X



児童書に出てくる(゚д゚)ウマーな食べ物 4皿目

0004なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/03/22(木) 22:59:51.52ID:GW7JDvwv
本に出てくるマフィンってやたらうまそうだが
市販のはおいしくないね。

「すてきなケティのすてきな旅行」で
イギリスを訪れたアメリカ人のケティが
あこがれのマフィンを食べて
「…毛布のへりっぽい」と述べていた
0009なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/04/04(水) 21:47:22.73ID:h2uXz4DT
「ふくろ小路一番地」
上流階級のサンドイッチは冗談みたいにちっちゃくって
キュウリしかはさんでないけどお皿の上に上品に山盛り
0010なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/04/10(火) 23:10:41.45ID:beOBfH8x
かぎの好きな王様
鍵がすきすぎておきさき様を閉じ込めてしまい、
やっと救出したが人事不省、ワイン倉の鍵をあけて
グラスの戸棚の鍵をあけて栓抜きの入ってる引き出しの鍵をあけて
冷や汗かきながらおきさき様に飲ませるワイン。
0011なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/04/18(水) 01:18:18.71ID:9l6LLHMT
名前は忘れたけど、ある本に出てくるにんじんゼリーがすごく美味しそうだった
にんじん嫌いなのにそれだけは食べたくて仕方がなかった
0013なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/04/22(日) 21:15:23.18ID:m9phiAzd
モモちゃんとアカネちゃんシリーズに出てくる、
おいしいもののすきなくまさんが作るおかゆが美味そうでたまらん。
このシリーズに出てくる美味そうなもの、といえば大概これだよね
ただ、大抵の人が言うのは「おかゆに卵の黄身を落として混ぜて、おしょうゆをちょっぴり垂らした」奴なんだが、
自分はお客さんのパパに出てきた「栗とおもちの入ったとろっとしたおかゆ」が好きだ
栗のリゾットみたいなもんだろうか。栗も餅も大好きだから、一度ぜひ味わってみたい
0014なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/05/03(木) 16:58:01.10ID:OtYWhAnd
「おいしいもののすきなくまさん」って名前がまた
いかにもおいしいものを作るんだなーって感じでw
0015なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/05/06(日) 22:36:43.16ID:OOmsBu3x
いちばんいちばん上等なあぶりソーセージ一つだよ!
0016なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/05/07(月) 14:12:17.78ID:21PybgHV
ホッツェンプロッツに出てくるザワークラウトとかじゃがいもとかサワークリームとかソーセージとか
0017なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/05/14(月) 17:26:18.90ID:z9VfYiDG
昔、児童書読んでると必ず出てきた「アップルパイ」に凄く憧れた。(田舎育ちなもんで実物を拝んだのは10代も半ばだった)

…え、なにコレ?皮ばっかしじゃん!リンゴの砂糖煮もちっさい!!

トラウマだ…今は美味しいアップルパイ、コンビニで簡単に手に入るけどさ。
パイはむしろ、おかず系のが良いね!ミートパイ好き好き♪

0018なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/05/18(金) 23:42:37.52ID:PL+G+vt1
プディングって謎なんだよね。
カスタード・プディングは日本でいうとプリンだけど、
それ以外のプディングってどんなんだろ。
日本に定着してないところを見ると、たいしたことないのか?
0022なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/05/25(金) 00:26:16.39ID:71s+hRW+
扁桃、または巴旦杏だと>アーモンド
スレチだけどメリメの「トレドの真珠」の冒頭で
ー橄欖(かんらん)と巴旦杏のどちらがすぐれて美しいとだれが私に言うであろうか?
ってフレーズに異国を感じてドキドキしてたのに
調べてみたらオリーブとアーモンドのことでがっかりしたもんだ
0024なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/06/04(月) 13:58:51.75ID:gqQuPJ+0
ナルニア国物語「銀のいす」で
沼人とユースチスとジルが食べていたウナギ汁が美味そうでたまらなかったw
今でも食べたいw

でもウナギのゼリーよせみたいなのだったら嫌だな
0025なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/06/06(水) 23:37:26.96ID:Kkv0j0wa
寒い日のうなぎ汁はうまそうだ。

緑の夫人のだしてくれたハトのパイ?
多少手がきたないままでも自分ならガツガツ食うわ。
0026なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/06/07(木) 20:56:58.20ID:NemySSJS
たんぽぽのお酒、たんぽぽのお酒、たんぽぽのお酒。
0027なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/06/18(月) 19:51:19.03ID:k0oBfvyv
イギリスの児童書に出てくる食べ物って美味しそうなの多いよね
実際は不味いのかもしれないけど
0029なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/06/21(木) 22:44:25.23ID:KQ8MsZrV
「ソフィ物語」でソフィがこっそり食べた果物の砂糖漬けの詰め合わせ
小学館の少年少女世界の名作に入ってた、高橋真琴の挿し絵の…
0030なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/06/25(月) 12:53:49.68ID:BT9mBrXo
長くつしたのピッピに出てくる「バタつきパン」!
子供の頃凄く食べたくて想像で自作した。
ただ食パン(焼かない)にまんべんなく切ったバターはさんで半分に折りぎゅっとつぶす。
本に出てくるのはこれとは全く別物だろうけど美味しいから食べてみて!
いい大人になった今でもたまに作って食べてます。
0031なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/06/25(月) 23:10:04.66ID:AWJLJG+P
バタつきパン出しちゃったらこのスレのFAだろ
名訳だよねバタつきパン
誰が訳したバタつきパン
0033なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/07/02(月) 15:52:33.88ID:NV8YFlz2
ワインって書いてるとふ〜んて感じなのに
ぶどう酒って書いてるととたんに美味そうに聞こえるのっておいらだけ?
0034なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/07/02(月) 23:17:27.22ID:4oN5KJb6
>>33
散々ループだけどわかるわかる。
何か、甘くてすごく美味しいものを想像してた。
今ではワイン好きだけど、未だにワイン≠ぶどう酒だなー

あと、カラントじゃなくて黒すぐりと言われると美味しそう。
ぐみの実とかさんざしとか馴染みのない果物に憧れたな。
今でも謎なのはマルメロだけどw
0035なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/07/02(月) 23:54:10.58ID:TI3K9lE3
塩野七生だったか、なぜよりによって一番まずそうに聞こえる
英語のwineが定着してしまったかって嘆いてたよw
確かにビノやヴィーニョの方が葡萄酒ぽくておいしそうだ

マルメロのジャムとか味の想像もつかないのに憧れたよね
でもぐみの実は5月になると常食してたぞ@九州
0036なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/07/05(木) 10:23:41.83ID:z4Q9DmDw
コケモモ
スモモ

まじうまそ〜!

>>33のぶどう酒もそうだけどやっぱり日本人には日本語で書くのが一番うまそうに響くんじゃないか?
0037ですな
垢版 |
2012/07/05(木) 20:54:36.68ID:ek8pyCKL
児童書ではありませんが
「葡萄美酒夜光杯」
という漢詩に痺れました
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況