【独立開業】 起業 質問スレ 24期目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0124名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/10(火) 14:46:04.93
>>123
>取引先の信用については問題ない(はず) 管理職の連中に根回しはしてあります。

これが一番危険なやつなのは後々思い知るかもしれん もちろん、上手く行く事を願うが

俺はこのパターンで胡座かいてたらひっくり返ったw
そのおかげで死ぬ気で営業しまくっで、結果良かったんだけど
0125名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/10(火) 14:49:50.60
ウチも訳あって妻を代表取締役にしてる

色々面倒だったり、損をしているところも多いが>>122さんのは非常にわかりやすい

代表取締役はいつでも変えられるからあまり気にしてない
0126名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/10(火) 14:51:20.97
そうなんですよねぇ・・・
確実だと思ったら、圧力掛かる事はあると思います。
とりあえず、起業したら発注企業リストに登録と発注はお願いしてあります。
それまでは勢いで会社員辞められませんw
0127名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/10(火) 15:40:26.17
>>123
取引先の信用については大丈夫そうだけども、
取引先の人が「法人相手の発注なのに、なんで振込先が個人の銀行口座なの?」みたいなことを言い出して手間がかかったり手間をかけたりすることはあるかもね。

>>124 は、色々と苦労してそうw お疲れ様です。
0128名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/10(火) 16:13:42.59
>>127
気になるなら個人事業主の屋号付きの口座は作れる
個人(その時は国民年金と国民健康保険)から法人になって震えるほど社会保険上がったわ
1000万貯まってから法人化したからそんなに金なくて起業するのマジで?ってなる
0129名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/10(火) 16:32:02.41
>>127
法人立ち上げる時に税理士事務所にお願いしたから、そこで紹介してくれた銀行であっさり作れた
まわりの知り合いに聞いたら、割と法人名義の口座作るのって時間かかったりするらしいね

出る杭は打たれる だからねw
出過ぎた杭は打たれないってのを目指して頑張ってますw
0130名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/10(火) 18:04:11.38
どう考えてもどの角度からでも個人でやってる形にした方が良いと思うけど

社長!って呼ばれたいならそれ用に無駄なお金使えば良いけど
0131名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/10(火) 19:50:48.16
金持ち経営者夫婦やその友達の金持ちに聞きたいです。
美容室やネイルなどのサロン系の店舗内装は、
白を基調とした大理石調の床や壁のある清潔で高級感あるものか、
最近人気のブルーを基調としたモダンなモールディングの壁とそれに合わせた床、
だとどちらが金持ちにはいいでしょうか?

高級住宅街に住んでいる金持ちは自宅がすでに大理石使ってて飽きてそうで、
非日常感を感じてもらうならモダンなモールディングかと思うのですがどうでしょう?
0132名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/10(火) 20:24:35.25
>>130
対法人の仕事だと、客の会社によっては法人じゃないと発注してくれないとかあるし、法人の方が良いよ。

>>131
色彩検定の勉強でもしてきたらいいんじゃないかな。
それぞれの色が持つ印象とか学べるし、他の選択肢を知るきっかけになるよ。俺はもう忘れたけどw
材質やら塗装剤やらが、現場で使う薬剤とかと相性悪かったりしないか?とかも検討するべきかもね。
あと、高級住宅街の金持ちが自宅で大理石使ってるってのは疑わしいよ。それは金持ちの一部でしょ。知らんけど。
0133名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/10(火) 21:23:14.11
>>131
大理石「調」でイミテーションなら、モールディング
しつらえの良さを見ると思う
あとターゲティングが雑すぎるからもう少しペルソナ絞ったら?
0136名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/11(水) 04:30:03.28
>>133
モールディングも予算上シートです。たぶん。
閑静な住宅街で邸宅や、40平米で15万円くらいのマンションがある町の住民狙いなので、
どちらがマシかな?って程度で聞きました。

全国販売する物ではないからペルソナまでは必要ないとは思いました。
ターゲットをあえていうなら30〜50代の女性です。

その町にある競合は狭いし内装も酷いので近くの競合には勝てるかと思います。
港区渋谷区まで車で行く人に対してもアイデアがあるので、
内装に関してはせめてどちらがいいだろう?って感じです
0137名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/11(水) 04:50:19.30
>>132
色が人に与える印象などはネットで検索すれば出るので一応読みました。
カラーというより、大理石かお洒落な木材か、モダンか高級感か、という話です。
家賃60万円までのマンションなら住んだことありますが、
廊下床やキッチンは基本大理石調で、リビングの床も大理石調というマンションもありました。
けど、モールディングの壁のマンションは見たことなかったので、
金持ちはどっちがいいのだろう?と。
たぶん分かるはずないのできっかけを探してました
0139名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/11(水) 07:06:05.99
>>136
自分の中で、芸能人でもカリスマママでもインフルエンサーでもいいから1人こんな人が来るようなお店
と特定人物を決めて、インスタや動画、書籍などストーキングして傾向を把握し
その人はどんな内装、家具、小物を選ぶかの想像を判断基準にして作る
ぼんやり作るとぼやけるから、予算無い時こそペルソナ設定は役に立つで
0143116
垢版 |
2021/08/12(木) 10:35:33.53
おはようございます

ちょいと質問なんですが、日本政策金融公庫から融資って難しいですかね?
書式はダウンロードして一読しましたが、全て埋められそうです。
その他に3年分の経営計画と5年分から推測する勤務時間
そこから算出される収入予定などを別紙で作成しようと思ってます
融資額は資本金の2〜3倍が一般的だというのを見ましたが
100〜150万を融資してもらえば、月々の支払いも楽と考えてます
自己資金が乏しいので初期投資に融資を利用して経営
それでショートしそうだったら個人から貸付で100万程度は考えます
業界の支払いが末締め、翌月末払いが多いので2ヶ月資金が回せればよいのかと
0145名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/12(木) 11:21:52.02
>>144
無茶言いなさんな 「じゃあ、よそに頼むからいいわ」ってなるのが一般的だと想像付かない無能かな?

仕事の出来不出来でなんとかならない事柄もあるんだよお坊ちゃん
0146名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/12(木) 11:44:55.78
>>145
自分の交渉力を棚にあげて逃げるから資金繰りが悪くなるんよ
まあ他人事だからどうでもいいけど
0147名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/12(木) 11:47:10.43
あと言っとくと、支払サイトの長さは企業同士のパワーバランスだからね
最初からパワー比べをしない奴は食われて終わりだよ
0149名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/12(木) 13:30:56.15
>>143
俺も >>144 に同意
全てにおいて努力もしないで簡単な道を行くのも自由だけど、工夫とか機転でどうにかできるならそうしたほうが良いよ
電話とか相談なんてタダなんだから
誠心誠意話してみてダメなら借りれば良いじゃん
0150名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/12(木) 13:59:52.01
いやいや資金繰りも努力だろ
俺も>>145と同じように思うわ
他より優先して支払いするだけの価値が起業したての会社にあるのが不思議
0151名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/12(木) 14:08:24.66
業界の慣習とかいってるけど、2社間の取決めだけだから
最初に不利な取決めをすると、後にそれを覆すのは難しい
最初に有利な取決めをすると継続するのは簡単
最初に強く当たって深く踏み込むのか基本戦略だ
俺の場合は開業当初から先に1400万円支払え、でないと取引は無理ですって言うからな
これで成約率7割超え
0152166
垢版 |
2021/08/12(木) 14:15:51.10
>>151
業種によるんでしょうけどね
仕入れが発生する場合は前金のが楽ですよね
特に起業したてなんて信用がないからキャッシュを求められるのは多々あると思う
グラフィック関係なんで、ほぼ人件費
言われるように前金も交渉次第でしょうが、別の見方をすると
「1〜2ヶ月も待てないほど余裕がないの??」「資本金が少ないより信用できないわ」「トンズラする気?」って事もあります
基本1ヶ月で納品検収、長期は1ヶ月毎での出来高精算の方針でいきます
0153名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/12(木) 14:29:06.77
>>152
俺なら資金が無いことを逆手にとるな
キャッシュが無いから先にくれ、その代わり早く作るとか保証期間を長くするとかなんとでも出来る
正直に現状を話したら、正直な人だ。応援しよってなるよ
特に経営者に直に交渉するときはこの方法がよく効く
今後の仕事も優先的に回してもらいやすくなる
0154名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/12(木) 15:43:23.15
なんで支払サイトにこだわるかと言うと、たくさんの受注や納期が長い受注をもらった際に請ける事が出来なくなったり、外注に出せなくなるから
結果的に売上に蓋をしてる事と同じだからね
外注にも同じ条件を呑ますと言っても、あなたと同じ理由で断って来る可能性もある
出口は搾っても入口は搾ったらあかんのよ
0157名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/12(木) 20:28:36.66
支払サイトの話、俺たちも商人なんだから、
「前金でもらえるなら金額2割引しまっせ、月末締め翌月末払いなら定価、翌々月末払いなら2割増しでっせ」
くらいの交渉しようぜ
0158名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/12(木) 21:54:51.21
2割も引くなら銀行借り入れの方が手元に金残るような

よく考えたら銀行借り入れしても金利安いんだから別に借り入れで良いかもな
0159名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/12(木) 22:28:16.60
前金の帳簿付けが面倒すぎて頼まなくなった外注先いた
しばらくして久々に頼む時に正直に言ったら前金じゃなくて良くなった
今ではレギュラーで頼んでいる
0160名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/12(木) 22:32:07.58
2割もそんなに簡単に値引き出来るのなら元もとが
ぼったくりと考えて
取引考えるな
0161名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/13(金) 16:24:58.69
最初の商品を作って売り出したんですが案の定売れません
赤字になるのを前提に広告を打つしかないと思いますが、
その広告にかける予算の考え方ってどういうのがありますか?
資金ショートまで全力で良いですか?
0165名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/13(金) 17:14:16.10
>>164
もう自己資金で作っていて在庫があります
作る前にクラウドファンディングも検討したんですが、
共感が重視されるものでその他の要素が評価されづらいと感じてやめました
0170名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/13(金) 18:15:07.25
個人向けならヤフオクメルカリでいいんじゃね?
とりあえず見てもらえるわけだから
0171名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/13(金) 18:19:12.93
そうそう
相当数の人には見てもらえる
0172名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/13(金) 18:21:36.19
今出してるのはamazonだけなので販路を広げるのはありかもしれません
焦ってるのかこういう単純なことがすっぽ抜けます
社長業って恐ろしいメンタルが要求されるんですね
0175名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/13(金) 19:31:15.42
13万円か
資金ショートまでって何がどうショートするの?
支払い?自分の生活費?
ゆくゆくは1000個1万個単位で売れる物なの?
BtoB?BtoC?
0177名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/13(金) 19:41:52.40
どんだけ困ってるのかと思ったらショボい金額やんけ
学生でもコンビニバイト一ヶ月で返せる
さっさと損切りして次に行ったら?
0181名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/13(金) 19:53:01.17
>>175
生活費はあと一年分確保しているので、それと別に事業用に分けた資金を使い切るかどうかですね
ゆくゆくはそのぐらい売ってメーカー兼小売みたいにしていくつもりです
そしてtoCです
0182名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/13(金) 19:58:33.52
>>176
さきほどamazon内の広告とgoogle広告を打ちました
これからインスタとtwitterも検討します
こういう広告を打たないためにamazonを選んだのですが、
新規出品者と新商品はどちらも扱いが悪いという罠があって結局宣伝費がかかってきます
似たようなことやる人が見てたらこれ折り込んでおいた方が良いです
0185名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/13(金) 20:13:12.82
次に行く前にもうちょっとやってみます

>>179
なるほどそんな手が
ネットしか頭になかったんで新鮮です
0189名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/13(金) 22:57:30.93
>>161
話聞いてるだけだと考えが甘すぎると思う
俺もAmazonのマケプレやったことがあるが
Amazonの罠とかほざいてるけど始める前に調べたり他の何か売ってみるとかすれば?
アホすぎて終了する以外の未来がない
0190名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/13(金) 23:50:58.20
>>185
頑張って下さい
0192名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/14(土) 06:33:45.15
頑張ります
皆さんありがとうございました
困ったらまた来るかもしれません
手が空いてたら適当にお付き合いください
0195名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/17(火) 08:49:03.93
親父が起業して、今は息子が社長
売上は推定5〜6000万
社員3人
なにがムカつくってな
今のご時世でどういう契約かはしらないが、社員は残業代無しの固定給
で、家族全員役員にしてんだろ? 多分
支払いが手形が多いから15%手数料引いて毎回割ってる
5000万割ったとして750万だぞ?
で、給料貰ってる
うらやましいというか、こういう汚い経営を見るとマジで潰そうかと
0196名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/17(火) 10:04:25.02
まず、おまえはそこの社員なの?
日本語が不自由過ぎてわけがわからんから、少し落ち着けと言いたい

で、そんなところになんでいるの?
無能だから?
0197名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/17(火) 10:13:48.15
ああ、すまん
俺は発注側の人間
いやね、そこの会社に有能な社員がいたから使っているが
内情色々わかってきたら腹たってさ
自分も将来起業しようかと考えてて
そこの社員を引き抜こうかと画策
こういう会社は許せんと思ってるわけよ
0200名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/17(火) 11:31:48.50
汚ない会社と社員引き抜くのは関係ないと思う
大義あるっぽくして社員引き抜く汚い行為を正当化して画策してるってこと?
0201名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/17(火) 11:34:49.14
引き抜く奴は大抵引き抜かれるな
客を横取りした場合も同じ こんなの腐るほど見てきた
0202名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/17(火) 11:39:32.58
ま、こんなところの意見など気にせずにやればいい
いま自分がいる会社の下請けか? 同業他社になるなら潰されないようにな
0203名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/17(火) 13:47:25.85
売上推定5,6000万で粗利はいくらなのかな?
それによるよね 儲かってるかどうかは
儲かってなかったら残業代出したいけど出せないかもだし
0206名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/17(火) 18:42:20.53
手形で支払して偉そうに言ってる人いるの?w
ちゃんと手形ですみませんって頭下げながら支払いしてるんだろうな
0207名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/20(金) 08:13:25.28
あのーすいません、教えて下さい
起業するにあたり、勤めていた会社を辞めたと思うんですが
ハローワークから再就職手当とか貰った方いますか?
自分の知識では、離職→届け出→7日→起業→再就職手当申請って形でもらえるみたいなんですけど
日数関係がどーも曖昧で、7日程度なのか1ヶ月なのかよくわかりません
ハローワークの担当者次第なんですかね
もらえた方、情報をおしえてください
0210名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/20(金) 13:29:48.56
その辺を上手に臨機応変に使える奴じゃないと起業しても頭硬くてイマイチのような気がする
0212名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/20(金) 16:27:20.63
>>207
笑ったw

おまえさん、どのみち上手く行かないから普通におとなしくサラリーマンやってなさいよ

そういうセコさと、利益追求は全く別物だぜ
こんな奴の下で腹決めて働く奴なんていたら可哀相だ
0213名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/21(土) 08:13:50.19
>>209
2014年の7月に厚生労働省は「求職活動中に起業として開業の検討・準備する場合であっても支給する」と発表
とあります。
>>212
起業もしていない自分が強く言える立場ではないですが
「セコい」というのは大切なのでは?
少なくとも「支出は最小、収入は最大」ってのがビジネスの大原則だと思いますが?
雇用保険を支払っていたのだから貰うのは当然の権利
見栄や世間体を気にしている経営者のほうがやばいとおもいます
0215名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/21(土) 09:58:13.87
すいません、何がダメなんですか?
自分は真面目に考えているのですが
合理的な理由も無しに頭ごなしにバカにするのはどうかと思います
考えている事が常識はずれだとか、悪いことならば叩かれて当然ですが
実際、起業する人で再就職手当を貰っている人はたくさんいます
それがなぜ雇用者が可愛そうという結果に結びつくのが理解できません
それともみなさんが太鼓判を押す起業予定者というのは
太っ腹でどんぶり勘定の経営者を言うのですか?
0217名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/21(土) 10:28:46.09
>>213
2014年から数年経ってる。コロコロ変わるから最新の情報をハローワークで聞いたほうが良いよ

創業時にはせこくて当然、問題無い
外野の事は気にしたり過剰反応しないほうが良い
煽ってくるのはただの暇つぶしだからw
0219名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/21(土) 10:43:45.95
>>217
ありがとうございます。
親類にハローワークに勤めている人がいて、条件があるけど問題はないとは聞いていました。
その際には再確認する予定です。
0222名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/21(土) 12:37:36.36
>>219
仕事探してる途中で起業することにした人でないと
起業で再就職手当は貰えないんじゃないかな
しかもその時に仕事が取れてる証明が要る

ぜひ待機期間7日過ぎに起業すると言ってみて
その結果をここで報告してくれないか
0223名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/21(土) 13:11:45.28
>>221
まぁそうなんですけど、違った見方とか厳しい意見とか
匿名だから書き込める事を求めてるので多少は我慢します
>>222
その際は必ず書き込みます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況