X



【雑談】イラストレーター総合38【質問】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 14:16:53.93ID:31+31nnD
イラストレーターの愚痴・雑談、なんでもありのスレです

■駆け出し用名目の公募スレ、話題によってお好きな方へ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1518872250

■前スレ
【何でも】イラストレーター総合37【雑談OK】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1506174206

次スレは>>970が立てる
立てられなかった時は作成したテンプレを貼っていくこと
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 08:11:05.24ID:eQ9ee1F4
知らない誰かが呼んだ奴だとしても、会社が招いた「客」よ?
当然こっちから会釈はする。いらっしゃいませと言われれば声も出す。
ビジネスマナーとして目の前すれ違ったら普通するでしょ。
外資や外国人の多い会社はしっかりしていて、国内老舗になるほどルーズな印象だった。
社員研修無い、ルールも無い零細もしないだろうけどなあ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 10:06:56.69ID:PgKqLEqO
ゲーム系なら何十社と行ったけど、来客対応する人以外基本挨拶なんてしてこねーよ
大手ほど客か社員かもわかんねーんだから当たり前だろw
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 14:01:08.94ID:NP4HVFDp
会社になってんのか判らんがデザインの仕事で某劇団の事務所だか稽古場に行ったときは
全員でお出迎えお見送りでうちらの車が見えなくなるまで不思議な踊りで手を振ってたw
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 11:28:42.90ID:nS9rIrwm
>>203
自尊心強すぎ
数人の事務所ならいざ知らず、社内全員の顔覚えてる人なんてそうおらんやろ
すれ違う人皆んなに挨拶して欲しいなら芸能人にでもなった方が良い
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 12:34:54.84ID:WAZQ5EQa
会釈くらいはする事あるけど、すれ違う人全員にいちいちしないかなあ
というか挨拶するかどうかで待遇までは流石にわからんわ
そうであってほしいだけじゃんこれ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 11:48:15.13ID:kbgmK664
情報漏洩厳禁とかコンフィデンシャルとか神経質ぶってるクラが
毎度パスワかけない状態でギガファイル便使って指示書送ってくるんだがぁ

そんな装備で大丈夫か?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 12:07:14.84ID:oTfZPL15
上から言われて神経質な対応がマニュアルになってるだけで、末端の担当は内容理解してなさそう
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 15:46:30.73ID:hxGxhatR
https://twitter.com/ukabor
こいつ絵師むいてないんじゃねーの?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 13:12:10.00ID:nQIb1rhB
掲示板の「見たよ」を押せと要求してくるM社その1は
掲示板を見に行かないければ連絡内容が読めないので
「見たよ」を押すことにはやぶさかではないんだが

掲示板の「見たよ」を押せと要求してくるM社その2は
掲示板を見に行かなくても書き込みの内容はメールで全文が届くという粗忽なシステムなので
なんでわざわざ「見たよ」を押すだけのために掲示板を開きに行かなきゃならないのか
毎度「バカかおまえ」と毒づくフラストレーション
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 08:45:44.18ID:/cOTC84U
俺は個人依頼の仕事も全然平気なんだけども、同時に苦手とする人がいるのも分かる
そして依頼する個人側でもイラストレーターと1対1でやり取りするのが苦手みたいな人っているんだろうな

なんかもっと皆勇気出して個人依頼出してくれよって思う
仲介なんぞに余計な金払うなよ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 10:51:06.74ID:zMaIiY52
最近モニターを変えたんだけど、sRGBやら暖色とかいくつか設定があるんだけど
通常はsRGBで作業するのがいいのかな?
正直、デジタル案件ばかりでこれまで気にしてなかったがここのみんなはどうしてるの?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 12:35:48.32ID:RzzmtJrK
バロンチェアで正しい姿勢で座るようになると気持ち悪くなって仕事にならなくなった
肩もこるしありゃ絵師の椅子じゃないわ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 13:55:45.78ID:BVllH/wK
ファンからアマゾンギフト券もらったんだがこれ経理上はどう扱えばいいんだ
たぶん雑収入なんだろうけど送金者の名前はわからないし
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 20:37:21.58ID:4I5qTQlG
前傾タイプの椅子で姿勢矯正ベルトと首サポーターつけながら絵描くのが一番安定する
しかし人に見せられる姿じゃないので鶴の恩返し状態や

今日提出の絵を頑張って仕上げて送ったのにDLされなかったわーダルい
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 10:29:22.02ID:43tVf3ku
提出日守ってもDLされないのはうざいわね
あと〇〇日までに送りますっていう発注書が何日も遅れて来るやつ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 12:40:07.20ID:yzUNjNqp
椅子の最適解が全然わからん
みんなアーロンチェア?
本国だと6万で買えるのおま国で10万乗せられてるからあんまり気乗りしないんだけど
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 02:23:36.61ID:9GUkIn/C
丁度机と椅子を見直そうと思ってたらいい話題が。
座面38cmくらいまで下げられる椅子知らないか。

あと通常のデスクだと絵を描くには高いと思うんだけど机ってどうしてる?
電動昇降デスクは高かったから
ニトリの高さ変えられる脚パーツのある組み合わせデスクよさそうだなと思ってる。

特に液タブとかは低めのイスと机で
前傾姿勢で描く方が楽ではなかろうかと。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 02:30:25.52ID:V+DrDHn6
主なPC作業は会社辞めたときにアスクルで買ったオフィス用事務机
勤めてた会社と同じヤツにした2万しなかったな

でも手描きで絵を描いてるのは3000円くらいの折りたたみ机にwacomの13インチの液タブ置いて描いてる
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 03:55:09.44ID:KfTTsRKw
>>241
高さ変えられるパーツならIKEAにもあるよ
作業用の机は高さより奥行きがネックになってくる
一般的な60じゃちょっと近い
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 16:35:16.99ID:9GUkIn/C
>>242
アナログで描いてた時は
折りたたみの座卓にトレース台乗せて描いてたな。
床に座る方が楽だったりするかな。

>>243
IKEAのも見たけど、T字脚のニトリのが安定しやすそうだったんだ。
確かに奥行きは60だとちょっと狭いから
机を壁から離してモニタをアームで後ろに下げたらどうだろ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 18:42:48.25ID:1MKYiTvJ
ukabot
https://twitter.com/ukabor1
「全ての絵描きは金とって絵描くべき!でないとうちの絵が売れないから!」
などと発言がいちいちうざいわでクソ。
さらに他人の絵に対してケチつけてくる。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 07:14:53.25ID:mx2hPbh8
しつこく晒す奴もクソだろ
あいつ性格悪い奴だからいじめてもいいという自己欺瞞ほんときらい
本人によるマッチポンプの売名目的ならWクソだな
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 23:56:51.17ID:0Tmxgv/Q
>>242
専業になる前は床に座ってたけど、専業になってから長時間の座業は足が死ぬと思って椅子に変えたよ
長時間ほぼ足を動かせないのはやばいと思う
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 11:30:34.03ID:rYUp+ZLY
無名のイラストレーターにカラー漫画(エロ)を依頼しようと思うんだが、相場いくらぐらい?本人に直接交渉する前に聞いておきたい。
ちなみに本人は漫画の実績無しで依頼募集中。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 13:15:05.92ID:uHejWXrR
2万ちょいのイスだけどほぼ一日中座ってるが
5年間使ってても全く壊れてないし腰痛にもなってない
ブランド品とか高価なのじゃなくてもいいと思うけどなぁ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 13:58:59.35ID:EJO74DSO
例えばこんな比率として考えればいい
安い椅子だと疲れない人は3割 疲れる人は7割
高い椅子だと疲れない人は8割 疲れる人は2割

どっちに該当するかは人によるからそれこそ「個人の感想です」なわけで
現状に不満で困っている人は何かを試せばいい
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 14:01:22.39ID:0evqEd9A
abemaでアズレンの会社の中後悔してたけどみんなヘッドレスト付きアーロンだった
チャイナマネー羨ましい
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 20:43:31.39ID:vAekiEHh
ボロい事務椅子とかの企業ってやっぱ貧乏ってことなんかな
イメージ違って結構ショックだ…
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 22:43:50.30ID:l+/eQCEv
新しいタッチの仕事を受けてから
2〜3日描き続けないと絵がこなれず仕事にならん
この数日を毎回無駄にするのがもったいない
皆はすぐタッチ描き分けられるん?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 23:21:52.93ID:4q9gYjmu
普段企業のパンフやビデオ用でいらすとやレベルの仕事しかしてないのに
突然某会社の社長の立志伝をコーエーの三國志みたいなタッチでと言われたときは
どうすんだこれと思ったけど社長が急死して企画自体消えた
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 01:24:41.58ID:WOu5jywj
Vtuber3000超えだってよ
スレにも描いてる奴いるだろうけど…
やっぱキャラのガワだけで物売るのは大変だな
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 11:07:21.37ID:9KSU1wPU
デザインとかモデリングの部分は最低補償であってキャラの人気を位置付けるものではないしね
結局のところ演者とその周りに才能が無ければ目立てもしないし広告料も発生しない
バーチャル世界なのに現実感ありまくり・・・企業運営タイプは大変だね

クソゲー乱造してた時代から何も進歩しちゃいない
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 11:20:08.09ID:vz9n7MKh
あれって結局、声当ててる実在の女込みでブヒるものなの?
美少女CGのガワとセンスのある面白いネカマがボイチェンでトークして大人気とかなら面白いと思うけど
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 00:43:30.89ID:WuyJgZjI
>>261
結局金だして残るのは実在の女目当ての声豚だけだなぁ
キャラにつくって相当難しい
初音ミクだけが異常というかイレギュラーなんよ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 21:58:34.00ID:rSlEgVsX
フリーでやってる人、税金とか保険とか領収書請求書なんかも全部自分でやるわけでしょ?
そういうのどうやって学んだの?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 22:05:25.91ID:AW7VMeVq
親も友人もそのくらい教えてくれるし
解説してくれる書籍も図書館にあるし
ネット検索しても疑問は解決する
フリーでやれるくらい社交能力・学習能力があるなら問題ない
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 00:55:21.47ID:L463qXfz
大昔のことだけど株雑誌で確定申告特集やってて
それで勉強して初めての確定申告やった記憶だな
今だとフリーランス用の確定申告の仕方の本とか結構でてるぞ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 08:08:39.71ID:Ms4s6bJF
ハイライトとは違って、環境光というか不透明度を下げたりした色の付いたりする光の表現ありますけど、皆さんの現場では何ライトって言ってますか?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 13:40:02.18ID:I6CVZYOz
実際に仕事で見かけた事がある言い方は環境光、照り返し、反射光かなあ
○○ライトという言い方は見た事ない
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 23:32:38.34ID:/bhpiFqD
特定の集団の中でしか通用しない言葉ってのもあると思う実際のところ
今はネットで業界用語というか制作手順を見れたり解説してる人もいたりするから
統一されつつあるような気もしてますけど
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 04:50:39.84ID:XnqUE1oS
カードゲームイラストのやりすぎで
照り返しまでつけないと情報量が足りなく感じてしまう後遺症が残った
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 10:06:38.26ID:wHyIYGzy
俺の世代だと俺含めてカプコンの影響で反射光を照り返しって言ってる人多いな
ゲーム方面からのイラレに多い気がする
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 11:55:20.87ID:wHyIYGzy
初かどうかは知らないけど、あきまんとか西村キヌとか
カプコン系のインタビューや方法論で、空気遠近法や照り返しやり方覚えたイラレは
それなりに居るんじゃ無いかなぁ
当時ゲーム方面ではカプコン系のイラスト大人気だったし
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 10:27:56.33ID:qDOR8Rqo
個人事業主として屋号決めたいんだけど、みんなどうやって考えているんだろう
特定されかねないからズバリ名称は言えないだろうけど、思い付くもの検索してみても既に使ってる人が多いものばかりで・・・
イラスト業務以外に文筆業とかゲーム作成の手伝いとか雑務も色々やっててもう何が何やら
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 12:48:44.72ID:qDOR8Rqo
レスが付いた〜ありがとよ〜

めんどくさい事にそれぞれのジャンルで使ってる名義も違ったりして
各々で屋号そのものは名乗ったりしないから別にそこまで重要視はしてないのだけど
報酬受取というか屋号で口座開設までやろうとちょっと画策していて、なんか考えすぎてるのか前に進めないでいる

個人を連想させるものではなく、アトリエ+何かとか、スタジオ+何かとか、団体ぽい名称にするのが妥当だろうなあ…
何かのペンネームそのままで屋号立てると、たぶん俺の望む形にはならないと思う
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 13:11:04.62ID:wTgI7Rte
>>285
あー同じ同じ業種によって名義全部違うわ似たようなことやってる人他にもいたのか
屋号で口座開設まで考えてたらしょうがないか
自分はもともと仕事用の口座をわけてたから新たに作る必要がなかったんだよね
スタジオ+名義でも他所とかぶらない?考えるのが面倒で特に必要な場面もないからそのままつけてないわ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 15:57:48.17ID:xrBU8CSR
登録も普通に本名だよ
面倒くさいし、そのほうがみっともないことできないという覚悟、ブレーキにもなる
厨二病みたいなペンネームの人ら、おっさんになったら恥ずかしいだろって人らいるね
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 07:30:30.78ID:h1VPshYE
>>287
ペンネームでノリが違う人をあらかじめブロックできるという考え方
こいつのペンネーム気に食わねえと思ったらそれは正しい
中二病は中二病を許容できるもの同士で集まってた方が幸せだし仕事もうまく行く
この界隈、好みが違う・やり方が違う人が接触するとトラブルや遺恨になりやすいし
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 09:03:25.64ID:KBw0pmLl
屋号使うのは領収書貰う時だけだなぁ
よく使われる名詞とか聞きなれてる言葉じゃないと聞き返されるから
面倒で宛名は個人名で頼むことも多い
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 14:24:04.57ID:hzU8QMFb
ペンネームがどうとかなんてまず嫌いありきで気に入らない人間を批判するための口実ってだけだから
あまり気にしなくていいと思うよ
どんなペンネームにしたって好かれる人には好かれるし嫌われる人には嫌われる
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 19:12:45.02ID:Vhkk47fW
脱線する雑談だけど、VCが広まってるからゲームも同じ事が起きてるよ

アカウント(キャラ名)が、ゲームキャラの名前だったり、卑猥系だったりする人とはVCするのが辛いみたいな
女性が 「口にしたくない名前の人が居るw」 とか言った時には笑ったし、某人気アニメのキャラ名が3人揃った時も笑えた
自己満足も大事だけど、他人とのコミュニケーションが取れそうな名前にしとくのが安牌じゃないか?

ちなみにオレのPNは人に呼ばれるのは良いし問題無いタイプだと思うけど、自分では口にしたくないので
電話は本名で対応してるな
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 20:14:55.02ID:Vhkk47fW
似たようなモノだろ?

先を見越して保険はっとくか、何も考えないでイキオイで決めちゃうか
改名は改名でリスクがあるよ

あとは実質的な問題で、検索ワードの上位に入れるか否かってのもあるだろう
他と被らない中二名なんかはメリットがあるけど、山田一郎的な、どこにでもある名前にしてしまうと
興味を持った人が検索しても出てこないってデメリットもある

商売的な意味での理想は、覚えやすく、他と被らず、口頭で問題無いペンネーム、だと思うよ
趣味ならいいけど、仕事には影響あるからな
ちなみに、一般の大手なんかだと、クレジットする時の字面も影響して選別される
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 20:33:27.58ID:UnfX9YP6
本名をカタカナにしちゃう系、ハヤオをパヤヲにしちゃう系、けいいちをケーイチに崩しちゃう系
1回限りと思って作ったはいいが何となく気に入っちゃって使ってる系
何か読みにくい漢字の組み合わせで三文字になってる中国人ぽい系
オーグ○イト!じゃないけど英語が日本語に変換されて漢字表記になっちゃってる系
矢沢=830じゃないけど名前を数字にしちゃったり逆に数字が名前になっちゃったりしてる系
炎とか闇とか狼とか牙とか中二病くさいハンドルネームがそのまま名前になっちゃってる系
男でオタクなのに妙に女っぽさを出してると言うか姓は感じでも名はひらがなにしちゃってる系
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 12:40:06.42ID:f30uZ5Z9
本名を訓読みにしてカタカナにしただけでベトナム人っぽくなるので一回だけその名義でやった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況