X



○○○ 孤独な経営者がホッとするスレpart45○○○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/10(土) 14:52:20.69
毎日毎日心の底はひとりぼっち。
ふと思ったことや、日常の経営について語り合いましょう。
意見交換で、きっと良い仲間ができますよ。
さて、何から話しましょうか。

レス番などの仮コテでも構いませんので、できるだけ判別できる
コテつけよろしく

喧々諤々楽しく行きましょう 。

前スレ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/manage/1599274076

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1604755903/
0561名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/13(日) 00:32:04.69
>>560
いや、私にも家族はいますよ。今日も小旅行に行ってきました。でもそれだけだと、、、連休ずっと休みですからね。
0562名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/13(日) 00:38:43.87
冒険も人それぞれだからね
経営者なら自分で考えるなり、調べたら?
0563名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/13(日) 00:56:22.35
>>561

フェラーリか911買ってオーナー倶楽部に入ってみれば良い。
あとはワイは保守的な政治団体に入ってる。

政治に強く興味ある人は、目先の金稼ぎを既に卒業してる人多いよ。
保守は自民党議員も来るし結構面白いで。
0565名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/13(日) 10:06:08.28
>>559
稀って言うかほとんどそうでは?
人数必要な趣味とか自社の社員含めて仕事絡みばっかりだと思うけど。
0570名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/14(月) 18:18:04.95
冒険的なことなんて、自分が言い出して時間も金も掛けて周りを巻き込んで行かなきゃできないだろうに
それが無理なら、社会的な肩書きを外して身ひとつで趣味仲間を見つけるか
今持ってる枠を外さないまま仲間を募って何かやりたいと言っても、何も変わらないよ
一人遊びを何か見つけたらいい
0575名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/14(月) 21:30:50.38
何回も始末書書かせても改善見られない場合って解雇してもいいんかな
ほんと27にもなって遅刻してきたりなんだりだらしないやつでさ
0578名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/15(火) 00:26:52.79
>>575
会社の規模によるんじゃないの?
零細なら好きなときに首にできる
そもそも遅刻してるってわかってて面と向かってるのにわざわざ始末書とか書かせるのが無駄
書かせるときも給与払ってるんだし
0579名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/15(火) 00:28:18.40
給料1万上げるなら
ボーナスとして年に12万払うほうが残業単価下がるし業績によって調整できるから会社としては得ですか?
0581名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/15(火) 04:57:29.89
始末書書かせるって何の意味も無いし
ほんと金の無駄だと思うんだけどなんでやらせるんだろ
自己満?
0583名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/15(火) 10:06:19.11
減給や解雇の時に、これだけ反省を促す指導をしたのに、改善しなかったという記録になる
0584名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/15(火) 10:32:32.29
社労士は始末書推奨するよ
モンスター社員対策
0585名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/15(火) 11:38:01.91
それは別に時間かけて始末書って形を取る必要無いと思うんだけど
例えば遅刻ならタイムカードが有れば良いんだし
0586名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/15(火) 13:19:20.70
再三注意を繰り返したけど改善の意思がないという証拠を残す方が有利になるのよ
書面以外で注意したしてないは水掛け論になりがちなので
0588名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/15(火) 14:26:43.54
ってそれ始末書じゃなくて指導記録とかでいいだろ
始末書ってやらかした本人がつらつらと顛末や再発防止とか無駄なこと書くやつだよ?
0589名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/15(火) 16:11:44.27
こっちの身を護るために書かせるんだから無駄ではない
遅刻し放題サボり放題で訴えてくるようなやついるからな
0590名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/15(火) 17:12:54.33
俺起業前のリーマンだった頃、8年のうちで時間通りに行ったのなんて数回だわw
良い時代だったな
0591名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/15(火) 18:28:58.72
始末書の人、わからないんだったら労務士に聞いた方が良いと言うか、聞くべきだよ。
タイムカードあればとか、、、リスクを抱えてる事は認識した方が良いと思うよ。
始末書意味ないとか言う労務士だったら、悪い事は言わないから切り替えた方が良い。
0592名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/15(火) 19:35:48.11
そもそも労務士なんていらんだろ
ネットでなんでも情報得られる時代にさあ
金の無駄じゃない?
0597名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/16(水) 14:58:51.41
フルボッコ?あんたの目にはそう見えるのか
側から見ると2人ぐらいがムキになって必要だって喚いてるだけに見えるな
0598名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/16(水) 15:24:21.20
気にしてたらゴメンなー
俺、労務士と始末書は必須って言ってた奴だけどさ、人事握って10年位で始末書は書かせてるけど、それを解雇事由にした事はまだ無いし
労務士挟んでの労働争議もまだした事ないんだよね。
労働争議に強いって評判の労務士使ってるけどさ。
色んな経営の仕方あって良いんじゃない?

それよりここってホッとするスレでしょう?
俺は往復2万使って、これから古い友達の所に行って飲むわ。
この時期にって言われるかもだけど、息抜きしないと死んじゃうしねw
0599名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/16(水) 15:27:48.07
始末書って必要か?って思ってたけど、解雇する時にこちらの身を守るための証拠保全として必要なのね
うちは社労士入れてないから勉強になったわ
0603名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/16(水) 20:53:01.37
タイムカードだけで是正の記録になるわけない
カードに詳細書くの?本人が非を認めたという
始末書の直筆文面が効力持つんだよ
0606名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/16(水) 22:01:44.62
不特定多数が見てるんだしさ
良いんじゃないどっちでも
0607名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/16(水) 22:43:13.14
始末書で労基が納得する訳がないからな
タイムカードだろうと始末書だろうと不当解雇を訴えてくる
従業員には結局効果ないのは変わらん
0608名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/16(水) 22:50:20.55
そもそも遅刻で始末書書かせてる会社がおかしいわな
そんなことで書かせる始末書に何の効果があるのって話で
全ての始末書が不要って話ではないんじゃないか
0609名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/16(水) 23:38:34.84
そもそもが始末書なんてのは内部文書でしかないからな
大企業で管理者がコロコロ変わるようなときに
こいつ何回も同じ始末書書いてるじゃないか、とかを後任者が確認できるように、とか
組織がでかすぎで何度も同じ報告するはめになるから文書にしとく、とか
ここでいってる証拠になるならないの話なら
いついつこういうミスをしてこういう指導をした、みたいなのを管理者が書いてるのと効力はかわらん

くだらん個人的な失敗で始末書とか書かせてるほうがよっぽど会社が支配的で従業員の権利が侵害されてそうと思われるよ
0611名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/17(木) 07:07:46.77
馬鹿な議論だな
遅刻だけで首にできるわけない
遅刻の結果、社員として果たさなければならない職務ができなかったことを書かせるのだよ
0615名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/17(木) 08:49:11.35
この話の始まりは
>ほんと27にもなって遅刻してきたりなんだりだらしないやつでさ
なんだから遅刻レベルの内容での始末書が前提だぞ

だからこそ時間の無駄とかタイムカードでいいだろって話が出てると思うぞ
0616名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/17(木) 18:27:55.03
俺は、遅刻が月4〜5回とかそんな話だと受け止めたわ
就労意欲への懸念と職務への影響とかでクビにできそうな案件
0617名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/17(木) 22:26:33.37
それでも始末書などの記録は有るに越した事はない
時間の無駄とか言ってる人いるけど、遅刻してすぐに書かせる必要はない訳で
今日はもういいから、明日の朝の始業前までに書いて提出しろ、でいいんだよ

時間外労働になる?
今日はもういい→業務中や残業してまで書くな
明日の朝の始業前までに→遅刻した翌日ぐらい、さっさと出てきてやる事やれ
何も問題ないが
0618名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/17(木) 23:38:57.63
サラリーマン時代にキングファイル1冊分の始末書を書いたけどだから何って感じだな
新しいことをすれば失敗は付きもの他人資本で失敗をするだけしてノウハウを貯めて起業した
オレからしたら過去の事だし、こうすれば問題が起きるって分かった成功の軌跡なんだけどね
中間管理職が上への体裁を整える為だけに書かせる書類としか感じなかったな
0623名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/18(金) 19:36:03.66
給料にグチグチ周りに文句垂れる奴皆さんどうしてます?
直接いってこない限り放っておいてもいいかと思うのですが。
0624名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/18(金) 21:59:34.66
>>623
同水準の企業の給料が分かっていないんだなぁと哀れんでいます。
ちょうど社内ミーティングの日と、会計士が来る日が重なったので、
第三者の意見として「この会社の給与水準はおかしくないです。給料上げてほしかったら、もっと働いて売上貢献しろ」と説教してもらいました。
0627名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/20(日) 07:29:45.07
勤怠不良な人には始末書があった方がいいよね。
うちなんかは、始末書とすると相手から一方的に出させてしまうから、会社から改善指導書を先に出して相手に改善報告書を提出させるようにしてる。
一つ一つ○月○日 原因 理由 会社の求めること。
出来ていないこと。 上記について○日以内に改善報告書よろしく〜みたいに。
大抵は、そういう人って文章作るの苦手だったりするから、「そんな面倒な資料やってらんねーよ」って、ここで辞めるケースが多いよね。
辞めてくれた方がスッキリするよ金の無駄だし。
0628名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/20(日) 07:40:21.83
給料にグチグチ文句言うとか多分能力あるんだと思うから、誉め殺しにでもしとけばいいんじゃないかな。
起業を促すとかさ、褒めて起業勧めたら能力ある人なら能動的に行動するでしょ。
なんもやんないなら口ばっかりで内心でダメだなコイツって私なら思う。
0629名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/20(日) 09:17:14.48
辞めさすために始末書を書かせるのか
解雇がもっと簡単に出来るようにならないとダメだな
どうしても陰湿になる
0631名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/20(日) 18:20:52.08
何かの調査で、7割の人が給料と能力が見合ってないと感じていると回答してたから、
7割ぐらいは潜在的に文句を言う人なんだよな
当然、そんなに有能な人はいないから報いることは不可能で、常に文句が出ていると
考えた方が合理的だね
0637名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/21(月) 00:34:07.88
経験上、弁護士なんから普通に話が通じてお互いの折り合いつくところで収まるけど、社外の労働組合関係の合同労組はマジで嘘つきでクズが多い。
ここと紛争になると骨が折れるね。
0638名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/21(月) 13:29:15.85
まぁこっちからしたら解雇にする理由があるからするんだよな。
なのに訴えてくるやつとかって、その後の就職とか考えないのかね。業界では噂になるしうちみたいな小さな業界だと
0639名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/21(月) 21:27:39.78
ウチの業界ではブラックリスト作って仲間内でまわしてるよ。
それで何度か助かった事がある。
0641名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/24(木) 22:26:56.76
考えたことあるよ。
買ったこともある、売ろうとしたこともある。
まだ、株価が伸びそうだから売却後回しにしたけど、

思ったことは、日本M&Aセンターとか
仲介頼むとめちゃくちゃ手数料高いよ。
最低でも2,000万くらいからかな。
0642名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/25(金) 00:05:46.46
A社と取引してるのに、A社の別枠の仕事はB社の下請けで、ってパターンは割とあることですか?
その仕事に関しての調整やクレーム処理はB社を通して、みたいな感じです
ある業務をB社が一括して受けていてその一部(手が回らない)をB社から頼まれてやる感じです
0643名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/25(金) 23:34:07.89
包括契約みたいな話はそこそこあるパターン
苦情処理や管理的な業務もまとめて投げてしまう契約
A社にとっては割高になるが管理的な工数の節約やトラブルのリスク回避になる
0644名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/26(土) 07:22:28.99
設備管理は一次が一括、プロセスとか他の仕事は直取引ってのはあるな
商社不要論もあるけど東京拠点だけで全国の工場相手にしてるから営業とか一次対応してくれる代理店はホント助かる
書類流すだけで打合せすら参加しないようなのもいるけど
0645名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/26(土) 16:45:05.55
新卒を受け入れる前にまじで辞めさせたいやつがいてイライラ半端ない、、、
昨年の新卒はほんと出来損ないばかりとってしまった、、、自分の価値がわからないのかね、未だに仕事を教えてもらってる立場なのに当日欠勤やら有給ついた途端に7日いなくなったり
0650名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/26(土) 22:06:09.32
新卒でも素直なやつとそうじゃないやつで全く成長度が違うからな。
試用期間で解雇が一番だよダメそうなのは
0652名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/27(日) 00:29:13.68
仕事が薄くなったのを感じ取ったら仮病で休むやつどうすればいい?
有給なんかとっくにない
0654名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/02/27(日) 17:31:18.26
わかんないね〜
特に年配者は出来ないことを出来るって嘘つくね。
もう、そうまでしなきゃ雇ってくれないんだろうけど、雇うほうも時間の無駄なんだよなぁ。

不当解雇とかあるんだろうけど、出来ない奴を雇っちゃったらきっちり期間決めて初めに雇用して、満了時期にオサラバしてもらうほうがいいよ。
解雇じゃなくなるし。
0656名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/03/01(火) 02:52:25.94
以前は10人雇ってたんですが、いまは自分1人だけになって
精神的にも資金繰り的にもとても楽になりました
0657名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/03/01(火) 02:56:19.29
>>656
うちも減らして(とういう辞めたときに補充せず縮小)売上半分になったけど利益は増えたね
あといつ急に辞めるといわれるか不安だったり、辞められたら求人出してその人がちゃんと働くか、とかの心配なくなったのもメリット
0658名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/03/01(火) 02:57:06.67
>>653
実際大企業の理不尽なトカゲの尻尾斬りとかでもない限り不当解雇なんていうやついないと思うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況