>>152
非常に単純に、著作者の成果物を無料で利用して著作者の将来的な売上を奪うことができるような技術だからな
社会全体の利益のために現在の法制度だと合法とはなっているけれど、倫理的な問題点としては残ってる
法改正をしようにも、どういう規制をすればAI開発と著作権の間でバランスを取れるのかが恐ろしく難しいし
現実的な妥協点として、権利的にクリアな素材だけでやるってのがいいと思うんだよ
中小企業が云々も、それはそれでディープフェイクとかに悪用可能な技術が簡単に出回る可能性があっていいこととは限らないし
別に一社独占みたいにならなければ、いくつかの大企業がプラットフォームを提供するって体制でそんなに問題ないんじゃないの