X



【雑談】イラストレーター総合38【質問】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 14:16:53.93ID:31+31nnD
イラストレーターの愚痴・雑談、なんでもありのスレです

■駆け出し用名目の公募スレ、話題によってお好きな方へ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1518872250

■前スレ
【何でも】イラストレーター総合37【雑談OK】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1506174206

次スレは>>970が立てる
立てられなかった時は作成したテンプレを貼っていくこと
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 13:35:52.21ID:OBXz7Qh4
オーダーをこなした上で裁量の範囲で好きにやればいいだけだからな
裁量の範囲が分からない間はオーダー通り描いておけばいいだけ

オーダー無視
オーダー無視の正当化を語り発注内容を否定する
描き直しを承知させても発注を理解していないことを疑われ再度説明される
1つでもアウトなのに、1つのミスから3つもミスを重ねているからね
その上キレてると思われたら関わってはいけない相手扱いになる
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 16:19:02.63ID:r+BYtU2+
クライアントが求める顧客が喜ぶ絵を描くのが仕事なのに認められなくてキレるのは普通にあたま悪いと思うわ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 16:58:51.37ID:GcnYLdjF
クライアントが求める「顧客が喜ぶ絵」を描くのが仕事なのに、認められなくてキレるのは普通にあたま悪いと思うわ

※読みやすくしてみました
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:58:52.41ID:DNx1KbGB
資料画像が大量にあるんだけど目当てのものを探すのが大変
ピクシブみたいにタグ付けして探せたら便利だと思って調べたら
Googleフォトがよさげかと思ったんだけどどうだろう
画像管理のお知恵を拝借したい
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 00:21:10.93ID:54+uzdQv
前世紀から大量のフォルダに分類して蓄積してきてるので
いまさら手作業でタグ付けする手間を考えるとタグ付け管理アプリを導入できずにいる…
自動でタグ付けするアプリがあるとしてもたぶん不正確な分類だろうし…
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 04:23:06.51ID:MAmCBMch
そういう資料こそ多人数で共有してタグ付け合うのが大事なんじゃないかなと思ったりする
自分で使うかもしれない資料のために自分でタグ付けて管理して・・・ってもの凄く効率が悪いような
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 05:52:08.95ID:4yQqEjc/
皆が同じ資料使ったら、同じモノに寄ってくだろうがw

一社員なら、会社の共通資料で社内の方向性を合わせるのは有効だけど
フリーでソレやっちゃうのはただのアホだろうと思う
資料探や情報収集は技術だし、資産だからな
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 09:57:26.98ID:Q8941tOU
資料は記憶していたり必要なものをすぐ引き出せるようにしてるから使える類のもので
ただ集めているだけで管理できていないなら実際使ってないんじゃないか

打ち合わせでまだ固まっていない方向性を話しながら決める時などは
自分が持っている資料に寄せて話して決めていくと高速で描き上がる
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 03:34:34.56ID:LGR7a49v
Twitter始めようと思ったけど
上の流れで見たように 自分が絵が下手だって自覚してるけどフォロワーは頑張って増やした人はコンプレックスまみれで面倒くさいんだな
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 07:34:12.32ID:Z7DX9tBX
文章の組み立て方がしっかりしてる人って、絵もデッサンからしっかりしてる印象がある
文章がまとまってない人って、絵も目からかいて他を後付けしてたりするような、変な癖がある印象
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 08:31:45.08ID:vJoqAjrw
いや、でも分かる
推敲お構い無しに文章書けちゃう人って
筆が早いって印象がある
うまく描けてるかは関係なく欲望、感覚のまま
どんどん描いてっちゃう感じ

文章しっかり組み立てるひとは
コンセプトを頭で考えたり、資料ながめたりに
時間取っちゃって、ラフ描き出すまでに
時間がかかる感じかも

自分は後者
前者が羨ましくて、同じ描き方してみても
結局気に入らないことの方が多いんだよね
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 08:43:18.66ID:0he5ityq
昔のネットユーザは後者が多かったんだが
バカでも使えるネットになってからは前者がポストトゥル(ry
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 02:56:50.94ID:i+zjT8dD
絵描きやってる時点で考えを言葉で承知させることができない存在になる
リベートだと最弱の存在

考えがあるならすでに描いていないと矛盾になるし
絵にはどうとでも難癖はつけることができるからな
もう誰にも勝てないんだから、誰とも争っちゃだめだよ

過去好き勝手言える立場だったかもしれないが
絵描きなったなら、もう一方的に叩かれる側の人になったんだよ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 05:02:44.92ID:xfwwEs5I
>>913
分かる
絵一本で食っていけなくて就職した奴って
極力自分の作品を評価の場に上げないようにしながらイラストレーターの絵を上から目線で批評して
ハッタリと理屈でなんとか乗り切ってるよな
バカにはできないリベート力
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 09:22:37.84ID:D0rU6lIq
某仲介でだけ使っているメールアドレスとパスワードのセットでスパムが来るんだが
ほかにリーク経験者いねがー
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 13:58:16.42ID:dNMMCeQY
>>909 >>911
デッサンできて画力高いから目から書いて他を後付しても筆が速くて上手いんだぞ
下手な文章をしっかり時間かけて書き、資料ずっと眺めてラフもゆっくり書いて結果も平凡

前者だと気に入らないことのほうが多いっていうけど後者しかできない奴は後者だけやってればいい
後者もできて画力がある奴じゃないと前者をやっても気に入らない結果になるわ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 09:09:15.93ID:44JhY35w
>>920
アホ高校から受験なしで専門行ってそのままフリーになった奴にディベートという単語を知る機会があるかを考えればすぐわかる
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 23:28:42.07ID:ei1kUT2c
5年ほど前にブチクシが少しだけかじったことあるらしいが1週間で辞めた
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 00:24:25.59ID:2ddtPyZV
背景描きの人いるかな
フォトショとクリスタどちらがいいか迷ってる
いま全部フォトショなんだけど、きれいな線画やパースきっちりとることを求められるようになって
線のがたつきが気になったり手間かかるようになった
クリスタの方が背景に便利な機能が揃ってるなら乗り換えてもいい
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 00:29:47.13ID:zcCs3MBA
>>926
背景に限らず手描きするならクリスタがいい
手描きのためのソフトだしそのための機能がいろいろ豊富でフォトショップなんかでもう描けないよ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 00:46:21.96ID:2ddtPyZV
>>927
ありがとうそんなに違うのか
フォトショに慣れすぎて腰が重いが勉強する気になった
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 07:35:26.11ID:heRmbVqI
定規ツール周りやベクターで線引く系の機能はクリスタの方がとっつき易く使い勝手も良い印象。バケツ系のツールもクリスタのが好きだな。
あと素材が公式サイトに集約されてて探しやすいのもありがたい。絶対数でいったら圧倒的にフォトショ素材の方が多いだろうけど、色んなサイトに散らばってるからなぁ。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 08:01:50.11ID:Ox9/XBIH
イラスタからバージョンアップ(?)でただでもらったクリスタあるんだけど
あれって普通に買ったクリスタと機能は同じなんだろうか?
普段はフォトショでそのクリスタはまだ使ったことがないんだが
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 13:14:31.17ID:MEo8Q9qx
下書きまではクリスタだけど塗りはPhotoshopだわ
ブラシの表現力が違いすぎる
単純な背景ならクリスタで済ませる事もあるけど
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 13:20:13.79ID:sJXVXFhZ
ついついクリスタの追加素材ブラシ使ってしまう
商業利用可能とはいえ、なんかオリジナルで名前でるイラストだとアレだよなぁ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 13:24:12.62ID:sakxDkjn
商業イラストにクリスタの追加素材ブラシ使ってるな
全部手描きは自己満足の世界だから気にした事なかった
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 14:20:00.67ID:u7OowcXi
クリスタレベルのことたりるならPhotoshop使う意味はない
けどある程度まで行ってワンパターン脱却や今以上を求めるなら
Photoshopは長く世界中で使われ素材も資料も豊富なんで可能性はいくらでも広がる
海外資料の風景の描き方やブラシ作りとかマジ勉強になる
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 18:10:01.12ID:ATWo4L5C
フォトショの機能をアナログでやりたい‼
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 01:45:24.82ID:Rc26XMXO
兄弟→目の色とか髪の色とか表情とかなんでもいい。服にそれっぽいモチーフつけとく。
双子→お揃い!お揃い!お揃い!お揃い!武器種別!髪型対称的に!
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 10:52:23.52ID:43HtKweb
イラストレータースレの書き込み
アフィリエイト付きのブログのネタにされてるな
あまり悩み書かんほうがいいわ
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 12:48:29.30ID:HtB+FDKU
上手い人が評価されてなくて下手な人が評価されてるってのはSNSではよくあることだし
SNSでは評価されなくたって、と自分を鼓舞というか慰めてたけど
最近その下手でも評価されてるってのは仕事にも繋がるのだと気付いた

フォロワー5万いるけど同ジャンルで5千でももっと上手い人いるというレベルの画力で
話が面白いとか他に何かあるわけでもないけどなぜか人気はある人がいた
その人が新しく始まるソシャゲの応援絵を描いてRTされまくってるのを見て気付いた、
ソシャゲ乱造の今の時代、拡散力こそ必要とされてるものなんだと
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 12:59:46.94ID:Q66Guam6
上手いも下手も閾値に収まってるに過ぎない
要するに誰が描いても同じなので目に付いた方を採る
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 13:13:13.80ID:u8bRs3Hr
イラストに携わる仕事してるならそれだけ審美眼も備わってるだろうけど
SNSにいる人たちの9割以上はイラストの素人さんだから気にしてもしょうがないかな
加点減点で判断してるわけじゃなく、絵のふいんき(なぜか変換ry)でGood押してるだけだから
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 13:28:01.47ID:N19M7cDA
人気は【閲覧者の中に刷り込まれている「ステキなことがありそうなイメージ」】に共振してエモるかどうかで決まるもの

それに比べりゃ審美眼も描画スキルも人気なんざとは程遠く関係ない
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:12:41.67ID:Q66Guam6
一回バズってみると分かるけど
バズったネタをいいねしてくれた人でも他の投稿を見ることすら少ない
電車で暇な時間使っていいね連打してる奴よく見るけど結局それ
絵の評価にはならないけど仕事では有利
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:17:11.00ID:Q66Guam6
まだpixivのほうがマシだな
昔はよくpixivの評価など参考にならないって言われてたけど
絵に興味ある人間の割合高いからまた別
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 19:22:16.38ID:VK+qcfOV
バズりもしない地味イラレだけどTwitterよりpixiv経由の方が未だに仕事くるわ
流行り絵とか描けない人種には作品のみの投稿サイトがありがたいわ
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 22:29:24.28ID:T3KlE2kN
なんでラノベイラストレーターって本文中の挿絵はやたら雑なのが多いんだろう
適当にかきなぐってて背景とかさっぱりわからないことになってるし、若い女キャラ以外は壊滅的なのも結構見るし、あんなんなら無いほうがマシ
こなさなきゃならない量がはるかに多い漫画家より一つ一つのクオリティが低いイラストレーターの存在は、ダンピングの元凶にしかならない
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 23:03:42.92ID:8/316KzS
単に挿絵1ページ当たりの単価が超安いんじゃない?
安いならそれなりにしか時間かけられないし
それか小説が上がるのが遅れて、締め切りまでに時間が無かったとか
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 00:06:54.31ID:Wy98yZ2s
ラノベは表紙が重要すぎるんだよ。
初動売上への貢献は、表紙イラスト99%で挿絵が1%といっても過言ではない。
だって本屋ってカバーかかってて、買うかどうかは中身にほぼ影響しないし。

だから表紙だけ本気で、挿絵はテキトーに、という発想になる人もいる。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 00:27:20.32ID:OOvNvc7H
安いのもあるけど向こうからキャラメインなので背景いらないですって指示される事もあるんだぞ
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 01:03:45.82ID:scQEGirH
「下手でもRTいいねされる人もいる、上手くてもされない人もいる、
お前ら本当にその絵を見てるのか」と愚痴ってる人を見たことがあるけど、
本当に消費者は絵を見てないのかもね

絵そのもののクオリティじゃなくて、この人が描いた絵だから無条件で好き
(絵の個性が好きという意味じゃなくて、その人が好きだからあばたもえくぼ的な意味)
案外本当に見る側の意識ってそうなんじゃないかという気がしてくる
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 01:21:28.01ID:decfoPt+
信者の思考停止のいいねは実力に因るものだから分かる
付き合いのいいね、もっと言うと「いいねの交換」はなんか空しい
友達のいいねもあるけど素性知ってる知り合いが描いたから面白いというのは分からんでもない
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 07:56:30.55ID:8eV+IYLz
SNSなんて疲れたらお終いやから好きな人しかフォローフォロバしないわ
義理でフォロバとかRTとか疲れるだけやぞ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 12:14:18.59ID:GNzAYJ/j
ラノベの表紙と本文のクオリティが違う!! とか言ってる人結構多いけど
社会人ですらないのかな?

表紙が100円だとしたら、本文の挿絵は7〜10円だから、値段なりになってるだけ
余程じゃ無い限り、1時間のアルバイトなのに、無料で9時間残業する人は居ないだろう
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 12:40:35.45ID:yw7qHDUx
名前出る仕事は単価計算度外視でやるわ
仕事実績になるわけで次にもつながるし もちろん仕事は選ぶ
ウケ狙いの二次創作やオリジナルを必死にツイッターにあげる労力に比べたらマシ
目先の金しか見えなくなると終焉は近いと思われる
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 15:55:52.19ID:GNzAYJ/j
それは立ち位置次第だろ

無名の新人なら、採算度外視で何でもやるのが正解
もう売れてるなら、利益率重視で供給量の管理をするのが正解

安売りするのはダメだと思うけど
利益率考えないのも、将来的に自滅するよ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 00:37:55.74ID:01nyFs9i
同じくらいの画力に見えても
ゲーム公式も、フォロワー多い人に描いてもらった絵は「ナントカ先生が〜」とツイートするけど
月並みのフォロワー数の作家の場合はキャラについてしかツイートしてないので
やっぱ最近はフォロワー多い人ほど人権ある感じになったよなって思うわ
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 01:33:06.99ID:xFIpioTZ
フォロワーとかの話を聞くたびに思うが
褒められ慣れしてから仕事すると大変かもな
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 08:49:00.54ID:qx5My7UA
フォロワーで対応変えるとか完全にTwitter依存症だな
そもそもTwitterやってない作家の方が圧倒的に多いのにw
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 12:46:17.79ID:UPA4LqK4
ただの画像集めなら絵が全てだけど
一緒に仕事するなら、仲間に囲まれて楽しそうにやってる人は+だよな
人間外面だけじゃ決まらないけど、外面の有効さを知ることはまた別
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 15:00:55.74ID:EHC3KBsE
Twitterは談合前提だろ
自分に1000人の枝葉しかなくても、同業者に1000人の枝葉があれば
談合して宣伝すれば2000の枝葉が宣伝RTする可能性に変わるんだから (実際には枝葉が被るけど)

というか、その枝葉RT装置として人権得てる絵書きも何人か居るだろう
その機能目当ての同業者を集めて半組織化してるし、仲良くなって押して貰って何人か大出世してたりするし
それでまた人集まって…って循環が上手すぎる
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 15:15:11.89ID:01nyFs9i
知り合いのイラレが
フォロワー1万人以上の作家しか応募出来ない仕事の案内が来たけど、そんなにいねえ…とか言っていたので
最近は1万人が人権の壁みたいな雰囲気感じる
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 15:32:13.08ID:/tr1Foaw
そうそう
だから候補挙げるときにフォロワー多い事が前提になる事結構多いよ
でも実際はよっぽどそれがバズらない限り宣伝効果はほぼ無い
ユーチューバーも同様にチャンネル登録数50万とか100万とかある人に宣伝お願いしても広告効果殆ど無いんだわ
プロモやってる人が無能なのよ
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 15:33:39.55ID:/tr1Foaw
某ソシャゲだって外部のフォロワー多いイラレに金払ってファンアートお願いしてるからな
あんなゴテゴテした絵本来ならファンアートなんかめんどくさくて描かれないのに
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 19:00:28.37ID:O22VbOfb
フォロワー数は仕事には何のプラスにもならないからな
一般人からお金を貰えるシステムを持ってるなら話は別だろうけど
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 19:22:36.35ID:n84B+rxX
フォロワー数で仕事を依頼するしないを決めるとか
目指すのがそこってイラストレーターとして悲しい気がする
“本末転倒”ってこういうときに使うんでない
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 19:48:54.90ID:+0Rg97Ha
SNSとか面倒で一切やってないけど
フォロワー数から良い仕事に結びつくってのはあるんだろうね
そういうことをめんどくさがらずにこまめにやれる人は
やっぱ強いと思うわ
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 20:10:04.42ID:5/dnQc+q
大手になると、拡散率を集計してデータベース作ってるよ

フォロワー数ではなく話題にのぼった数だけど
必然的にフォロワー数が多い方が話題に上りやすいから、効果は高い
Twitterは検索しやすいから、よく使われてるし

良い仕事につけるとは限らないし、フォロワーだけ多くても宣伝力が無ければ意味も無い
でも、技術的にはそれなりなのに、宣伝力だけで大きな仕事してる人は、そっちの営業的な需要に合致してる
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 20:24:40.16ID:/RwcwBL5
フォロワー数だけで仕事を振る事は無いな
仕事を振りたい人が複数人居て自分では甲乙付けられない時の判断材料の一つにするくらいだ
そもそも実力で負けてたら意味ない
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 20:28:53.78ID:O22VbOfb
強いて言えば金の貰えないYouTuberみたいなもんでしょ
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 20:33:18.64ID:O22VbOfb
自分では甲乙つけられないアートディレクターってなんだよw
そんな奴が中堅以上には存在し得ないだろ
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 22:22:42.20ID:22SpCMeB
仕事を依頼する候補が複数いたとして、絵の腕が同程度なら絵以外の要素(信用度とか筆の速さとか)で比べて良い方を選ぶだろう。その比較要素のひとつにフォロワー数があったとしても何もおかしくないな。
それが全てじゃないけど、仕事上有利に働く場面があるのは間違いないと思う。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 00:32:48.43ID:Oj4476YQ
まあ実際フォロワー1万いないと人権ないわな。それ以下は何やっても有象無象から抜けられない
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 01:09:57.72ID:E54D8LAf
>>995
>フォロワー1万いないと人権ない

最近の若いイラストレーターの発想なのかね
ツイッターも10年後どうなってるかわからんけど
効力がなくなったとき自分の名前で仕事くるように成長してるといいね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況