【天晴レ支部長】プレカリアートユニオン11【モトハルン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001明石の尼君 ◆iIa39u97KA
垢版 |
2019/07/17(水) 10:28:04.95
善良な労使の皆さん、PU三ない運動を展開しましょう

@PUに入らない
APUに金を払わない
BPUの要求を聞かない

@PUに入らない
:労働者の皆さんはPUに加入してはいけません
 DMUなど他の良心的な組合を探しましょう
 全国ユニオン加盟の組合はPUと同系列ですので避けた方が賢明です

APUに金を払わない
:組合員の皆さんは組合費・拠出金を支払う必要はありません
 拠出金を払わないで済む方法・払ってしまった拠出金を取り戻す方法はあります
 DMUにご相談下さい。前スレにもヒントがあります

BPUの要求を聞かない
:違法・不当なデッチ上げ大会を何度繰り返してもPUの執行権に法的根拠は生じません
 使用者の皆さんは堂々と団交拒否しましょう
 それでも会社に押しかけてきた場合は警察呼んでワッパ掛けてもらいましょう
 だって労働組合ではないし、組合活動ではないんですから
 刑事も民事も免責されないのです(´▽`)ノ


前スレ
【ワッパカケロ】プレカリアートユニオン10【ワッパア!】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kyousan/1561626570/l50
0002革命的名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 10:28:52.02
「下流老人」ブームの火付け役に 「貧困ビジネス」の過去
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/15207
"十万部を超えるベストセラーとなった『下流老人』(朝日新書)。
著者の藤田孝典氏は、 メディアから引っ張りだこになっている。
しかし、福祉業界内では藤田氏の評判は悪い。 原因は藤田氏の「前科」にある・・・ "
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

#カルト・セクト新歓

"#東京大学 の #人権問題研究機構 は、新左翼セクトやフロント団体 #NPO法人POSSE と関わりがあるサークルです。
政治団体との関わりを隠し、チラシ等を渡さず(渡すこともある)に個人情報を収集して、メール等で勧誘します。
気をつけて下さい。写真は東大生提供(本当です)。"
ttps://twitter.com/daily_cult3/status/1111441238392107008

"今年の #一橋大 では、POSSEと同じ左翼セクトのフロントとして活動していた「クリティカルラボ」や
「スウォーム」と同じ手法で勧誘していたのは「 #反レイシズム情報センター (#ARIC)」でした。 ビラ入手。
で、先日の東大同様にまた警備員に通報されました。
ttps://twitter.com/daily_cult3/status/1112265245152559104

やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
http://dailycult.blogspot.com/2016/10/npoposse.html
“ #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。”
ttp://archive.is/hkaFG 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003明石の尼君 ◆iIa39u97KA
垢版 |
2019/07/17(水) 10:32:40.59
過去スレ

★プレカリアートユニオンについて語ろう!★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kyousan/1536067298/
【きたな水】プレカリアートユニオン2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kyousan/1557171469/
【きたな水】プレカリアートユニオン3【武うんち】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kyousan/1558005212/
【明石蛸の】プレカリアートユニオン4【ミーマー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kyousan/1558569343/
【サンプラザ】プレカリアートユニオン5【チュチュ ルウ!】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kyousan/1558879589/
【河童に】プレカリアートユニオン6【ふんどし】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kyousan/1559258397/
【月に蛍】プレカリアートユニオン7【コメヲにナス】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kyousan/1559872357/
【ランプの魔神】プレカリアートユニオン8【ナヲコハン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kyousan/1560342503/
【プリンセス】プレカリアートユニオン9【スイートポテト】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kyousan/1561211607/
0004革命的名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 10:36:01.35
☆最高値でソート(同値の場合最低値)

京都   62.5 - 72.5
ICU  67.5
上智   57.5 - 67.5
関西学院 50.0 - 65.0
中央   55.0 - 62.5
京都府立 50.0 - 62.5
北里   42.5 - 62.5
東洋   40.0 - 57.5
国士舘  42.5 - 55.0
龍谷   42.5 - 52.5
京都精華 35.0 -

☆最低値でソート(同値の場合最高値)

ICU  67.5
京都   62.5 - 72.5
上智   57.5 - 67.5
中央   55.0 - 62.5
関西学院 50.0 - 65.0
京都府立 50.0 - 62.5
北里   42.5 - 62.5
国士舘  42.5 - 55.0
龍谷   42.5 - 52.5
東洋   40.0 - 57.5
京都精華 35.0 - チュチュ ルウ!!


人間の価値は、偏差値なんかでは、測ることは出来ない。
0005革命的名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 11:06:44.80
チュッチュるぅ!
0007明石の尼君 ◆iIa39u97KA
垢版 |
2019/07/17(水) 13:55:56.58
( ..)φ社会秩序に反する人( ..)φ

社会秩序に反する人とは、自分に都合のいいルールを勝手に作り上げて自分の行動を正当化しようとする人のことだ。
甚だしく利己的な上に衝動的で、ギャンブルに入れ上げたり、アルコールや薬物を濫用したり、暴力事件を起こしたり、違法行為をしたりする。
しかも、そういう悪行を他人のせいにする。
或いは、屁理屈をつけて合理化する。
だから、人と誠実な関係が結べない。
こういう人は、ほとんど例外なく、子供時代に身体的、心理的、言語的、もしくは性的な虐待を受けている。

社会秩序に反する人は平気で嘘をついたり約束を破ったりする。
例えば、生活費をギャンブルや浮気に注ぎこんでおいて、そんなことはしていないととぼける。
嘘がばれて妻に咎められると逆ギレし、結局妻の方が余計なことを言わなければよかったと後悔することになる。
こういう男(女)は短気で爆発しやすいため、じっくりと話しあうこともできない。
0008明石の尼君 ◆iIa39u97KA
垢版 |
2019/07/17(水) 14:09:01.95
( ..)φいつも正しい人( ..)φ

「いつも正しい人」は「うるさく干渉する人」に似ているが、何にでも首を突っこんでいちいち文句をつけるわけではない。
それほど口数が多いわけではないが、一旦これが正しいとなったら絶対に譲らない。
自分の正しさを証明する情報だけを採用して守りを固め、違う意見を述べる者を徹底的にやりこめる。
飽くまでも自分が正しくて相手は間違っているのだ。
異なる見解は絶対に認めない。

自分が興味のない事柄については中立的だが、自分が決定を下さずにはいられないことについては非常に頑固である。
「何が」正しいかより「自分が」正しいことの方が重要なのだ。
普通の人なら誤りを認めるような時でも、自分の考えが事実と矛盾している時でも、何かしら理屈をつけて正当化する。
何が間違っていようと、自分だけは正しいのである。

「うるさく干渉する人」と違って、「いつも正しい人」は相手に意見を言わせないわけではない。
但し、相手の方が正しいと判明しても知らん顔をしている。
そんなことは元々大したことではないかのように無関心を装う。
そのくせ、もし相手が間違っていようものなら、ここぞとばかりに責め立てる。

「いつも正しい人」と一緒に暮らしていると、不満や怒りが募ってくる。
何ごともその人の都合のいいように捻じ曲げられてしまうからだ。
絶対に自分の非を認めないなんてずるいと思う。
だが、もっと危ないのは、その人の「正しさ」を信じるようになった時だ。
そうなると、「うるさく干渉する人」と暮らしている場合と同じように、自分の考えに自信が持てなくなってくる。
何しろ、自分の考えはどれも「正しくない」のだから。

実際には、いつも正しい人などいないし、いつも間違っている人もいない。
誰でも正しい時もあれば、間違う時もある。
相手が間違っている時には許し、正しい時には有り難く受け入れるのが健全な人間関係である。 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況