X



【雑談】イラストレーター総合38【質問】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 14:16:53.93ID:31+31nnD
イラストレーターの愚痴・雑談、なんでもありのスレです

■駆け出し用名目の公募スレ、話題によってお好きな方へ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1518872250

■前スレ
【何でも】イラストレーター総合37【雑談OK】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1506174206

次スレは>>970が立てる
立てられなかった時は作成したテンプレを貼っていくこと
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:33:38.59ID:sZd6G9bW
古今東西の素晴らしい才能人から搾取しまくって
うまい汁を吸うのはクソみたいな経営者や企業の連中
この仕組みは宮廷画やら祭壇画なんか盛んだった時代から
法律を絡ませて形を変えて続いてる
作家なんて自分で経営する能力がなければ
今も昔もこれからも生活と名誉の為に
ずるい連中に搾取され続ける運命なんだなあ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:40:56.83ID:wl2ppnAC
逆にフリーランス面倒になって会社員になったけど会社員楽すぎる
一日中コーヒー飲みながらSNS見て、時々同僚とゲームの話して終わるわ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:47:36.67ID:MgwNa59R
自分の生活や待遇が良くならないのは俺を正当に評価しないあいつらが原因だ!
みたいな思考はどんどん卑屈になってしまいそうだから、早めに抜け出すことをお勧めするよ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:48:19.32ID:IodTa50M
>>587大企業は入ったことないからわからないけど、ゲーム以外にも全く関係ない業界入ったけどそんなすぐ辞めたことないからびびるわ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 22:03:38.95ID:sZd6G9bW
>>588
それが>>585へのレスだとしたら解釈違いも甚だしい
有名無名貧富関係なしに
大抵の作家は今も昔も
才能を搾取されているという話
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 22:20:24.98ID:IodTa50M
どうでもいい言葉遊び
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 22:30:35.98ID:sZd6G9bW
>>591
お前がしたい話と俺がしたい話がまるで違う
何がどんな責任を何に転嫁している話がしたいの?

せっかく生み出した創作物の権利も自分で扱えず会社任せ、
数字だけが取り柄の経営者どもに良いように揉みしだかれて
まるで作家は産む機械だな
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 22:32:47.60ID:af4WL66j
じゃあ営業も広報も経理もその他の管理も企業のやることぜんぶ自分ひとりでやってみたらいいんじゃね
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 22:39:31.82ID:sZd6G9bW
>>594
そう、それが昔から何かしら個人で始めるビジネスの理想形
漁業だろうが芸能だろうがよく聞く
つまり才能人にとってスキルと経営のバランスは永遠の課題だって言いたい
特に絵描きや作曲家に関しては
スキルだけの人間が目立ちやすくなったSNS時代だからこそと言う話がしたい
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 22:40:19.20ID:IodTa50M
女は産む機械だし男は働く機械だぞ
機械として他人に搾取されてるからこそ一瞬だけ人間になることを許されてる
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 22:49:12.65ID:sZd6G9bW
社会構造を頭で把握した上で客観的にどうすれば幸せに暮らせるかなんてわかってるのに
自分のやりたいことが構造の中の一番だるいところにいる場合のジレンマや
自分の視野の狭さに気づくのは大変なことだね
そして良いところにいても悪い人間はどこにでもいる
悪い人間はだいたいしぶといカリスマだったりする
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 22:54:54.03ID:sZd6G9bW
広い視野で何かにフォーカスした意見を投げた人に対して
狭い視野だなと返す人割とよくいるよね
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 22:54:59.87ID:IodTa50M
なんかお前めんどくさそうだな
俺も真面目だけど真面目に捉えすぎて鬱陶しいわ
0601名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/24(金) 23:10:32.08ID:lh+Ea+e/
誰とも挨拶や会話することがない
スカイプとかで絵描きと繋がりながら作業したい
漫画アシしてたときみたいな空気が欲しい
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 07:30:27.48ID:/8htc+B/
>>601
籠もってイラスト描いてると会話することが無いよね
やり取りはメールだけだから声を出すのはコンビニのお箸何膳かと宅急便の挨拶くらいだ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 09:51:57.78ID:Ygp7BKN7
ペッパー君に興味ある
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 11:07:40.62ID:GFOPqJPK
機械と話すとかどんだけ楽しくても姥捨山に捨てられた人間がカラスの肉食って生きてるみたいで辛くなりそう
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 11:57:06.20ID:zFj8O4KC
現状はよく知らんが人との会話を成立させる方向のAIて
人口無能の頃とあんまり変わらんイメージだ
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 16:21:01.90ID:2RQ936ZL
ディープラーニングは学習はするけど確率でしかわからないらしい
結局意味や文脈を理解することはできないから会話にならないみたいだな

ネット見るとAIみたいなやつがほとんどだけど
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 18:59:57.56ID:iPmkiEqr
会話はともかく、アレクサは凄く使えるわ
集中してると時間忘れるし、いちいちアラーム設定とかも面倒い人だったけど
2時間タイマー!! とか、八時にアラーム!! って口頭で言っとくだけで、了解しましたしてくれるのはマジ使える
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 19:04:21.84ID:2RQ936ZL
声出すのすらめんどくさいから音声認識使ってないわ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 23:12:25.77ID:8SwiZJ72
さぎょいぷ的なのってどうしてもできないというか、
会話か絵描きどっちかしかできなかったり気が散っちゃってダメなんだけど、これは少数派なんだろうか
周囲には好んでさぎょいぷやる人ばかりいるように見えるが…
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 23:24:48.61ID:KPVmY9Da
それだけ会話に飢えてる人が多いのかもね
イラストレーターなんて基本インドア陰キャでリアル友達少ないってのがお約束だし
会話が不足している者同士でつるみたいんじゃねーのかな
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 00:40:15.39ID:LB1qKKbU
っていうかろくに作業してない人も多いと思うよ
あれって作業+スカイプという忙しい&充実な状況にひたる遊びだろ
自分で勝手にやってる同人活動の締め切りに追われて勝手に悲鳴を上げるのと同じノリ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 01:35:49.29ID:AjFtJ4tb
さぎょいぷって本物のインキャから言わせたらなんかムカつくわ
本物はコミケとか行かないしカラオケも行かないしフェイスブックも5人くらいしか友達いない
めちゃくちゃな理由だけどなんかムカつく
彼女作ってさぎょしゃぶしてほしい
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 01:53:49.84ID:xG3CDkiI
隠キャである事と人と会話したくない事は別だからな
隠キャでもおしゃべりなやつもいるし陽キャでも人と会話すんないやって人もいるし
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 03:56:35.12ID:LB1qKKbU
陰キャって単に自称含む陽キャの価値感から見た負け組にすぎないからな
それ以外の共通点はない
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 05:28:53.68ID:Psku3ocn
他人と仲良くしたがるモチベーションがある奴は陽キャ
それなのに仲良く出来ないのはコミュ症なだけ

コミケに行けるような奴は間違いなく陽キャ
あんな人混みの中でインキャは生きることができない
本物は通販で買う
買えないものは諦める
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 10:42:58.41ID:ILJ2NAkm
買えないものは諦める――
これに凄く同意してしまった俺は陰キャなのかも
並んで買うとか面倒くさいし、そもそもそこまでして欲しいものがない
コミケとかサークル側で参加するなら構わないけど、一般で参加しようとか全然思わない
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 11:08:34.81ID:Ly3qdptI
一人華やかな街を歩くのは好きだし、一人観光地にも行く
一人でイベントにも行くし、その雰囲気を味わうのは楽しい

でも華やかな店には入らないし華やかな店員と話したくない
押し付けがましい観光ガイドや土産物屋の店員なんて大嫌いだ
イベントの雰囲気は好きだが並んでまで買う気はしないし、そもそも同業の同人作品なんて研究資料でしかない
ましてやコミケ参加なんて、恐ろしい

うーん陰だなあ俺
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 13:00:47.38ID:GMCQpkMr
さぎょいぷの実況とか見てみたいなぁ

相当気心知れた仲じゃないと
会話する事に義務感感じちゃって
逆に作業の負担になりそうなんだけど…

みんな平気なのかなぁ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 18:52:57.53ID:6bcw1vGp
さぎょいぷは本当に作業じゃないと無理だな
ペン入れとか塗り分けとか、脳死で出来るものなら可能だけど
頭使うラフだとかデザインの時は無理だな
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 00:59:56.86ID:1dAPpm7d
いい歳こいた社会人でも陰キャだの陽キャだの
あの人の服が〜あの人は友達いない〜モテない〜童貞〜だの低レベルな陰口言う人が本当にいるから
できるところは気を配っておいたほうがいい
コミュニケーション強者は自分の印象を悪くすることなくいじめてもいい奴を見極めるのがうまい
ぼっちは味方を作る事、情報交換を怠ってるからある事ない事言いふらされてなすすべもなく潰される
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 09:26:46.27ID:JaZumirL
まあでもさぎょいぷとか好んでやるのって女性が多い気がするな
というか男性が>>629みたいな事言いふらしてたらちょっと驚く
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 10:00:13.77ID:yr3cBKBu
そういうことやってると言いふらした方の評価が下がるのが男社会だわな
付き合いあるなら噂より実際に接した感じで判断するよ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 10:43:28.68ID:L1POjdWe
声を出して話してみると頭の良さというか性格ってそこそこ分かるような気がしてる
テキストだけのやりとりでも多少は垣間見えるけど、通話は本当に人となりが出ると思ってるので気安く応じれない
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 16:47:08.80ID:DhS8wN5A
それはあるな。ネットの人格は本当にあてにならん
仕事で営業トーク上手い人もいるけど、素の喋りを見るとだいたい察する
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 20:20:57.37ID:rlfKXY2r
素の喋りせずにいつまでも営業トークする人アホっぽく見える
相手が誰かにもよるけど
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 20:31:24.47ID:L1POjdWe
どれが素の喋りかなんて本人すら分かってない可能性もあるのでは
俺は実家が飲食店で、自身も接客業が長かったせいか、他人行儀な喋りがずっと続くよ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 00:43:26.29ID:vKoyo1AB
みなさんイラストはどんなソフト使ってますか?

恥ずかしながら未だに紙に鉛筆で下書きしたものをスキャンしてフォトショで色付けやってるんですが、
おすすめソフトってありますか?(下書きから着色まですべて一つでできるような)

以前は説明書などのテクニカルイラストをやっていてイラレを使っていました。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 01:00:07.22ID:JQtDwPWa
有名どころではクリスタ(CLIP STUDIO)とかSAI2あたりかな
現役でフォトショ使ってるならクリスタは問題なく理解できるような気はしてる

使い勝手や価格もそうだけど、個人的には使ってる人の多さで選ぶと良いかな
何か分からない部分があってもシェア率の高さ=ネットで検索するだけで解決するという場合も多いので
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 01:36:02.08ID:vKoyo1AB
やっぱりクリスタ、sai2が定番なんですね。
友人に「安いんだからクリスタかsai2買いなよ」とは2年くらい前に言われたのですが、、
sai2のが軽いとかなんとか。

ありがとうございます。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 01:42:01.49ID:vKoyo1AB
>>639
やっぱり液晶タブあったら良いですよね、、
今は5000円くらいのバンブーSサイズ使ってますw

液タブでおすすめありますか?
あんまり高くないもので、、
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 01:46:41.08ID:wtGAyo5u
液タブ肩こるから板タブの方がいいよ
職場とかでも液タブなんて高いものあんま置いてないだろうし
ソフトはフォトショは使えるのが当たり前で、クラスタやらsaiは使えたらいいねって感じだと思う
うちの職場ではsaiつかってないけど
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 02:06:18.90ID:0vGyEgXo
今現在板タブ持ってて下描きがそれで出来ない人はソフトなに使っても出来ないんじゃねえかな
オレも10年板タブだけでやっぱり>>637みたいにずっと紙に描いてスキャンしてたけど
液タブ買ったら即日全部デジタルに移れたし

>>641
オススメはwacomの16インチのヤツかな
それでも高いなら中華のXP penとか言うヤツが最近話題で評判よさげだけど
触ったことすらないのでよくわからない
中華液タブのレビューはよさげなんだけど星五つくれてるレビューの人が他にどんなレビューしてるのか見ると
大概それ一個しかレビューしてないとかで正直工作じゃねえかと思ってる

まああのくらいなら失敗してもいい値段な気もするけど
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 03:05:54.61ID:vKoyo1AB
>>642
肩こるんですか、、液タブ使った事ないものでどんな感じかもわからんです、、

>>643
学生時代も手描きだったもので癖が抜けずに下書きは鉛筆のが楽なんですよね、、
速いですし、、まぁタブ練習しろよって話なんですがズルズルと、、

ワコムのよさそうですねぇ!しかし高すぎて手が出ないっす
XP-pen良いかも!、、
自分も基本ネットのレビューは信じてないです

やっぱ液タブデビューするべきですね
そして練習しないと、、
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 08:54:35.12ID:OxoZyxfn
自分は板タブ派だなー。姿勢が楽だし机周りスッキリするし。液タブが絶対良いって訳ではなく、結局は各人との相性次第だと思う。
でもアナログからの移行なら液タブの方が感覚近くて向いてそうね。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 09:09:03.14ID:dIWXuKD3
zbrushとか使う人は液タブ良いってよく聞くけど、絵を描く人で液タブが良いよって言うのあんま聞かないな
むしろ板タブにしたら全てが解決したって言う人が多い気がする
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 09:26:43.79ID:WuoyfjIm
俺は、ほぼアナログ未経験のデジタル絵描きで、板から液タブに行ったクチ

板の利点は自分の手に邪魔されずに、画面だけ見て書ける
ただ、どうしても一発で100%思った通りの線は引けず、何度か引き直しになった

液タブは100%思った通りの線が引けるようになったけど
板ってたからか、最初は自分のペンを持つ右手が邪魔で邪魔で仕方なかった
あと、ある程度は冷却環境を整えないと、液タブは熱との戦いになる

専業イラレになった時に、時間効率で液タブにしたけど
21>24>27と使ってて、3年ぐらいで液晶がイカレだすんでランニングコストは厳しい
金に余裕があって良い部屋環境なら液タブを進めるけど、そうじゃないなら後悔するかもしれないな
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 13:38:43.29ID:cS4hvaZP
板タブがいいかか液タブがいいかはほんとに人によって違うから、実際に試すのが1番いいよ
大型の電器店にでも行って実際に使ってみるのがいいと思う
他はデジタルだけどラフだけは絶対にアナログっていう人もいるし、ほんとに人それぞれ
色々やって自分に1番合うやり方を見つけるのがいい
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 14:46:56.67ID:JQtDwPWa
今はVR空間で3Dモデリングする人もいたりするくらいだし、HMDで2Dイラスト描くような時代も来るかもなーとか想像してみたり
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 19:43:13.19ID:WuoyfjIm
HMDでVR云々言われ出すとほぼ同時に
3D空間に絵が書けるヤツは出て、それなりに話題になってたぞ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 01:44:12.54ID:K4ojg2W5
>>655
3Dと何が違うのかいまいちわからないわ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 07:21:37.24ID:v263bDLK
早回しだから分からないかもだけど、空間を塗って描いてるんだよ、コレ
キャンバスとかでなく、自分で好きに空気に色付けてる感じ?

HMDで見るだけのVRじゃなくて、自分で空間を好きに移動出来る方のシステムだから
H自分の部屋の中心に立体の絵を描いているってヤツだな
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 16:21:23.70ID:OifMAwun
実在する武器をベースにアレンジ加えるのが苦手
そもそもの構造がよくわかってな位から、「ここをいじると武器として成り立たないんじゃないか」とか考えてしまって結局大胆なデザインができない
武器が得意な人、コツをおしえてください
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 16:30:37.53ID:m8e5CnNx
>>658
ふだんから武器の資料を集めろ
勉強する気があるなら写真集や解説本などふつうにいくらでも手に入るぞ
オンラインググれではなくアナログ資料の確保おすすめ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 17:36:38.85ID:2iDnHsDC
思ったよりネットには資料ってないよな
いや画像自体はいくらでもあるが、詳細に学ぼうと思うとアナログに行き着く
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 18:06:23.47ID:V8tFE71n
>>658
実在する武器てのがどのような代物なのか気になるが、文脈からして世界大戦以降の現代銃火器てところかな
もし銃火器ならば、弾装から銃口までどのようなルートで弾丸が動いて、どこで爆発して弾頭と薬莢に分かれるかとか、そんな感じの内部構造から考えると整合性を見失わないような気はする
刀剣なら鞘も一緒に考えてみるとか、実際使う時に自分が怪我しないかとかそういった部分を気を付けてるといいかもね、地味になっちゃうけど
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 21:05:56.21ID:Dvf3w+6V
本気なら博物館行くのがいちばん手っ取り早い
名前忘れたがデンマークにいい博物館あったぞ
で、思いっきりデッサンしまくる
ネット検索したのを写すとモロかぶりになる
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 22:46:38.84ID:wnW+NYj1
ほんまフリーでやっていくのって思った以上に大変だな、、
みんな実家暮らしとかなのかな?
俺はデザイン会社辞めて実家に戻り派遣やりながらイラストレーターやり始めて早3年。
月収の半分は派遣だよ。

みな何年くらいで飯食えるようになった?
まぁ人それぞれってのは当たり前なんだが、、
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 23:39:48.76ID:V8tFE71n
専業でも副業でも本人や家族が求めてる生活レベルによって必要となる収入も変わるだろうからね

>>663
確かTwitterで見たけど、イラストレーターの収入だけで生活できてるのは全体の10%未満とかあったな
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 01:20:05.86ID:x6AK1m8J
同じくフリーでも金には不自由してないけど
ゲーム関連の仕事でしか成り立ってないな
「イラストレーター」じゃ無理
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 06:09:26.13ID:0gCU0btD
>>664
すげーなぁ、、なんか今ズルズルいってしまってるわ

派遣先で夫婦のお客さんと話す機会があって絵やってるって話になったら「絵以外の仕事しない方が良いよ」って
ハッキリ言われてしまったよ。奥さんは「そういうわけにもいかないわよねぇ」ってフォローされたが。
弟さんが画廊みたいな事やってるらしい。一応名刺渡されたけど連絡はしないだろうな。

>>665
そうだね。とりあえずリーマン時代と同じ年収は稼ぎたいと思ってる。

>イラストレーターの収入だけで生活できてるのは全体の10%未満と
めちゃめちゃ少ないやん、、
仲良い友人数人(大学の同期で俺より数年早くフリーのイラストレーターになった)と仕事の話はすることあっても細かい金の話はしたこと
なかった。
そもそもが友人達がフリーでやっていけてるのを見て会社辞めたわけだが、ちょっと甘かったかなー

そして上にも書いてあったがとりあえず仕事していかないとって事で色々手出しすぎて
何描きたかったのか分からないマンになってる。
結局リーマン時代と変わらず広告とかもやっちゃってるし、、
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 06:39:59.57ID:u3y4RbrZ
イラレ専業だけど共働きだから金銭的には特に苦労はないかな
子供ができたらまた変わるのかもしれないけど
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 08:01:49.06ID:y+iiLR0p
専業になるまで一年でも凄いのか・・・
ゲーム会社辞めてフリーになろうと思ってたけど副業で手応え掴んでからにしよう
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 09:36:02.57ID:Et0degil
技術革新が凄まじい最近でイラストレーターだけで乗り切ろうとするの間違ってる気がしてアニメーションとかもやってるわ
フリーなんて勉強する時間ないだろうしとてもじゃないけどコネもなく歴が浅い自分には無理だわ…
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 13:51:23.49ID:tcaepg6x
>>668
仲の良いフリーイラレの友人がいるなら何故フリーになる前に相談しなかったんだ
こんな所で聞くよりよっぽどいいよ
今からでも相談してみたらいいんでない
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 16:28:25.36ID:qC8fraCj
一年仕事なくても生きていけるだけの金ためるなりもらうなりしたらとっとと自立したほうがいいと思う
追い込んでやってだめなら別の道進むしかないと諦められる
いつかいつかとズルズル親に寄生して自称イラストレーターとかいずれ5080問題の巣窟になる
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 16:49:41.91ID:5doi01x6
流れ豚斬るけど、タブペンでスイッチ多い商品ってどれぐらいあるんだろ

1.ペン先
2.テールスイッチ
3.サイドスイッチ
4.サイドスイッチ

↑こういうの今使ってるんだけど、サイドスイッチが4つぐらいあるのが欲しい
欲を言えば色んな機種で使えるようなタブペンがあればそれが欲しい
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 17:18:52.19ID:x6AK1m8J
サラリーマンと同等それ以上のメリットを得られても
その先に「飽き・マンネリ」という最強の敵がいる
商売を広げたくなったときのために若い時にいろいろやっておいたほうがいいのかも
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 19:22:51.85ID:Et0degil
飽きとかマンネリ以上にドット絵みたいに価値がなくなったら終わり
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 19:50:06.08ID:3jkXzwW4
ドット絵というか、ピクセル単位でデザインする仕事はURE使ってるようなゲームでもUIとかで普通にあるんだけどな
グラフィック至上主義みたいな人にドット絵の良さとか説くつもりもないけど、需要はまだまだありますよっと
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 20:09:30.50ID:Et0degil
>>678
そう言う話じゃなくて
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 20:34:08.14ID:0gCU0btD
>>669
共働きいいね。うちはどうかな。
子供出来たら仕事辞めるって言ってるけど。

>>673
くだらないけど、相談しなかったのはたぶんできるとこ見せたかったのかも。
ちょうど来週飲みあるから恥を忍んで聞いてみるわ。

>>674
追い込みが足りないのかなぁ、、なんか俺センスがないのかなとも思ってるんだけど。リーマン時代は自分で言うのもなんだがそこそこ給料もらって仕事は出来る方だった。フリーになってから失速。適材適所ってもんを痛感してる。
しかし会社勤めに戻る気はさらさらなくて後悔はしてないんだなぁ、、はぁ

>>676
20代最後だから色々考えてしまう。彼女も結婚適齢期(今年27)だからそっちも考えないといかんしな、、周りも結婚してきてるし。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:24:15.58ID:+ubbTnjX
俺は副業OKな職場で兼業イラレやってたんだが
その職場が倒産した時にイラレ仕事で長期の規模大きめなの引き受けちまってて
なし崩しに専業イラレになっちまったよ

副業で絵を描いていた時は、本業の息抜き兼ねてて面白かったけど
10年以上も仕事で絵を描いてると、仕事を面白くする事に疲れてくるわ
本気で好きじゃ無いとやってられないよ

あと結婚視野に入れてるなら、子供が出来ていざマイホーム…の時に個人業だと色々辛いよ
環境整ってるならいいだろうけど、真っ当な生活したいなら厳しい道だぞ
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:54:04.41ID:Et0degil
そりゃ女は苦労しないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況