X



Webサイト制作初心者用質問スレ part250

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/29(土) 12:44:23.01ID:???
初心者だろうが誰だろうが、
まず >>>■ 検索してから ■<<< 質問すること
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置

【質問時の注意】
  1. 質問する前に >>2 にも目を通すこと
  2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
  3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
  4. ブログについてはブログ板で質問すること
     ●ブログ板 http://mevius.5ch.net/blog/
  5. SEO、アドセンス、検索サイトに登録しても検索結果に引っかからないといったことは SEO関連スレで質問すること
     http://find.5ch.net/search?q=seo
  6. アクセス解析については該当スレで質問すること
     http://find.5ch.net/search?q=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E8%A7%A3%E6%9E%90
  7. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること
  8. CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS, Wiki は Webprog板、またはこの板の該当スレで質問すること
     ●WEBプログラミング板 http://medaka.5ch.net/php/
  9. JavaScript はこの板の該当スレで質問すること
 10. 画像作成ソフト(Photoshop 、Illustrator、等)については該当スレで質問すること
 11. HTML, CSS, CGI, 制作ソフトなどのどんな本を買えばいい?といったことは書籍についての質問スレで質問すること
     http://find.5ch.net/search?q=%E5%BD%B9%E3%81%AB%E7%AB%8B%E3%81%A4%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%81%AF
 12. 質問内容を吟味して、正しい日本語で第三者が読んでも分かるように質問を書くこと
 13. 間違った回答をする人もいることに注意

【前スレ】
Webサイト制作初心者用質問スレ part249
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1529144063/
0212Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/22(金) 08:25:50.53ID:???
ってかこういうのこそVueなりなんなりでループ使う局面じゃないの
0213Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/22(金) 08:30:15.78ID:e92n7k0o
>>199
結局、img属性を使うのか
0214Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/22(金) 09:07:13.17ID:???
漏れは、Ruby で、そういうスニペットを書くけど、

言語は異なるけど、基本的には、
>>199
と同じ

もっと進化させると、クリップボード処理で、変換するように書く。
Ruby からも、powershell コマンドを呼べる

str = `powershell Get-Clipboard`

Ruby Script をダブルクリックで起動したいのなら、vbs, bat に起動処理を書く。
ruby .\スクリプト名
0215214
垢版 |
2019/02/22(金) 09:10:39.99ID:???
それか、VSCode で、そういうスニペットを作れば?
0218Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/22(金) 10:40:32.85ID:???
あとはpugやejsを使う手もある
0220Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/22(金) 14:23:52.98ID:???
これからはPerlだよ
今猛烈に勉強中
0221Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/22(金) 16:54:42.60ID:???
Rust興味あるが将来性のない言語は勉強する気にならない
0222Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/22(金) 17:24:10.35ID:???
じゃあC++でも使ってろぼけぇ
0223Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/22(金) 17:48:57.67ID:???
品質を気にかけない日本のIT業界でRustが流行るわけない
0224Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/23(土) 04:30:13.23ID:???
サイトで配布されているWeb材料で(コードやイラスト)
「無料配布(個人利用可・商業利用はライセンス購入)といった場合の、
商業利用の範囲は一般的にどれくらいなのでしょうか?

例えば、
・アドセンス付きWebサイト
・お仕事依頼受付や作品公開をしている会社or個人のホームページ(アドセンスはなし)
はどちらもライセンス購入が必要でしょうか?
0225Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/23(土) 04:39:44.66ID:JrYtnpMu
URLのエンコードについてよく分からんのだけど、

phpとかcgiの引数にエンコードした引数をおくると、phpやcgiで直すの?
ファイル名が日本語だった場合はどうなんの?
utf-8ならまだしもsjisだった場合は?
<img src="./日本語フォルダ/日本語ファイル名.jpg"> とかってHTMLに書いてあった場合、それは勝手にurlエンコードされんの?ブラウザごとの使用?
URLがエンコードされてるとしたら、サーバーはどこでデコードしてんの?httpd的なソフト?勝手にデコードしてパス通してくれんの?


教えて偉い人
0226Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/23(土) 10:19:17.76ID:???
>>224
お金が入るから、商用かも知れないね

作者に確認した方がよい。
作者によっては、使用料を請求してくるかも
0227Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/23(土) 11:23:03.04ID:???
>>225
まず、web 関係で、sjis は使わない。
使うのは、BOM なしUTF-8(UTF-8N) だけ

><img src="./日本語フォルダ/日本語ファイル名.jpg">
HTML 内に、日本語のパスをそのまま書けるかな?

例えば、Ruby なら、ERB で、HTMLを作る際に、
URL エンコードするには、ERB::Util.url_encode(短縮形はu)メソッドを使う

<%= "http://search.example.com/?q="; + u(" 日本語") %>
#=> http://search.example.com/?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E

日本語などは、あらかじめ、% を使った表記に、URLエンコードしてから、HTMLを作るのかも?
それとも、日本語で書いておいたら、ブラウザが送信要求時に、自動的に変換してくれるのかな?

一方、その要求を受け取ったサーバーでは、それを元に戻すため、URLデコードする
0229Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/23(土) 11:36:12.99ID:???
>>227
自分でも理解してないのに回答するなよ・・
これだからrubyは
0233Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/23(土) 14:27:59.39ID:JrYtnpMu
>>227
そんなこと聞いてない
0235Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/23(土) 15:34:32.28ID:???
>>225
基本的にはhttpdが処理する
まずURLに書かれた文字はブラウザによってURLエンコードしてからリクエストされる
アドレスバーやsrc属性に日本語入れて開発者ツールのnetとかで確認すればわかる
で、それをhttpdがデコードしてパスやファイルを判定して実行する
クエリストリングも同じでデコードしてからZPHPなどに渡す
なので$_GETなどで取得するとデコードされた状態
0236Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/23(土) 16:11:49.29ID:JrYtnpMu
>>235
分かったありがとう!
日本語でurl書いて <A HREF="日本語"> とか <IMG SRC="日本語"> とかやったら 勝手にブラウザがURLエンコードしてくれるんだね
どのブラウザでも必ずやってくれるのかな?

そんで、エンコードされたディレクトリとファイル名は、HTTPDが勝手にデコードするので、問題なくパスが通ると。

クエリストリングってのはcgiとかの引数?かな?
cgiとかだとcgi側でデコード処理書くのが普通の気がするんだけど、そんなことないのかな?

あと、古いシステムも新しいシステムも、自動エンコードとデコードの仕様は同じ?ブラウザもHTTPDも。
このHTTPDだと自動デコードありませんとか、このブラウザだと自動エンコードありませんとか、そんなことが起きると面倒くさいんだよね
0237Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/23(土) 18:43:00.91ID:???
いま就活用の架空サイトを作ろうと思ってるんだけど現存するサイトを模写した奴でも就活に使えるって聞いたんだけど本当?

スレチ質問だったらごめん
0238Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/23(土) 20:33:35.04ID:???
>>237
サーバー用意・ドメイン取得して一通り作れるだけでも全然違う
面接官はそんな付け焼き刃を見てないから、細かいところまでは知らなくても大丈夫
それよりwebのトレンドやSEOが何か、セキュリティはどの辺りを気をつけるかをざっくり知っておくほうが良い

提出を考えずに、一度まるごとコピーして作ってみては
0239Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/23(土) 22:45:35.42ID:???
>>237
模写じゃなくhtmlとcssコピってそのまま使えばいいじゃん
画像だけどこか他から持ってくればいい
いちいち流用元なんか調べないから

採用決まったらその後頑張ればいいんだよ
0240227
垢版 |
2019/02/25(月) 06:30:41.85ID:???
>>236
漏れも、ブラウザやサーバーの互換性が気になったので、自動的に処理されるとは書けなかった。
すべてのブラウザやサーバーの動作を保証することは、できないから

だから、自力でエンコード・デコードする方法を書いた
0241Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/25(月) 14:02:00.23ID:???
HTMLコーディングしない専業Webデザイナーって要らなくないですか?
0242Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/25(月) 19:40:35.64ID:???
それ言い出すと
最終的に一人で良くねって話になる
0243Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/25(月) 19:42:08.48ID:???
服作るのにパタンナーだけいればデザイナー要らないよねって言うようなもん?
0244Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/25(月) 20:22:34.85ID:EdKrhrrR
>>241
デザイナとHTMLコーダを逆にしてみると?
0245Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/25(月) 21:24:38.75ID:???
社長がデザイナーはコーディング必要ないって言い切ってる
コーディングしなくてもビルダー使えばいいから
0246Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/25(月) 22:12:43.87ID:???
コーティングしなくても良いけど知識は持っといてもらいたいな。
0247Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/25(月) 22:48:51.39ID:???
むしろ客を惹きつけるデザイン力を最優先で鍛え上げてほしい
0248Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/26(火) 00:04:38.21ID:???
コーディングなんか誰がやっても一緒だからな
htmlソース見るのなんてごく一部
0249Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/26(火) 01:19:25.20ID:???
コーディングのまともな知識ないのにコーディングするWebデザイナーがいるんですよ
0250Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/26(火) 09:10:27.32ID:x9/i54be
>>249
それはコミュニケーション不足が問題
逆の意味でWebデザイナから不満を持たれている可能性すらある
0252Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/26(火) 10:53:00.68ID:???
>>249
ウチにもおったわ
フロント任せてたら全部静的htmlファイルになってて、クライアントと大モメにモメた
結局他の部分を大幅に値引きさせられる事態になったわ
死ね
0254Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/26(火) 15:13:35.17ID:???
>>253
誰もがそういう結論を出したので、チェック体制などが大幅に変わった
その後、当事者は退社した

結果、謎のチェック体制だけが残る事になった
そいつ以外は普通なんだよ・・・
0255Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/27(水) 23:33:58.82ID:a7uKSEu8
初めて有料サーバー借りてドメインっての購入(?)したんだけど、そのあとどうすればいいか教えてもらえませんか?

とりあえず、某サイトで xxxx.co ってドメインを購入出来たので、1500円くらい支払いました。
お金を取られていたので購入できたと思います。

それを、今借りてるサーバーに結びつけたいと思うのですが、何をどうすればいいのか全くわかりません。
誰か教えて頂けないでしょうか
0256Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/27(水) 23:42:18.33ID:a7uKSEu8
xxxx.co にアクセスすると、xxxx.coのサーバーの IP アドレスが見つかりませんでした。
って出るんだけど、どうやってIPとドメインを結びつければいいの?
頼んます
0257Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/27(水) 23:46:11.20ID:???
サーバーとドメインはどこで買ったの?
管理画面は結構違うので、買った会社が分からんとちと厳しい
あと、サーバードメインが同じ会社なら楽だけど、別の会社だと結構めんどくさくなる
0258Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/28(木) 00:01:48.75ID:/AzmB4XT
>>257
なんかURL書くとエラーになる

ドメイン →
www.
value-
domain.com/

サーバー →
www.
coreserver
.jp/

同じ会社かどうかは知らないけど、なんとなく一つのサービスにまとめられてる感はある
0259Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/28(木) 00:20:56.08ID:/AzmB4XT
なんか設定を色々頑張ってたら、IPを直で書いてもアクセス出来なくなってるんだが
だが
0260Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/28(木) 00:29:53.12ID:/AzmB4XT
サイトにアクセスすると403エラーでページが見れなくなったんだが、
これは数時間放置すると正常に見れるようになると言うことなのか?
0261Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/28(木) 00:30:09.08ID:/AzmB4XT
つーか誰もいねえ!
0262Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/28(木) 00:36:25.04ID:???
>>258
多分バリュードメインとcoreサバなら難しくないはず
とりあえず説明通りに進めてくれ
あんまり適当にやると戻すのめんどくさくなるぞ
https://www.value-domain.com/userguide/manual/regdom/

反映まで時間がかかるところが結構あるから、まぁ気長にやってくれ
0263Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/28(木) 00:38:05.36ID:???
>>260
「エラー 403」で検索してくれ
ftp触ってないなら、多分index.htmlが無いはず
0264Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/28(木) 00:49:03.09ID:/AzmB4XT
>>262
え、なに、戻すとかあんの?
まあありがとう頑張る

>>263
いや、ドメインを設定する前は普通にサイトが見れた
index.htmlとかも置いてある
0265Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/28(木) 00:53:42.90ID:/AzmB4XT
これ、もしかして設定してから48時間待たないと設定がちゃんと出来たかどうかすら確認できないの?
0266Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/28(木) 01:00:21.99ID:/AzmB4XT
>>262
それドメイン購入のページやん
購入はもうできた
0267Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/28(木) 01:08:47.20ID:???
長々書いたのにエラーで消えた\(^o^)/

>>264
初期ドメインで見れる?
初期ドメインは
s1.coreserver.com
みたいな奴

>>265
回避方法もあるけど俺は知らん。めんどいからいつもほったらかしだ
DNS 浸透
で検索

>>266
DNS設定
サーバー側の受け入れ
サイト設定

この3つが必要。URL貼れないわクソ

ガンバーレ!
俺は寝る
0268Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/28(木) 01:16:46.49ID:MfOmW9p7
>長々書いたのにエラーで消えた\(^o^)/
どんまい
俺もURL書いたら書けないどころか規制されてIP変えてきた

>初期ドメインで見れる?
そこにアクセスすると、購入したドメインのURLに飛ばされるようになった


>DNS設定
>サーバー側の受け入れ
>サイト設定
DNSの設定だけはやったと言える
あとは何がサーバーの受け入れ設定でなにがサイトの設定なのか分からんかったからなんとも
0269Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/28(木) 01:34:42.81ID:???
>>268
動画マニュアルあるわ、これ見たら多分出来ると思う

バリュードメイン
サポート
動画マニュアル
メインとサイト設定方法 コアサーバー構築時における、ドメイン並びにサイト設定方法の説明
0270Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/28(木) 02:42:38.60ID:MfOmW9p7
1時間ほど403エラーが表示されるようになったんだけど、
これはそのまま放っておいたら見れるようになると踏んでいいのかな
0272Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/28(木) 03:39:37.76ID:yISlztSz
>>271
そうか分かったよ
じっとしてられなくて10分おきにチェックしてるんだが
0273Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/28(木) 04:11:40.86ID:yISlztSz
http://購入したドメイン/
にアクセスすると403が出るんだが、

http://購入したドメイン/index.html
とにアクセスすると404になるんだが、

やっぱりドメインとIPは通っていて、サーバーの設定の問題なんじゃないか?
どうすればいいんだ?
0274Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/28(木) 05:52:39.33ID:uTZAmGox
やっと分かった
サーバーに ドメイン名のディレクトリ作って、そこがドキュメントルートになってた
こんな説明どこにもなかったんだが
0276Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/28(木) 10:05:48.30ID:???
マルチドメインになっただけじゃないか?
0277Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/01(金) 00:36:33.18ID:lkyCBNH9
有料エロ小説サイト作ってるんだけど、鍵つけたいのです。
コピー防止の左クリック禁止も、peypalの決済も完成したんだけど…
でもベーシック認証でいいのよ。どうせ、完全には防げないし…

けど、つまづいてるの。
0279Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/01(金) 01:17:13.16ID:???
>>277
ベーシック認証は簡単につけれるでしょ。何で躓いてるんだ?
それかどうせならログインシステム作ったら?
0280Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/01(金) 02:12:07.30ID:???
コピーする人は、右クリックを押すと思いますが、
私はCTR+Cを押すことのほうが多いです
0281Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/01(金) 05:40:46.16ID:???
閉鎖したサイトのドメインを他に取られると何が問題なんですか?
残っているリンクが詐欺リンクになったりするということですか?
0282Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/01(金) 06:24:05.80ID:fTbhbA+0
>>281
閉鎖しなかった事にして、乗っ取れる
0283Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/01(金) 06:52:46.12ID:???
>>282
乗っ取られた場合って何か問題になることがあるのでしょうか?
乗っ取ると言っても、ドメインの取得者は違う訳ですし、サイトの所持者も異なる訳ですよね
例えばドメイン同じで、中身をフィッシングサイトに変えた場合は元のドメインとサイトの持ち主には何も刑事的な責任はないですよね
フィッシングサイトの制作者に詐欺罪が追加されるだけで
0284Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/01(金) 07:25:20.51ID:???
おまえ、いきなり自分と同じ顔したやつが現れて自分の客全部持ってかれたら満足か?
0285Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/01(金) 07:30:19.49ID:???
それは嫌ですが愛着のないサービスだってあるじゃないですか
そういうのはドメインも手放したいですよね
ググッたら手放すのは法的には問題ないが倫理的に問題があるという感じですね
もうすでに2ドメインほど手放してしまったのでこういう話はもっと早めに聞いておきたかったです
0286Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/01(金) 07:33:15.11ID:???
信用問題になっても知らんぞ
0287Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/01(金) 07:38:16.48ID:???
それは困りますね……
貧乏なんでドメイン管理費は地味にいやな出費です
ですが今運営中のサービスのドメインはしばらく保持することにします
ここの皆さんも何個かドメインを保持しているんですかね?
0288Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/01(金) 09:32:44.13ID:???
ドメインは流入があれば全転送して放棄。これで検索サイトからもうまいこと消える
流入なければほったらかし
ただ放棄する前に被リンクしてくれてたサイトにはお礼とリンク解除の連絡を送っている
0289Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/01(金) 15:13:32.89ID:???
あまり流入がないサイトなら深刻に考えなくてもいいってことですよね?
今運営してるサービスが月間PV50ぐらいなんですが
被リンクサイトへの報告はマナーみたいなもんですかね
0290Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/01(金) 15:19:37.50ID:???
>>289
月間で50とかクローラーと自分だけだろ、そんなもん完全放置で良い
そこまで誰も見てないサイトなら被リンクの報告もしない
0291Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/01(金) 15:27:30.86ID:???
そうですか、わかりました
0292Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/01(金) 15:45:02.93ID:???
PV50万もったいないなぁと思ったら50てw
0293Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/01(金) 16:49:12.54ID:???
>>268
5ch の書き込み規制の場合は、URL などを全角に変換すれば、書き込めない?

MANGO 板の絞り込みスレッドで、書き込み禁止ワードも探れる

例えば、これは半角では、書き込めない!
cmd.exe
0296Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/02(土) 23:22:20.77ID:???
ユーザーが画像をアップして着色位置を指定し、着色するwebサイトを作ろうと思ってます。
着色アルゴリズムはPythonで実装予定です。
画像アップや着色位置指定はどの言語で作るべきなのでしょうか?
0297Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/03(日) 00:14:17.32ID:???
>>296
なんでpythonかが分からない。
正直、webでpyuthonは色々と厄介なのであまり使わない方が良い
phpで出来ることならphpにやらせたほうが良い

あと前提を壊すようで悪いけど、
htmlとjsだけで出来ると思う。画像もアップロードせずに、
クライアントだけで処理すればセキュリティホールもできにくい
メイン要素はcanvasになる
0298Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/03(日) 00:52:56.37ID:???
>>297
ありがとうございます

機械学習を用いた着色を想定しているのでライブラリが豊富なPythonを選びました

ユーザーが着色位置を指定
 ↓
指定した閉領域を解析
 ↓
解析結果から着色

という流れです
説明不足ですみません

webでPythonは難しいんですね
0299Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/03(日) 01:03:53.41ID:???
サーバーサイドプログラムなのかクライアントサイドなのか
クライアントサイドなら、ブラウザの中で動くことになるので言語選びはかなり制限かけられる

まあサーバーサイドなら、多少苦労してでも自分がきちんと動く下地を作れば動くんじゃね
絵を書くって言ってるからクライアントサイドだと思うし、まずpyuthonは動かないと思うが
0300Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/03(日) 01:20:08.18ID:???
>>298
機械学習使うのか、それはpython一択
とりあえずwebよりも、python部分だけ作り上げた方が良い
画像受け渡し部分は後で何とでもなる、というか一瞬で終わる
0301Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/03(日) 01:35:05.83ID:???
phpはここ数年チェックしてないけど、そろそろ無名関数をアローで書けるようになった?
0302Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/04(月) 03:05:54.19ID:???
ドメイン取ってサイト作ってグーグルに登録(?)して数日なんだが、
検索に引っかからないのは日が浅いからか?
0303Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/04(月) 07:03:27.19ID:???
クロールは週2回。が何処からもリンクされてないなんて事は無いよね?
0304Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/04(月) 07:26:53.07ID:???
>>303
全くされてないってことはないが、
ちゃんとしたサイトからリンク貼られたい
0305Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/04(月) 20:00:10.53ID:???
>>303
search consoleに登録してURL検査したか?
してなければ論外だぞ
0307Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/04(月) 22:17:50.22ID:???
URL は Google に登録できますが、問題があります
URL がインデックスに登録され、正規 URL として選択された場合、Google 検索結果には表示されますが、問題があるためすべての拡張機能の対象にはなりません。詳細
0309Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/05(火) 19:14:56.94ID:???
コンテナクエリっていう書き方したいんだけど
英語の情報漁らないといけない感じ?
0311Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/05(火) 19:55:59.71ID:???
>>308
そこじゃなくてURL検査だよ
上から3つ目
0312Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/06(水) 18:18:22.18ID:???
俺は独自ドメインのトップが、こんなふうに出てるんだよな。

URL が Google に登録されていません
このページはインデックスに登録されていませんが、エラーではありません。インデックス未登録の理由については、下記の詳細情報をご覧ください。詳細

公開URLをテストしても問題なく登録でききますってでてるのに
単にまだ時間かかってるだけなのか?

インデックスには登録されてないけどキーワードで検索はできてる。
http → https にしたのが原因だろうか?
301リダイレクトしてるんだが検索でhttpだったころの内容が表示されてる
httpsはhttpsで別サイトとして検索できてる。よくわからん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況