X



小規模企業共済に入ってる香具師 3人目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/05/26(水) 10:13:18.43
一度廃業して例えば二、三年後に再開業したら共済金A返せって言われるのかな
0103名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/05/26(水) 10:17:28.81
20年以下で元本割れするのは任意解約とかの「解約手当金」だからな。
このページよく読んどくと良いぞ。
法人解散すれば共済金Aだお。
ttps://www.smrj.go.jp/kyosai/skyosai/about/proceed/index.html
0104名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/05/26(水) 10:19:04.51
>>102
たぶん「返せ」ではなくて「再加入を認めません」になるような気がする。
試したことは無いけどw
0106名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/16(金) 01:23:27.73
7マン投資に回した方がいいんだろうか?
0108名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/16(金) 23:23:31.11
慶應義塾大学作った福澤諭吉先生が簿記の本を書いて簿記講習所作ったおかげで簿記が普及した。

簿記を学ぶ喜びを噛みしめることができる。

簿記やるたびに慶應義塾大学作った福澤諭吉先生に感謝したくなりますね。
0109名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/19(月) 13:55:18.44
7年間掛けているけど、法人作ろうか検討中、
一度退職金として受け取るかそのまま続けるかも悩みの種だな〜。
0110名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/27(火) 11:14:27.89
去年は運用成績7月22日はHPで発表していたけど、
今年はまだですよね。毎年決まった時期に資料出せよと言いたくなる。
0111名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/30(金) 11:48:06.45
イデコ、ニーサ、共済を満額
サラリーマンと違って厚生年金がないんだからこれくらいのことはやっておけ
0114名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/05(木) 08:13:57.37
昨日運用成績更新されていました。令和2年度は5.26%まずまず良い数字、
令和元年度3月がどん底だったのも有るんでしょうけどね。
0115名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/05(木) 10:37:27.59
あれ?前納1年と年払いってなにが違うんだっけ?
どっちかにメリット(デメリット)あるっけ?
0116名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/05(木) 18:06:22.19
サラリーマンだけど副業の業務委託で100万超えたからダメ元で申し込みしてみた。
審査ってそんなきちんとしてるの?
0117名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/05(木) 20:01:24.43
申込書の加入資格欄を正直に書いたなら審査は通らないし、嘘を書いたなら公文書偽造です
きちんとしなければいけないのはあなたです
0119名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/06(金) 23:45:41.45
開業届のコピー出す以外に特に現在の職業とか書く欄はなかったから申請時に嘘はついてない。
7月末に出したばかりなので結果出たら報告します。
0121名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/07(土) 01:37:22.68
給与所得と事業所得

どちらがメイン?金額ではないからな
両方収入あるなら
開業届けてるなら
大丈夫だよ
0122名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/07(土) 01:40:11.23
Q.副業の個人事業主の場合は加入できる?
A.結論から言うと、会社に所属している副業の個人事業主は小規模企業共済を利用できません。

ただし、以下の条件に当てはまる場合は利用できる可能性があります。
開業医が本業の他に、市町村から依頼されて行った定期検診の給与所得の場合
農業を営む人が、農業の収入意外に農閑期の一時的なアルバイトで給与所得を得る場合
弁護士が本業の他に、大学の非常勤講師で給与所得を得た場合

小規模企業共済は、企業または個人事業主と雇用関係にある場合は利用できない、という決まりがあります。
0123名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/07(土) 01:56:02.26
資格がないことは分かってるが馬鹿なふりして不正してバレるかどうかを知りたいんだろ
0124名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/07(土) 02:32:48.53
>>122

だから
給与所得のほうが副業なら全く問題ないんだよ!
0126名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/07(土) 13:30:07.28
>>122
この記載は見たけど、どうやって役所は見分けてるの?
それがわかるような書類の提出や記載はなかったけど。
0128名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/10(火) 19:36:40.82
今だとマイナンバーで簡単に分かりそうだが
0129名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/09/02(木) 23:09:19.48
レバナスとどっちが得?
0130名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/10/03(日) 17:18:04.73
レオパレス?
0131名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/10/09(土) 21:19:27.06
控除証明書が届くのが遅すぎ
月額〇円しか書いてないから、
さっさと送れよボケ!
0132名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/10/10(日) 08:15:53.28
今更ながらよく分からず入ったことを後悔
退会して返してもらうことってできるんでしたっけ
投資信託に回したい
0133名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/10/10(日) 08:20:38.41
つくづく自分で調べる気がないんだなw
そのマインドで投資信託とか騙されて溶かすだけだからやめとけ
0134名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/10/11(月) 10:48:49.75
控除はメリットがない?
0135名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/10/15(金) 17:01:21.00
ありますんよ
0137名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/10/28(木) 16:47:02.97
受取額を試算してもらったら、支払額392万に対して

事由A 390万
事由B 380万
準共済 370万
法人成 300万
任意 310万

だと

どっちにしても支払額より少ない
これだけの額、米国株でも買っておけば、2倍くらいになっただろうに

確かに税金は控除されるので意味はあるが、微妙
0140名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/10/29(金) 03:43:28.59
セーフティー共済に入ってる人います?
40ヶ月以上掛金を収めたら100%戻るし、増減額しても解約時に影響は無いからこちらの方が特じゃないですか?
3.5年しか掛けれないけど
0141名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/10/29(金) 07:33:58.37
>>140
入ってるよ
それ引き出す時は一括じゃないといけないのと、例えば800万円引き出したら、その時点で800万円の所得になるから気を付けて
0142名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/10/29(金) 07:59:05.44
売上・利益に波がある事業など、スタイルやタイミングによってはセーフティー共済の方がいい場合もあるね
先送りした利益をどっかでつけなければいけないから売上・利益が毎年ほぼ一定の事業なら意味ないが。

あと今年の俺がそうだが、減額時にはその月の5日くらいまでに届けでなけりゃいけないのもデメリットといえばデメリットか
昨年12月に1年前納してて、利益少ない今年は12月に5千円だけ掛けて終わる予定だが
銀行の営業日の都合もあり、必ず12月1〜3日に減額手続き書類を提出しなければならない
それより遅くてもダメだし、早くてもダメだと言われた
日付が限られすぎだし、このご時世に紙の手続きのみってのも・・・
小規模もだが、ちょっとした変更ならホームページ上ですぐできる様にすればいいのに・・・
0143名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/10/29(金) 08:52:15.28
>>142
確かにそれはあるね
窓口が銀行か、商工会議所だっけか…
俺は出口は会社車両2台を買い換えるタイミングで考えてる

小規模共済とはちょっとニュアンスが違うよね
0144名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/10/29(金) 09:06:11.72
>>142
去年減額したが早くてダメってことはなかったぞ
電話で締め切りだけ教わり9月頃送って11月に年払い減額されてた
0145名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/10/29(金) 16:12:39.66
>>144
マジかい・・・地域とかにもよるのかな
あと提出窓口も商工会議所じゃダメで銀行のみって言われた
0146名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/10/30(土) 12:42:32.11
>>141
何の意味もないただの納税の先送りじゃないか
0148名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/10/30(土) 18:54:21.86
>>146
そうだよ…何も考えなければね(笑)
だが、それをどう引出すかによって意味のあるものになってくるんだよ
あと掛金の8割まで0.9%で貸してくれるんじゃなかったっけ?
借入してる会社なら重宝するかもね
0150名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/11/23(火) 18:58:44.12
解約してから、積立金受け取るのって10年後とか自分で決めることできるのかな?それとも解約時に強制的に受け取ることになるのかな?
0155名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/11/29(月) 15:46:06.15
>>146
法人なら自分や従業員の退職金支払いに出来るよ。
個人は何も問題無ければ廃業費用に活用するくらいかな。
事務機器の処分費用とか賃貸なら原状回復も必要。
0158名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/19(水) 21:08:48.50
収入が半減したんで、掛け金を減額したいんだけど
減額すると運用されずに塩漬けになると知って苦悩してる。

これしっかり説明ないのは詐欺的だな。

減額するくらいなら廃業して資金回収してから、再び起業して加入し直したほうが得なのかな?
0159名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/19(水) 21:09:42.80
つうか減額した分が運用されなくなるのはおかしくないか?
説得力ある理由ある? 確信犯なのかね?
0165名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/20(木) 02:43:09.14
減額すると運用されないってどーゆーこと?
0167名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/20(木) 11:51:42.45
報告待ってます。僕も減額したいんで
0169名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/20(木) 13:38:10.68
天才降臨
0173名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/21(金) 12:40:38.79
「どこにも書いてない」

「書いてあるけど字が小さいから詐欺」

自分の非をとにかく人のせいにする無能タイプ
子供ならまだしも大人だとこういうのはもう治らない
関わらないように生きるが吉
0176名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/21(金) 16:39:15.05
てか企業共済て説明されて入るもんか?
自分で調べて納得した上で申込書もらって入ったわ。
ネットの無い時代だったら違うかったのかね
0177名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/21(金) 17:15:29.03
節税メリットだけを聞きかじって、自分でよく調べずに入っちゃう人は今も昔もいるんじゃね?
実際、減額分を運用されなかったところで節税メリットのほうが大きい人が大半だが、
そもそもこのひとは「運用されない」の意味も理解できてないようでだからそれ以前の問題で論外だが
0181名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/21(金) 21:48:32.02
ここは預金と変わらんよな
iDeCoほどじゃなくてもいくつか商品選択できたら面白いけど
0182名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/22(土) 12:40:10.25
イデコと併用の人が多いだろうし、イデコは株
こっちは債権でバランスとれるかもね
0185名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/26(水) 11:14:53.21
まだ白色申告しかしてないからか加入手続が屋号は
ほんとにないのかとか確認で2時間以上かかった。
来年度から青色デビューする
0187名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/28(金) 09:23:23.75
屋号のメリットってあるの?
0190名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/28(金) 15:09:52.57
わい佐藤勝商店
0191名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/28(金) 20:47:38.85
税務署から来るお手紙の宛先は 屋号+氏名 になるから、
氏名とつながって別の意味になる文言を屋号にして、手紙が届く度に笑ってる。
もちろん、一見すると屋号は普通の屋号。
0192名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/28(金) 21:18:37.86
オマエの話はツマランって言われたことない?
0196名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/04(金) 15:22:45.20
小規模企業共済金1年分84万入金したら
小規模企業共済金Aが110万増えていた。
84万が110万になった気分だw
0197名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/04(金) 16:45:14.03
これイデコみたいにもっと手続きをネットと郵送
だけで完結できたりクレジットカードで払えたり
とか今風にした方がいいね。なんか古いお役所感満載だから
0198名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/04(金) 16:52:54.13
そんなことしたらマージン払うぶん運用益が減って今より条件が不利になるんじゃねーの
0199名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/04(金) 17:23:51.84
何しろここで借り入れすると口座振り込みは不可
直接、現金を窓口まで取りに行かねばならないし
返済時も窓口まで持っていかねばならん。
実にメンドクサイw
0200名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/04(金) 17:43:23.78
>>198
ポイントがマージンより多ければプラス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況