X



国民年金基金20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/23(木) 19:01:40.75
企業を50代で退職した人が厚生年金の代わりに国民年金基金に加入するパターンみたいだね。

60歳までに800万円くらい掛けて、65歳から年54万円もらう計画らしい。

国民年金基金は厚生年金よりも受給額が高いから、そう人生設計する高学歴がいても不思議ではない。

しかし、国民年金基金が破綻したら、一時金560万円に減額されて終わりになる。
バクチ年金だ(笑)。

イデコにすれば、破綻することはない。


981 名無しさん@あたっかー sage 2017/11/23(木) 18:30:14.60
面倒くさいけど掛け金B+追加B7口のアップしてやったよw
http://fast-uploader.com/file/7066984926627/
0003名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/23(木) 19:38:47.07
積立金不足が無ければ、考え方は国民年金基金は保険で、
イデコは投資=自分で何とか老後資金用意しようとする人向けなのかな、
福利積立3%で計算してみると20〜30年くらい加入期間あるなら、
イデコの方が期待値は高いよね。
国民年金基金でも15年間平均運用利回りは4%以上はある。
10年くらいなら福利積立ではあまり効果が低い。
国民年金基金男性で50歳で加入なら元取るのに16〜17年掛かるから、
後は自分で色々な健康や家庭環境を考慮して加入を決めれば良い。
ただし、基金加入するなら多額の積立金不足を認識しないとね。
4%以上の会員を分離出来たら良いのに、、、
0004名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/23(木) 19:52:34.09
>>2
アップロードしたやつだけど
本当に破たんしそうになったら途中で辞めればいい
まだ掛け金は払ってないんだからリスクはないです

>>3
自分で計算したら
掛金で所得税・住民税で控除が30%なら10年で回収できるって試算になった

だから控除で得するまでは上限MAXでかけ続ける
控除ができないぐらい収入が減れば
掛け金を減らすか脱退してもいいかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています