こんにちは!名無しです!!

>>5
ん〜〜〜〜〜…peGsWqbXさんあなたのその考え
完っ全に間違ってますよ?

peGsWqbXさんは恐らく天才とか神絵師の言葉は
そうでない人間より聞く価値があると思い込んでいるんだと思います
この場合の聞く価値と言うのは絵が上手くなる為のスキルを得る目的と言う意味です

これは何故かと言うとまず「そのスキルに秀でている事」と
「そのスキルを他人に伝える事」とはまったく別の技術と言うことを理解してください

peGsWqbXさんの言う通り滅茶苦茶上手い絵を描く天才、神絵師と
呼ばれる人たちは他人に関心なくひたすら作品に打ち込める人や
一般の人ほど多大な努力をせずすごい勢いで上達していく人が多くいます

ただしそういう人たちは他者に関心が無いゆえに
才能が無い人間の目線に立ってレクチャーしたり
また感覚的に上達してしまう事も多い故に
誰もが理解できるような理詰めで物事を伝えるような
「技術を他者に伝える」と言う面では苦手なことも多いのです

一方でそれ程才能はないが努力や試行錯誤を重ねることで
プロになれた人間は下手な人にも自分にもこんな時代があったなあと
その人の目線に立って教えたり、また上手くなるための試行錯誤を
重ねてきたことによりそれを理論化しより多くの人に伝わるノウハウへ
発展させるような「伝える」と言う面においては優れていることが多くあります

それとpeGsWqbXさんは「才能の無い人間は絵を描いてはいけない」と
いう考えに凝り固まって片意地になっているのだと思います
まずは上手くなると言う考えからも一歩引いて単純に絵を楽しむ、
そう言うところから意識すればあなたももっと楽な考え方が出来るようなるかも知れません

以上、名無しがさいとうなおき氏風に答えてみましたw