X



AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part123

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 19:37:15.50ID:s6ZA8tMb
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705199023/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704940184/
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 00:08:53.53ID:5W2KH6+E
OpenAIはAIが行きつくとこまで行きついたら、ワールドコインでベーシックインカムをやるって言ってるけど
いっそ、画像生成AIもこの方式で金配るしかないかもな
売上の数パーセントを権利者への還元として仮想通貨のシステムを使ってばらまくとか
誰が権利者か特定できないから、逆に仮想通貨を持ってさえいれば貰えるとかにするしかないと思う
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 00:26:44.26ID:bmI8sTf0
手描きの下手くそな絵とかグロ画像と変わらんから
人の心があるならアップロードしないで欲しいよ
学習の邪魔にもなりそうだし
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 00:39:37.30ID:EkimlZB4
>>25
これも無断学習云々⇒著作権侵害って論理構成って
問題点を全く整理出来てないから訳分からん事になる
(学習自体は版権元の許諾が不要、っていうのが現行法の大前提なんだから)

事象:AI絵で版権元が存在する既存キャラクターが生成される
 問題点:そう言ったキャラクターが生成される事自体が問題なのか?(AIモデル自身の問題)
  ⇒版権元キャラクターが生成される事により、版権元への損害や
   絵師本人も著作権侵害等の罪が問われる自体になりうるのか、という懸念や恐怖がある
  ⇒しかしその版権元キャラクターの二次創作を行いたい人からすれば、
   生成された方が良い可能性も高い
 ⇒結局、(加筆の有無も踏まえて)、既存と同様に最終出力物に判断するべきでは?っていう話になる

極端な解決策を言えば、版権元キャラクターを学習素材に使っていたとしても
出力時にフィルター等で弾く、っていうのはあり得なくないからな
(BingやChatGPT等もエロ系は生成時に弾かれるようになってる)
実際問題、これやろうとすると意図せずに弾かれまくって使い物にならなくなるだろうけど
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 00:46:50.50ID:rwR8La3Y
問題点はソニックの絵が生成されたことであって、学習されたことじゃないんだけどな
その点、論点のすり替えのある物言いだなとは思う
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 01:01:00.81ID:RbfxMpn1
>>22
日経何たらの連載記事とかでまだいろいろやってなかったっけ?
Web3と仮想通貨の絡みで儲けようとしてた人らがNFT暴落かなんかで静かになっただけじゃないかな

儲け主義のそういう層は今度はAI推進派に合流して儲けようとしてた印象がある
日本政府のロードマップ的には当面はTrustedNetとかいうのでWeb3の実証実験をやっていくみたい話だったと思うけどそれが立ち消えてるなら知らないけど
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 01:22:06.25ID:2wAm+Buz
デジタルイラストでしか食っていけない奴らがAI阻止のために文明止めるとか冗談は顔だけにしてくれよ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 01:29:08.63ID:px7vWCgB
>>34
デジタルイラストの時点で文明依存なのでさすがに冗談だろ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 01:31:00.66ID:tQfTXidh
イラストAI潰してもVR普及したらスマホの時のようにデジ絵も変化を迫られると思う
逆にAI普及しても仮想空間でパフォーマーとして描くとか他に何か今は思いも寄らない需要が生まれるかもしれない
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 01:56:20.16ID:VKHPsSTR
あいつら、テック企業を敵みたいに言ってるけど、テック企業の作ったスマホやPC使ってインターネット使ってSNS使って
お絵描きソフトも使って何言ってんだって感じw
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 02:02:55.12ID:px7vWCgB
著作権法では絵柄に著作権はないって言ってるのに
絵師の脳内著作権では絵柄に著作権があることになってる
マジでどこの反社だよ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 03:16:43.61ID:pQ3WvWkF
>>40
作風とか絵柄というのは表現の前のアイデアのことで
表現されたものについては著作権があるのは当然だからね

文化庁の素案
また、生成・利用段階においては、当該生成物が、表現に至らないアイデアのレベルにおいて
当該作品群のいわゆる「作風」と共通しているにとどまらず、
表現のレベルにおいても、当該生成物に、当該作品群の創作的表現(表現上の本質的特徴)が直接感得できる場合
当該生成物の生成及び利用は著作権侵害に当たり得ると考えられる。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 03:26:20.92ID:px7vWCgB
>>42
その表現とは著作権法では思想または感情の表現だ
だが絵師の脳内著作権では線一本に至るまで表現の範疇になっている
これもヤバい
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 03:29:58.99ID:px7vWCgB
線一本に至るまで心を込めてとかセールストークじゃなくて
マジで心がこもってしまってるのでは救いようがない
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 03:32:16.77ID:xTAAd5ym
細かい条文なんて関係ねぇ
絵師を守るのが著作権の役目だろ

っていう無茶苦茶な話を
永遠にしてる
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 03:47:05.69ID:TyQeAuhf
>>26
45億で草
0が2つくらいたらなくない?
日本が負けるのって法律がどうとか批判がどうとかじゃなくて単純に投資してないからだよね
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 03:54:10.70ID:TyQeAuhf
>>31
>しかしその版権元キャラクターの二次創作を行いたい人からすれば、生成された方が良い可能性も高い
いやこれ権利者何の関係もないやん
何で権利者の意思じゃなくて関係ない第三者がキャラクターを無断で使いたいなんて理由を考慮せなあかんねん
さすがにこの意見は意味わからんぞ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 04:00:51.13ID:px7vWCgB
>>47
長年無法をやってきたから見放されたってこと
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 04:27:18.51ID:BVdCIO2A
アイマスキャラを裸に剥いて抱き枕にして売ってる絵師いたけど、あれはどういうライセンスになってるんだろ?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 04:28:47.79ID:mJeNkV/k
>>42
これはAI限定の話にしてほしいな、これだとただ絵柄が似てるってだけで表現の自由を奪われる絵描きが出る、表現の自由を厳しくするのではなくイラスト等のデザイン関連で生成AI自体に規制かければいいだけだろ
プロだろうがアマだろうが誰だって自分の描きたい絵柄で表現する自由は保証されるべき
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 04:41:20.83ID:TyQeAuhf
>>48
いやだからそれ「キャラクターの権利者」と関係ないやん
>>49
二次創作が許可されてることと他社がサービスにキャラクター使うのは別の話やろ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 04:44:15.25ID:TyQeAuhf
>>49
二次創作するのと他社がこれ参考に書くとええで^^って見本を売るのとは違うやん
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 06:08:02.76ID:R6FXlCFk
絵柄と作風に著作権はないってのはもうAI時代だとダメな気がする
すでに絵柄作風がファイルとして売買できるようになってるからこのへんは整備必要だと考える
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 06:58:43.25ID:/20GM9oX
>>55
既存の作品に影響を受けていない作品なんてないんだから
そんなことしたら日本の創作界隈が死ぬわwww

今の著作権があるから日本は創作物天国なんだよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 07:04:51.04ID:/W9/NSEX
既存のデータセットに一切依存しない機械学習手法についていくつかアイデアがあって誰かと会話したいんだけど、そういう話ってどこのスレでやったらいいと思う?
少なくともここではないことは分かる
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 07:14:27.05ID:px7vWCgB
そういう話題はプログラム板じゃないのか
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 07:16:57.33ID:px7vWCgB
まあでもム板でやったら速攻でパクられるかな
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 07:20:46.80ID:px7vWCgB
反AIは単に自分たちの努力が無価値になるのが嫌なだけだから
データセットに依存するとかしないとか考えるだけ無駄
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 07:26:21.84ID:2U1No5uM
>>55
これで法改正をやって欲しいね
パロディや画風リスペクトしてますが一切通用しなくなる世界も見てみたいしな
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 07:36:10.41ID:px7vWCgB
>>70
コミュニティの一員であることに価値を見出す人もいる
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 07:37:49.55ID:/W9/NSEX
>>67
まぁ無駄なのは分かる
現行のやり方で合法なのに新しい手法の話する意味はあんまないというのは俺も思う

とりあえずプログラム板でてきとうに探して、なかったら諦めるわ
教えてくれてサンガツ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 07:38:54.54ID:wkT6rZw2
>>70
クオリティ無視して単に絵を書いているというだけで自己肯定してた底辺絵師の価値がはっきりしたけど、認められないから反AIなったのだろうね
AIだからダメとか泥棒だとしか言えない人は結局コレ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 07:49:01.45ID:px7vWCgB
>>75
それも断末魔だと思えば物悲しい
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 07:52:49.00ID:u23W/xGI
>>71
これ続きでラーメンで例え出してるけど意味不明過ぎね?自分たちの行為は何故か綺麗な行為みたいに書いてるし
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 07:55:28.33ID:AEVvKaWn
たとえ話したり問題提起するならせめて正しい認識はもってほしいわ自分の勝手な想像で「AIはこんなに悪い奴なんです!だから叩き潰さないといけないんだ!」って滅茶苦茶だ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 07:58:08.34ID:/20GM9oX
>>77
>見様見真似でオリジナルのラーメンを作り
見様見真似の時点でオリジナルとは言えないよねw
あとAIも盗みではなく見様見真似だし
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 08:03:08.11ID:rV8kQ12v
何で反AIってしょうもないネットお遊戯会してるだけで
実際の行動しないんだろうな
コミケでもボイコット煽ったりろくでもなかった

万垢も何人かは居るんだから
自分達でどこか場所を借りて実名の反対署名イベントやればいいだろうに
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 08:17:31.97ID:/20GM9oX
自分のことは模倣のなのにオリジナルだと主張
生成AIのことは模倣なのに盗作だと主張

絵師としてもラーメン屋だとしても自分本位が過ぎて悪質なんですが
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 08:22:03.41ID:RbfxMpn1
生成AIは容認派だけどクールジャパン戦略の方にもパブコメ送っとこうかな
ChatGPTで説得力あるコメントに整形して
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 08:26:06.52ID:yXY3rqZU
自分たちは顔出しどころか匿名でしか活動できない癖に
子供部屋から現実のAIイラストセミナーの盛況画像に
黒髪ww眼鏡wwwとか粘着してるの






寒気すらした
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 08:32:13.62ID:R6FXlCFk
AIだけの話をしてるんだが…脊髄反射が多すぎるなここ
手描きはもちろん変えなくてええよ、変えたら創作自体死ぬ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 08:37:34.60ID:px7vWCgB
>>86
手描きとAIの区別がもうつかなくなってるんだから実効性がない
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 09:16:13.57ID:ZWF8VRVI
自分の主張の不備を相手の読解力のせいだと責任転嫁するアホって恥ずかしくないのかな?
恥ずかしいわけ無いか人間性や知性もかけらも無さそうだし
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 09:19:37.81ID:EkimlZB4
わりと疑問なんだけど
手書きはOK、AIはダメって実際どういう運用を想定して言ってるんだろうな
今でさえ手書きの人に対して「AI使っただろ!」って難癖付ける人がおるのに
明確に区別付けて運用できると思わん
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 09:28:14.56ID:qz2XDZfj
手描きとAI生成を区別した上で実効性のある運用が可能な規制案を反対派からまともに聞いたことがないんだよな
別に法規制訴えて組織的に動きたいわけじゃなくただ愚痴って恨みつらみをぶつけたいだけ、共感得てヨシヨシしてもらいたいだけってんならそれでいいんだろうけどさ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 09:28:21.16ID:rV8kQ12v
画像生成AIが完全禁止になる前提だから・・・
使っただろって言おうにもまずAI画像が存在しない世界線よ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 09:37:57.55ID:BzVd7Ngj
うっかり児童ポルノ問題もリーク問題も解決してしまったAnimagine3とかいう謎のモデル凄いじゃん
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 09:42:04.77ID:+rkkdvux
絵師のAIイラスト利用として考えられるもの
・AI絵を上から加筆修正
・AI絵をトレース
・作画補助(線画)
・作画補助(色トレス)
・仕上げ加工
・構図、キャラデザの検討
・画像素材を生成
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 09:54:58.05ID:rwR8La3Y
案出しにも使えるぞ
今のところあまり叩かれず、現状の機能でも無理なくできる使い方の一つ

まあ、どう使っても叩く奴はゼロにならんけどね
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 10:00:07.05ID:gk4j+DDJ
>>97
これ本当透けて見えて胸糞悪いわ
これをする輩のせいで絵師のアンチを増やしてると言ってもいい
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 10:21:34.11ID:EkimlZB4
>>102
ぶっちゃけゲーム業界の方がそりゃすぐ取り入れるよなあ……
プログラミングの土台的にもそうだし、AIに対する抵抗も薄いし
なんでゲーム業界に希望も見出してたのか分からん
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 10:38:14.75ID:R6FXlCFk
>>87
それもどうするのか気になる
囲碁将棋みたいに明らかに強いならまだ分かるけど、絵は今後どんどん曖昧になって無理になるだろうし
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 10:42:10.98ID:4B/tu03D
>>106
AIだけダメが通るわけないよな
なぜこんな特権階級意識を持つようになったんだろインターネットお絵かきマンって
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 10:45:15.86ID:px7vWCgB
>>105
元手描き絵師がAI絵と手描き絵の差を埋めるように加筆していくし
AIもAI絵と手描き絵の差を学習して手描き絵に近づけていく
AI絵も手描き絵もデジタルデータにすぎん
区別をつけるなんて土台無理なんだ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 10:46:02.38ID:9gCal5s+
自動車だけ時速6キロ以下で走らなくちゃいけません
という法律は実際にあったんだよ
その法律を作った世界でも有数の工業国は、今でも自動車産業が弱い
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 10:47:46.82ID:R6FXlCFk
>>108
今のままだとAI側も不利なのでは?
著作権フリー強制だとモデルも生成物も商用し辛いし、そのあたりどうなんかな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 10:50:08.17ID:px7vWCgB
>>115
反AIが望むのは議論ではなくお気持ちの共有なんだろう
バッテリー女そのもの
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 10:52:14.94ID:9gCal5s+
著作権フリーになったところで、AIポン出しが著作権フリーになるだけだからな
最悪人間が参考にしてトレスなりなんなりで全部描き直せばOK
それでも大幅な工数削減にはなる
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 11:03:39.24ID:gk4j+DDJ
>>116
嫌なこと言うけどさ
反AIに染まってメンヘラ化した女絵師に穴目的で声かける男とかいそうだよな
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 11:08:29.75ID:px7vWCgB
>>119
そして正体がバレて刺される
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 11:29:24.46ID:oyPx5v92
ポン出しはAIとわかる要素がまだあるけど、手描きの制作過程に使われて混ざっちゃったらどこまでAIの使ってるか何て自己申告以外わからなくなる。AIで括ること自体が無意味
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 12:12:06.73ID:qz2XDZfj
>>115
絵師界隈の検索避け文化の悪癖そのものだな
とにかく嫌いなものは徹底的に避けるのがこの世界の常識だったせいで対立意見のやり取りへの耐性がまるでない

「男性向け同人とかに検索避け文化とかがない理由が今更ながら分かった」
https://anond.hatelabo.jp/20221211130053
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 12:13:04.05ID:SlT5IEu+
何故日本では無断学習が合法なのか
何故パブコメの期限が短いのか
反AIはそこのところ理解してないなww
いくらパブコメでお気持ち(笑)表明したところで既に結果は決まってるww
「意見は聞きましたよ」ていうポーズだけをとるのは日本の悪習だが、今回ばかりは結果的には人類にとって良い方向に行きそうだなw
人類の敵である反AIはこれを期に地球から脱出してAIの無い星に移住したらいいよww
脱出手段が無い?○ねば脱出出来るよwww
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 12:27:59.67ID:gk4j+DDJ
まぁでも推進派も後悔しないよう今のうちに送れるなら送った方が良いと思うぞ

俺は生成AI容認にプラスしてクリエイターへの法知識の啓蒙と今の二次創作の無法地帯ぶりを訴えておいた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況