X



AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part123

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 19:37:15.50ID:s6ZA8tMb
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705199023/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704940184/
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 15:36:04.26ID:5W2KH6+E
>>149
フリーライドしてることについては実際そうだと思うけどな
AI開発が事実上不可能になるので法規制は困難だけど、そこについては今のままだと完全に問題なしとはしづらい部分だろう
中小企業についても、データセットの利用料が法外でなければできると思うし
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 15:39:27.97ID:wGY1CZbh
今議論しているガイドラインが出たら表に出てくるのが一気に増えると予想している
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 15:42:15.04ID:mTBXTVaw
>>150
フリーライド()ただ乗りと言え
完全にクリーンじゃん学習であってダビングじゃないんだしあと値段は中小企業が買えないくらい法外になるだろ足元を見てくるから
もしかして大企業に独占させたい思惑でもあるんか?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 15:51:16.98ID:rwR8La3Y
特許ですらめんどくさい審査とクソ高い登録料払い続けた上、20年しか考慮無くて、その後はフリーライドされ放題だからな

著作権の無方式なノリで、アイデアが保護されるなら、特許申請なんかせずに本書いて著作権の縛りで、一生権利しゃぶるわ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 15:52:22.52ID:odnXrTWr
ガイドラインはかなり厳しめだからね
特にAIイラストの著作権が絶望的なので状況はあまり変わらないと思う
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 15:53:24.15ID:ASvXAG4v
あー加工前は消されるんだな 2つ目と4つ目だけ生きてる
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 15:55:22.14ID:Kg51fcCr
>>153
ヘンなノイズ入ってて草
使う奴おるんかw
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 15:57:29.83ID:5W2KH6+E
>>152
非常に単純に、著作者の成果物を無料で利用して著作者の将来的な売上を奪うことができるような技術だからな
社会全体の利益のために現在の法制度だと合法とはなっているけれど、倫理的な問題点としては残ってる
法改正をしようにも、どういう規制をすればAI開発と著作権の間でバランスを取れるのかが恐ろしく難しいし
現実的な妥協点として、権利的にクリアな素材だけでやるってのがいいと思うんだよ
中小企業が云々も、それはそれでディープフェイクとかに悪用可能な技術が簡単に出回る可能性があっていいこととは限らないし
別に一社独占みたいにならなければ、いくつかの大企業がプラットフォームを提供するって体制でそんなに問題ないんじゃないの
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:01:46.43ID:q7Jw8OyS
https://anond.hatelabo.jp/20240116225200

絵師様の実態w
さいとうなおき先生も動画で「イラストレーターは納期を守るだけで喜ばれる」
みたいなコメントを言ってたからタレコミと一致する部分があると思う
skebなんかも素直に投げ銭とかに名称を変更した方が良いわ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:01:54.74ID:9gCal5s+
タダ乗りが全て悪いわけじゃないだろ
別に金を払う必要がないことなんていくらでもある
人間は親の遺伝子とか母国語にタダ乗りしてこれらを利用してるんだし
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:03:32.71ID:w0RS2wJN
>>159
結局は大企業に縛られる従属するってことじゃん
つかディープフェイクなんて今更だろ
それにあくまでも学習なんで成果物を利用してないってのデマばら撒くな今でも権利的に十分クリアしてるわ反AIが単にメンヘラってごねてるだけだろ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:08:17.10ID:9gCal5s+
>>163
無料で他人の成果を利用してるという意味では同じ
これをフリーライドとは言わないって言いたいのなら、それはつまり本来金払う必要がないから
生成AIの学習も金払う必要なんかないし、フリーライドとは言わない
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:14:28.11ID:5W2KH6+E
こういう議論が発生して活用しづらい空気になるから、adobe方式でやればええやんってことなんだよ
人間の学習は対価を払わずに行われているからと言っても、人間とAIの学習は同じことなのかとかいろいろ言われるし
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:14:53.95ID:5NttFasN
>>160
プロの絵師全員が文章読まないし納期前に出してくるってやべえ
AIは文章を理解しようとするし一瞬で生成するしですでに絵師を超えてるわ
絵師も自分たちがクソで淘汰されると信じてるからそらAIに反対するわな
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:19:32.28ID:ppG0Y7xx
高い金払ってシミだらけの絵を公開中するか、そもそも絵を公開しないか、好きな方を選びなさい。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:22:13.29ID:ASklwkAD
>>153
イラストレーターのことバカにしてんのかこれ?
見にくいとかじゃなくて見てて気持ち悪くなる
こんなの見に来る一般人なんて居ないぞ
Xでこんなの上げたら即ブロだろ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:25:09.50ID:SlT5IEu+
無断学習されたくない反AIは無断学習防止のサービスを使い、AI絵師はpixivやxを使って住み分けしていけばいい
これで反AIとの無益ないがみ合いも解決するなww
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:25:11.48ID:px7vWCgB
>>173
平滑化フィルタかけたら簡単に消せそうw
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:27:06.43ID:rwR8La3Y
今までも再利用されたく無い時はウォーターマーク入れたり、低解像度にしたり、汚してから公開してたわけで
mistもそんな感じで使ってくれって紹介ページに書いてあるね
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:27:09.08ID:qY0m/CKh
反AI絵師は気づいてないっぽいからボロい商売だな
そういえば中の人がAI使い嫌疑を掛けられてて笑ったわ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:28:47.44ID:ASvXAG4v
v1は無料でv2は有料
んで実験結果の記事はv2でやってるっていうトラップ
舐められまくりで草
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:30:01.92ID:I3tWCgpx
なんか頑張って毎度スレに絵師憎しテンプレ貼り続けていたやつも消えたなw
現実的に問題点が顕在化してきた結果か
結局AI絵師も減っていそうだし
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:34:02.49ID:dPNAP10G
>>176
結局その方法ならウォーターマーク入れれば学習段階のフィルターで除去出来るし学習されたくないなら一番精度高い
こんな気持ち悪いノイズ乗せるのAI破壊願望強いやつだけだろうな
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:34:20.27ID:Xrt3UBq2
>>160
こういうの見るとやっぱりAIイラストはイラストレーターに発注する時のサンプルにはもってこいだよな
イラストレーターとしても口頭で説明されるよりわかりやすいだろうしwinwinだと思うんだけどね
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:34:25.62ID:px7vWCgB
>>176
こんなんウォーターマークのほうがまだマシやん……
結局高周波数領域に入れるのは変わってないし
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:39:31.11ID:9gCal5s+
>>165
実際には法律で現在の生成AIが問題となるような縛りは多分ないよ
少なくとも違法であるという判例はまだない
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:40:27.90ID:px7vWCgB
やっぱりイラストは単調すぎてどう足掻いてもAI学習からは逃れられないね
諦めよう
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:40:49.61ID:Z/UIp12l
>>153
全画面にマーク入れてるのと同じだろこれ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:42:04.73ID:rwR8La3Y
>>184
素人的には、高周波数領域に変調されて乗せられてる画像の消し方なんて無いように思えるのかもね

手作業のレタッチで除去するなら確かにウォーターマークしか消せなさそうだし、あながち間違いでは無いけど

計算機からしたら手間が変わらん、とか思いもよらないんだろう
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:42:17.92ID:Z/UIp12l
>>185
気持ち悪すぎて草
これ有料版だとマシになるんか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:42:28.66ID:odnXrTWr
キチガイテンプレのおかげで文化庁の素案が規制方向に進んだから
あのキチガイこそ反AIと言っていいかもw
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:44:42.22ID:px7vWCgB
まあ画像処理は工学系の大学を出た人間にとっては朝飯前か
除去処理自体を自動化できるな
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:45:31.92ID:Xthnn2m3
>>185
ひっでぇな…これRTいいねに影響するだろ
こんなことやってたら黙ってAI加筆してる奴にどんどん客取られるだけじゃん
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:46:06.61ID:dPNAP10G
長辺1024になるように解像度落とされてるんだな
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:47:36.01ID:C5z8mvYT
別にAI技術で絵を描かなきゃならん理由ってよく考えるとあんまねえからな
医療とか介護とかそっちのほうが世間ウケはいい
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:49:37.72ID:Z/UIp12l
規制されてるなら反AIから文化庁に喜びや感謝の声があってもいいんだけど
怒りの声ばっかり聞こえてくるのは何故なんだろう
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:50:00.67ID:px7vWCgB
>>190
Jpeg自体が離散コサイン変換で高周波領域をカットして情報量を少なくしてるんだから
原理自体は誰でも利用してるものなんだけどね
イラストの場合は離散ウェーブレット変換のほうがきれいに消せそうではあるが
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:51:57.92ID:Lmq8RrA9
>>185
4枚目何でか知らんけどネオランガのボディペイント思い出した

むしろこういう部族的タトゥーのキャラを量産する方向でキャラクターデザインするべきでは?
これならキャラデザの時点でAI学習阻害出来るデザインでしょ

まぁブルアカのヘイローがNAIv3で克服されたから
そういうキャラデザしても気休めにしかならんだろうけど
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:54:14.99ID:6UtADcxs
AI絵は最近のAIでプレゼン資料作れますってやつと同じよ
結局見返すと細かいチェック必要で粗だらけ
画一的だったり伝えたい部分が変だったり自分で書き直し
大事な顧客相手の実際の現場でアレを評価している会社員聞いたことないよな
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:57:01.90ID:rwR8La3Y
>>200
まあmistやglazeがどう撹乱用の画像を乗せてるのか知らんけど、いずれにせよ、古典的な画像処理で行けそうだよね

毒混入前後の画像を学習させてAIに解毒させるってやり方も面白そうだけど
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:57:23.20ID:px7vWCgB
圧倒的な知的格差になんか泣きたくなってきたよ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:59:05.99ID:pQ3WvWkF
>>199
SNSばかり見てるからじゃない?

文化庁の骨子案で追加学習とか過剰学習は学習段階から違法という見解が出ているし
実質的にAIイラストに著作権がないことが示されているので
かなり規制よりというか、商業的に使うのは難しい感じになってるよ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:02:57.14ID:px7vWCgB
>>203
四半世紀前の最新技術も今や古典
プログレッシブJpegはレトロだなw
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:03:16.38ID:lBt+IW7S
あえて間違った見解で煽るいつものレス乞食ですわ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:04:40.77ID:6UtADcxs
会社のAI運用は稟議フローとかに使うべきでプレゼン資料を量産するのは使いどころがズレてると思うんだよな
AIにバズるプレゼン作ってと指示したところでバズるのは無理なのが現実だから
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:05:28.28ID:rwR8La3Y
AI表示義務が課せられたら表示すりゃいいし

学習元の公開求められたらリスト公開すりゃいいし

絵師loraやキャラloraが禁止なら、そんなん特定しないで生成する分野で活用すればいい
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:06:49.10ID:WZUzkEi0
よかったまた反AIの勝利なんだね!
おめでとう!よかった~
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:08:47.82ID:Z/UIp12l
まあ追加学習も作風を真似るだけなら違法じゃないと書いてあるんだけどね
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:09:19.32ID:pQ3WvWkF
>>207
人間の創作的関与があれば著作性が認められるという部分を曲解して
プロンプト入力が創作的関与なので「ぽん出しAIイラストでも著作権がある!」
という意見がAI絵師界隈で広範囲にあったわけだ

文化庁の骨子案ではアイデア(髪型とか体型とか年齢、ポーズ)のプロンプトでは
著作性を認めないという見解がでたのでぽん出しの著作性は否定されたわけ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:09:58.27ID:SxSCRePx
いいや無断学習、ひいては30条の4の撲滅だね
これが達成されなければ彼らの闘争は終わらないよ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:11:46.46ID:px7vWCgB
技術に無知な反AIを詐欺的に搾取するのは自分にとっては倫理に反する
……が、新興宗教にすがって多額のお布施をするのと大して変わらんのだろう
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:13:06.46ID:pQ3WvWkF
>>207
ぽん出しに加筆した場合でも、創作的に加筆した部分にだけ著作性が発生して
加筆していない部分には著作権が認められない

また目とか指の修正なんかは創作的関与ではないので加筆しても
著作性が認められない

これもこのスレで何回も話題になった論点だけども、今回の骨子案で
きっちり見解が出たわけ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:13:07.78ID:eK+0ToU+
ハンコ絵師とハンコ業界
どちらもデジタルに淘汰される運営だね
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:13:09.38ID:rwR8La3Y
>>220
30-4無くしても学習を止められる支分権ってないし

学習過程での画像の一時保存や改変が微妙とか、開発者間でのデータセットの共用が怪しいとか

そう言う感じで不便になるだけよ?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:13:35.76ID:px7vWCgB
>>216
古典でいいよw
進歩は常にある
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:13:43.89ID:Z/UIp12l
文化庁の素案には、作風の模倣は非享受利用、表現の模倣は享受利用という伝統的なアイデア表現二分論しか書いてないわけだが、
あの書き方だと作風の模倣が表現の模倣に含まれていると勘違いする人間は一定数居そう
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:15:03.61ID:WZUzkEi0
MistってSD1.5らしいので児童ポルノ画像から算出したノイズ足してるってことですよね
おそろしいですね
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:16:07.13ID:eK+0ToU+
>>222
弱者から金を巻き上げる頂き女子VTuberは一大産業なんだ
信者も喜んでる
mistも一緒だよ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:18:30.80ID:rwR8La3Y
>>227
まあね
反AIの知らん奴らはシカゴ大よりお前すごいの?みたいな言い方するけど
アホな大学でも学部卒で習うレベルの画像処理ネタなのよね
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:18:39.56ID:uWZrfgDm
反ワク中心に騙していた詐欺師のおっさんがいたけど反AIもその人からしたら鴨がネギ背負ってるようなもんだな
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:21:37.64ID:px7vWCgB
>>232
世界はかくも危機的状況なのに虚構ばかり膨らませて全く情けないことをしてしまった
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:21:38.25ID:uG7ff7NB
去年の時点でハイエンドSoCでSDを動かすデモは英語圏でガンガン出てたけど
実際に公式な日本向けマーケティングとして宣伝されたのは初?

Snapdragon Japan@Snapdragon_JPN
#Snapdragon 8 Gen 3 のオンデバイスAI 第2弾❕
最速の画像生成AI「Stable Diffusion」がデバイス上で利用可能🎉

Snapdragon 8 Gen 3搭載のスマホなら、あなたのクリエイティブなアイデアをどこにいても、たった1秒でイメージ化🖼
同じプロンプトでも毎回違う結果で、あなたの創造性を高めます✨
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1744624939368656896/pu/vid/avc1/1280x720/NPRuQa2fhe6iUieK.mp4 https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1744624939368656896/pu/img/iQvddA5s4nQEw8zp.jpg
http://twitter.com/Snapdragon_JPN/status/1744916976936313225
https://twitter.com/thejimwatkins
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:21:52.09ID:rwR8La3Y
>>235
そこ突っ込んでも別に何の解決にも向かわんし

踏み絵踏んでもクリスチャンでいられるわけで
別にいいんで無い?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:22:04.19ID:TtncKwPb
あの署名の現状はかなりヤバいことになるのではと思っている
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:22:54.64ID:pQ3WvWkF
>>231
AIイラストを全体的に加工といっても、加工は「創作的」でなければいけないので
色味を変えるとか程度では著作性は認められないわけ
版権イラストを加工しても自分の作品にならないのと同じ理屈

だから実質的にAIイラストの著作性は否定されたことになるわけ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:23:17.76ID:5W2KH6+E
例えばアニメなら、キャラデザだけ人間がやって作画はAIがやるとかに分担されるんじゃないかな
ゲームとかも主要キャラクターのデザインだけ人間がやって、他はAIがやるとかになりそう
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:24:55.38ID:CU+7oqWi
文化庁の見解は前と変わっていないんだがゲエジか?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:28:54.79ID:eK+0ToU+
ヲチスレ除いたら最後このレスで止まってて草


467 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (JP 0H4a-qyIz) 2024/01/17(水) 14:19:16.33 ID:HPcnEVY8H
B型障害者作業所でも
イラスト関係多いから実際多いよ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:30:19.30ID:rwR8La3Y
>>243
うん
ツッコミどころなのは間違い無いけど
粘着して弄り回しても、お互いヘイト募らせるだけで誰得な話よ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 17:31:10.36ID:pQ3WvWkF
>>242
その通り
文化庁の見解は変わってないよ
ただ解説が細かくなって、このスレでも論争になった部分が明確になったってこと

◯AIイラストに著作権はない
◯絵柄を再現する目的での学習は違法
◯もちろん出力したものの公開も違法
◯AIであることを隠して著作物として対価を得るのも違法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況