスだと鯖のメモリいくらあっても足りない
だからメモリたくさんつんで、Railsなんですよね(笑)
0179Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/16(月) 07:59:14.14ID:???
誰にレスしてるんだろう
0182Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/16(月) 13:57:53.70ID:???
時報と天気予報
子供のころよく遊びでかけたな
0183Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/16(月) 20:07:10.35ID:???
同士がいるとは・・・
俺もなんでか知らんけど時報かけてたわ
何が面白かったのか全くわからんが、時報を聞くとドキドキしてた
0184Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/16(月) 20:34:18.32ID:???
同士もクソもみんなやってるぞ
0185Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/16(月) 21:22:39.45ID:???
大人になったら絶対やらんよなあれ
アナログテレビ時代の時刻あわせで使ってた人はいるだろうが
国民総スマホ時代の今となってはもう・・・
0186Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/16(月) 21:29:22.55ID:???
>>174
なるほど
今度からそういう意味だと解釈しておくわ
0187Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/17(火) 01:13:16.47ID:???
Railsでソーシャルゲームのバックエンド作ってて
メモリ不足で鯖のデーモンが頻繁に死んでバックエンド作り直しになった話きいたわ
0188Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/17(火) 01:28:40.84ID:???
サーバが低予算ならスクラッチからPHPかける能力があるといい
もちろんPerl CGIのほうがいいんだけど現代人には難しい
いずれにせよ管理面で工夫しないと死ぬけどな
0189Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/17(火) 05:45:54.19ID:???
PHPとかPerlでいまどき何やってんの?
ウェブサイトって二極化していて既存のシステムではない
完全オリジナルなウェブシステムを作る方と
既存のシステムをレンタルして終わるのどちらかだと思うんだが?

前者は完全にシステム会社の仕事で、
ウェブサイトを作るようなのは後者でしょ?
PHPやPerlとか使わないよ。どっかのシステムを使うだけ
0190Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/17(火) 16:48:10.81ID:???
話の流れがまったくよめてないな
早い話その既存のシステムとやらが重いからスクラッチで書けって言ってんだろ
0191Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/17(火) 17:12:54.65ID:???
なんで重いって決めつけてるんだ?
自分で作ったところで速くならんし
高いサーバー借りればいいだけだろ
0193Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/17(火) 19:20:08.88ID:???
何かウェブサービス作るのにプロに任せろとか既存のシステム使えって意味わからんで
0194Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/17(火) 19:22:05.16ID:???
低予算ならっていってるのに高い金払えとかw
0195Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/17(火) 20:02:19.12ID:???
人件費のほうが高いんだからしょうがない
0196Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/17(火) 20:22:01.97ID:???
>>189
はweb勉強中の高校生か、HP発注したら100万円と言われて激怒してる総務の中年リーマンと見た
0198Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/17(火) 22:24:11.47ID:???
>>197
ちょっと違う
俺は引退して企業のweb担当者として引退生活送ってる身だよ
いざとなったら俺が開発できるからすげ〜〜〜楽
0199Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/18(水) 00:03:51.09ID:???
例えば>>187のいうソシャゲのバックエンド開発において
>>189はどういうパッケージを使うことを考えてんの?
0200Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/18(水) 00:21:13.73ID:???
ソシャゲってどういうふうに動いているの?
cron?
0201Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/18(水) 00:49:04.60ID:???
ソシャゲってやったことないけど、
プラットフォームがブラウザな、いわゆるオンラインゲームでしょ?
普通のオンラインゲーム同様、サーバプログラム作ってデーモン走らせてると考えるのが妥当。
0202Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/18(水) 01:18:38.74ID:E9m4nZQ7
将来プログラマーになりたい高校生です
去年どうやったらプログラム上手くなりますか?と5chで聞ききました。
とにかく何か作れ!と教えてもらいまして、自分なりに頑張ってきました

レベルが低くて恥ずかしいのですが、今までになく壁にブツカッて心が折れそうです。
センスが無いので、1年以上かけてこちらのWEbですが
http://www.pafumo.com/
地域を絞り込んで検索をしたら出来るのですが、選択肢の中身が元に戻ってしまうのです
どんな方法でも良いので、この問題を解決したいです。

いま、html、css、javascriptの基本なら少しわかってきてます。
他はなかなか難しくて、まだまだヒヨッコです。


レベルが低すぎてスイマセンが、なにかアドバイスを頂けませんか?
サーバーサイドJSを導入した方が良いのでしょうか?

とにかく、エリア絞り込みを固定出来るのでしょうか・・・
暑さのせいなのか、もう頭が働きません・・・情けないです。
0203Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/18(水) 01:33:45.09ID:???
根本的に理解できてないようなのでどこからアドバイスすればいいのか・・・
0204Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/18(水) 02:13:01.08ID:???
高校生が学校の勉強しないで夜更かしして求人サイトだと…?

ヒント出すと<select name="sel1">これをphpにgetで渡してるようなので
phpで$_GET['sel1']とsel1の中身である
option valueの数字を比較して合致したとこに
<option value="90001" selected>北海道</option>
のようにselectedを挿入すればいいだけだ
0205Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/18(水) 11:42:58.28ID:???
お、SQLインジェクションできるじゃん(^q^)
0206Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/18(水) 15:31:43.51ID:???
RoR で 1 つのフォームに複数 submit つくりたいんだけど
検索して出てくるのはどれも view で name をつけて
Controller でポストパラメタにその name があるかないかで分岐してるんだけどそれしかない?
同じ変数の value で分岐できるようにならない?
0207Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/18(水) 16:14:48.22ID:???
>>206
ウェブプログラマにとってHTMLとCSSは必須だから勉強しろ
0209Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/20(金) 08:28:46.17ID:???
Rails の質問は、WebProg 板のRails スレへ書き込んで!
0210Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/21(土) 02:31:50.28ID:???
html cssってプログラマーにとってはものすごい苦行ですね
全部divとjavascriptでやりたいぐらいにイライラMAX
ほんとデザイナーはすごいわ・・・
0211Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/21(土) 04:35:35.46ID:???
単にお前がHTMLとCSSが苦手なだけ
プログラマ全員を巻き込むな
俺は得意だ
0212Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/21(土) 05:15:31.64ID:???
HTML CSSから入っていったやつには普通だと思うが
逆のパターンは確かにめんどくさいかもな
配置と設定なんて面白みの欠片もないし
全部divでも出来るっちゃ出来るからモチベーションがあがらないのもわかる
0213Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/21(土) 06:30:20.93ID:qips7yCt
>>202
202ですー!
お兄様達!ありがとうございました。
今回は色々反省点も多かったですが、自分の未熟さが又見えてきました。
本当にありがとうございました

今回はセキュリティを少し修正して一度つくりなおします
まずは・・・また空っぽのWEBサイトに戻りましたwww

あと、他スレでも聞いてたらマルチポストとか言われて、コレも勉強になりました。
はやくWEB制作初心者に指導できるようになりたいです
0214Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/21(土) 10:24:43.02ID:???
>>213
マルチポストをされると、
違うスレで同じようなレスがかぶって無駄が生じたり、
情報がバラけてしまって効率が悪くなったり、
あっちに行ったりこっちに行ったり二度手間三度手間になったり、
いろいろ不都合が多いので、ダメなのよ
スレに限らず、サイトが違うから同じ質問をする、っていうのも基本はNG

もし、別のスレで同じ質問をする場合は、
前のスレには
「別のスレに移動します」
「○○のスレに移動するので、
 もしレスをいただけるならそちらにお願いします」
とか何とか書いて、その意思を示してから移動すること

「それはもうわかってるよ!」なら、このレスはスルーしといてください
0215Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/21(土) 16:29:02.06ID:???
プログラマは死んでもデザインはできない
デザイナーはプログラミング習得すればいいだけ
0216Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/21(土) 17:13:12.11ID:???
そんなことないだろ。
もともとデザイナー気質なのになんの因果かプログラミング畑歩いてきたやつがデザインに出会ってスイを得たギョみたいになったの見たことある
0217Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/21(土) 17:34:48.42ID:???
デザインっていっても企業のIR、ニュース配信とか、
真面目っぽいのはプログラマーレベルのデザイン能力でもできる。
ゲーム系とかアニメ系とかにぎやかさが求められるのは厳しいけどな
0218Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/21(土) 18:06:11.64ID:???
IRやニュース配信ごときでデザインをかじったとかアピールしている時点で終わってる
0219Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/21(土) 18:10:49.57ID:???
年収でいうとプログラマー>デザイナーだから
デザイナーはプライドだけは高いんだよw
0220Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/21(土) 18:28:23.79ID:???
Webプログラミングごときで威張れる脳みそが羨ましいわ
0221Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/21(土) 19:08:49.59ID:???
いくら吠えてもプログラマー>デザイナーの構図が変わるわけでもない
つうかWebプログラマーは簡単なものだがスマホアプリも開発する
そのへんのサイトみてると専用アプリ勧められるだろ?あれな
0224Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/21(土) 21:53:05.21ID:???
>>212
> 全部divでも出来るっちゃ出来るからモチベーションがあがらないのもわかる

全部divってそれコード書かないといかんだろ?

バグを入れないために重要なことはコードを書かないことなんだぞ?
プログラマってのはいかにコードを書かないで
目的を達成するかが重要なんだから
HTMLとCSSに詳しくなるのは、プログラマとしての力を高めるために
重要なことなんだが

まあ、それに気づかないほどレベルの低いやつがいることは知ってるw
0225Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/22(日) 01:17:01.36ID:???
HTMLの構造化作業とかSEOが面倒なんだろ
そんなことをしなくても目的が果たせるから
プログラマってのは成果が重要で
なんでこんな書き方してるの?もっと簡単な書き方あるじゃんとか
ソースコードの中身で細かい指摘されるのは嫌いだからな
0226Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/22(日) 01:35:06.56ID:???
WISYWIGに慣れすぎなんだろ
0227Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/22(日) 01:36:26.72ID:???
発音通り適当にかいてめちゃくちゃになってしまった
What You See Is What You Get
WYSIWYGか…
0228Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/22(日) 02:19:20.07ID:???
>>225
SEOなんてしないよ?
HTML/CSS詳しいが、SEOはそれとは全く関係ない。
あれはタダの詐欺だから
0229Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/22(日) 02:20:47.71ID:???
>>225
目的を果たすのは最低条件。

目的を果たすために最短ルートで行かないといけない
だらだらやってて時間つぶしましたじゃプロ失格
最短ルートとは、もっと簡単な書き方で書けるようになるということだよ
0230Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/22(日) 02:38:34.26ID:???
長期的にみればそのほうが効率はよくなるかもしれないが
最短ルートは新しいことを覚えることではない
0231Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/22(日) 02:55:02.09ID:???
そうやって成長しないから
いつまで立っても遅いままなんだろ
0232Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/22(日) 03:09:21.45ID:???
最先端()のHTMLとCSSでも追ってせいぜい成長したつもりでいろよw
世界が狭すぎんだろwwwwww
0234Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/22(日) 03:44:09.38ID:???
ポジショントークはびこる糞スレへ
ようこそ!
0235Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/22(日) 12:10:26.39ID:c80cAaWJ
IT系の会社っていうのでしょうか、とある求人見てたらホームページ管理を募集してる会社を
見つけたのですが、ホームページ管理者として雇われるために必要というかためになる資格って
何かあるでしょうか?まったくの素人なんで自分に自信をつけるためにも
職業訓練校通えれば取れるようなIT系の資格なら取ろうかなと思いまして、、、
0237Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/22(日) 19:56:11.93ID:???
ホームページの管理者なんてのはピンキリ
ただ単純にFTPの操作とか更新作業ができればいいのから
SNS情報発信とかなんらかの入力作業を求められたり
WordPressのテンプレート管理やテンプレート作成までプログラム的なものを求められたり
サーバがトラブったときにSSHでログイン(遠隔操作)してサーバを調査・修正できるとか
業務拡大に伴ってクラウドとかロードバランサーとか拡張求められたり
汎用的な情報系、プログラム(Web系)、OS操作系(Linux)、ネットワーク系…
何をとるにしても無駄になることはないだろう

まあホームページの管理なんていう言い回しをしてるとこは
せいぜいWordPressのテンプレート管理ぐらいまでだろうな
0238Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/22(日) 23:07:11.78ID:???
WordPressのテンプレート管理ってなに?
管理画面見るだけ?
0239Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/22(日) 23:13:24.24ID:???
と見せかけて、webを使って売り上げUPするせきにんしゃがほしいなぁみたいなやつだよ
0240Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/23(月) 08:13:02.92ID:???
web担当なら、今まさにやってるわ
多少のコーディングは自分でできないと務まらない(htmlとcssだけでもok。jsはjQueryでDOMなんとなく扱えればok)
しかし小さい会社だと、web担当といいつつ雑用係になるし、
デザインも管理もプログラムも全部できないとNG

また、アクセス数やコンバージョンをあげないと文句を言われる

・デザイン
・プログラム
どっちを重視されるかは、会社による
0241Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/23(月) 11:15:12.09ID:???
web関係の仕事2割
お茶くみ2割
掃除3割
事務手伝い3割

とかだろたぶん
0242Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/23(月) 12:10:48.40ID:Mc5Te+dM
ここで質問していいのかわからないけれど、
さっき日本語ドメイン取得して反映させたんだけど、
トップページ(ホームページ)だけが見ることができない。
その他のサイトやワードプレスの管理画面は問題なく反映されるんだけど・・・
どういうことかな?
0243Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/23(月) 12:16:15.43ID:Mc5Te+dM
>>242
ちなみにドメインを反映させる前までは普通に表示できた。
0245Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/23(月) 21:01:44.74ID:???
>>235-241
総合的な資格は、情報処理の国家資格

広く浅い、常識を学ぶ
0246Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/23(月) 21:03:55.20ID:???
>>241
あぁそうそう、殆ど当たってる

web関係の仕事 2割
電話番 5割
事務手伝い 3割

かな。事務がどんどん楽になっているけど誰も電話とらねぇ死ねwww
0247Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/24(火) 12:08:42.71ID:???
ajaxで連続して画面更新したいんだけど
ボタンクリックしたら新たにJSを読み込むことってできますか?

フォームをだしてレスポンスによってDOMを変更していきたいんですけど

res に

<SCRIPT>
const action = () => {
xhr = new XMLHttpRequest();

document.getElementById(‘ajax’).innerHTML = res;
}
</SCRIPT>
<form onsubmit=“action”> …

みたいに書いてもHTMLは変わ流けどJSを混ぜても反応してくれません
新たにJSを読み込んで実行するにはどうすればいいんでしょうか
0248Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/24(火) 13:17:04.69ID:???
落ち着け
ブラウザにスクリプトだと教えるためにscriptタグで差し込みんだ
0249Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/24(火) 14:17:24.80ID:???
> 差し込みんだ

お前が落ち着けw
0250Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/24(火) 15:28:11.59ID:???
Railsの管理画面からfuelのAPIサーバーにリクエストするAPIを触ることになったんだけどどこで質問すればいいの?
0253Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/24(火) 20:59:13.33ID:???
想像してちょっとぶるった
0254Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/27(金) 05:38:46.58ID:???
Atom使いはじめたのですが
有益なアプリケーションとかをみんなで編集するときに使うイメージなのですが
GITってのは個人のプロジェクトそれもHTMLが主体のものでもつかうんでしょうか?
おおまかな変更をしたあと動かなくなったら困るので
一応更新前のソースも残しておこうということはありますが
たまにそれをしないで上書きしたあとに後悔することもあるので
差分をずっと残しておけるのはよさそうだなあと思いますが
差分を管理するものということ以外使い方を含め何もわかりません
Atom使ってるみなさんアドバイスお願いします
0255Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/27(金) 06:10:35.17ID:???
>>254
何か色々と勘違いしている
atomは単にエディタ
gitは差分でのバージョン管理システム
直接の関連性は特に無い。連携させることはできるけどね
0256Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/27(金) 06:15:37.04ID:???
atomとgitはなにも関係ない

gitというのはバージョン管理ソフトというジャンルのソフトだ

ここでいうバージョンとは、アプリのバージョンのことだ。
しかもリリースされるバージョンよりもずっと細かい単位だ。

アプリはバージョンごとに機能が変わっていくだろ?
目に見える修正もあれば、目に見えない内部的な修正もある
そのバージョン毎の差である修正内容を管理するものだ

ファイルの差分を残すと言うより、修正内容を残す。
ある修正内容は、一つのファイルの変更とは限らない。
複数のファイルの変更の場合もある。

例えばアプリの1系と2系で同じような修正をすることだってあるだろ?
例えば脆弱性の対応とかだ。そういった時に2系の修正内容を引っこ抜いて
1系に適用するといったことができる。(それができるようにコミットする)

また次のリリースに向けて複数の人が、自分の担当内容を修正し
修正内容を持ち寄って、みんなで開発するなんてこともできる。

このようにバージョン間での修正内容を、修正内容の単位で
自由に引っこ抜いて移動して適用して削除してってのが行えるのが
バージョン管理ソフト
0257Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/27(金) 09:29:06.53ID:???
<div id="ajax">
<script>
var onsubmit = () => {
var xhr = new XMLHttpRequest();
// data
xhr.send(dta);

xhr.onreadystatechange = () => {
if( xhr.status == 200 ) {
getElementById("#ajax").innerHTML=xhr.responseText;
}
}
return false;
}
</script>
<form onsubmit="onsubmit()">
//入力
</form>
<div>
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況