>>25
これも無断学習云々⇒著作権侵害って論理構成って
問題点を全く整理出来てないから訳分からん事になる
(学習自体は版権元の許諾が不要、っていうのが現行法の大前提なんだから)

事象:AI絵で版権元が存在する既存キャラクターが生成される
 問題点:そう言ったキャラクターが生成される事自体が問題なのか?(AIモデル自身の問題)
  ⇒版権元キャラクターが生成される事により、版権元への損害や
   絵師本人も著作権侵害等の罪が問われる自体になりうるのか、という懸念や恐怖がある
  ⇒しかしその版権元キャラクターの二次創作を行いたい人からすれば、
   生成された方が良い可能性も高い
 ⇒結局、(加筆の有無も踏まえて)、既存と同様に最終出力物に判断するべきでは?っていう話になる

極端な解決策を言えば、版権元キャラクターを学習素材に使っていたとしても
出力時にフィルター等で弾く、っていうのはあり得なくないからな
(BingやChatGPT等もエロ系は生成時に弾かれるようになってる)
実際問題、これやろうとすると意図せずに弾かれまくって使い物にならなくなるだろうけど