X



HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 39 ミックミク

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/02(日) 12:27:38.07ID:???
ここは初心者からベテランまで、全ての人を対象に優しく答えるスレです

類似質問、重複質問、丸投げ大いに結構。HTML / CSS 関係の事なら何でもOK
分からない人は何回聞いても結構。質問するときはIDを出すためにメール欄を
age にすることをおすすめします。

回答してくれる方は優しい人のみ! 質問者に対して暴言を吐く人はこのスレを見るな!!
終わった話を蒸し返すやつは このスレにくるな!!!
自分で調べろという回答も禁止!!回答するかさもなくば何も書き込むな!!

質問側も節度あるレスで!質問前にスレ内を検索しましょう

■次スレについて
基本的にレスナンバー>>980を取った人(立てられない場合は次の宣言者)が立てて下さい
重複を避けるため、独断でスレ立てはせず必ず意思表示をしてから立てて下さい(>>980を取った場合も)
立てられない事が予め分かっている場合は、>>980付近の書き込みは自重しましょう

■前スレ
HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1555113111/

■関連スレ
Webサイト制作初心者用質問スレ part250
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1546055063/

■HTML
HTML Living Standard 日本語訳
https://momdo.github.io/html/index.html

■CSS
Selectors Level 4 日本語訳
https://triple-underscore.github.io/selectors4-ja.html
0677Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/13(土) 00:09:17.80ID:???
呆れるのではなく、このスレタイで話題に上がるほど切っても切れない存在になったのだと学んだほうがみんな幸せじゃない?
0678Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/13(土) 00:16:19.46ID:???
スレタイ「…!!!(驚)」
0679Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/13(土) 00:34:56.32ID:???
これの俺の次のファッキン質問していいっすか
0681Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/13(土) 01:37:10.93ID:???
>>679
いいですよ、それでは月曜日にまた書き込みをよろしくお願いいたします。
0682Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/13(土) 02:20:02.99ID:???
BLINKタグとか廃止しなければよかったのに
0683Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/13(土) 03:02:03.14ID:???
>>673
たぶんcssと離れすぎてないからだと思う>scss
必ずしもゼロからsassを書けるわけじゃないから
scssなら、なんならcssの拡張子にsつけてやるだけでいける
0684Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/13(土) 07:10:21.05ID:???
>>681
祝日に対応してくれるのか、優しいな
0685Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/13(土) 09:06:34.45ID:???
クソビッチファッキンcssの値を
時刻設定で自動的に変更してファッキンする方法を
教えてくれよクソビッチ
0688Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/13(土) 23:29:03.99ID:???
よーしパパ質問しちゃうぞー
0689Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/13(土) 23:48:24.42ID:???
今は天気が悪いので質問は晴れてから受け付けます。
0690Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/14(日) 10:49:36.76ID:???
は?こっちは晴れてるんですが(怒)
0691Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/14(日) 13:09:39.12ID:???
そちらは晴れていても、こちらは雨です(怒)
0692Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/14(日) 18:08:31.08ID:???
傘もってないんですかね?(怒)
0693Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/14(日) 22:47:20.76ID:???
次がつまってんだから
早く回答しろや
0696Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/15(月) 03:59:12.89ID:???
なんかでもあれだよね
今頑張ってweb上でcssやsvgやらcanvasやら動画で表現できるようになった事って
もうとっくの数年前にflashでやってた事ってのがね・・・
一般人からしたら裏側なんてどうでもいいから何も大して変ってないって印象だろうな
0697Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/15(月) 04:36:47.76ID:???
ゲームなんて全てファミコンでやっていたことだ
0698Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/15(月) 05:24:03.81ID:???
オンマウスもJSだったのが今はCSSだもんな
0699Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/15(月) 20:57:03.78ID:???
ぶっちゃけ結果が同じなら手段はなんでもええやん?
0700Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/15(月) 20:59:24.58ID:???
それには同意だけどiphoneが切り捨てたからな
0701Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/15(月) 22:08:17.18ID:???
Flashの方がリッチで軽くなかったか
ジョブス最低だな
0702Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/15(月) 23:02:58.73ID:???
>>696
数年前のFlashで出来てたことはだいたい
数年前のHTML/CSS/JSで出来てたんじゃない?
0703Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/15(月) 23:18:18.81ID:???
>>702
不可能な事のが多いよ。
例えばベクターって時点でもう無理。
動画内でインタラクティブコンテンツにするのも無理
jsでアニメーションも不可能でなかったにしても鬼のような行数と当時のクロスブラウザでは無理
そもそも3D表現自体がflash以外では無理だった
0705Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/15(月) 23:29:54.75ID:???
flashの時は音楽とのシンクロや効果音までやってたが
いまはもうそういうサイトあんまりないよね
0708Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/16(火) 00:53:48.42ID:???
コーダーやデザイナーからしたら
フラッシュ死んでくれてありがとうだけどな
0709Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/16(火) 01:45:02.78ID:???
ウルトラ初心者なんだが
リンクの左に▶︎みたいな記号をつけたいんだけど、擬似なんとかで対応可能?
0711Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/16(火) 02:05:38.73ID:???
はいじゃないが
具体的に回答しろ
0713Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/16(火) 03:53:34.81ID:???
>>711
申し訳ありませんでした
疑似なんとかで対応可能です
0714Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 01:19:41.96ID:???
fontタグやsmallタグは廃止になったらしいけど使ってみたらまだ普通に使えたのはどうして?
0715Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 01:25:49.20ID:???
>>704みたいなのはガチデザイナーで
独自の世界観とかセンスがないと無理だよな
なんちゃってデザイナーや「私デザインもできますが?」的なコーダーがテキトウにパクって真似できるようなものじゃない

flash全盛期にいたこういうクリエイター達は今何やってんだろ
0716Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 01:32:21.10ID:???
>>714
smallは廃止じゃないよ。
わかってる人はコピーライトを括ったりで普通に使う。
0717Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 01:39:02.92ID:???
なんかsectionとかarticleとか使ってる人ってあんまいないのな
0718Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 01:53:32.65ID:???
んなわけない。
最近のサイトやWPはみんな使ってる
0719Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 10:27:17.53ID:NS1gWIju
質問します
今ある課題をやってるんですけど
それちょっと古いやつなんですね
そしてその課題の見本を見たらwebページの区画分けにボーダーラインが引いてあるんです
どうもその課題はいわゆる「tableレイアウト」を使用してるようです
で、俺はtableレイアウトは使いたくないと思っています
そこで質問なのですがflexboxやgridレイアウトを使って区画分けで格子状のボーダーラインを
引くにはどのような手法を使えばいいでしょうか?
0720Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 11:26:07.50ID:NS1gWIju
自己解決しました
普通にborderを引くというのでいいみたいです
0721Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 11:31:36.88ID:???
>>715
普通にウェブ作ってますよ
全盛期もフラッシュだけやってたわけじゃなかったし


あと恐ろしいことに
今でもフルフラッシュのサイトを1件メンテナンスしてるよ、毎月
客担当者とディレクターと俺以外、誰が見てるのか…と思いながら更新してるよ!
0722Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 13:37:01.17ID:y9CCOZip
>>719
最近の課題でテーブルタグっおかしいよ。大学?
0723Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 13:45:27.22ID:???
>>721
消滅しても誰も気が付かない状況ならメンテしてる「フリ」をしとけば良いのでは?
flashはマルウェアの配布経路としても見放されてしまったほど廃れ切った
0725Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 15:29:47.73ID:NS1gWIju
>>722
タグを見たわけじゃないです
見本の画像があってその通りに実装するという課題です
それ見たら区画ごとにラインで区切られててどうもtableでやってるっぽいと思いました
0726Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 15:32:19.46ID:NS1gWIju
>>722
見本の画像はwebブラウザのスクリーンショットで大元にはhtmlとcssのファイルが存在してると
思うのですがそれは見ていないという事です
0727Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 16:34:20.51ID:eraVGqRF
>>725
gridじゃなかろか
レイアウトの考え方自体はtableでやってたのとそんなに変わらん
0728Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 17:36:47.58ID:NS1gWIju
>>727
課題が作られたのが2012年辺りですのでgridではないですね
それは置いておいてgridで格子状にボーダーラインを引く方法ってやっぱり
borderを使うんですよね?
borderで綺麗な格子状の線を引く方法ってどうやるんですか?
tableならtable-collapseを使って隣り合ったボーダーラインを重複させないで
表示できるのですが
0729Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 17:40:28.73ID:NS1gWIju
>>728
間違えました
border-collapseでした
tableでしか使えないという
0730Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 17:40:34.64ID:???
>>728
昔ながらのL字型ボーダーじゃ駄目かね?
最初の行と最後の列だけ上と右にもつけて
0731Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 17:46:13.22ID:NS1gWIju
>>730
ありがとうございます
それは検索したら出てきました
上手くも行きました
ただw
その方法は近代的なweb制作としてどうなんでしょうか?w
ちょっとコードが若干奇形になるような
0732Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 17:49:26.75ID:???
>>731
どこからが近代的だと思ってるのかわからんが

:first-childと:last-childが当たり前に使える今は特に困ることもなかろう
以前はHTMLにクラス書いたりしたもんだが
0733Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 17:53:22.10ID:NS1gWIju
>>732
そうですね
L字型で上手く行ったのでこれでいいのかなと思います
俺としては「グリッドラインの表示」「スタイリング」という機能があればなと
思い質問しました
0734Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 19:26:11.98ID:???
もうすぐ小学生がプログラミング授業の宿題について
ここに質問にくる時代がくるのかもな
0735Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 19:32:05.43ID:???
親戚の中学生に教えたことがある
久々にemmetもsassもないメモ帳で書いたらわたわたしてしまったw
0736Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 19:46:55.18ID:???
昔、複数人チャットで遊んでたら小学生に囲まれて
学校のジャージの肩の線の本数の話題になったが、
なんとかついていったわ。
しかしジャニーズの話題になってもう無理だと思った。
ネットは既に小学生の溜まり場ができつつある。
0738Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 21:31:46.48ID:???
いや、このスレもみんな小学生しかいないでしょ?
中学生以上のおじさんは出ていけよ
0739Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 21:40:36.52ID:???
俺もアメブロ書いてたの胎児だったな
今思うと超恥ずかしい
0740Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 22:47:15.49ID:???
あ?おまえ何小だよ
東小の田中君知ってんのかよ
俺いつも遊んでんだからな
0741Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 23:06:42.35ID:???
10年前くらいの事なんだが、知り合いの子供(小学生)が
自分達で掲示板作成したよって親に言ってるらしく
それはすごいcgiとか使ったのかなとか思って見たらFC2のレンタル掲示板だった。。

まあ素人からしたら小学生でも掲示板作れるんだって思ってるんだろうなあ
0742Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 23:33:13.28ID:???
>>741
20年前はそこそこの大人が
自作掲示板つってKentWebのコード置いただけだったりしたからセーフ
0746Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/18(木) 08:39:18.33ID:???
小学校いくのだりーわ
先生のITレベルが原始人以下で話にならん

AI導入はよ
0747Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/18(木) 08:40:53.20ID:???
>>739
それは恥ずいな
その辺は基本、胎児になる前に終わらせておかないと
0748Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/18(木) 16:50:25.09ID:???
グリッドガイドで画像をたくさん表示させてるんだけど、左側に白い線がでる

解決策ある?
0749Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/18(木) 16:53:50.21ID:???
大きさが決め打ちではなく可変で
端数が合わずに隙間が出来ちゃう
というのであれば
ボックスより画像をすこーし大きくしてはみ出させるとか
0750Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/18(木) 17:36:26.05ID:???
なんか知らんけど直った
0754Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/18(木) 21:16:47.36ID:???
firefoxアドオンでページの背景色を変更したいのですが、どの部分のCSSを変更したらいいんでしょうか。
CSSにも優先順位があるようで、最も優先される部分を変更すればいいかもと思うんですg。
0755Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/18(木) 21:49:30.26ID:???
んなもんページによって変わりすぎる
0756Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/18(木) 22:09:39.01ID:???
>>754
どのアドオンでどのページのどの部分の背景のどのどのg。
0757Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/18(木) 22:22:26.70ID:ahExas7g
>>725
グリッドレイアウトだと推測。新しいから今なら儲かるかも?
0758Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/18(木) 22:23:25.26ID:ahExas7g
2012年かあ
0759Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/19(金) 05:17:12.46ID:???
960ピクセルで60ぐらいで分けているやつだっけ?
グリッドなんとかって結局何のためのものだったの?
レスポンシブデザインをグリッドレイアウトで作るってやつ?

2019年の流行って最低何種類くらいのレスポンシブに分けるのがおすすめ?
3個ぐらい?(〜360, 361〜960, 961〜)
何個も分けるのは大変よね。
0760Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/19(金) 06:23:24.39ID:???
>>756
アドオンは自作しているのです
firefoxのdark readerのような背景色を変更するアドオンを作りたいのですが、すべてのページにおいて背景を変更したいです。
すべてを上書きできるようなCSSはないですかね。
0762Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/19(金) 10:55:18.11ID:???
>>760
*{background-color: #000; !important}
とか
body{background-color: #000; !important}
とかやれば背景は変更できる可能性高いけど
firefoxのdark readerってそんな単純な仕組みじゃないでしょ。
背景の色変えたら文字の色も変えないと読めなくなるよ
0763Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/19(金) 10:56:21.75ID:???
コロンの位置間違えた

*{background-color: #000 !important:}
とか
body{background-color: #000 !important;}
が正しい
0764Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/19(金) 11:50:28.84ID:???
>>762
もちろん文字の色も変更しますが、単純にhtmlタグにstyle属性を使用して、important指定しただけでは、機能しないこともあるんですよね。
0765Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/19(金) 12:00:27.82ID:???
>>764
横からだけど、セレクタの優先度を高めて全てを確実に上書きたいたい場合は *:not(#a):not(#aa) のように意味の無いnot(中身をIDにすると効率がいい)を何個かくっつけるといいよ

darkreader使った方が楽だし見やすいと思うけど...
0766Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/19(金) 12:05:58.84ID:???
>>765
さらに横からですまんですが
理由知りたい!教えて!
0767Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/19(金) 12:17:13.79ID:???
>>764
ググればスグ分かると思うけど...

CSSセレクタの優先順位の計算方法 - Qiita
https://qiita.com/oh_rusty_nail/items/e896825cd54e5c0a3666

例えば下記ルールの両方に合致する要素に対して実際に適用される(発現する)スタイルは1)になる
これは1)のセレクタの優先度が高いことによる(クラス指定よりID指定の方が優先度が高い)

1) #aa .link
2) .aa .link
0768Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/19(金) 12:20:55.42ID:???
アンカミスった >766 向けね
0769Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/19(金) 12:27:56.65ID:???
>>767
すまぬ優先度はわかってる
意味のないnotがわからなかったっす
0770Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/19(金) 12:32:36.10ID:???
「対象を絞り込まずに」優先度を上げる手段ってことだよ
0771Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/19(金) 13:08:31.00ID:???
さらにさらに横からで混乱させたいんだけど
importantってインポテンツって読み方であってますかね
0772Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/19(金) 13:10:21.28ID:???
>>764
style属性よりもスタイルシートの構造セレクタの方が強いよ
0773Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/19(金) 14:48:52.60ID:???
>>770
あー
notでもid含んでればってことなのね!なるほど

ところで>>767の点数計算ってなんかおかしくないですか?
0774Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/19(金) 16:51:40.42ID:???
難しいので諦めます(´;ω;`)
0775Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/19(金) 16:57:33.16ID:???
アドオンでheaderの最後ににスタイルシート埋め込んだりしてる?
0776Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/19(金) 18:26:54.75ID:???
あるオブジェクトのCSSを取得したいのですが、想像ではbackground-colorが出力されるかなと思ったんですが、よくわからない羅列が出てきます。
使い方間違っていますか?

https://ideone.com/0W4Api

2chってコード貼れないんですね
0777Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/19(金) 18:33:58.42ID:???
>>772
style属性が1000点となっていますが、これにimportantが一番強いのでは?構造セレクタってなんですか?
調べても出てきません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況