X



INSEADのMBAってみんなほしくないの?

0001名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/20(金) 19:57:15.43
人気ないのかなあ
0051名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/03(日) 21:20:10.87
人生は一回きりだぜ。悔いのないようにな。
0052名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/04(月) 18:47:53.83
株で何億も稼いだらTOEFLとGMATの勉強をしてヨーロッパのビジネススクールに出願してみるよ
入学はしないだろうけど自分がどこなら受かれたのかを確認してみたい
イギリス:LBS、ジャッジ、サイード
フランス:INSEAD、HEC、ESSEC
スイス:IMD
スペイン:IE、IESE、ESADE
ドイツ:マンハイム
イタリア:ボッコーニ
全滅したら笑える
0053名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/04(月) 20:10:50.42
仮にTOEFLが何とか100に達したとして恐らくほとんどに落とされて
IESEかESADEならもしかしたら入れるかも程度だろうな
0054名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/04(月) 20:52:20.13
何とか卒業したとする
ヨーロッパでは恐らくどこも採用してくれない
労働VISAも取れない
日本でもイエセって何?って扱いで全然評価されない
取ってもオナニーだな
0055名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/04(月) 21:17:21.25
   彡⌒ミ∧∧  ステキ!!ハゲてるあなたが好きよ
   (´・ω・(゚−゚*)
_と~,,,  ミ,⊂ |  ∀  V
    .ミ,,,/~),(( ノ〜┷┳┷
 ̄ ̄ ̄ .し'J
0056名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/05(火) 20:38:10.52
全ては自分次第。自信あるなら、チャレンジすべし、自信ないなら諦めるのが無難だろ
0057名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/06(水) 00:41:16.74
EMBAやDBAなんて取っても意味ないよな
0058名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/06(水) 05:04:25.27
野村證券でINSEADに留学した人が退職して金払え裁判で昔負けていたよね
0059名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/06(水) 07:47:06.53
会社辞めれないなら、国内のMBAがいいんでないかい。
0060名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/06(水) 23:58:00.13
国内MBAはどれも取る気がしない
0061名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/07(木) 06:14:29.19
金が何億もあって体が健康で英語ができて留学しても指紋が取られないなら検討したかもね
0062名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/07(木) 08:06:04.72
でも海外MBAとりたいから、2chに書き込み。
でも状況は何ら変わらず、出口の見えない永遠Loop
0063名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/07(木) 15:20:36.27
取らないけど受かるかどうか試してみたい
だけど推薦書と面接が鬼門
0064名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/07(木) 16:41:38.48
MBA…武器になる(^^;
まず基礎科学を勉強しましょう

儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理部門第1位獲得

第5章 神はサイコロを振らない!?(カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場)
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売=リスク減、リターン増
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円で買う方法)
0065名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/09(土) 03:47:26.75
仮に出願してもほとんどの有名校には落とされるだろうな
企業派遣なら別だがそこの選抜を勝ち抜けない
0066名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/09(土) 17:53:10.92
マサチューセッツ大学MBA があるよ
0067名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/13(水) 07:39:41.31
そこはそんなに評価高くないよね
0068名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/13(水) 17:42:18.93
MBAでて、外資マネージャー 年収1500万てどうなの?
0069名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/14(木) 09:54:28.16
いいじゃない
0070名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/14(木) 10:45:38.73
いいねえ
0071名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/16(土) 18:31:48.06
Insead 167,657
0072名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/16(土) 18:32:30.35
University of Cambridge: Judge 164,462
0073名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/16(土) 18:33:16.76
London Business School 154,567
0074名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/16(土) 18:34:01.27
IE Business School 168,923
0075名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/16(土) 18:34:45.40
Iese Business School 147,596
0076名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/16(土) 18:35:32.65
HEC Paris 132,073
0077名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/16(土) 18:36:27.91
IMD 154,511
0078名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/16(土) 20:47:00.78
数字みると、MBA卒は年収平均1700万くらいが相場だね。
0079名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/16(土) 20:49:09.61
加えて、IE MBAが一番年収が高いね。
0080名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/16(土) 22:11:18.94
いやそれトップスクールだけやんか
0081名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/17(日) 02:55:45.05
HECはフランスで凄い学校とされているけどMBA取得者の平均年収が低い
まあMBAはほとんど外国人しかとらないから日本で言うと早稲田MBAぐらいの価値かな

スペインだとIESEとESADEはあまり差がないんだな
やはりIEがスペインでは一番いいのか
0082名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/17(日) 03:00:00.21
IE Business School 168,923
Insead 167,657
University of Cambridge: Judge 164,462
London Business School 154,567
IMD 154,511
Iese Business School 147,596
HEC Paris 132,073

日本でのネームバリューを考えるとケンブリッジはいいかもしれない
だけど1年制で年収も高いIEやINSEADがいいかな
0083名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/17(日) 09:32:11.96
MBA(^_^;)
本当に勉強すべきは



儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理一般書第1位獲得

第5章 神はサイコロを振らない!?
(カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場!
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売は有効)
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円台で買う方法
0084名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/17(日) 13:12:47.32
MBA卒の平均年収みてると、やっぱりすごいね。
でも年収2000万くらい目指さないと、留学の学費回収もままならないだろう。
0085名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/17(日) 13:46:13.51
やはり外資系の証券会社か経営コンサルタント会社に入れないならMBA取る意味ないよな
0086名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/17(日) 16:07:25.41
今の流行はGoogleかな。また大手商社も年収2000万狙える。
いずれにしても、海外TopスクールのMBAでないと土俵に上がれない。
0088名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/18(月) 21:26:35.98
>>87
日本人だと例外なく無駄

なんで?その心は?
MBAとって成功している人もいるけど、
0089名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/18(月) 22:34:28.14
>>88
MBAを取れないもしくは活かしきれない日本人の嫉妬及び負け惜しみコメントだよ。無視無視。
0091名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/19(火) 13:08:36.71
>>87
リンク先見たけど、「MBAが無価値である7つの理由 」ではなく、
「MBAが割に会わないない7つのケース」だよね?

あなた、MBAはやめておきなさい。
0093名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/20(水) 08:06:14.63
Why?
0094名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/20(水) 09:05:52.73
確かに自分の専門分野・キャリアがリンクするマスターだったら、
例えばIT業界の人がmaster of computer science をやるとかだったら理由や動機が明確に説明できるわな。
0096名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/20(水) 11:14:39.07
>>40
国境超えるとあんま評価されないのはどこの国のmbaも同じ。
普遍的なこと勉強するわけじゃないから。
0098名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/20(水) 18:25:25.02
>>97
零細webmediaの個人日記持ってきてドヤ顔てwww
しかも恐ろしいほど専門的な分析がないただのジョークだぞ。
もっと勉強しろ三下。
0101名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/21(木) 08:43:20.86
エムビーエーてwww
0103名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/21(木) 11:01:53.39
カタカナ表記してる時点でお前にMBAは一生縁がないし必要ねえ
失せろ貧民
0106名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/21(木) 16:48:12.66
じゃあエムビーエーがんばれよ!カカカ!
0108名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/21(木) 19:01:11.42
>>107
だからえむビィ絵ぃ〜を頑張ってな田舎ザムライ
とうほぐべんさやぐしてもらうだど?
0109名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/22(金) 05:57:12.66
一橋が専攻名を変更したり、専門職学位課程から修士課程にしたり改悪している
名前が変わるのは嫌だな
もっとも自分は絶対に受からないから関係ないけど
0112名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/22(金) 13:31:26.74
はぁ?多いって何と比較して何を基準に言ってんの?
0114名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/22(金) 16:28:11.63
お前アメリカに住んでるのか。そりゃあ大変だな。
0116名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/22(金) 21:03:56.16
ビジネススクールで学ぶことはビジネスには役に立たないがシグナリングデバイスとして用いられているというのは30年前から言われていること。

しかし最近はMBAホルダーが増えてしまいシグナリングデバイスとしても使えず、
また学費の高騰により、割に合わなくなっている。
0117名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/22(金) 21:20:54.44
取れもしない高値の学位を下から必死にディスって楽しいオナニー人生だなww
0118名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/22(金) 22:38:24.58
仮にGMATやTOEFLでそこそこ取れても
経歴が悪くてGPAも駄目だから入学できるか分からないし
仮にMBAを取っても学部の大学で判断される
0119名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/22(金) 22:50:43.12
>>118
いや、分断の決め手は英語力だよ。
学部なんざ関係ないよ、クラスメートの経歴は千差万別だから。
海外MBAの話な。
0120名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/22(金) 22:59:41.33
>>118
で、一体何がしたいのかな?
0121名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/23(土) 08:56:31.93
日本人はとしとってから留学しすぎ。
28までにビジネススクールに来ないと活かせない。
0122名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/23(土) 09:31:38.07
年齢なんか関係ないわバカ
0124名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/23(土) 13:43:36.00
会社を辞めないといけないフルタイムのMBAだと、再就職の年齢の壁があるかもしらんが、Part TimeのMBAやEMBAなら年齢はあまり関係ないな
0125名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/23(土) 14:13:40.51
いやMBAの効用を得るのには年齢制限があるってこと。

ビジネススクールの入学修了には年齢関係ない。
0126名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/23(土) 14:19:20.07
アメリカでは、コース修了後に出産期に入る女性が多く、ジョブマーケットに出てきた時に学位の効果が消えている。

だからハーバードもウォートンも女性は若い志願者を求めるようになっている。
つまり就業経験短くてもオファー出す。公式に発表してる。
0127名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/23(土) 14:33:12.05
>>122
転職市場に年齢上限があるのと同じ

あと単純に歳取ると学位を活かせる期間が短くなる、28ぐらいまでに取らないとペイしない アメリカの話ね
0128名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/23(土) 15:07:13.86
MBAは経営幹部になる人間が最も必要となるので年齢はある程度いっていた方がいい。
社会人経験が長いほど持ち出せる引き出しが多く学ぶものが多くなる。
個人的には40代以降がベストだと思う。
0129名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/23(土) 15:43:36.63
35過ぎて実務を離れる機会費用が気にならないほどのポジションにいるならそりゃBスクール行くのもいいよ。
0130名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/23(土) 21:01:51.39
>>128
さすがに不惑過ぎてのBスクールはない。ミッドキャリア向けのUSCやアッシュリッジのコースでも30代前半が多い。
0131名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/23(土) 23:15:15.22
40歳以上なんかザラにおったわ。
日本人的にみんなと同じじゃなきゃ不安なのか?
MBA取るってことは自分を如何に差別化するかってことなんだから他人の年齢は関係ない。
0132名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/24(日) 00:04:46.44
高齢MBAは単純にメリットがなくなるという話だが。
行くのは個人の自由。みなとことなることが悪いではなく、みながしないことには、しない合理性があるということ。

あとその日本人ステレオタイプが古すぎ。どこの国の人でも社会でもわりとおなじ。
0133名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/24(日) 00:24:51.04
四十代に空白作ってMBA?
なにやんの?起業?
ジョブマーケットには出ないんだよな。
0135名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/24(日) 08:59:35.73
>>133
歳をとると転職できないという底辺ソルジャーサラリーマンには縁のない話だろ。
お前はおとなしく終身雇用されておけ。簿記とかやってろ。
0138名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/24(日) 15:42:17.87
せやろか
0139名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/24(日) 17:38:18.06
四十代のビジネススクール進学って、機会費用入れて3000万円はかからないか?
残りの社畜人生が限られた中、それのもとが取れるほどプロモーションのチャンスがあるかな。
0141名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/24(日) 20:00:28.13
>>139
そんなのは修了後収入倍になったら2-3年で回収するよ。

やっぱりお前らの経済観念はMBAには程遠いな。
ステージが低すぎる。
0142名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/24(日) 21:47:55.92
2000万プレーヤー?!
0144名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/25(月) 11:26:51.94
勝率8割、月利30%の手法を全て公開する実践型【株式投資セミナー】
佐藤博行(サトウヒロユキ)
大学を卒業後、コンピュータ専門学校講師、訪問販売業を経験。
訪問販売でのセールス記録等の実績を買われ、コンサルティング会社からのヘッドハンティングで移籍。

その顧問先であった上場を目指すベンチャー企業に転籍後は、統括事業部長、管理本部長、取締役経営企画室長、専務取締役などを歴任。

現在は、あるきっかけで得た株式トレードのノウハウの研究を重ね、自身はトレードだけで月収1000万円を稼ぐまでになっている。
様々な場所でセミナー公演の依頼を受け、その株式トレードの技術を世に広める活動を行っている。
0149名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/25(月) 18:42:45.27
そもそも経営幹部になる素養があるかどうかでMBAの将来リーターンが変わるんだよ。
なんのリーダーシップもない平凡人材がキャリアも積まずMBA取ったってそんなに収入増えないよ。
0150名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/25(月) 18:43:06.00
海外MBAは社費でいくのが、主流。日系企業で年収2000万なんて、役員でもならんといかんやろ
0151名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/25(月) 21:19:48.34
そもそも日系企業にMBAなんか要らねえよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況