X



AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 21:48:53.62ID:isxBAfAs
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1694843029/
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 23:25:29.72ID:dhCuiERn
>>170
あーcopyrightsを(学習した)著作物って訳すんか?
「自分の著作権を示せよ」って意味かと思ったわ
すまん、高校レベルの英語力しかないんや
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 23:41:46.42ID:hK1eiYqi
別にAIが原因かはわからんが
とにかく絵の需要は下がってるのが肌感覚でわかる
若年層が減ってるからか?
なーんかなぁ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 23:51:27.54ID:s1tY2jHE
アイディア次第でゲームに絵師を雇うほどのグラフィックのクオリティは
必要ない場合があるしな
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 23:55:58.57ID:8i6f55Ny
権利関係クリアにしてねえと凸されてアプリ配信停止に逢うのでゲーム化も同人レベルの販売サイトまでだな
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 23:57:46.55ID:fhaaUYnN
>>157
そんな必要はない、見分けられないAI以下
絵師のくせに虚しくないのか?
AIでこの努力ピラミッドをひっくり返せることにみんな気がつき始めた
キッズもどんどん使う
もう扱く手が止まらない
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 00:01:23.02ID:6EknoJj3
そもそもAIはカネを稼ぐ手段と言うよりコストを削減するシステムだからなぁ
イラストに関しては売って稼ぐことはできるかもしれんけど本質はコスト削減だと思うよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 00:14:37.70ID:fa2O1hRN
>>177
まったくその通りだわ
1枚のイラストが欲しい!って客がAIを選ぶとは思えない
トップクラスの絵師は安泰だろうな

一方ゲームとか挿絵とか付属的なイラストはガンガン置き換わるだろう
世界観とかストーリーが売りなわけで、
没入感さえ確保できれば手描きである必要は無い

ところがガチャで5000円払って入手するキャラ絵は
AIよりも手描きがいい!って言われるだろうな
ちょうどガチャキャラ絵が分水嶺に思える
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 00:28:51.11ID:eOO+9QlG
>>176
まさにそれ!

俺も日本企業から案件貰ったし、知り合いのプロンプトに独自性のある知り合いのAI絵師2人は、さらに高額な案件を貰っている。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 00:31:30.95ID:W8Ebn1gJ
AI絵師、全員かかってこいよ。
犯罪者が。
路上でやれるやつなんておらんなやろ?
童貞陰キャラどもが
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 00:34:46.56ID:6EknoJj3
>>178
運営側のコストなんてユーザーには関係無いし、
そこがAIイラストだったら不快感を覚えるユーザーはいるかもね、クオリティは別にして

AI使ってコスト削減できる部分とするべきでない部分の見極めが大事なのかな
浮いた分をかけるべきところにかけられるならそれは成果だし
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 00:41:29.34ID:2pzWe12t
原価厨やら時給換算なんて言葉があるようにそれで〇〇円は高くない?って感覚は誰でもある
AIはその最たるものだと思うからAIだとわかったらそれに金を払うのは馬鹿らしくなるだろうね
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 00:47:19.87ID:FtvykOM0
安さ以外にAI画像使うメリットねえからな
このスレにいる人気AI術師(自称)も日本企業から仕事が云々言いながら全然具体的なこと言わねえし
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 01:00:57.88ID:Rytp6Ieb
>>171
実際そのようにAI部分と人間部分を明記しろとも読める
いずれにせよこの法案はユーザーサイドの記述は少なくて
プロバイダーの規制が主でユーザーはそれを使うのみ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 01:31:41.39ID:2pzWe12t
これって提供側の話でしょ?
ユーザーもネットで公開したりする場合は提供側になるから明記しろって意味になるのでは?
AIから出てきたときだけわかればOKってのも変な法だし何を想定してるのかわからん
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 04:18:01.93ID:l56fbMNG
今のAIアニメはグニャグニャで不快感ある。
連続性を維持する、アニメ特有の気持ちいい動きにする、2つの壁を超えなければならんね。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 04:41:46.74ID:FtvykOM0
揺れたり振り向いたりしてるだけだからな
動いてりゃ定義的にはアニメーションだろうけど実用度はない
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 07:49:21.40ID:nCxaxvJ/
今のAIの進化はファミコンで言うとディスクシステムが現れるより少し前の段階でしかないからなぁ

>>178
今ならソシャゲの絵ならデジタルアートとして大きな価値は出ると思う
まぁ、AIがいかに進化したとて絵師が飯食えなくなる、ということにはならない
現時点でデジタルアートでしか絵が描けないなんて絵師はまずいるまい
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 08:09:53.18ID:eOO+9QlG
というか現にラノベとか雑誌の表紙でAI絵師が採用されている例も出てき始めている。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 08:17:42.05ID:O54CIyDb
>>176
クリエイターじゃないだろAI泥棒が増えてる事実は理解してる
WindowsでAI泥棒出来る手段が搭載しても包丁と同じ理屈ならWindowsは逃げれる
作る側は気にせず作り売る使って盗むAI泥棒は世界中で訴えられる
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 08:22:16.26ID:dp42Ue0A
それで、例えば日本では
AIを使った人は何人が泥棒として訴えられて
裁判になってるんですかね?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 08:36:06.35ID:MAz01zCl
>>184
芸術に製作コストの安さはあまり意味を持たないけど、産業では圧倒的な強みだからな
芸術家には影響小さく誰でも代替可能で工員のようなイラスト製作者は影響大きくって感じだとは言われてんね
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 08:39:52.44ID:sag0vz0C
>>187
>ユーザーもネットで公開したりする場合は提供側になるから明記しろって意味になるのでは?

そうかもしれない
EUのAI規制が実際に始まるのが2026年だっけ?
今出てる文章だけ翻訳してあれこれ考えても実際にその時になってみないとわからんな
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 08:57:57.25ID:fa2O1hRN
>>187
提供側というと生成AIユーザーも含まれるけど、
EUの法案で学習データ開示の義務をおうのは「基盤モデル提供者」と常にいわれるから
さすがにユーザーはここに含まれないでしょ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 09:03:32.50ID:Tq1CfDKN
>>199
SM同人エロゲ作ってる絵師までなぜか自分のことを芸術家と勘違いしてるからな
そりゃあ議論かみ合わないだろう
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 09:37:48.91ID:FtvykOM0
芸術を堅苦しく考えても意味ないさ
芸術家=表現者ぐらいの意味で受け取っとき
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 09:58:05.70ID:qyIgZilo
>>196
新時代クリエイターだよ
もうwindoswにも搭載されるビッグな市場
キッズもどんどん使う様になるとされてる
で訴えられた数は?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 10:20:25.66ID:Cd/TiEMa
>>196
ラノベやら雑誌の表紙にAI絵師がどんどん採用されてんのに何言ってんの?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 10:20:55.54ID:Tq1CfDKN
>>203
芸術家と表現者は全然違う
バカはだまっとけ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 10:38:05.37ID:dp42Ue0A
久しぶりに見たけど
きゃんちゃんさんってなんでこんなにフォロワー少ないままなの?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 10:43:54.81ID:O54CIyDb
>>204
新時代の無産AI泥棒で草
海外のビッグなゲームクリエイター達も訴えてる
お前は国内で年間に起こる犯罪の正確な数を把握してるの?

>>206
AI泥棒を採用してて草
採用する企業がAI泥棒したら無料なのに馬鹿過ぎるw
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 10:44:46.77ID:nCxaxvJ/
>>205
寧ろ逆じゃないかな
そりゃあそうだろ、そのAIユーザーにあれほどまでに煽られたら
AIそのものに対する憎悪しかないわ

AIあったらオマエらに仕事ねぇわwwwとか、いらんこと言うてくれたわ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 10:49:29.28ID:FtvykOM0
>>206
酷い妄想だな釣れますか

>>207
学校や職場で恥かいてそうで心配なるわ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 11:06:36.80ID:VY4MjHVP
>>209
新時代なのに何も知らないの草ァァ
サイトで把握できるの知らないの草ァーッ😂
年間で統計出てるのに知らないのぉ😂

海外のビッグな???www
誰かもわからないの草なんだぁ〜😂

キッズがどんどん使うペイントにも搭載されるwindoswのシェアと市場規模でどんどん拡大する
その未来の事実は見えない聞こえないするの更に草
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 11:08:10.01ID:VY4MjHVP
>>211
いやもう現実になってる
ありとあらゆる表現媒体がAIを使い始める
もう技術の流れは止まらない
反AIは時間の無駄だと言われている
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 11:12:37.57ID:Tq1CfDKN
>>211
恥かいてるのはお前みたな間抜けなこと言うやつだぞ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 11:13:31.32ID:VY4MjHVP
>>210
でもそれが現実どんどん発展し拡大していく
地域のマダムもAIの井戸端会議してる
産業、医療介護、ペット、あらゆる業界と業種にAIが満遍なくふりかけられる、すごくビッグな市場で世界規模
世界中の市場が参入する前夜で今にも始まろうとしてる

AIの話題が尽きることはないし
もうどんどん発展していく
反AIはもうネットもスマホも使えない令和の黒船来航しちゃったのかな

でもね、それオバケじゃなくてテクノロジー
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 11:16:58.63ID:Sk6t2x1q
反AIは末端のどうでもいいユーザーには無産だの泥棒だの言ってるけど
元凶のMSやAdobeには何も言わないのなぜ?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 11:22:30.33ID:nCxaxvJ/
>>215
そうには違いないかもしれないけど、一部心ない奴らが絵師界隈に
あからさまに喧嘩を吹っかけるのは違うと思う
もうそういうモードに入ってしまったから今のままでは分かり合えない
それは好ましいムーブではない

日本ではクリスタの例があるからどうにもできない
海外が率先してなんとかしてくれるのを願うばかり
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 11:24:12.43ID:Va+AG9Ww
>>60
既にそうなっているのですか

創作関連ではないですが、アメリカでも下記の様に

「AI失業」米国で現実に 1?8月4000人、テックや通信
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN29D5P0Z20C23A8000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1695500428

権利持ってる企業からしたら、自社のキャラ等をAIで描いて何が悪いでしょうしね
今後、生まれた時から生成AIを目にする人達が出てくるわけですから、Sukeb等のサービスも縮小していきそう
小さな会社はバナーのイラストもクリエーターに出すお金がないところもありますから

最終到達点は、AIで創った作品に著作権が発生するかどうかですね
もうすぐ一人で漫画どころか、アニメ、映画が出来るところまでいきそうですから
著作権が発生したり、個人のAI作品で利益を得られる様になる時代が来るのかもしれません
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 11:39:41.22ID:nCxaxvJ/
>>221
となると個人レベルでアニメ制作して、つべに挙って公開する時代が来るかも
そうなると逆に絵師にとって強みになるかな
本来生成AIを本当の意味で使いこなせるのは絵師のはずだし
イメージと違う部分は自分で修正できるから

その方向でクリエイター転向すれば強いよ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 11:40:18.93ID:WUuNrsMe
TikTokでAIを使いまくってる
キッズは新しいテクノロジーへの適応力が高い

AIを嫌ってるのはジジババ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 12:09:11.99ID:FtvykOM0
中割りだけでアニメができたら世話ねえよ
スレにいる推進派はどうしてこうも頭が悪い奴ばかり目立つのか
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 12:22:47.66ID:bTu6FJ9X
赤松の言ってる通りAIには反対してるのはAIを使いこなせなくてAI以下の画力しかない底辺絵師だから結局は駆逐されてしまう
駆逐するのが元手描き絵師というのが悲しい
今のAIしか使えない絵師と反AIは競合状態になるけどAIを使える手描き絵師によって反AIが駆逐される
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 12:23:06.41ID:aZ91F2bK
>>227
おまえは創作性が低い
なぜ今と同じ表現を踏襲しなきゃならんのよww
そんなんだからおまえは貧乏な負け組なんだわ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 12:26:15.37ID:aZ91F2bK
>>229
そういう低画力の人達の多くが他人の著作物を盗作してるんだよな
二次創作とかいって
寄生虫なのに
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 12:29:42.18ID:FtvykOM0
明らかな二次的著作物を盗作呼ばわりとかほんと救えねえなID変えて自演する暇あったら勉強しろ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 12:39:09.33ID:FFtx6aNh
>>233
きゃんもヲトリも何で記者会見開いたり裁判起こせば良いのに何でやらんの?
20代前半の木目でも出来るんだから同じようにやってほしい
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 12:45:45.25ID:Q4yCFjpd
一応言っておくが二次創作は翻案権の話。例を挙げると「赤い服の少女」のキャラが居てそれをノートに描いた。これは「アイデアを引用している」のである。

対して生成AIは「著作物の改変利用」に当たる。版権絵がそのまま入っておりそれを利用する。場合によってはほぼそのまま版権絵が(続く
https://twitter.com/higan_wafu/status/1700842138140078223

最高裁で二次創作は合法って言われてるらしいからな
https://twitter.com/thejimwatkins
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 12:49:56.49ID:A7JrpVSs
こういうことが新しく出来るようになり
これから発展していくものに実用性はないって何言ってんだ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 12:51:28.69ID:k0quSdNk
本来の二次的著作物は権利者からの許諾必要だけど二次創作は許諾受けてないから盗作って言われても仕方ないよねw
二次的著作物にも著作権あるから盗作じゃないとか言う人いるけど法律上は残念ながらそうなってないね。著作権侵害になりうる訳で。

まあだからこそこういうこと言わざるを得ないわけですよね
https://i.imgur.com/s206N4p.jpg
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 12:53:43.79ID:ZX/0wANB
>>223
ただ、クリエーターが活躍出来る場は小さくなると思う
これはどの市場でもそうだけど、個人レベル、機械化出来る様になってくると職人が減っていくから

生成AIもどんどん進化するだろうから

俺はもうAIによる統治を望んでいる
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 13:02:26.84ID:fa2O1hRN
>>235
残念ながら生成AI出力物が「著作物の改変利用」なんて言ってるような
現行法も法案も省庁の見解もないぞ 君の勝手な解釈を断定口調でばら撒かないように

素直に気に入らないと言えばいいのにw
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 13:13:25.74ID:nCxaxvJ/
>>238
>クリエーターが活躍出来る場は小さくなると思う
そこはどうかなぁ…もう少しAIが発展してみて、そこからかな

AIといえど、それを動かすのは人間だからね…
人間がAIをどう活用するか
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 13:16:17.25ID:STanmysd
>>235
>>233
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 13:21:39.42ID:ZX/0wANB
>>240
雑な回答ですが、いらすと屋の公開で街のちょっとしたイラストを描く仕事が減ったように

将来的には、自分の没後、自分の絵柄をAIで使っていいよ
というクリエーターも出てくるだろうから
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 13:37:39.73ID:p6E3ckBZ
>>242
>>243
初音ミクの声優のように一時金で売る人達は出てくるよ
それにXやMETAは過去のすべての投稿データを使える
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 13:39:00.07ID:/k0q3E4V
二次創作物に著作権が発生するかどうかと
二次創作が権利侵害かどうかは一切関係ないからね
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 13:39:04.06ID:0kIY50uy
>>244
無産で創造性もないのか
キッズがどんどん使っていく未来がもう来てる
発展しないのはお前だけで創造性がない
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 13:42:19.58ID:0kIY50uy
>>219
反AIによるAI絵師差別や妨害のほうが深刻だとも見れる
AI絵師は知力が優れるので共存するのもメリットがあると聞いた
しかし技術が発展しどんどん拡大していく
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 13:48:30.64ID:/k0q3E4V
二次創作物にも著作権があるって言うのは
たとえるなら犯罪者にも人権はある、みたいな話だからね
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 14:01:14.55ID:JS8rbQA1
2次創作擁護しながら反AI活動両立するのは無理だといい加減気付けよな
そりゃ上澄みの方の2次創作はいい影響あると思う
でも上澄みばかり強調してエロ同人もついでに庇うのは不可能だよ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 14:12:10.51ID:xGdj6RsF
今も初音ミクはポケモンとコラボして大人気

アニメは脚本とかは円盤売れたり、再放送でも金が入るけど、アニメスタッフには金が入ってこないように
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 14:21:59.21ID:nCxaxvJ/
>>248
そう
ただ、その引き金になったのは一部心ない奴らなんよね

あと、つべでAIの最新情報仕入れてるけど数日に一度は新情報が入って
楽しみだよ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 14:28:57.96ID:ux4MhqFh
>>254
煽ったやつだけを攻撃しとけば綺麗な被害者のままでいられたのに
見境なく全てを攻撃しだすと同情もされなくなるよ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 14:31:51.76ID:wAM+whWO
二次創作云々以前に
AI生成されたイラストの体の骨格のリアルさや肉々しさに勝てる絵師がほとんどいないだろ
顔はともかく、体つきの方は手描きイラストがろくに学習素材にするらなっていないと言うか
AIは何歳くらいはどんな体つきかというのをリアルから立体的に学習して2Dに落とし込んでいるんだよ

人間がその辺を怠っているからAIに勝てないわけで、もっと人体を見て学んでくれ
ピーク時ほどはネットで何でも簡単に見れるなくなっていても海外の水着ブランドの公式サイトにいけば
園児くらいから成人までの理想的な体型容姿のモデルさんの水着姿が合法的に見放題なんだからさ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 14:32:13.28ID:nCxaxvJ/
>>255
仕方ないこととは言え、いろいろ見失ってるんだよね
惜しい話だよ
そんな人たちの心の拠り所があのヲチスレになってる
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 14:56:08.76ID:fa2O1hRN
いう方は気持ちよくクリティカルしてると思ってるんだろうけど
ぶっちゃけ盗んでないから泥棒って言われてもピンとこないんだよな…
元の学習データを消してないんだから
他の著作物から学習して創作に活かすのは、クリエイターが全員やってるだろ?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 15:05:41.53ID:z1EVPtpm
他人の絵を見て新しい作品作るって言う点で人間とAIは同じことやってると思うんだけど
一部の反対派がAIは学習元の画像を切り貼りしてコラージュしてるって考えてそうなんだよな
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 15:06:12.99ID:zk2cPS7b
なんていうか「絵が上手い」に価値はなくなった感じ
いいねが多い=すごい
しか指標が無くなった
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 15:08:26.72ID:KvFH8het
海賊版撲滅の活動してた議員が海賊版をわかって積極的に使ってるAI企業を応援してる状況は意味不明だな
ai開発者が開発競争の平等の名の下に海賊版を自らアップロードしたり推進したりするしまつなのどう思ってんだろ?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 15:08:51.16ID:Ds47RR/O
>>264
fireflyで一般人に肯定的に浸透するよ
普通に広告として生成してる様子が出まくってる
あとはGoogle,MSが一般人でも生成出来るようにするからその時点で反AIは消える
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 15:09:05.80ID:nJcCRxMI
反AIは二次創作に代表する権利感覚の緩い勢力とは別に過剰なオリジナル信奉の教徒が多いな
創作は須らく先人達の礎の基に作られてるなんて普通のクリエイターなら当たり前の感覚なんだが異常に自分のオリジナルに拘るのがいる
言い方は悪いが青葉はそれを拗らせたタイプ
最近棘にまとめられててそれを思った

『プロ漫画家を志望する知人が、有名作家の作品を目にして「先にやられた」と絶望し描けなくなった→創作に「完全なオリジナルはない」と思ったほうがいい話』
https://togetter.com/li/2228434
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 15:10:33.14ID:KvFH8het
海賊版撲滅の活動してた議員が海賊版をわかって積極的に使ってるAI企業を応援してる状況は意味不明だな
ai開発者が開発競争の平等の名の下に海賊版を自らアップロードしたり推進したりするしまつなのどう思ってんだろ?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 15:16:48.85ID:Sk6t2x1q
人権だの著作権だのは人間が勝手に決めたものであって
元々存在するものじゃないからね
元々存在する真理とは、オリジナリティなんてのは幻想で
誰かの考えるようなことは他の人も考えつくものだし
人間は他人なり経験なりを真似してパクっているってことだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況