X



HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 35
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/10(月) 23:34:18.61ID:Xy1kPhq4
ここは初心者からベテランまで、全ての人を対象に優しく答えるスレです

類似質問、重複質問、丸投げ大いに結構。HTML / CSS 関係の事なら何でもOK
分からない人は何回聞いても結構。質問するときはIDを出すためにメール欄を
age にすることをおすすめします。

回答してくれる方は優しい人のみ! 質問者に対して暴言を吐く人はこのスレを見るな!!
終わった話を蒸し返すやつは このスレにくるな!!!
自分で調べろという回答も禁止!!回答するかさもなくば何も書き込むな!!

質問側も節度あるレスで!質問前にスレ内を検索しましょう

■次スレについて
基本的にレスナンバー>>980を取った人(立てられない場合は次の宣言者)が立てて下さい
重複を避けるため、独断でスレ立てはせず必ず意思表示をしてから立てて下さい(>>980を取った場合も)
立てられない事が予め分かっている場合は、>>980付近の書き込みは自重しましょう

■前スレ
HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 34
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1538966757/

■関連スレ
Webサイト制作初心者用質問スレ part249
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1529144063/

■HTML
HTML Living Standard 日本語訳
https://momdo.github.io/html/index.html

■CSS
Selectors Level 4 日本語訳
https://triple-underscore.github.io/selectors4-ja.html
0831Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/27(日) 22:20:21.47ID:W+wSty+H
>>829
どんなやり方でも良いので
どうにか出来ませんかね?
0832Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/27(日) 22:42:26.92ID:???
>>831
インターポレーションでも無理ですか?
0833782
垢版 |
2019/01/27(日) 23:28:41.13ID:???
>>820
Block__Element--Modifier

BEM が、2つの_, - を使うのは、その中で、1つの_, - も使えるようにするため
0834Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/27(日) 23:37:12.03ID:W+wSty+H
>>832
importではエラーしました。
0835Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/27(日) 23:39:37.56ID:???
>>833
いちいち833 782とか書かなくても読点でわかるからさーキチガイ
0838Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/27(日) 23:59:26.21ID:W+wSty+H
>>837
情報ありがとうございます。
url()なら上手く行くのですが
ローカルファイルはダメみたいですね。
0839Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/28(月) 00:45:40.48ID:???
普通、SASS のimport は、./, ../ で始まる、相対パス

@import "/root/sub/file.scss"

これは、/ で始まる絶対パスだから、そういう機能があるかどうか?
0840Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/28(月) 00:47:43.74ID:21oeIN4G
>>839
ああ、別に相対バスでも良いのです。
やりたいのは変数を使ってパスを
指定したいだけなのですが。
ローカルファイルでは無理そうですね。
0841Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/28(月) 03:32:47.10ID:???
相対パスとインターポレーションで、出来るでしょ?
0842Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/28(月) 05:34:14.18ID:???
url()とfile:///で絶対パスで参照できないかな
0843Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/28(月) 08:14:58.45ID:???
>>828
あらかじめ可変部と固定部の文字列くっつけてからimportでもダメですか?
0844Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/28(月) 13:10:31.68ID:21oeIN4G
>>843
具体的にどんなふうに書けば良いですか?
0846Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/28(月) 15:57:33.80ID:???
なんだ、偉そうにしてるくせにsassって大したことないんですね。
0847Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/28(月) 16:07:02.98ID:???
大したことないってどういう事?
sass使うと大幅な工数削減になるんだけど
0848Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/28(月) 16:14:43.80ID:???
でも無理なんですよね?
出来たらここの工数も削減できたのになぁ…あーあ
0849Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/28(月) 16:21:29.56ID:???
単純に相対パスにすればいいだけでは?
どういう理由で工数削減できないのか書いて
0850Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/28(月) 20:46:57.56ID:???
Sassが回る前にnodeで外から置き換えちゃえば?
0851Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/28(月) 21:57:37.39ID:???
SCSSでパスをどうにかするって考えたことなかった
0852Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/28(月) 22:29:40.01ID:zj+H4VMF
大野みうはなぜ販売しているノウハウで自分のサイトを上位表示させないのですか?
0853Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/28(月) 23:14:44.24ID:???
ゲームなんてさ、

頂点計算
面計算
基本シェーディング計算
複数の複雑なライティング計算
複雑な各種シェーダー計算
階層アニメーション
アニメーションブレンディング
スキンウエイト
マッピング計算
各ゲームAI
コリジョン計算
物理演算
ラグドール計算
各種判定処理

他にも多くの計算があり、なおかつ上記計算はフィールドやたくさんのキャラクター、膨大なエフェクトにも適用され
最終的に複数の画面エフェクト系、zバッファを使った画像の重ね合わせ、
オクルージョン計算や鏡面反射など重めの処理も入っている

ゲームではこれらを60分の1フレームで計算できるのに、たかだかhtmlごときのレンダリングに何で重くなることがあるんだよ?
ブラウザエンジン作ってる連中は無能だろ
0854Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/28(月) 23:27:18.30ID:???
>>853
ゲームは汎用プラットフォームじゃなくていくらでも最適化やチューニングができるからそら速くできるよ
規格を守って互換性にも配慮しなきゃいけないブラウザとは束縛する条件が違いすぎる
0855Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/28(月) 23:35:20.56ID:???
ゲームの処理速度の向上はGPUの進化のお陰
ブラウザの処理はまずはテキスト処理だからCPU中心
計算量だけで比較すな
0856Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 00:01:42.30ID:???
ブラウザは通信も最適化できない
ゲームと違って自前のサーバばかりじゃないからな
0857Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 01:17:36.84ID:???
相対パス指定なら理解できる。
普通は、プロジェクトフォルダ以下になるから

でも、絶対パス指定だと、プロジェクトフォルダ外を指定する可能性もあるから、やっかい

そりゃ、相対パスでも、
../../../
みたいに、ドンドン上へ遡っていけば、プロジェクトフォルダ外になってしまうけど
0858Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 01:37:19.88ID:???
>>854-856はぜんぶワイのレスなのだけど、
ゲームの技術推し派もブラウザ擁護派も、ツッコミや補足をおくれよ
10年くらい現場離れてるから最先端事情に疎いんだわ
0859Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 02:12:54.26ID:???
>>853
cssアニメーションも普通に60fps出るでしょ
0860Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 07:50:02.53ID:q+39CvYC
cssの重なりについて教えてください
tdの背景が赤でその上にピンクの星を背景に重ねたいですがうまくいきません
親要素{
background:red;
position:relative;
}
親要素:before{
content:"★";
color:pink;
position:absolute;
z-index:1;
}

親要素の背景の赤→ピンクの★→親要素の文字という順番で重ねたいのですがどうすればいいでしょうか?
z-index:-1にするとbefore:が表示されません(´;ω;`)
0861Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 08:38:18.16ID:???
>>858
ここの連中はhtmlごときにヒーヒー言ってるレベルだからゲーム技術聞いてもまったくわからんのだよ
>>853のあげた技術のほとんどを理解できてないし言葉すら知らないカスしかいないから
0862Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 08:39:11.58ID:???
試してないけど

親要素 {
background: red;
position: relative;
z-index: 1;
}
親要素:before {
content:"";
position: absolute;
top: 0;
left: 0;
width: 100%;
height: 100%;
background: red;
z-index: 0;
}
親要素:after {
content: "★";
position: absolute;
top: 0;
left: 0;
color: pink;
z-index: 0;
}
0863Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 10:26:05.15ID:432PwDCT
>>858
言うてもウェブは基本的には20年前から変わらず
スクリプト言語でシングルスレッド
部分的な進歩はあるんだけど

なので普通のゲームのようなプログラムと比較すること自体が
あんまりコンピュータのことわかってないんじゃないかな?
って感じはする
0864Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 11:07:18.85ID:???
Webの技術ってほんとたいしたことないよな
Googleがいくら頑張ってもゲームレベルのようにPCの性能を最大限活かせる超高度な技術は一切ない
0865Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 11:09:50.51ID:???
>864
日本語が怪しいけど、韓国の方?
0867Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 11:19:13.35ID:???
>>865
さすがに韓国人呼ばわりは酷い
プログラム覚えたての中学生なんだからそこまで言ってやるな
0868Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 11:21:44.53ID:???
>>867
おい無能
>>853の一つでも理解してプログラミングしたことあるのか?
0869Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 11:29:21.30ID:???
そんなの、全部ただの計算だろ?
0870Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 11:37:32.56ID:???
中学生に無能って言われちゃったよw
0872Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 12:01:44.43ID:???
その内httpに代わるステートフルなプロトコルができて移行とかするんかね
こんだけ普及してると厳しいか?
0874Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 12:18:07.28ID:???
>>873
あぁごめん>>853については使った事ないわ
学生ならゲームプログラミングはマジでやめといた方がいいぞ
労働量に対して給料が安すぎる
趣味でフリゲ作ってるぐらいなら別にいいけどね
0875Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 12:40:37.18ID:???
SCSSってもう使っても大丈夫?
0876Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 12:58:07.04ID:???
適当ぶっこいて悪態ついて訂正ツッコミで答えを得るのが回答者の気分は置いといて最速の質問手段だそうだが、この手法一般的になんて言われてるの?
0877Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 13:09:02.39ID:???
>>876
2chでも大昔からあるね
名前は聞いたことがない
0879Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 13:25:55.79ID:???
WebGLはアプリで良くね感が凄い
0880Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 13:33:07.89ID:???
わかってないなー
時代はマルチプラットフォームなWebTechなんだよ
アプリでよくね?じゃなくてWebでよくね?の時代になりつつある
乗り遅れちゃだめよ
0881Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 13:35:22.55ID:???
>>875
はい
なにが「もう」なのかはわからんが
0883Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 14:10:45.48ID:???
>>882
それをいうならPWAでしょ
ionicフレームワークを使えばAngularベースで
Webページ、PWA、Androidネイティブアプリ、iOSネイティブアプリの開発ができる
同じ言語、同じソースで開発できて細かくUIの装飾が設定できて融通が利くWebTechがこれからは重宝されるよ
0884Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 14:26:19.76ID:???
>>883
すまん、PWAだった
ionic知らなかったわ、これすげぇな
0887Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 15:23:59.44ID:???
ReactNativeはFacebook、Skype、Discord、Pinterest、Instagram、Uberに採用されてる実績があるからな
0888Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 15:41:10.32ID:???
別にどれかひとつを選ばにゃならんわけでもなし
片っ端から試してみりゃいいじゃない
お金がかかるわけでもねえし
0889Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 16:12:04.28ID:???
reactnativeはwebと関係ないが。webviewすら使われてない。
知ったかする前に検索しろよ。
react ってついてるからって引っ張られてんじゃねーぞ
0890Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 16:56:03.32ID:???
>>889
は?
iPhone、Androidのネイティブアプリ生成するんだから関係あるだろ
0891Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 17:00:25.68ID:???
ionicフレームワークってゲームも作れますか?
あんまり向いてない?
0892Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 17:08:39.05ID:???
できなくもないけどunityの方がいい
0893Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 17:29:34.97ID:???
>>890
webと関係ないってんだが。スレタイ読めるか?幼稚園児。
0894Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 17:34:37.39ID:???
スレ違いどころか板違いだわ。
大方本当にwebview使ったハイブリッドフレームワークと勘違いしててそれを指摘されて恥ずかしくなって誤魔化してるんだろう。
ミジメw
0895Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 17:49:29.04ID:???
ReactNativeはWebkitのJavaScriptエンジンを採用しているからハイブリッドフレームワークと一緒に話題に上がってきてもおかしくない
0896Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 17:50:33.55ID:???
ReactNativeのコードをブラウザ上で動かせるReactNativeDOMって技術もあるしwebとの繋がりは強いよ
0897Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 17:58:03.21ID:WF61RSbo
緑の●の中に白色でチェック✔が入った文字をアイコンのように描きたいので、こんな
ふうにしました。
<span style="color:white; border-radius: 8px; border: 1px solid black; background-color: green;">✔</span>
いちおうアイコンぽく表示出来たのですが、縦長の楕円になります。
これをまんまるにして本物のアイコンぽくしたいのですが、どうやればよいでしょうか?
1文字を横に引き延ばすなどは出来ますか?
width設定で広がるかなあと思ったのですが出来ませんでした。
0899Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 18:06:29.78ID:???
widthとheightを同じ値に指定して
border-radius: 50%;指定で丸くなる
0900Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 18:07:56.48ID:???
文字の引き伸ばしは文字の要素べつにして
transform: scale( 1.2 , 1 );みたいにすればいいと思う
0902Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 18:35:00.52ID:WF61RSbo
>>898
>>899
>>900
>>901
ありがとうございました。物凄いテクニックが
あるんですね。感心しました。
0904Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 18:39:34.19ID:iboPfjxi
>>903
iphoneで見たら微妙だな
0905Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 18:54:09.43ID:???
absoluteは危険な気がする
0906Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 18:56:38.32ID:iboPfjxi
svgかフォント使うのが無難やね
0907Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 21:59:01.46ID:???
>>901
pxでカッチリあわせてもズレやがるブラウザがいる
0908Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 23:28:40.64ID:q+39CvYC
右向き三角を作るときってさ
指南サイトだとwidthとheightが0のボックスにborderの3辺をtransparentにするってのばっかりなんだけど
content:"▲"をtransform:rotateで横にするのってなんか問題あるの?
0909Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 23:36:14.47ID:???
>>908
テキストにするとそれが読み上げ対象外、つまり
area-hidden=”true”
を付けなきゃならんかったり、
各ブラウザで▲がどういう風に表示されるかを考えなきゃならんかったりで色々めんどい

どっちにしろ要素が必要なら、borderだけで済む方が楽
0911Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/29(火) 23:47:55.25ID:???
どれ、この板では書けるかな?
実体参照: ▶
コピペ: ▶
0914Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/30(水) 00:37:31.65ID:???
>>910
俺も最近これ使うこと多いわー
pugとsassのテンプレで変数化してる
0915Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/30(水) 11:29:29.87ID:rmflsQHA
>>6
htmlも、bodyも省略してるけど、
なんの害があるの?
0916Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/30(水) 11:31:55.21ID:01zuPP2K
colとかrowとか使って画像を横並びにしたんですが、画像が1枚だけでかいんですが何で整え
るべきですか?
スマホでも崩れないようにしたいです。
0917Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/30(水) 11:38:42.40ID:???
>>915
よーく目を凝らしてもう一度>>6をみてください
心の目をしかと見開いて


百害あって一利なし(ドヤァ


と書いてありますね?
そうつまりこれは、百害あって云々と言いたかっただけなのであって
実際の害の有無とは関係ないし、なんなら言葉自体に意味もないのです
0918Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/30(水) 12:07:28.76ID:rmflsQHA
>>917
ありがとうございます。
害がないなら、タイプミスのも含めてソースコードは短い方がいいですよね。
0919Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/30(水) 12:15:31.44ID:???
>>917
これこそ意味のないレスだな

>>918
そんなところタイプミスするならもう辞めろ
0920Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/30(水) 12:29:13.99ID:???
>そんなところタイプミスするならもう辞めろ
笑ったw
確かにそれは言える
0921Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/30(水) 12:42:53.91ID:rmflsQHA
タイプミスも「含めて」と言ったまで。
そんなミスはしないが、
納品するときソースが短いとキレイに見えるだろ?
0922Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/30(水) 12:51:38.17ID:???
蔵による
「閉じタグが無いからちゃんとつけろ」等、無駄なクレームに発展する恐れがある
それなら最初から付けておいた方が良い

・・・って思ったら>>917で出てるじゃん
まぁこの辺の線引が自分で出来ないなら、変なことはできるだけ避けたほうが無難だよ、としか言えない
0923Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/30(水) 13:08:16.82ID:???
tbody「ほんとに?僕のことも省略しない?」
thead「どうせ、最初のヘッダ行のスタイルのために私を使うだけなんでしょ!」
0925Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/30(水) 13:16:39.93ID:???
ソースが短いとキレイに見えるとかwww
やべえ笑い過ぎて腹痛いwwwww
0926Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/30(水) 13:18:26.92ID:???
蔵「おっ、このページいつもよりキレイに見えるな!ソース短くなったのかな?」
0927Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/30(水) 13:47:04.01ID:???
ソースを短くして綺麗に見えるんじゃなく、
ソースが冗長だと汚く見えるだけ
テクニカルに短くしても印象は変わらない

>>923
すいません

>>924
labelは使うよ
0928Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/30(水) 15:22:59.78ID:rmflsQHA
>>922
終了タグがないとクレームをつけてきた蔵はいないが、
勝手に古いホームページビルダーか何かで弄って、XHTMLにされたことはある。
0929Name_Not_Found
垢版 |
2019/01/30(水) 15:42:53.72ID:rmflsQHA
>>925
あまりムキになって反論するものではないが、
マークアップを推敲や校正するときって、
文章のほうに中心で、タグは関係ない人のほうが多い。
行間が、
</p>
<p>
ってなってるより
<p>
だけのほうが読みやすい。

マークアップは最小文字数のほうが読む人に優しい。
だからidやclassもできるだけ振らず、不要なdivも減らすようにしている。
bodyがあるのに、div id=”container”なんて読み難くなるだけ。

余談だが、色の指定はblackとか、darkredとかの色名で指定している。
プロしか分からない数字の羅列を美しいと思う人は少ないだろう。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況