X



自営業者の年金対策 Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/25(水) 23:51:56.81
幅広く、国民年金、国民年金付加保険、国民年金基金、小規模企業共済、
確定拠出年金(iDeCo イデコ)民間の生命保険の個人年金、
株や投資信託配当、不動産収益、REIT、他の不労収益、節税を語りましょう。

※前スレ
自営業者の年金対策 Part.3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1506234550/
0002名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/26(木) 00:00:43.63
新スレで基金信者が暴れないよう、前スレから編集してコピペしときます


付加年金分を抜いた純粋な基金の年金額は

35歳男性(払込期間25年0ヶ月)
保証無しのB型終身受取
掛金月額10,870円、総額3,261,000円
年金額180,000円
元を取るには18.1年必要=83.1歳まで生きてトントン

35歳男性の平均余命は46.58年=81.58歳
0003名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/26(木) 00:01:07.69
981 名無しさん@あたっかー sage 2017/09/24(日) 15:26:02.65
預金金利が現在から将来までずっと現在の水準と仮定して

65までに死ぬ場合→基金は一円も貰えない。掛け金が丸々遺族に残るイデコ(預金)の勝ち
65〜83までに死ぬ場合→基金で掛け金の元が取れるのは83歳なのでイデコ(預金)の勝ち
83以降に死ぬ場合→イデコ(預金)を基金が上回り、基金の勝ち

現在35歳の人の平均寿命は81.58歳なので、イデコ(預金)の判定勝ち
0005名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/26(木) 00:05:10.75
ゼロ金利想定のイデコ(預金)にすら勝てない基金に入るか、平均で積立金が倍程度になるイデコ(株式運用)にするか、小学生でも正解選べるはずなんだがな
0007名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/26(木) 00:09:23.93
>>2
同条件で、B型口数を2口増やした場合

35歳男性(払込期間25年0ヶ月)
保証無しのB型終身受取
掛金月額22,140円、総額6,642,000円
年金額420,000円
元を取るには15.8年必要=80.8歳まで生きてトントン

65歳男性の平均余命は19.55年=84.55歳(H28簡易生命表)
35歳男性の平均余命は46.78年=81.78歳(H28簡易生命表)
0008名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/26(木) 00:10:19.79
>>2
同条件で、B型口数を4口増やした場合

35歳男性(払込期間25年0ヶ月)
保証無しのB型終身受取
掛金月額33,410円、総額10,023,000円
年金額660,000円
元を取るには15.2年必要=80.2歳まで生きてトントン

65歳男性の平均余命は19.55年=84.55歳(H28簡易生命表)
35歳男性の平均余命は46.78年=81.78歳(H28簡易生命表)
0009名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/26(木) 00:10:47.76
国民年金基金1口の「元が取れる」年齢(単純計算)

加入年齢  男性A型   男性B型   女性A型   女性B型
30歳 80歳03月 78歳06月 82歳10月 82歳00月
35歳 80歳11月 79歳01月 83歳07月 82歳09月
40歳 81歳06月 79歳09月 84歳04月 83歳06月
45歳 82歳03月 80歳05月 85歳01月 84歳03月
50歳 82歳11月 81歳01月 85歳11月 85歳01月

65歳年金受給開始時点に生存できた人の平均寿命(H28簡易生命表)
  男性 84歳07月
  女性 89歳05月
0011名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/26(木) 00:31:55.81
100まで生きたときの基金の利回りは2.29% 積立て時も複利で運用しつつ、年金で取り崩しながらも原資をこの利回りで運用するという意味。もちろんこれは最高形で、80以下で死んだ場合は利回りはマイナスになるし、65歳前に死んだ場合は何と利回り驚愕の-100%

一方同じ事をイデコならいつ死んでも平均5%でできる。ブレ幅は大きいが。
0012名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/26(木) 00:37:37.40
>>11
保険をIRRで考えても、意味ないですよ。

定期死亡保険をIRRで考える意味ないでしょ?
終身年金も同様です。
0013名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/26(木) 00:39:11.84
>>1

↓こいつアホ過ぎ

997 名前:名無しさん@あたっかー :2017/10/25(水) 23:39:39.49
>>993
破綻したら保険金が基金に入ってくる。そのための生命保険契約者保護機構だろアホ。
0014名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/26(木) 07:45:44.09
このスレ見ている人は結構裕福な人も多いと思う。
他のスレで本来老後対策しなければならない人が何もしてなくて、
十分な資産持っている人ほど老後対策すると書いていらっしゃる方いて、
妙に納得してしまいました。
所得があるなら節税も有るので、
国民年金基金にしろ何もしないより私はやった方が良いと思うし、
十分な資産を築ける方、他人の所為にしない方、とにかく他人の為に損したくない人、健康に自信がなく平均寿命まで生きたら良いと思っている方はイデコで十分、
0015名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/26(木) 08:51:33.77
前スレでイデコだと年金が夫婦で13万だから100まで生きるには金が6000万以上必要って言ってたけど、実際には付加年金にも加入してるし繰り下げもするから、付加年金の期間にもよるけど年金額は70繰り下げで月20万、75なら月26万位行くよね。
100まで生きる想定なら、70歳繰り下げで4560万、75歳繰り下げなら3960万位で良いんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況