X



国民年金基金20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0342名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/28(火) 22:57:43.82
運用で損失が出る事が無くて、更に終身で受け取れるんだから考えひつようない
ただし運用で絶対損失を出さない投資の神様は別
0346名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/28(火) 23:04:33.79
準備金不足でカットもあり得るのに1.5しかない利率。
平均年齢より早死にすればマイナス。
かける意味がわからない
0352名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/29(水) 14:49:45.60
4%じゃ無いが基金無くても大丈夫の様になっている
厚生年金にも加入したので最低限一人20万ずつは確保してる
老後が楽しみだ
0353名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/29(水) 20:44:06.06
自分も4%で加入できたらよかったけど、こればかりは仕方がない。
だけど、厚生年金のレートよりはずっといい。
人生の前半は厚生年金だったけど、これは悲惨な金額だ w
0355名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/29(水) 21:04:26.70
今加入しても厚生年金よりいい。
イデコに至ってはマイナスを覚悟しなければいけないし。
0360名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/29(水) 21:31:02.01
国民年金基金の投資配分ではインフレには強い。
当然運用益は分配される。
インフレの中での破たんはない。
0361名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/29(水) 21:33:17.98
>>359
それでもイデコよりはいい。
いでこだと運用が失敗して半分になっても、そこから手数料と税金が引かれるからね。
0362名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/29(水) 21:40:07.88
>>360
運用益で準備金不足解消どころか留保できる程になったとして、分配金として釣った魚に餌やるくらいなら、利率上げて次の魚釣るのに使うだろ
0363名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/29(水) 21:41:42.99
順序としては

国民年金 > 企業型401k > 国民年金基金 > 厚生年金 > イデコ 
付加年金は金額があまりにも少ないので対象外。

共済年金と統合しなければ厚生年金の順位は上がっていたよ。
0367名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/29(水) 21:48:46.43
そもそもイデコは年金として考えるのは難しい商品。
平均寿命より16年前に終了するのだから。
0368名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/29(水) 21:50:03.39
イデコと基金を比較するときはそれ単体の比較でなく、「イデコ+付加年金」と「基金」で比較しないと正確でなくなるよ。
0371名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/29(水) 22:01:55.81
>>368
確かにその考えは正しい。

順序としては
国民年金 > 国民年金基金 > 企業型401k > 厚生年金 > イデコ 

・国民年金、イデコは付加年金アリとみなす。
・厚生年金は共済年金と統合した後のもの。
・企業型401kはマッチング拠出ありとみなす。
・国民年金基金は地域型を前提とする。
・インフレ率はここ10年の平均が続くとみなす。
・平均寿命まで生きるとみなす。
0372名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/29(水) 22:03:13.82
国民年金基金のデメリット
インフレ未対応
1.5しか利率ない
出口で税金かかる(公的年金控除削減)
早死にすれば丸損
平均年齢まで生きてようやく元取れる

イデコ
インフレ対応
利率は運用次第。ダウ100パーなら過去データで7パーくらい
出口で退職金控除と公的年金控除が使え国民年金基金より有利
早死にしても家族へ資産が残せる
0374名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/29(水) 22:06:40.83
>>372
おいおい。大事なの抜けてるぞ

準備金2割足りずさらに拡大中
昨年は5%超の運用でも準備金不足が拡大
0376名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/29(水) 22:09:40.14
>>374
それもあったなw
デメリット多すぎ

国民年金基金のデメリット
インフレ未対応
1.5しか利率ない
出口で税金かかる(公的年金控除削減)
早死にすれば丸損
平均年齢まで生きてようやく元取れる
準備金不足2割

イデコ
インフレ対応
利率は運用次第。ダウ100パーなら過去データで7パーくらい
出口で退職金控除と公的年金控除が使え国民年金基金より有利
早死にしても家族へ資産が残せる
自己の勘定だから他人に左右されない。
0377名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/29(水) 22:10:08.24
実体としては

企業型401kは 「国民年金」+「厚生年金」+「企業型401k」 となる。
国民年金基金は 「国民年金」+「国民年金基金」 となる。
イデコは「国民年金」+「イデコ」 となる。

よって、もう少し複雑。
0378名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/29(水) 22:11:09.08
企業型は自分で払うわけでないから入れるのがおかしいw
マッチング拠出なんてデメリットだらけだし
0382名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/29(水) 22:15:42.60
企業型401なんていれるなら企業年金の確定給付なんかも入れないとおかしい。ツッコミどころが多すぎやねん。いつもながら国民年金基金信者はもっと勉強しろよ。
0386名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/29(水) 22:22:52.89
>>381
指摘ありがとう。
でも、国民年金は付加年金ありとみなしているから。
でも指摘ありがとう。

>>384
指摘ありがとう。
厚生年金は義務ではないよ。
自営業者は入れないし。
でも指摘ありがとう。

>>382
指摘ありがとう。
確かに企業年金の確定給付なんかも入れないとおかしいね。
改善します。
0390名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/29(水) 22:33:16.42
もしかして、待ってる?
今から用事があるから、明日にして。

ごめんね。
0393名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/30(木) 01:40:23.00
理想はイデコを85才まで受給して、国民年金を85才まで繰り下げて85才以降の生活費を国民年金だけで賄うこと。
0394名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/30(木) 07:19:25.11
国民年金を85才まで繰り下げたら
85才からの国民年金はいくらになるの?

1年繰り下げで8%だから、160%アップになって、月17万円くらい?
0396名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/30(木) 10:44:21.37
これ強烈だな。メリットは終身くらい?

国民年金基金のデメリット
インフレ未対応
1.5しか利率ない
出口で税金かかる(公的年金控除削減)
早死にすれば丸損
平均年齢まで生きてようやく元取れる
準備金不足2割

イデコ
インフレ対応
利率は運用次第。ダウ100パーなら過去データで7パーくらい
出口で退職金控除と公的年金控除が使え国民年金基金より有利
早死にしても家族へ資産が残せる
自己の勘定だから他人に左右されない。
0397名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/30(木) 11:15:36.19
公的年金控除は削除されるの?

収入1000万円の場合に公的年金控除を削除する話はきいたけど
0398名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/30(木) 11:23:39.43
>>397
12月に発表される税制改正の話だから正式なことは発表されてみないとな。漏れ聞こえる話だと削減されるみたいね。削除ではなく削減ね
0400名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/30(木) 11:34:15.13
>>398
公的年金控除が削減されるのは、年収1000万円以上の高齢者だけだと聞いた。


そうしないと生活保護が増えるよ。
既に生活保護の半分以上が65歳以上の高齢者だよ。
0402名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/30(木) 11:54:42.94
高齢者は二極化してて金持ってるやつも多いからな。収入でみるのではなく資産でみてほしいところだ
0409名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/30(木) 16:16:55.65
資産課税賛成
何のためにマイナンバー作ったのか
狙いは徹底的な課税だよ
0411名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/30(木) 16:22:19.26
今でも本当の金持ちは海外に資産うつしてたりするやん。この前鳥山明がバレてたな
0413名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/30(木) 17:29:48.00
国民の多くは資産の有るやつから税金取れと
思ってるだろうな。
そのほうが行政コスト安いしな
0414名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/30(木) 17:54:54.85
公的年金330万円未満は、公的年金控除が現在は120万円だけど、税制改正で10万〜15万円も縮小されるので、公的年金控除は105万〜110万円になるみたい。
その代わりに基礎控除が10万〜15万円増えるので、プラスマイナス0だ。
0415名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/30(木) 18:06:47.08
まあ2025年位には公的年金控除は
基礎年金部分の80万程度になってるだろうな
増税ではなく各種控除縮小で税収を増やすのが見え見えだよ
0416名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/30(木) 18:13:00.73
退職金控除縮小も大いに有りだな
小規模共済とか一斉に引き出されそうだな
0419名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/30(木) 18:46:25.16
口座維持手数料「対価の議論を」 日銀・中曽副総裁有料記事
2017年11月30日5時0分

 日本銀行の中曽宏副総裁は29日の都内での講演で、「適正な対価を求めずに銀行が預金口座を維持し続けるのは困難になってきている」と述べた。
超低金利などで銀行経営は厳しく、預金者に新たな負担となる「口座維持手数料」を求めるのも検討対象になる、との趣旨だ。
「適正な対価について国民的議論が必要だ」とも述べた 。
http://www.asahi.com/articles/DA3S13251547.html
0420名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/30(木) 19:20:36.73
貯蓄から投資に…といわれて20年以上経つが個人は相変わらず金融資産の半分以上を現金で保有しているわけでこれは正しい洗濯だと思うわ
0424名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/30(木) 21:47:20.57
>>396

国民年金基金のデメリット
インフレ未対応
→ 基金のポートフォリオを知らない無知の典型。
1.5しか利率ない
→ 1.5 〜 6.5 まである 
出口で税金かかる(公的年金控除削減)
→ 公的年金控除恩恵が終身受けられる。
   イデコは10年、基金は20年程度(100歳なら40年!)
早死にすれば丸損
→ 無知の典型。
平均年齢まで生きてようやく元取れる
→ 無知の典型。所得税の税額控除の恩恵を無視している。
   しかも全員が1.5%だと誤解している。   
準備金不足2割
→ デフレに弱いってことはインフレに強いっていうこと。最初の話と矛盾。

イデコ
インフレ対応
→ 全員同じポートフォリオかよ。
利率は運用次第。ダウ100パーなら過去データで7パーくらい
→ 将来を保証するものでは〜  って書いてなかったか w
出口で退職金控除と公的年金控除が使え国民年金基金より有利
→ お前らいくら受け取るつもりだよ w

早死にしても家族へ資産が残せる
→ 子供でも中年じゃないかい?
自己の勘定だから他人に左右されない。
→ 相場とポートフォリオに左右されるけどな。
0427名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/01(金) 00:27:58.01
インフレが来たら準備金不足が解消され、インフレによる年金の実質価値低下を補えるだけの特別分配金を貰えるとかいう夢を見ているらしい。
0430名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/01(金) 03:43:42.75
こいつガチでイデコ推しが証券会社の人間だと思ってるのかな?
なんか精神疾患系の病名ついてそう
0431名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/01(金) 06:30:09.57
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆〜80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会(特別会計)で暴こうとしたら殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
この国の本当の自殺者数は年間11万人以上だと一般の国民は知らないだろうな

http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c
0432名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/01(金) 07:39:08.88
これテンプレに入れようぜ

国民年金基金のデメリット
インフレ未対応
1.5しか利率ない
出口で税金かかる(公的年金控除削減)
早死にすれば丸損
平均年齢まで生きてようやく元取れる
準備金不足2割

イデコ
インフレ対応
利率は運用次第。ダウ100パーなら過去データで7パーくらい
出口で退職金控除と公的年金控除が使え国民年金基金より有利
早死にしても家族へ資産が残せる
自己の勘定だから他人に左右されない。
0436名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/01(金) 22:02:33.47
イデコ推しの証券会社が激しく出入りしているな。
ここは基金スレなのに。
>>424 をテンプレに入れようぜ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況