X



さいとうなおき part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 17:36:24.35ID:BhhPJf3e
てか他人の絵のデッサン狂ってようがどうでもいいんだけどなんでそんなに気になるの?
狂ってるのにいいねたくさんついてたりフォロワー多いのが気に入らないの?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 20:11:35.19ID:8BEDkAnC
構図的に迫力出すためだったりより遠近感を過剰に表現するってことでデッサンを無視するは分かるけど
そうでもないのに極端な話明らかに左右の腕の長さがおかしいとか関節の曲がり方が複雑骨折状態とか
描いてる人間ほど気になるのは仕方ないことでもある
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 21:00:14.81ID:BhhPJf3e
>>753
デ狂い絵なんてほっとけばいいのに
さいとうなおきの動画でデッサンやった方がいいって言う思考になるのが謎
自分がその人に教えてあげたらいいじゃん
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 21:37:34.96ID:iWfoWSDR
そこまで重要じゃない=やらなくてもいい or 習得しなくても良いって思うのは流石にそれこそちょっと都合よく解釈し過ぎだと思う
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 23:41:25.97ID:8BEDkAnC
やっぱこうやって偏った考え方になって
おまけに他所でその受け売り理論を馬鹿みたいに垂れ流すやつが出てきたり
そういうのが心配なんだよな
実際他の絵描きyoutubeチャンネルで「それさいとう先生の〜うんぬん」コメントしてさいとうが注意するってこともあったし
永久にさいとうコミュニティから出てこなきゃいいのに
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 23:47:09.61ID:RSSz3ahl
そういう馬鹿はなにかしらの聞き齧った知識でごちゃごちゃ言ってくるから見えやすくなっただけ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 00:34:09.65ID:uxS3M9iZ
そういう馬鹿はさいとうなおきが配信してようがしてなかろうがどうせ同じことする
馬鹿のせいで発信してる側が叩かれたり活動やめろって言われるのはどこでも見るけど短慮すぎるわ
馬鹿が真似してた発信者がいなくなったって第二第三の教祖を見つけて同じことするよ
悪いのは馬鹿だよ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 08:53:06.23ID:wed/lApj
ちょっと前はそういうのって真性がやってんだろうなと思ってたけど
最近は他人に嫌がらせするのが楽しいどうしようもないのもやってそうなんだよな
まあ底辺が増えすぎてるのが所以なんだろうけど
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 09:39:23.62ID:SQ7aLOLe
なおきの配信は精神論以外は良いと思うけどなおきのせいで下手くそなくせに自信満々な奴が増えた確実に
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 10:11:07.81ID:7xznKPWK
さいとうなおきって他のタッチの絵もある程度いけるし人体の主に視覚的に重要なポイントはしっかり押さえてるよな
今後はよりデフォルメしたスタイルで行こうって路線変更したことで他のタッチより現在はデッサンを重視しなくなったってだけで
腕の構造ひとつとってもなんでこの部分で膨らんでるんだろうとかそういうのをある程度知識として持ってる人間のデフォルメと
すっからかんな人間でかつデッサンの狂いがわからん人間のデフォルメとじゃデフォルメした中における整合性が全然違う
後者は最悪相手に違和感しか与えない
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 13:03:50.39ID:K55g0J3Z
3ヶ月で〜とかも99%の人間はあんなやり方したって遠回りになるだけなのに釣られてる人はかわいそう
さいとうなおきも絶対わかってて釣ってるしユーチューバーって糞だわ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 13:30:18.30ID:qZfmq42I
普段より描いてない人なら嫌でも伸びそうなもんだけどなー
発見力が枯渇したら発想変えたりせんと頭打ちになるかな
何にせよ胆力はついたわ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 14:32:45.73ID:7xznKPWK
初心者はどのやり方でも3ヶ月きっちり取り組めば伸びるぞw
ってか完全な初心者ってわけでもないよなおそらく
イラスト描くのが好きならhow toが載ってるイラスト投稿雑誌読んだりネット上にころがってるのだけでも非常にで多くの情報を目にする機会も多かったと思うんだけど
さいとうなおきの動画に出会う今の今まで実践してきたりしてこなかったのか?
海外の漫画アニメ好きですら自分でネットで情報拾ってめちゃくちゃ上手くかけるようになってる人たちも居るのに!?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 15:31:50.49ID:oYM1fihH
なおきと同じように美術予備校に通うのだ
それが一番確実で速い

普通の人間は横で先生に見てもらわないと上手くならないよ
特に始める段階では
ある程度理解したらあとは自分との戦いなんだけど
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 16:01:28.19ID:SFHCnHmv
こういう情報を発信してくれる人が出るまでは自分で情報やお手本を集めて時間があればとにかく描く、ってやり方しかなかったけど
今は親切な講座が山ほどあるから逆に自分でまったく考えられないし1から10まで教えてもらわないと困るって人が多いよね
加工や仕上げの技術でパッと見のイラスト水準は高くなったけど基本が固まりきってないというか
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 16:22:10.87ID:Ms20uy72
結局いつの時代も世間の現状を分析して
昔に比べて今は便利になった有利だ、で終わりにせず
そこから他より先に進んで飛び込んで行くヤツが
勝利者として名を上げていくんだな
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 16:39:08.49ID:7xznKPWK
一箇所から出る情報だけじゃなく常にアンテナはって自分で分析して研究する姿勢とか本来もってなきゃいけないと思うんだけど
なんかさいとう信者はそういうのおもいっくそ欠如してるように感じる
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 17:07:57.93ID:vRPbL+mK
信者さん笑といいつつ真似すればいいんだ!ってモチベ高いまま維持してかなり上達してる人は見かけるけどな
さいとうなおきだけが情報源の人はそこまでだけど、さいとうなおきを情報源にしてるこの人がやってる何かわからないけど上手い人がやってるあれ(さいとうなおきじゃない情報源)を自分もやりたい!って解像度は低いにしろやってるように見える
クロッキーってなにか知らんけど上手い人がやってるからやる(クロッキーを理解してないからやってる事がただ模写)とかゴロゴロいるけど手を動かしてるから一定レベルは引き上げられてる
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 17:09:47.73ID:uxS3M9iZ
「3ヶ月上達法にどんな絵をお手本にすればいいのかわからない」って言ってるやつがたくさんいるのに一番びっくりしたな
言われたことをそのままやってみてるだけで何のためにやるのかとか考えてないんだろうなって感じたわ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 17:46:34.88ID:vRPbL+mK
単純に漠然と上手くなりたい、とだけ思っててゴールが決まってない人もいるしな
そういう人は描き始めたきっかけのイラストレーターを手っ取り早く手本にすりゃいいとは思うけど
手本を探してようやくどういう絵が描きたいって具体的になるんだろうな
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 17:59:09.10ID:MUgp2pyx
お手本が見つかるのはいいが、その手本のコピーになるような面白くない人にならんでくれ
うまくオリジナルを足していけよ諸君
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 18:23:24.57ID:H2lgLNIb
劣化anmi・さくしゃ2・望月けい・しらびは上手いけど誰が描いたのか全然覚えられんってのが大杉
見る側からすりゃ上手けりゃなんでもいいけど
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 20:58:27.47ID:QB6vcB8g
フォロワー数=画力だと思ってる(実際言ってる)のがさいとう信者に多くて恐ろしい
さいとう自身がフォロワー数増やせ的な動画出してるからか?
プロでも本業が忙しくてSNS更新できずフォロワー数百〜数千って人はたくさんいるし、フォロワー数多くても商業じゃ通用しないやつもいる
フォロワー数増やせばプロになれるって思ってるやつも多くて毎回同じような人気ジャンル肌色量産したり、繋がりたいタグ使いまくってるのもよく見るけど順番が逆だろうに
数字ばかりに縛られて本来の目的見失ってるのは可哀想だな
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 02:03:04.49ID:hmzIQMtL
イラコンのさいとうなおき賞のイラストええな
コンテスト絵全体的に今ってこういう色使いの絵がメインなんだな
自分の絵でも再現したい
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 04:11:47.24ID:WQLCERFu
パレット団って、金貰ってるイラストレーター同士が仕事で困ったときに同業で相談できるような雰囲気?
素人ばかりのイメージがあるのでどうなんでしょ
それか全然違う場所でもいいので同業で相談できるところありますか?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 07:16:19.82ID:c+AlZOAN
>>792
素人が素人絵を褒め合ってる感じ、相談も素人の質問にそれっぽいような回答を素人がしてる
中にはかなりレベル高いって人もいるにはいるけど素人相手にドヤァしてる感があって
建設的な感じかというと微妙、金も貰ってなさそうのが大半もらっててもおそらくそれだけで生活するだけには全然達してないようなのばかり
それなりに熟練した能力がある人にとってはプラスになる部分少ないかも
ぶっちゃけ金払わないと入れないサーバーでもあるし、参加者は動画の内容を盲目的に信仰してくれるしでさいとうなおきのライフライナーみたいなもん
そもそも他の絵描きのdiscordサーバーでも仲良い人同士の雑談メインで仕事の相談ってのはしにくかったりするから
実力があるならプロともネットでで交流する機会も増えるだろうし気が合いそうな人と仲良くなって情報交換とかが一番ベターかも
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 07:28:55.44ID:c+AlZOAN
>>784
twitterでのアピールで仕事につながることも昨今多いから今現在において力を入れるメリットが多いってだけで
それだけが全てじゃないのに誤解してる感じになってるよな
ちょっと前にも誰かが言ってたけど繋がりたい系とかで数水増しもここ1、2年でとても増えちゃって評価指数としての価値が徐々に失われていってるようにも感じる
絵と関係ないけど極端な思想が先鋭化しまくってたりで以前よりとっつきにくくなってるしtwitter自体の評判落としてる部分もあるしな
twitterの仕様の今後の移り変わり次第では有用な場じゃなくなる可能性もあるから他にもきっちり目を光らせとくくらいがちょうどいい

企業の人間が依頼するメインも、個人サイト→pixiv→twitterという変遷をたどる中、さいとうなおきはtwitterがこれからくると早いうちから読んで
作風までガラリと変えた結果ようやく成功したから、
それだけにtwitterを推したがるのもわかるんだけどさいとう信者は誤解した状態になってる人が多い
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 12:47:09.19ID:9wjNij5I
>>784
描く側の視点から見ても自分の何倍も上手いのに半分以下のフォロワーの人とかいっぱい居るからなあ
フォロワー増えたからって同人出して売れなかったら絶望しそうだな
抱えてるフォロワーにもよるけど大抵は無料だから見てくれてる奴なのに
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 14:43:16.32ID:uD7Wo3KE
pixivのイラコン見ると
今の高校生レベル高いね、感服するわ
早熟じゃなければいいがね大成して欲しい
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 14:45:13.71ID:F+FbWDlE
ねらー臭しかしないのに臭い消そうと必死すぎて
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 14:51:21.69ID:dNgyKGFb
絵描きの仲間が欲しいなら絵描き同士で仲良くなって当人同士でDiscordでやり合うのが一番だと思う
好きなジャンルも似通っているだろうし、予めSNSで当人の人格も把握できる
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 20:41:34.63ID:FD+tvEaA
>>795
効いてるw効いてるw反応してるw
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 12:25:02.61ID:aVIuOXgs
なおきアンチスレじゃなくて効いてるwスレで草
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 14:48:47.60ID:HZhfKsIO
いろんなコミュニティに馴染めなくてここで効いてるいうのが救いになってるんだから放っておいてやろうぜ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 21:57:38.47ID:FmFz3Uzr
さいとう信者いわく5ch見てるようなのはろくでなしのくずだからさいとう先生は絶対見てないはずなのに(´・ω・`)
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 00:13:19.17ID:KWx9CJEn
毎日絵を描くのに忙しい他の大物プロイラストレーターは
スレの存在知ってても見てもないし興味もないだろうに
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 01:25:36.52ID:EQ0CTDQa
そもそも大半の動画が、気に食わない人や意見に対する恨みやディスりを講座の形にしてるだけの気がしてたけど
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 03:42:31.71ID:zy6mfuNy
>>806
効いてるw効いてるw
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 10:35:29.22ID:2bscjpjE
嫌いな人が出るのも分からなくはないが
あるあるネタも出しつつモチベ上げてくれるのは好きなんだがなあ
添削系も他の配信者さん含めて部分的に拾えるところがあって作業用でよく流してみてる
discodeは未参加なので知らぬ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 12:21:10.43ID:mA2XoWwb
私怨動画上げてて草

ここ見てるくせに「無視する」
見なきゃいいのに
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 12:36:13.01ID:ZiRfyDvu
最近なおきの動画じゃモチベ保てんくなったわ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 15:45:31.60ID:X9+wwNM3
YouTuberでモチベ頼ってるようじゃ何やってもダメ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 19:09:27.27ID:ydN/PfGm
誰でもいいからアドバイスしてください、って言ってて誰からもアドバイスされない人が筆おって垢消しするのが最近めちゃくちゃ多いな
受け身構ってちゃんアピールだけ必死で自分から凸らずヘラって筆おるのはなんでなんだ?
今は有償の添削サービスもオンライン講座もあるのに自分から飛び込まない人が謎
disりたいんじゃなくて単純に疑問
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 20:02:03.24ID:fBUiGn+K
絵描きうんぬん関係なく
なんかあったらすぐ垢消しで新しい垢作ってって繰り返してる人は人としてどうなんだとは思ってる(´・ω・`)
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 23:53:19.09ID:SpdIcZ8C
>>819
どんだけsnsに入り浸ってるんだよ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 00:58:46.53ID:K9HqgRor
もうtwitterは古いもんな
動画配信も今から参入じゃちょっと遅い
先生は次々先を読んで地盤を作った
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 01:40:11.42ID:mCoYdhMG
3ヶ月上達法と団で知り合った人の垢消しと呟かないだけじゃなくて絵もあげなくなった人は多くなったな
Twitterの数字意識するようになったから気になるようになっただけで前から当たり前だったかもだけど
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 01:44:24.35ID:Q/P5KT83
数ヶ月おきに垢消し→新規で垢作って今日からお絵描きをはじめました!
このループかますやつの多さよ(´・ω・`)
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 01:54:22.17ID:mCoYdhMG
単純にプロになるために本腰入れて呟かなくなったって人も当然いるんだけどな
Q/P5KT83のいうパターンが多いと絵が好みだったし応援したくてフォローしたのになんだかな、ってなる
女性向けならジャンルごとに垢作る文化あるからしかたねぇってなるけど
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 03:59:13.46ID:GVvcvnr2
流行りに乗っかって3ヶ月上達法やるような人があの練習法で本当に上手くなると思えないしそりゃ次々辞めていくわな
さいとうが劇薬とか超神水だとか言ってるようにあの練習で伸びるのは悟空みたいなごく一部の天才か
すでに基礎が出来ててそれなり以上の絵が描ける人間でしょ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 05:47:46.81ID:Dzm1Q5Be
基礎理解してないやつは何やっても無駄だぞ
自転車のチェーン千切れてるのに全力で漕いでるのと同じ
たまにチェーンを繋げる発想になるやつがいてそういうやつが上手くなる
見栄えは良くなっていくのかもしれんが

三ヶ月練習法とやらは見てないから今度見てみるか
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 01:55:07.15ID:h8Vd5fFs
アニメ私塾の人の学生時代だったか新人時代だったか忘れたけどゾーンに入った感じとか言ってた時期も3ヶ月上達法的な状態だったんだろか
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 06:33:38.03ID:c9MVrUQk
小さい頃からとかとにかく暇なら描くみたいな人がうまくなるんだろうな
自分はそこまでなれない
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 07:33:01.63ID:vgDykXW6
PCで描く時代になってから、絵を習ってないどころかろくに描いてないのにそれなりになってる奴プロでも増えてる
ソフトや機能で画力をカバーできるから、個性やアイデアだけあるのに画力はない奴が参入してきた
練習してない奴の絵は見る人が見れば分かる部分も勿論あるし、成果物のクオリティにムラがあったり
描くのに時間がかかったり、紙に描けなかったり、1発描きができなかったり、そういうところでも分かる
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 14:15:13.77ID:n5RWjYmV
なんだかんだ言って第一線で活躍してる一流ってやっぱり10代のうちからきっちり基礎を学んでそっち方面の美術系の学校にも通って
常に技術を磨いてきた人たちだからアナログでもそれなりに描ける人のほうが多いでしょ
色紙にさらさらっと1発描きとかも普通にこなしてる
できないやつは2流と言われても仕方ないというかプロ全員が1流じゃないからねぇ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 14:27:47.58ID:v4pqRgE/
本当にやばいのは予備校や美術系の大学に通っても昔の高校生レベルから伸びなくて
通ってきた道だけは一流と似てるからプライドだけは高くなっちゃった奴だよな
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 14:33:32.64ID:n5RWjYmV
あー美大芸大入ってもいわゆる受験対策に必要な実技の技術だけしか向上させてこなかった人とかね
割とレベル高いとこ入学できてるのに、あれ?この程度しか描けねえの??っての案外いる
さいとうなおきも最初の頃は結構これに近かったんじゃねえかな
講師からそんな評価されてなかったとか動画でも言ってたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況