X



自営業者の年金対策 Part.4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/25(水) 23:51:56.81
幅広く、国民年金、国民年金付加保険、国民年金基金、小規模企業共済、
確定拠出年金(iDeCo イデコ)民間の生命保険の個人年金、
株や投資信託配当、不動産収益、REIT、他の不労収益、節税を語りましょう。

※前スレ
自営業者の年金対策 Part.3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1506234550/
0731名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/03(金) 20:57:54.94
枠が余ってるけどどうしようって言ってるやつマルチだな
いろんなスレで同じこと書いてる
0738名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/03(金) 22:20:27.29
同じなんやな
0739名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 09:25:54.20
東京都の国民年金基金のサイト見て、基金年金月10万円以上設定が12%ですので
掛金6万8千円MAX近く掛けている人は10%も無いくらい
平均でも掛金2万5千円弱、設定年金が年65万円弱 
決して会員の人が裕福ではない、
二進も三進も出来なくなったらどうするつもりなんだろうと
基金の偉いさんに聞いてみたいね。
利率を見直しが無い限り、このままでは絶対に劇的に会員数増えることもない。
それに掛け始めた当時イデコも無く
50歳超えた会員に今更何か対策しなさいとなってもね、、
0741名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 12:23:40.51
税金で何とかするんじゃないの
自分はイデコだけど両親は基金だから
破綻したら凄い困る
0742名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 12:43:11.62
一部を除いて一体化したから改革改善は進む
自営の人はいちお人生経験も豊富だから不安を煽っても効果なし
0743名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 12:45:13.65
基金は一口目が付加年金=国が名目上介入してるから、破綻時になんだかんだで税金は少しは投入される可能性が高い。
仮に不足が50%で破綻申請しても、半分しか帰ってこない訳ではないだろう。もちろん全額返金では無いだろうが。
0748名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 17:11:11.42
国民年金基金代議員の選挙12月にあるけど、結局基金が決めた候補者なんでしょ?
一般会員に声かかった人いるのか疑問だよな。
0751名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 19:00:40.38
イデコは積立投資
基金は長生きリスクへの保険

イデコの資産額の上下変動がストレスになる人もいれば、期待値高い方を選びたい人もいて、大儲けしなくていいから100歳近くまで生きたときの破綻リスクを減らしたい人もいる。
どっちかがどっちかの上位互換ってわけじゃないんだから、性に合った方選んだらいいだけの話。
0754名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 20:28:34.98
イデコよりアクティブ運用しているから期待値はもっと高い。
そのうえで終身年金。
0756名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 21:08:34.63
>>755
世界経済は成長しているので長期積み立て投資で資産が減っていく可能性は低い
投資期間が長ければ長いほど安全性が増す
0758名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 21:13:20.16
>>755
ドルコスト平均法、長期投資効果、インデックス投資あたりで検索して意味分からなければやめておけw
0760名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 21:18:49.41
また馬鹿が恥を晒してるな

754 名前:名無しさん@あたっかー [sage] :2017/11/04(土) 20:28:34.98
イデコよりアクティブ運用しているから期待値はもっと高い。
そのうえで終身年金。
0761名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 21:25:21.04
基金信者からまた名言が出たな
『イデコよりアクティブ運用しているから期待値はもっと高い。』
0762名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 21:30:32.75
>>756
波はあるかもしれんけど基本的には上がり続けるであろう考え?でおk?
まぁ上がらんと損するわけやけども
0764名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 21:41:17.72
>>752
この半々で加入っていうの、あながち間違いでもないと思うんだよね。
仮にイデコで月6.7万を30年間5%で運用したら掛金2400万が5500万になるけど、この場合2000万の所得に税金(500万)がかかり、特定口座で買った時の税金(620万)とあまり変わらなくなるんよね。他に所得があればなおさら。
半々で買えば基金も年65万しかもらえないから年金に課税もされないし、イデコ資産は半分の2750万なので625万に対すb驩ロ税(130万位)になるので安く済む。
0766名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 22:09:31.22
>>759
>ちなみに先進国株式の30年リターン 年平均7.8%

定期貯金の利率が10%越えだった時代を含めたリターン率の数字が
今の時代に何の意味があるんだよこの詐欺師
イデコ厨は詐欺師だから気をつけろ
0767名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 22:18:01.92
なんでイデコのひとはずっと上がっていく予定でおるんだろう
リスクが低いとかはいうけど
もうちょっと説明してくれればいいのにな 理由を
0768名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 22:19:24.53
例えば30歳の場合、B型一口目(月8990円)+イデコ月5.9万とか有りじゃないか?
イデコで4900万(所得1700万に対する課税有り)+年金146万(付加+基礎年金の5年繰り下げで122万+基金24万)
双方の控除をいい感じに使いつつ、医療介護保険料は(現行制度では)上がらない。
基金の破綻時も、基金の一口目だけは給付確保事業という扱いなので満額給付される可能性は高い。
攻守のバランスが良いかと思うが、皆さん判断をお願いします。
0771名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 22:30:29.39
>>767

ドルコスト平均法、長期投資効果、インデックス投資あたりで検索して意味分からなければやめておけw
0772名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 22:32:18.63
>>762
過去30年は年平均7パー以上あがりましたよってだけ。もちろんリーマンショックも含む。
今後はどうなるかは誰にもわからないけどね
0775名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 22:35:31.97
>>771
要はおまえ論破されるの怖くて自分の理論書き込みたくないだけやん
説明してみ?
できんならロムっとけや
0776名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 22:39:09.15
>>775
こんな発言を恥ずかしげもなく掛けちゃう知識の人に説明しても無意味。まず勉強してからきてな。

754 名前:名無しさん@あたっかー [sage] :2017/11/04(土) 20:28:34.98
イデコよりアクティブ運用しているから期待値はもっと高い。
そのうえで終身年金。
0777名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 22:40:47.17
>>770
どのような論理的な指摘が行われたのかな?
イデコのひとはずっと上がっていく予定でおるんだろう wwwww
0778名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 22:42:16.60
イデコは景気の良い話ばかり
国民年金基金は破綻処理の話ばかり
0779名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 22:42:41.50
>>762
とりあえずそれでOK
逆に言うと世界に分散投資してんのに資産が減っていくってことは
世界中で長期大不況に陥ってるってことだからそんなことにもしなったら他になにしても無駄や
もちろん基金も定期預金も無駄や
0781名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 22:46:24.23
そいつに意味なくとも他の人には意味あることもあるやん

というか、言わない意味ある?このスレにいて
イデコがいいっていうならそれ説明すればええやん
説明せんなら去ってけばいいし
0782名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 22:48:41.02
>>776当てね
0783名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 22:51:25.55
781は>>776当て
0784名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 23:04:16.09
>>779
しかし波がありつつも上がるということは
当然下がる時期もあるわけで
下がりそうな情勢時にスイッチング(?)などで利確するのはその人その人のセンスによってくるんよな?

世界大不況でのリスクも見たが30年くらいのスパンで見れば復活するみたいな理論も書いてあった。
けど復活時の価格がそうでもなけりゃそこまでの儲けもなくなるよね、結局。持ち続けたとしても

ただ月々買い続けるだけじゃ意味がない気がして(意味なくないかもだけど
0786名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 23:18:47.87
785=776
乙です
0787名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 23:23:58.14
>>779
だね。世界経済を分散したイデコがマイナスになるなら国民年金基金の準備金不足はどれだけ増えることか
0788名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 23:30:39.20
基金の準備金不足とかはどうでもよくて
どっちがマシとかいう話でなくて
イデコとしてはどうなんみたいな話しましょや
0792名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 23:47:26.49
>>784
基本的には利確のためのスイッチングはやたらしない方がいい
下がっても同じものを買い続ける
後半については投資期間が短いとそういうこともありえる
その場合は運用だけ継続するか特定口座で持ち続ければよい

だだ、資本主義経済は成長するって前提の社会に我々は生きている
何十年も世界中に投資した結果が、資産が減るかもとか、またはトントンかもしれないって考えるのは
今の社会システムも否定してることになる
0793名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 23:53:48.07
比較対象になるのと
イデコ自体が儲かるかどうかは別の話で

基金は損してもハジョウしてもどうでもいいけど
イデコ始めようという人にはイデコがどうなるのかが問題であってね
0794名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 23:59:56.64
イデコで分散投資しておけば長期で負ける確率はかなり低いよ。50代の人とかでなければ
0795名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 00:09:30.05
>>792
そうしたら、受取り時付近に大きな不況の波がこなければええなくらいの感じでおればいいんですかね?
まぁ50過ぎの人にはあまり冒険しないようなポートフォリオがオススメはされておりますが
なんか今年は上がっただのとかいうレスも多くて、それに対してあまり大きな意味を感じれずにおります。
0796名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 00:14:22.64
>>795
まさにそのスタンスでいいです

>なんか今年は上がっただのとかいうレスも多くて、それに対してあまり大きな意味を感じれずにおります。

確定拠出年金に限っていえば意味を感じられない方が正しいです
今年上がっても来年下がるかもしれませんから

あくまで長期で見たら経済は成長している可能性が高いということです
0797名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 04:25:48.92
>>792
>だだ、資本主義経済は成長するって前提の社会に我々は生きている
>何十年も世界中に投資した結果が、資産が減るかもとか、
>またはトントンかもしれないって考えるのは
>今の社会システムも否定してることになる

投資に失敗する可能性がある現実を直視したら
今の社会システムを否定する事になるんですかね?
笑わしよんの
0798名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 04:36:38.28
>>772
>過去30年は年平均7パー以上あがりましたよってだけ。

ただのインフレ分だろw
0799名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 04:44:04.03
>>774
>過去5年でみると年平均20.2パーですよw

ソースは?
0800名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 04:48:40.93
>>759
>ちなみに先進国株式の30年リターン 年平均7.8%

この期待リターンという数字の見方が未だにイマイチ分からんが
この「期待リターン」という数字の高さを誇りたければ
新興国株式の期待リターンの方が遥かに高いみたいだぞ。

でもじゃあ新興国株式が買いかと言えば勿論必ずしもそうじゃないだろうから
この期待リターンの数字だけ見ててもリスクは見えてこないんだろうなと予想。
0801名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 04:53:40.94
資本主義ってのは我々庶民にとっていわば市場原理・競争原理の事だろうから
右の物を左に動かすだけで資産が増えていくようなバブルを意味しない。
0802名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 04:56:06.32
>>796
>あくまで長期で見たら経済は成長している可能性が高いということです

宝くじのように株をやった人全員の損得の平均値のようなデータは
見たことないし多分損する人が多いだろう
0809名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 08:51:59.88
>>807
その肝心のあんたらイデコ厨が喧騒して喚いてる「期待リターン」が
新興国の方が圧倒的に数値が高いって話をしてるんだが?
0810名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 08:55:24.47
>>809
期待リターンと期待値の違いを勉強してから発言しろ。
小学生レベルのやつと議論しても無駄
0811名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 08:55:53.29
>>808
>全員がプラスとはいってないやろ。期待値考えれば購入せざるを得ないレベルではあるが。

「全員がプラス」なんて俺も言ってないぞ
俺のレスを再掲するぞ:
宝くじのように株をやった人全員の損得の平均値のようなデータは
見たことないし多分損する人が多いだろう
0812名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 08:56:36.37
>>810
その肝心のあんたらイデコ厨が喧騒して喚いてる「期待リターン」が
新興国の方が圧倒的に数値が高いって話をしてるんだが?
0813名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 08:59:03.31
>>809
また恥ずかしい発言してるのな。
上の人が言ってるように勉強してからきてほしいな。
一人だけ話してるレイヤーが低すぎる

こことかでいろいろシュミレーションしてみろ
例えば月10万円を30万円分散投資をしたら
投資総額は3600万円
運用結果が 5040.3万円 以上になる可能性は高く(確率70%)、
もしかしたら 6774.4万円 以上になるかもしれません(確率50%)。
しかし、 9105.1万円 以上になる可能性はそれほど高くありません(確率30%)。
元本割れする確率は 13.1% です。
こんな感じでシュミレーションできる。
http://guide.fund-no-umi.com/tools/aa.html
0814名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 09:00:36.94
結局「期待リターンが年平均○○%」なんて投資の勧誘宣伝文句は
マヤカシでしかなかったんかいwwww
だって先進国株式より新興国株式の期待リターンの方が圧倒的に数値が高けえもんなぁww
0815名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 09:02:59.13
>>813
なんで新興国の期待リターンの数値の高さを
整合性を持って一言で説明できひんねん?ww
話逸らしてもアカンで
説明する気ないんやったら消えろインチキ野郎
説明できひんのは分かったからwww
0816名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 09:14:16.68
>>813
>運用結果が 5040.3万円 以上になる可能性は高く(確率70%)

紙の上のシミュレーションじゃなくて
少なくとも実際の統計結果は存在しないってことだね
0817名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 09:18:19.77
>>813
>また恥ずかしい発言してるのな。
>上の人が言ってるように勉強してからきてほしいな。
>一人だけ話してるレイヤーが低すぎる

なにがなぜ恥ずかしいのか明晰に主語述語を使ってオマエ自身が
全く言語化出来てない時点でお前のお勉強なんて糞の役にも立ってない何よりの証拠。
話の中身をただひたすら誤魔化し続けるだけがイデコ厨のお仕事
0818名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 09:22:52.97
>>810
>期待リターンと期待値の違いを勉強してから発言しろ。
>小学生レベルのやつと議論しても無駄

イデコ厨の投資の勧誘文句に期待値って言葉は出てきてねえけど。
期待リターンの数字をひけらかしてこれだけ儲かると言わんばかりの
インチキ詐欺師発言。そのインチキ詐欺がデタラメだって話に
「期待リターンと期待値の違い」は今なーーーんも関係ねえだろ、
言葉に出てきてねえんだからww なぁおいコラ、アスペのイデコ厨ww
0819名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 09:28:20.88
>>813
新興国株式を1000万円買った場合で入力したら
「3100.9万円 以上になる可能性は高く(確率70%)」だとよwwwwwwwwww
なんか笑うwwwww

>このサービスを基にしたいかなる損害も補償いたしませんので、
>自己責任でご利用、ご参照くださいますようお願いいたします

まぁそりゃそうだろうなぁwwwwwwww
0821名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 09:40:12.46
国民年金基金は期待値かなり低いからな。
期待値否定してるだけなのかも。
本当に期待値もしらなかったらまじ相手にしてはいけない人
0822名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 09:47:05.50
https://mathtrain.jp/daihyochi
平均値,中央値,最頻値という3つの代表値について
この3つの値の違いのわかり易い例と説明があり、
このページの最後に「一つの代表値だけで判断するのは危険ということです」とある。

要するにイデコ厨はこの危険性を詭弁として用いたに過ぎない。
そして「一つの代表値だけで判断するのは危険ではないか?」という指摘に対して
その質問の内容には一切答えずに「3つの代表値の違いを基金信者は分かってない」
などという会話の成立してないアサッテ方向のアスペ話題逸しでトンズラしただけ。
0823名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 09:48:50.79
イデコ厨はアホのアスペのインチキ野郎だから
みんな気をつけろよwww
0825名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 09:57:24.96
>>822 自己レス訂正
「3つの代表値の違いを基金信者は分かってない」とかじゃなくて
そんな明確なもんじゃなくてイデコ厨はとにかく「分かってねえ」のアホの一つ覚えしか
言えない幼稚園児wwww
0826名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/05(日) 09:58:16.30
>>824
期待値=平均値=期待リターン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況