>>600
あんたが>>583で書いた内容、実際の文書読むと全然違うやん
①の文章読んで、あんたの言う「一般的なプロンプト入力」が創作寄与ではない、って判断する文書ないやん

>① 指示・入力(プロンプト等)の分量・内容
>  AI 生成物を生成するに当たって、創作的表現といえるものを具体的に示す詳細な指示は、創作的寄与があると評価される可能性を高めると考えられる。
> 他方で、長大な指示であったとしても、創作的表現に至らないアイデアを示すにとどまる指示は、創作的寄与の判断に影響しないと考えられる。
>② 生成の試行回数
> 試行回数が多いこと自体は、創作的寄与の判断に影響しないと考えられる。
> 他方で、①と組み合わせた試行、すなわち生成物を確認し指示・入力を修正しつつ試行を繰り返すといった場合には、著作物性が認められることも考えられる。
>③ 複数の生成物からの選択
>  単なる選択行為自体は創作的寄与の判断に影響しないと考えられる。
> 他方で、通常創作性があると考えられる行為であっても、
> その要素として選択行為があるものもあることから、そうした行為との関係についても考慮する必要がある。