X



【独立開業】 起業 質問スレ 24期目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0024名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/17(土) 16:08:27.71
てか都心に住んで高級車乗るとか古ないか
リモートで筑波とインドと自宅結んで打合せできるし、都心にいる理由が分からないな
0027名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/17(土) 17:56:18.80
グレートリセットにより今後も経済破壊は続く。未曾有の大不況が訪れ、多くの富は収奪されて行くだろう。

経済の大幅な縮小は人類にとって死活問題だが、それにより環境保全や気候変動の改善が期待できる。

今後は人口爆発、自然と調和の取れた経済活動が重要なテーマであると言えよう。
0028名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/17(土) 19:01:04.80
>>22
今日サンダル短パン上下ユニクロでスーパー行ったけど年商2億粗利6000万には見えんやろな
髭2ヶ月剃ってないし
0030名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/17(土) 19:53:22.84
金を持ってる感を出さないと、新しい情報は入ってこないよ
事業収入は成長と衰退が必ず起こる
だから稼げる情報を交換したい人は多いんだよ
そのためには金持ちの所属するグループだけに入らないとアカンよ
地方に住んでるようなクレクレくんに情報を渡してしまうような人と稼げる情報を交換しようとは思わないな
0032名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/17(土) 22:03:09.36
軽い精神不安定だと自分で仕事なんてやってらんないかな?男に生まれたかった
0035名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/18(日) 10:02:08.22
精神不安定って性差あるの?

それはさておき、不安定な人は不安定なりの身の振り方するのが良いよ。
不安定になる原因にもよるけども、起業には向かないんじゃないかな。

自分が不安定だったときは、ルーチンワークが精神安定剤だった。
原因(家族)を除去できてからは、普通の仕事ができるようになったし、起業もできた。
0037名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/18(日) 13:02:15.31
>>35
すげーわかります。

僕も離婚してから急にうまく行き出しました。

起業8年目ぐらいに再婚しましたが
再婚したらより上手く行き出しました。

女性の人生も男性の人生も結婚する相手次第ですねー。
0038名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/18(日) 14:38:22.20
昔からだけど
どう考えても大人の発達障害の社長さんまあまあいてる
取引先や顧客に何回も同じことばっかり言ってあきれられてたりするけど
不思議とまあまあ稼いでたりする
0039名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/18(日) 18:11:03.94
>>32
特化型スペシャリストならそれでも行ける
経営していくならメンタルの安定は必須
雇われでは起こり得ないめんどくさい事が山ほど起こるから、図太さが必要になる
特化型のスペシャリストでもコミュニケーション能力は営業力として必要だから、
メンタルの安定はあるに越したことはないけどね
0041名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/18(日) 23:53:22.34
仕事できる人に意外と発達みたいなの多いって経営者が言ってたな
自分は波が激しいから常に安定を維持できる人じゃないと経営は厳しいのかな
0044名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/19(月) 01:28:19.59
俺アスペルガーとかADHDとか宇宙人とかって周りから言われる
自覚はあるけど許容範囲と思ってるけど周りは否定する
0049名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/19(月) 13:15:12.65
>>47
忘れてた サイコパスもよく言われる 散々な言われようだ 猛苦笑
0054名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/19(月) 18:25:38.24
>>41
冷徹に割り切るって面ではそういうのは強いね
プライベートで付き合うのはちょっと遠慮したいけど
0056名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/19(月) 20:49:12.81
>>55
カラータイルやめられなくてもうカラータイルやる時間を織り込んで仕事効率化した
あとゲーム実況も見てる
0059名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/23(金) 07:33:21.87
おまえら別荘でバカンスか?

休み無しで頑張ってる俺とどんどん差がつくなw
キスはイヤよ お先にシツレイ
0061名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/26(月) 04:46:41.63
フリーランスから法人成りすべきか悩んでるけど
年売上800〜1800ぐらいと幅があり
1000万が法人成りラインというけど法人化すると事務処理が面倒になったり個人所得にならなかったりで面倒くさい
自分が働いて稼いでるからスケールもしないし
0064名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/26(月) 12:12:38.37
勤務先を週3日勤務にして、副業でフリーランスSEっぽいことやってる。
SE業では年商500万程度だけども法人化しちゃったよ。

会計、税務、法務まわりで勉強になることめっちゃ多いし、
フリーランスとして顧客と契約するよりも法人として契約する方が楽だし、
何より、有限責任という身分が最高。
どんどん法人化しようぜ。
0066名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/26(月) 18:32:06.77
>>61
売上がほぼ利益なら少ない方の800でも十分にメリット出ると思うよ
所得税より法人税が安くなる頃合だし、波が吸収できるから健康保険とか住民税とか調整して安く抑えられる
手間は増えるけど、SEなら仕入れもほぼ無いからクラウドのサービスで申告もなんとかなるよ
1年ひと回り申告すれば、後はそれを参考に次年度から繰り返すだけ
0069名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/30(金) 01:21:27.44
法人名義で部屋を借りるの、面倒臭すぎて諦めた。
個人名義でも、親族いなくて、緊急連絡先が保証会社とやらに拒絶されて借りれないんだけどさw
(必然的に、住む場所はURで借りるか、買うかしかなくなる)
0070名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/30(金) 06:33:15.41
保証料が少し高い保証会社で試してもらってもダメだった?
不動産会社になんとかさせた方がいいよ
「それがおまえらの仕事だろうが」くらい言っていい
0071名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/07/30(金) 06:35:57.51
法人で借りようとしたら審査通らなくて個人で借りた
結果、消費税分安く済んで経費としても勿論認められて逆に良かった
ま、嫁が連帯保証人にはなったけど
0072名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/03(火) 23:56:29.19
起業するにあたってパソコンって必要ですか?
最近のタブレットは性能がいいしタブレットでも十分ホームページ作成、顧客管理や売上管理など出来そうだなと思うのですが実際どうなのでしょうか
業態次第だと思いますが考えているものはニッチで細々とした規模です
0076名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/04(水) 00:27:18.70
商用ホームぺージなら
基本的なところで4種類ぐらいのブラウザでの表示確認と
WQHD(2560×1440)
フルHD(1920×1080)
あたりぐらいまでの表示確認は最低減必要だぞ
0077名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/04(水) 01:53:45.20
具体的にどんなホームページをどうやって作るつもりですか?
できたホームページを使うだけならタブレットでも十分だと思いますが、
作るとなると話が違います
作り方のイメージはできていますか?
0078名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/04(水) 01:54:38.46
自分ができるなら良いと思うけど俺には無理だな
全てタブレットでやるって若い人が出てき始めたんだなって思う
0080名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/04(水) 10:52:55.49
タブレットでWebサイト制作、できるかできないかで言ったら確実にできるんだけど、所要時間は5倍くらいになりそうだね。
タブレットに外付けキーボードつなげたらマシかもしらんけど。

あとは、自分でHTML/CSS書いてくのか、VueやらReactやら使うのか、wixみたいなのを使うのか、でも事情は大きく異なるよね。(このレスの冒頭はHTML/CSSを書いてく前提の話)
0085名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/04(水) 18:23:30.00
wordpressでテーマ使えば、物販とかでは無い限りタブレットでも作れると思う
最低限のSEO対策は付いてるし表示解像度も基本的に気にしなくていい
顧客管理や売上管理とかもクラウドサービス使えばいけると思う
細々の規模ならクラウドサービスに月額でお金掛けるよりもパソコンの方が安いと思うけどね
今ならSSDモデルでもBTOなら5万以下でもあるし
0086名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/04(水) 19:22:25.79
真ん中ぐらいより下のスペックになると思うけど
最近パソコン工房で買った iiyama製マシン Core i5-10400 メモリ16GB
500GB SSD / NVMe M.2  2TB HDD  

モニタなしで 85,000円ほどしたぞ
0087名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/04(水) 19:25:39.13
そういうのプロに外注すれば
ページ枚数少ない静的ページなら2〜30万でやってくれるよ
わけわからんものを自分で延々とコネコネやるよりコスパいいでしょ
0089名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/04(水) 22:22:08.63
WordPressで作ると下手すると数年後エライ目にあう
0093名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/05(木) 02:00:25.33
自分は89ではないが、こんな感じかな?

・自動アップデートをオフにしてたら、乗っ取りとかの被害を受ける
・アップデートしたときにいきなりデザインが崩れて慌てる(これはWordPressだからではなくて、初期の制作だけを外注してて継続契約をしないことが原因)
0094名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/05(木) 02:18:54.52
素人が常に手入れが必要なCMSなんか使っちゃいかんよ
メインは静的ページで必要に応じて外部サービスと組み合わせるのがいい
うちなら100万でお釣りが来る内容でコンサル込みで提供する
0095名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/05(木) 03:01:49.69
https://sd-webworks.com/column/wordpress-vulnerability/
バージョンアップしないと攻撃されるリスクがあるけど
Wordpress本体以外にサーバーPHPバージョンやプラグイン
テーマのバージョンなど
整合性がとれないと
デザインがくずれるどころか画面真っ白になってそのままでは二度とログイン出来なくなったりもする。

またテーマやプラグインの開発が途中で止まって、
Wordpress本他のバージョンアップについてこれなくなることもある

本体だけでなく
プライグインやテーマにも脆弱性はひっきりなしに出てくる
これらを常時つぶしていかないといずれは被害が出る可能性がある
https://www.security-next.com/127448
0096名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/05(木) 04:20:01.72
それって別にWordPressだけの問題じゃないだろ
シェアが大きいからWordPressがやり玉に挙げられてるだけで
0097名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/05(木) 21:39:01.39
>>86
細々とやるぐらいの規模の事務作業程度ならi3かRyzen3のメモリ8GBストレージ256GB程度で十分
ただしSSDは必須にしとかないとストレス溜まる
これぐらいならHPかDELLのキャンペーンで5万を切る
仕事で動画やら画像やら必要なら、ストレージ上げるか外付けで対応
0099名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/06(金) 01:36:43.71
Ryzen7 5700 16GB 512GB 14inchのノートで9万で、それに31inch 三万のモニターつないで動画編集もゲームも仕事も快適です
0100名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/06(金) 18:24:08.95
>>98
そんなに使うことある?
業種にもよるんだろうけど、俺は仕事用の書類とか資料とか多分10GBぐらいしかないわ
一番占有してるのは家族の写真と動画w
0101名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/06(金) 18:49:36.62
>>100
そゆのもいれてストーレジ容量
アップデート対応ようにも容量いるし
オフィスなりなんなり最近のアプリ容量くうし
0103名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/06(金) 20:49:39.89
ていうかデータをローカルに保存するだけとか怖すぎるからクラウドにアップだわ
俺もデータ量自体は知れてるから別に256GBでも足りるかな
個人的な事にも使うから3TBあるけど仕事としては足りる
0105名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/06(金) 22:02:25.18
なぜクラウドと言っただけでそうなるのかわからん
自前のnasサーバーだが
同期でPC2台とnasに同時に保存される
0109名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/07(土) 00:20:34.59
ワイとこはbuffalo製のNASを3年ごとに入れ替えてる
今年のはWD Redにした
0111名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/07(土) 02:40:15.71
データの置き場所、それぞれ弱点が別物なので、把握した上でバックアップの取り方を上手く組み合わせてくれ。

・クラウド(パスワード等を記憶してる場合):火事○ 泥棒△ パスワード漏洩× 機器故障△(事業者による)
・NAS:火事× 泥棒× パスワード漏洩○ 機器故障×(RAIDのミラーで改善可能)
・PCのRAIDのミラーリング:機器故障○ ソフトウェアのバグ×
・ディスク内の別フォルダに手動コピー:機器故障× ソフトウェアのバグ○ 手間はかかる
0112名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/07(土) 02:43:18.31
>>111
書き忘れた。ランサムウェアにPCが汚染されたときは、
この中だとデータを救出可能なのはクラウドだけだね。
もちろん、暗号化されたファイルでクラウド上のファイルを上書きしたら試合終了。

他には、リムーバルメディア(USBメモリとか、取り外し可能HDDとか)だと、ランサムウェア的なものには比較的強いけども、家事や泥棒への弱さはNASと一緒な。
0113名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/07(土) 02:47:55.98
>>111
もひとつ書き忘れ。
クラウドには「垢BAN」や「事業停止」のリスクがあることも気にしてくれ。
Googleフォトに実の娘の水着写真だかお風呂写真だかを入れたら自動ポルノ扱いされてGoogleアカウント丸ごと消されたって記事はみんな見たことがあるだろう。これに似たようなことは時々ある。

なんにせよ、賢明な経営者諸君ならば、バックアップ1箇所だけで安心しちゃダメだってことは理解してくれたはずだ。
これ以上詳しいアドバイスとか欲しければ、うちか、他のIT専業のところにお金を払って話をしてくれ。
0115名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/09(月) 23:58:58.74
Windows11はいつ頃出るの?
0116名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/10(火) 11:08:43.49
お世話になります。
起業しようと考えてますが、アドバイスお願いします

業種 グラフィック関係
現在 就業中

独立したいと思ってますが、年間収益の波があるので
嫁を代表者にして、最低限の報酬
自分を給与制にしようと考えてます
資本金は25万程度と考えてますが、少ないでしょうか?
PC1台とプリンタがあれば出来る仕事なので
初期投資はできるだけ抑えたいと思ってます
資本金100万とか200万用意するのが理想でしょぅけど
そこまで資金の用意はできそうもないので・・
0118名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/10(火) 11:21:47.28
うーん・・・
確かにそうなんですよね
屋号だけでも良い気がするのも事実です。

実績作ってから法人化もアリだと考えてます
ただ引っかかってるのが、支払い関係でソフト使用料が
カード決済になってる場合が多いのと、自分のカードを使うにしても
仕事が変わればカードの利用停止なんかが怖い部分があります
そこをクリアできるんですかね
0119名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/10(火) 11:29:47.85
>>118
コーポレートカード作っても代表と連名だし、個人のカード使っても何の支障もないよ
個人の支払いと区別するためにカードは分けた方がいいと思うけど
0120名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/10(火) 11:47:48.70
いちいちカード会社がそんなもん調べんよw
支払いさえ滞らなきゃ問題ない 法人にしたって個人のカードしか使ってないしな
0121名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/10(火) 13:14:00.72
今既に使ってるカードならカード会社は何も感じないし調べないよ
法人だのはカードだの余計な事は考えずに受注して仕事をこなせるかのみ考えればいい
不自由になったら変えていけばいいよ
せっかく初期投資ほぼゼロでできる仕事なんだから
0122名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/10(火) 14:01:33.47
>>116
このプランで一番気になったのは、社会保険まわりの取り扱いかな。
代表取締役の奥様は強制的に厚生年金に加入することになるので、月額8万円くらいに満たない報酬だと、報酬のほとんどは年金になるよ。
月額8万の報酬を安定して出せないのなら無給の方が良いかもね。

116がこの会社で厚生年金に加入することになるのか否かも重要で、加入することになる かつ 今の就業先の仕事も続けるのなら「二以上事業所勤務」の届けが必要。

個人のカードについては >>120 の言う通りで、支払いが滞らないなら気にしなくてOK。

登記上の資本金の過多は、取引先に信用されるか? 銀行口座開設時に信用されるか? の2点だけ気にすれば良い。
25万だと銀行口座開設がキツそうなイメージある。まぁ資本金よりは事業実態や所在地が大事かな?(バーチャルオフィスだと拒否されたり)
住宅ローン中の自宅を所在地にすると銀行から怒られたりするかもしれんから気をつけて。賃貸の自宅は大家から怒られたり。
実際の設立時の支出はもう少しあるかもしれんから、覚悟しとくと良い。
0123名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/08/10(火) 14:36:22.72
>>122
なるほど・・
取引先の信用については問題ない(はず) 管理職の連中に根回しはしてあります。
銀行口座開設だけならば、今の会社の給与振り込み先を取引銀行にする予定ですから問題ないかも
所在地は実家にする予定 住宅ローンはないです。
↑でも書きましたが、屋号でもいいだけど
田舎のほうなので資本金が無くても"てい"を気にする人が多いから
無理にでも株式にしたほうがいいのかぁと思いました。
社会保険に関しては出来れば厚生年金加入したいですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況