X



○○○ 孤独な経営者がホッとするスレpart45○○○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/10(土) 14:52:20.69
毎日毎日心の底はひとりぼっち。
ふと思ったことや、日常の経営について語り合いましょう。
意見交換で、きっと良い仲間ができますよ。
さて、何から話しましょうか。

レス番などの仮コテでも構いませんので、できるだけ判別できる
コテつけよろしく

喧々諤々楽しく行きましょう 。

前スレ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/manage/1599274076

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1604755903/
0328名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/16(木) 15:34:17.30
>>325
影では言いまくってるし時々は俺に聞こえるように言ってるようなときもある。
逆パワハラという発想はなかった。
世間では、社員は守られるべきで社長は叩かれるべき悪という謎の図式が出来上がってるが、確かにこれはパワハラとも言えるわ。
ちょっと考えてみる。

>>326
もう思うことにした。
付け加えるなら、他の社員とは完全に線引きすることにした。
もうあの2匹はどうにもならねぇわと。
そして今後はそいつらに一切の労力を向けないことにする。
0329名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/16(木) 15:50:08.83
office365って使う人分契約してる?
さすがに使いまわしてるんだが……
チクるやつもいるらしいからなあ(今のとこ身内けだからいないけど)
0330名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/16(木) 23:02:41.06
いそがしいって人は具体的にどんなことやってるんですか?
忙しく働いてみたいけどやることがない
0331名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/17(金) 00:22:09.05
契約書や請求書を電子化するのって零細には出費きついですかね?
大した事務作業量てもないから必然性はないけど
仮にこっちがやっても相手方が対応していないとダメ出し相手方に働きかけてやってもらうわけにもいかないからねえ
0332名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/17(金) 08:13:37.88
>>329
ウチはそういうの嫌だから、2台分のコードが入った永続版を買ったりしている。365ね方が機能が多いけど、基本はエクセルだけ使えればよいし、他のパワポとかはフリーウェアや廉価版のモドキみたいなので事足りる。

エクセルはマクロとか複雑に組んであるヤツが、上手く機能しないと困るから。
0333名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/17(金) 08:19:19.98
>>327
名前忘れたけど、不当解雇とか訴えられた時ように、事前に保険に入っておいた方が良いかも?
後は陰口の録音や録画。以前に調べたけど、トイレや更衣室はダメだけど、事務所内は半公的空間だから、経営者が設置するのはアリらしい。
念のため「仕事振りを録画する」と言えれば良いけど、そこまで言えないなら「みんなの仕事振りとか、これまで以上にチェックしていくからそのつもりで」と具体的な方法はオブラードに包んで言えばいい(これも録音しておく)。
詳しくは弁護士とか社労士に相談だね
0334名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/18(土) 19:31:28.78
>>333
なるほど、参考にします。
でも黙ってカメラ設置したらダメなんかな?
もちろん半公的空間の事務所内に。

事前に伝えると警戒されるだろうし。
0335名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/18(土) 21:18:59.05
>>334
念押ししておいた方が良いとは言われた。
例えばスケジュール手帳や日報などを、手でブラブラさせながら
「生産性などを今までよりチェックしていきます」とかでもアリとは言われました。
0336名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/18(土) 21:21:56.90
或いは、玄関と事務所内に防犯カメラを設置して、「事務所荒らしとか多いらしいから、防犯カメラを設置しました」と、事務所の玄関を指さす。
実際には事務所内にもあるけど、
具体的にどことどこに設置したとか言わない。
でも「どこに付けたの?」と聞かれたら、答えないとまずくなる。
0337名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/18(土) 21:53:08.70
運送屋に1個いくらで頼んでます
たまに時間指定や待機などがあるときに
チャーター便として頼むことあり10個の料金と別に取られます
10個×500円だとしたらそれとは別に1万円とかです
そういうものですか?
赤帽とかなら1万でコミコミになりますよね?
0339名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/20(月) 04:05:02.63
社長の悪口言う従業員って多いんですね。うちもウザったかったので
一度全員クビにしてフリーランサーと仕事してます。
今って働き方も雇用も変わってきてますね。
職種によっては従業員必須(労働集約的)なのかもしれないですけど
0340名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/20(月) 07:59:39.72
悪口もだけど、あからさまに手を抜いて、仕事してるふりのヤツも多い。
会社の売上が落ちている→昇給率が低い→やってもやらなくても同じ
で手を抜くようになっている。生産性とか時給単価なんて発想お構いなし。
同業者は歩合制がほとんどだから、来年度からこれに切り替えてやろうと思ってる。
0341名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/20(月) 11:17:13.19
皆さんすごいですね。自分はもう人を使うのは止めました。
気づかれしちゃうし、お金払って嫌われてるのも精神衛生上良くないですから
0342名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/20(月) 11:20:32.09
うちも全て外注、気に入らなければ業者を変えるだけ
これで大きな仕事も小さな仕事も何とでもなる
0345名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/24(金) 21:36:00.16
来期の目標は一人当たり粗利2000万だったけど、今期色々頑張った結果、結局は前期と同じ1400万〜1500万に落ち着きそう
2000万の壁がめちゃくちゃ高く感じる
0348名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/25(土) 15:04:11.80
>>347
できたら天才
うちは社員を増やさず、一人当たりの利益を伸ばす事を選択したけど、両方実現できたら上場も行けるでしょ
うちみたいな従業員5人未満の小さい会社は高収益体質にしないと大して儲からないしね
0349名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/25(土) 15:11:15.31
>>346
一応父親である社長以下兄弟3人、使える経費も含めると実質年収1500万、1000万×2、500万ってところ
それ以外にも一応将来の積立とかもしてる
0351名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/26(日) 06:01:48.31
家族経営は金銭面は調整しやすいよね。
もちろん、それはそれで苦労もあるけど。
「今期はこういう事情で売上下がったから、減給になる」と内輪だからある程度理解出来る。
他人を雇うと経営陣側に責任転嫁してくる。
オマエの担当先が廃業したんだから仕方ないだろ!
0352名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/26(日) 21:35:04.59
SDGSとか考えなきゃならんの?
正直めんどくさいわ。
勝手にルール作ってこちらの負担を増やすな!!
0354名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/26(日) 21:54:11.83
実際に人間は今までに地球に貯蔵されてきた資源を消費して新しいものにつくりかえるか、何か行動するかしかしてないからね
もちろんそれでの消費ぶんを地球が補充してくれ、それで補填できてたときは持続できてたけど人が増えすぎたから無理。
0355名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/27(月) 00:43:36.22
>>349
家族経営でそんな儲かるのはぼったくってるだけだから長くは続かない
従業員千人いて一人あたり1万抜いて年収1000万とかじゃないからね
0356名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/27(月) 05:51:02.34
>>355
今期で22期目だよ
この程度では全然満足してないけど、それでもそこそこ高収益なのは、うちの商売が結果的にランチェスター戦略をやっていたこと
意識してやったわけではなく、ただの偶然だけどね
0358名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/27(月) 12:34:08.29
>>351
> 他人を雇うと経営陣側に責任転嫁してくる

こういう輩に限って決算書の読み方もわからんくせに経営わかった気になってモノを言うよな

そういう意識高い系社員は大抵どこに勤めても害悪なんだが本人にその自覚はないという(笑)
0359名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/27(月) 13:16:11.62
>>356
戦の戦法をビジネスにうんぬんってのは愚の骨頂たと思う
まったく無関係なんだよね
ばかほど孫子兵法をビジネスに当てはめちゃう
0360名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/27(月) 16:02:29.74
>>359
ばかで結構、勝てさえすれば
商売の勝ち負けは儲かるか儲からないかだと思ってる
儲からない人らを騙して儲けるマルチまがい商法は論外だけど、顧客に価値を提供してそれで儲かるなら商売としては正しいし、
逆に儲からないなら商売としては間違っている
ばかな俺はランチェスター戦略で邁進して、いまは家族4人で6000万の粗利を将来8000万に、一人当たり粗利2000万まで持っていくよ
0362名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/27(月) 17:46:30.07
>>361
粗利8000万くらいは不可能だとも思ってないし現実にしてみせるよ
商売人なんて馬鹿にされてなんぼ
馬鹿にする奴より稼げれば勝ち
0364名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/27(月) 21:50:53.61
文句ばかりいって使えない社員より少し生意気くらいが良くね?
周りに迷惑かけまくってるのに給与上がらんとか一年もたたない新人に言われてみ、
もうひとり雇って早々に首切るの考えてるわ
0365名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/27(月) 22:50:57.35
そういうやつほど首切れないんだけどな
無能の首切りやすくしてくれれば他の従業員の給料に回せるのに
0367名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/27(月) 23:06:11.63
>>362
そんなにぼったくってて客つくわけないんだよね
日本全土に販路持ってる商社の営業マンじゃないんだからさ
一個1万粗利でるのを1000個売る、とかで一千万とけ利益がでるわけで

その8000万はまるっきり無駄金払わされてるんだからその金額で納得するバカはいない
0369名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/27(月) 23:41:17.41
>>367
それは商材がショボ過ぎる
BtoBで年100億とかの売上がある所に数社食い込めば普通に一回の取引で10万円単位の粗利が取れる
1取引で1万の粗利だと相当売らないとそりゃ儲からんだろ
そういう薄利多売の商売はやった事がないから分からんけど、ネットビジネスとかならそれも成り立つんかな?
年100億とか売り上げている会社からすれば数十万円の取引とか超少額取引だから、別にぼったくりでもないし
0370名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/28(火) 01:20:30.20
>>369
そんなにぼったくるから原価率上げまくりのXiaomiに負けるんだよ
むやみに利益出るなら値下げするのがまともな考え方
0374名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/28(火) 04:23:21.62
商社なんて何も作ってない所は利益率低くて当たり前

業種毎の平均利益率の違いを理解できない人きてんね
0376名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/28(火) 05:50:01.66
>>370
商売人とは思えないな
そんなんしたら儲からんだろ
ボランティアじゃないんだから商売なんて儲からなくちゃ意味ない
特にここ数年は原価も上がってきてるんだから余計値上げしないと
因みに今年の中小企業白書から大企業の一人当たり粗利の平均は1200万、大企業の上位1割は一人4000万オーバーとなっている
やっぱり大企業の儲けの力は凄いよ
0378名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/28(火) 11:12:13.05
安く提供してお客さんに喜んでもらおうって考え方だって立派な商売人だと思うけどね
うちはクオリティ優先だけどほとんどは早くて安い所のほうが需要あると感じる
0381名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/28(火) 14:06:15.02
値段が安いと良いとか安直すぎる
本当に経営者か疑うレベル
適正利益をとらないと継続出来ないし、研究開発や設備投資も出来ないんだよ
0382名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/28(火) 14:42:14.85
ぼったくりの話してるのに適正価格って言われても
適正価格なら誰も否定してないと思うんだが
0383名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/28(火) 15:08:37.79
>>360
家族経営で粗利格差2000万のやつがこんなスレにいること、そしてそんなにすごいのに文章力低いことも笑える
0384名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/28(火) 15:10:50.10
>>379
確かに
ただ単に粗利額でぼったくり言われても、その粗利がとれる市場や商材選択、顧客開発やリピート戦略や大手との差別化などなど、色々な条件が合わさってのものなのにね
これが夫婦二人の街中華だったらぼったくりだろうけど、そもそも市場規模や相手にする顧客規模からして違うわけだし、前提がズレまくってるな
0385名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/28(火) 15:14:13.31
>>383
いや一人当たり粗利2000万は今後の目標で、今は一人当たり1500万だから
それも大して凄くないし
それに俺自身は学もなく頭もないけど、ただ商売は好きだから商売は頑張れるってだけ
儲けることが好きだからね
0386名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/28(火) 17:30:15.20
適正利益とは業界毎の平均利益率より上なら適正
平均以下なら何か問題を抱えてるから改善するべき
利益率が高ければ高いほど優秀な経営者
利益率の低さは知能の低さ
0388347
垢版 |
2021/12/28(火) 21:01:47.88
一人当たりの粗利は400万くらいしかねーわw
0389347
垢版 |
2021/12/28(火) 21:04:55.75
計算し直したら640万だった。
それでもなー。
0390名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/28(火) 23:49:12.03
零細の粗利の低さで言えば無駄に人を雇っているという事もある気がする
従業員10人まで会社なら経理も事務も社長がやればいいからいらないし、その他全員は営業と作業員兼務でいい
もしくは社長一人にあとは全員アルバイト・パートの作業員とか
0391名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/29(水) 02:19:48.24
運送屋の俺は一人あたり月10万くらいだから年100万ちょい
まあそのかわり開発だなんだの費用はかからないけど
舵取り間違って大量在庫で大赤字とかも皆無だけどね
設備投資もトラックくらいだし新車買ってもまあ5年たてば赤字じゃなくなる
0392391
垢版 |
2021/12/29(水) 02:23:52.77
>>390
むしろ事務員雇う気がしれない
あんなの年商10億とかになってからだろって思う
たぶん俺は死ぬまでやるだろうな
20万で雇ったパートに任せるなんて不安すぎる

ちなみに請求システムとか管理系は自分でACCESSとFileMakerでつくったからなんかもうわざわざ他人にやらせようともも思わないね
毎月1時間くらいで請求処理終わるしね
データ入力は週に小一時間かな
こんな仕事事務員雇ってやるとかアホらしい
0393名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/29(水) 19:14:22.35
最近従業音に気を遣いすぎて病んできた
馬鹿らしいよね、雇うがわなのにクソみたいな従業員に気を使うとか、、、
代わりはいくらでもいるとおもったら気が楽になった。
最近は主張ばかりのやつ多くて
0395名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/29(水) 20:50:14.70
普段の仕事すら疎かなやつ、他のことできるかなと他に回したら、仕事が変わって忙しいから給料上げろとかそんなんばっか。
メンドクサ
文句あるなら辞めればいいのに
0396名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/30(木) 18:02:17.76
人って難しいよね、採用してからこんなやつかよって分かったり。
大手やめてうちに入ったやつはそりゃ大手で干されるわなって感じだった。最初だけだわまともだったの
0397名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/31(金) 09:19:57.54
>>396
めっちゃ分かる
今は簡単にクビに出来ないから、3ヶ月〜半年ぐらいの研修期間で、適性がないと判断した場合は解雇の可能性アリ、とか事前にしっかり取り交わししておかないと
0398347
垢版 |
2021/12/31(金) 16:22:05.73
ウチは新卒も中途も最初の1年間は使用期間だから、、と言う理由にして契約社員にしてる。
大丈夫そうだったら正社員にしてるけど、少しでも怪しかったら契約期間の延長にするかクビにして変な人には去ってもらってる。
0399347
垢版 |
2021/12/31(金) 16:23:37.68
『最初の1年間は契約で』にゴネる人はその地点で地雷なのでアウトにしてる。
これが結構上手く行ってる。
0401391
垢版 |
2021/12/31(金) 18:42:10.54
>>397
大企業じゃなきゃかんたんにできるけど?
0403名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/31(金) 20:39:43.95
今は労働者の権利ガーとうるさいからなぁ・・・
中小企業でも簡単にはクビに出来ないのでは?
0404名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/12/31(金) 20:52:44.51
まぁ訴えられてもニュースとかにはならんしちょっと損するくらいじゃないの?
ゴミがい続けるよりはマシかと思える
0405名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/03(月) 07:42:51.69
解雇は不当って判定されたら居座る人だっているだろ
再就職難しいヤバい奴ほどしがみつく
多少の金でなんとかなるならもっと積極的に雇うわ
0406347
垢版 |
2022/01/03(月) 10:29:59.60
最後は業務命令でアジアの子会社に出向命令よ。
片道切符で頑張ってきてくれって言ったら大概辞める。一年くらいで転籍にして現地価格で雇用後現地のルールで解雇。
いうこと聞かなきゃ堂々と解雇できるしな。
0407名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/03(月) 10:48:03.26
>>406
「転籍」のところで日本法の何かに引っかかりそうな気もするけど、長期の出張ならアリなのかな。
そういう子会社欲しい…
0408名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/05(水) 19:56:38.34
何人の中小かわからないけど、10人くらいの会社なら辞めるんじゃね。
まぁ社員が増えるにつれて距離感で大事ってわかってきたわ。
給料払ってるのに友達みたいな感覚?じゃ駄目なんだなと。
0411名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/09(日) 00:12:41.74
内部留保が2千万ほどあるけど銀行にいれとくだけなのもアホらしく思えてきました
設備も新しくしたしとくに拡大に使う予定もありません
法人で投資信託(ETF)をするという手はありますか?
個人ではやってるけど法人となるとよくわからないんですよね
0412名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/09(日) 02:26:32.67
うーん みんな雇用の悩みってやっぱり多いんですね。
私も10人雇用してた時期があるんですが、色々しんどかったです。
いまはコロナもあって、自社は私と、業務委託契約(外注)2人で回してます。
職種はIT系です。企画とかプロデュースには自信があるので
それをコアの価値にして、あとの開発は提携先に外注してます。
なぜか、開発はとても得意だけど、企画とか全くできない会社ってあるんですよね。
強いところを持ち寄ってサバイバルしてます。
正社員は、、、正直うちみたいな小さな会社に来る人ってやっぱり変わり者か
悪い意味でおかしな人なんですよね、残念ながら。それを飲み込んで経営するしかないですね。
0413名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/09(日) 03:48:40.69
そういう意味では最初の頃が一番大変だね。
規模も少なく実績や評判も大したことない。
知り合いでもないのなら、わざわざそんな企業に来る者ははやはり何かある。

そこをいかに乗り越えるかが経営者の仕事なんだろうね。
0414名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/09(日) 16:46:10.74
>>412
十人から減らして外注にしたのはすごく頭がいいですね。
中小だとホント碌なのが集まらず、、、。
バイトから正社員にした人間くらいしかもういらない位で、、、
0415名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/09(日) 20:13:17.35
ウチは企画力と技術力をウリにしているので
グロスで外注に出せないのでどうしても規模拡大で社員を増やしていく傾向がある。
いま案件の一つを90%外注で進めてるけどやっぱり難しいわ。
0417名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/11(火) 01:13:06.58
コロナで2000万無利子無担保で借りたけど
これ全額ETFとかにつっこんでいいの?
それともこれで1000万ほどある借り入れ減らしてほうがいい?
0418名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/11(火) 01:14:34.76
歩合給にしたは法律上バカみたい残響単価下がるみたいだけどやってる?
歩合的に賃金増える業者じゃないから採用がむずかしいんだよねて
0420名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/12(水) 10:51:34.11
わがまま新人まじで解雇したいわ
営業だから社用車与えたら、私用でも一応使っていいよと話ししたら、駐車場代貰えますかとか
じゃあ使うなとかいちいちイライラする
0422名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/12(水) 17:50:08.52
>>421
うちもやってるけど、上限月55000円、会社経費で投信を買っていけるんだから断然お得
イデコは社会保険料引かれたあとの個人所得でやるから、単純に社会保険料分を損している
ただ手数料なんかはイデコより高いのでやるなら上限の55000円でやることをお勧めする
従業員もそっちに同額を移行する形で給料を減額すれば法定福利費がその分少なくできる
0423名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/12(水) 18:24:06.45
>>422
身内だけやる、とかでもいいの?
というか募集してもだれも参加しそうにないけど

所得税もったいなくて身内の給料は限界まで下げてるから会社の金でできるならいいかなぁと思ってる
0425名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/12(水) 19:09:00.56
>>423
選択制にできるから、やりたくない社員はやらなくてもいい
ただ、全従業員にむけた広報と制度説明を義務付けられているから、身内だけの加入ありきは無理かな
誰も加入しなくて結果身内だけになるのはアリだろうけど
0426名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/12(水) 19:52:49.74
多分>>420の言い方が悪い
社用車なら当然ガス代は会社持ちだし「プライベートで使って良い」と言われたら『じゃ駐車場代は?』となる
「プライベートで使うのは原則禁止」って言えば、そうはならなかったかも
0427名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/12(水) 20:44:42.96
>>426
使ってもいいよって言われたら
ありがとうございますって言って駐車場代ぐらい黙って自分で出すだろ
出したくなければ使わなければいいだけだ
そんなことも言わなきゃ理解出来ないアホに疲れる気持ちすごくわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況