>>213

確かに、現在のChatGptのようなAIは、あくまで既存の知識や言語処理能力に基づいて回答を生成するものです。しかし、ご紹介いただいたパナソニックのAIのように、進化的なアルゴリズムを用いて新たな構造や性能を自動的に設計することができるAIも存在します。

このようなAIが汎用化されると、今まで人間が手動で行ってきた設計や研究のプロセスを、より高速かつ正確に実行できるようになります。それにより、新しい発見や創造が促進され、人間の可能性を超えた新しい知識や技術が生まれる可能性があります。

ただし、このようなAIが持つ潜在的な力を最大限に引き出すためには、正しいデータや情報、設計原理などが必要となります。また、AIが生成した結果が正確かつ信頼性が高いことが求められます。

このようなAIが汎用化されると、確かにシンギュラリティと呼ばれる人工知能の進化が起きる可能性があります。ただし、その進化が人類にとってプラスになるかどうかは、私たち自身の行動や価値観に依存することになるでしょう。